冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(52201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/10/23 19:36(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-W41FA

スレ主 SAKE-さん
クチコミ投稿数:1件

本日、ヨドバシ新潟店で89,000円ポイントなしで買いました。12月に購入予定でしたが、在庫切れが不安で決めました。 ヤマダは取り扱いなし、ジョウシン、ケーズは展示品のみでした。 コジマはヨド価格では無理で10年保証あるから、92,000円が限界とのことでした。 納品は先ですが今から楽しみです。

書込番号:4524473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました

2005/10/16 17:13(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-S46NF

クチコミ投稿数:4件

以前こちらの掲示板で相談させて頂いた者です。阪神優勝セールの時に、このHPでの最安値とほぼ同価格で購入しました。とても使いやすく気に入っていますが、いくつか気になる点がありました。
まずは、ここでもアドバイス頂いたことですが、庫内温度が確かに高い気がします。ドアポケットに入れたビールなんか、ぬるくて飲めないです。お茶もぬるいと子供に文句言われました。温度調節ができるので、「中」ではなく「強」にすればいいのでしょうが、ふだんは「中」で、と取扱説明書に書いてあるのに、もったいない気がしてまだ「中」のままで使っています。みなさんはどうされていますか?
それと貯氷箱の防音マットがすぐにずれて、その下に細かい氷が入り込んでしまい、ちょっと気になります。それと、透明製氷がほんと〜〜に時間がかかります。一晩で数個しかできないので、夏場は全く役に立ちそうにありません。今はせっかくだからと透明製氷にしていますが、結局は通常製氷に戻すことになりそうです。いくらなんでも遅すぎます。
それ以外は今のところ、それ程気になるところはありません。ドアポケットがたっぷり入るのは、すっきりして本当に気持ちがいいです。給水タンクの位置もいいし卵棚もとてもいい場所にあります。色も、「暗くなるかなあ」と思いつつ、かっこよさに負けてステンレスにしたのですが、うちでは「そんなに暗く感じないよ!こっちで良かったね」と家族中好評でした。

書込番号:4508097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/10/22 13:40(1年以上前)

ホームセンターなどで温度計が売ってると思いますので、
専門家でなくても、庫内温度を測ってみてはどうでしょう。
ドアポケットはドアの開け閉め回数でも変わるかもしれませんね。

書込番号:4521446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています

2005/10/14 17:04(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-SF47VM

クチコミ投稿数:7件

冷凍庫の比率の高い商品がようやく出てきました。
ヨーロッパ型は310リットル程度でも80から90リットルの冷凍庫がついてましたが日本のは小さくて今でも冷蔵庫は2台使っています。
これかNR-F500またはE500を検討中です。ナショは冷凍庫が110L、R-SF47VMは142L、東芝のGR−W50FBも114Lなのでこれが一番かな。

書込番号:4502995

ナイスクチコミ!0


返信する
巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2005/10/27 20:26(1年以上前)

お節介なことを書いて申し訳ありませんが、日立の冷凍室容量は製氷室+上段冷凍室+下段冷凍室の合計容量です。他社カタログスペックは日立で言うところの下段冷凍室+アルファの大きさになります。

NR-F500  110+32+15=157 (順に冷凍室+切り替え室+製氷室)
GR-W50FB  114+20=134 (東芝の114は冷凍室+製氷室 20は切り替え室)

したがって冷凍室全体の最大容量は松下冷蔵庫になります。

書込番号:4533444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

新型冷蔵庫発表になりました

2005/10/12 12:45(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-W41FA

スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

下記URLです。コンデンサー(凝集器)の小型化、冷却器の薄型化によって、外寸に対して大容量化したようです。三菱のようなオートクローザーもあるみたい。

http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/pickup/gr_w45fb.htm

書込番号:4498293

ナイスクチコミ!0


返信する
sontokuさん
クチコミ投稿数:84件

2005/10/21 00:51(1年以上前)

巨神兵さん、みなさんこんにちは。
この機種を検討中ですが、新機種が出ると聞いて在庫が気になっています。新機種のGW−W42FBが11月10日に出るとして、いつごろまでこの機種の在庫があると考えておけばいいのでしょうか?値引きが大きくなるであろう初売りで購入を計画していましたが、その時期まで残っているのか心配です。購入を前倒ししないといけないでしょうか?GW−W42FBはその時期ではまだまだ高いでしょうし。ご存知の方、教えてください。

書込番号:4518489

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

2005/10/21 11:26(1年以上前)

東芝は在庫処理が上手ですね。私の近所のヤマダ電機では新機種発表もしていなかったのに9月いっぱいで店頭から姿を消しました。三菱のMR-G40NFも見かけることができません。両機種ともWEB上ではかなり以前に完売したようです。三菱は去年の年末乱売に懲りたのかも知れません。

主要な大手のWEB通販を見ましたが、ビックカメラは完売、ヨドバシカメラは下記のようにまだ在庫(白)がありました。108kでポイント15%つくみたいです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_167_558_5529734/33822622.html

今年は日立が在庫処理下手ですね。旧機種の42TPAMが新機種登場の11月まではありそうな感じです。いずれの機種にしても今は在庫入れ替え時期ですのでいつ頃が適当かはご自分でご判断されるようにお願いいたします。

書込番号:4519013

ナイスクチコミ!0


sontokuさん
クチコミ投稿数:84件

2005/10/21 23:05(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございました。
近所の電気店をチェックしたいと思います。
でも、先日行ったヤマダの店員さんは、正月二日が一番安くなるから、その日に買ったらいいんじゃないかと言ってたので、在庫が無くなるとは思ってなかったようでした。
店によって違うんでしょうね。

書込番号:4520252

ナイスクチコミ!0


sontokuさん
クチコミ投稿数:84件

2005/10/22 19:36(1年以上前)

本日、ヨドバシに行って契約して来ました。
ちょっと計画よりも早めになりましたが。
いただいた情報の通り、店頭価格は¥108000でしたが、更にクーポン利用で¥5000引かれていて、¥103000でした。このクーポンの存在を今もよく分からないのですが、安くなってよかったと思っております。
ヤマダでは展示品も売ってしまったと言ってましたし、もう一つの店も在庫のみとのことだったので、慌ててヨドバシに行った次第です。
とにかく新品が安く買えてので、納得しております。
巨神兵さんに感謝です。

書込番号:4522020

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

2005/10/22 22:25(1年以上前)

v(^_^)v

書込番号:4522424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-W41FA

スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

三菱の真似っこ3兄弟は三洋を含めて、野菜室が上下2つの冷凍室にサンドイッチされた形になっています。使い勝手はよいのかも知れませんが、野菜の凍結を招きやすい不合理なレイアウトです。冷蔵室の中で一番高い温度を必要とする野菜室ですが、このレイアウトをとると野菜室の電気ヒーターに強力のものを必要とするようです。これはエコロジーに反する行為のように私には思えます。そう考えると一番下が冷凍室の3ドア冷蔵庫というのは合理的ですね。

日立の新型が、真似っこの真似をしなかったのもこのあたりに理由があると考えられます。野菜は取り出しにくいが、冷凍食品は出し入れしやすいので、主に何を使うかによって最適レイアウトは変化します。単に追従を嫌っただけのものではなかったのですね。東芝GR-W41FAを買ってからそろそろ1ヶ月になります。上記のような妄想にとらわれながら、電力会社の請求書を見てガッカリするかも知れない自分の姿を想像しております。

書込番号:4497157

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

2005/10/12 10:06(1年以上前)

訂正
三洋はレイアウトが異なります。失礼いたしました。

書込番号:4498094

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

2005/10/19 23:51(1年以上前)

自己レスばかりでつまらないですが、最初の月の電気代請求書は大したことありませんでした。それ以前の1ヶ月間に比べて涼しくなったためエアコンの使用量が減ったため、全体としては下がってしまいました。こうなったら冷蔵庫の分を切り離して測定できるようにエコワットを使った測定を行います。エコワットの入手は11月上旬頃の予定です。その頃になったらまたカキコします。

書込番号:4516187

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

2005/10/25 20:20(1年以上前)

消費電力測定について

我々一般人が簡単に入手できるツールとしてはエコワットとワットチェッカーが有名です。ワットチェッカーは電圧電流の他瞬時(リアルタイム)電力や皮相電力(電圧と電流の単純積:VA)、積算電力が測れてとても有効なツールになります。エコワットは積算電力だけしか測れませんし、5W以下の待機電力が測定できないので節電ツールとして有効かどうかには少し?なところがあります。

エコワットを入手しようと考えていましたが少し奮発してワットチェッカーを手に入れようかと思っています。値段は一般のホームセンターには売ってないようで、通販にて税込・送料込で7500円前後から1万円ぐらいの範囲にあります。エコワットは定価3000円程度で入手できます。こちらの方はいろいろなところで売っています。私の見た範囲ではコーナンホームセンターで2480円(税込)で売っているのが最安でした。冷蔵庫の積算電力(24時間とか)を測るだけならこれでも十分ですけどね。

書込番号:4529036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2005/11/04 22:16(1年以上前)

、コストの問題が一番でしょうね。製造コストが一番高いのが三菱の型、次がサンヨウの型、その次が今までの日立の型でしょうからね。
また、巨神兵さんがおっしゃるように、電気代は三菱や松下の型が高くなってしまうでしょうね。ただ、松下のトップコンプレッサー、少し振動があるような気がしますよ。運転のし始めのときはね。コンプレッサーが動くたびにあれだけ振動はないと思いますが、やはり上にあるとビルと同じで振動が大きくなってしまうからね。

書込番号:4552870

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

2005/11/04 23:04(1年以上前)

販売員ですよーさん、レスありがとうございました。

ワットチェッカーを入手して現在消費電力を測定中です。詳細報告はまた別のスレを立てて、明日の夜にでもカキコする予定でいます。48時間程度連続でデータをとるつもりですが、これまでの途中経過からすれば、およそカタログ上の消費電力の4倍程度となっております。詳細は後ほど。

書込番号:4553040

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

2005/11/06 08:55(1年以上前)

今回の測定以前にわかったことですが、フレンチドア冷蔵庫は片開き冷蔵庫に比べて節電にはならないことがあげられます。通常ドアを片側しか開けないことが多く、そのため冷気が逃げにくいので節電になると言うのがこれまでの定説でした。

しかし、この東芝の本機種ではフレンチドアのヒーターはカタログで見る限り5Wの消費電力を持っています。何時触ってもたいてい暖かいこの場所はかなり通電時間が長いようです。大きな消費電力の冷蔵庫のわずか5W分ですが、冷気の逃げ以上の消費電力をここでも使っているようです。フレンチドアか片開きかがよく議論されますが、フレンチは節電にならないことをメーカー側はきちんと説明すべきでしょうね。

書込番号:4556941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2005/11/10 21:42(1年以上前)

うーん、まだフレンチが電気代が安いなんていっている販売員がいるのかな?おっしゃるように、フレンチが必ずしも省エネではないのにねー。あくまで使い勝手で考えるのが正当ですね。

自分は片開きのほうが使いやすいと思いますが、メーカーは左開きを減らしたいのか(コストが価格もんね)フレンチが主流になりつつありますね。

まあ、ユーザーも対面式のキッチンが増えてきたからかな?少しの電気代よりも使い勝手で選んで良いと思います。

巨神兵さん、いろいろありがとうございます。

書込番号:4568892

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

2005/11/12 22:37(1年以上前)

こんばんは、販売員ですよーさんだけでもレスをくれているので嬉しいです。お礼にヒーターの話題などを提供いたします。スレッドの主旨からはずれますが、温水洗浄便座について消費電力を測定してみました。冷蔵庫に次いで省エネの槍玉に挙げられるターゲットです。測定したのは5年前の型のTOTOウォシュレットです。

待機電力:約1W
通電初期電力:約58W(ヒーター全開)
サーモスタット制御時:12-23-55 各W

便器の蓋をかぶせた(この方が省エネと言われている)状態にて12時間測定しました。その結果0.30kwhを消費しました。1日あたり0.60kwhで年間219kwhとなりました。22円換算でおよそ4800円にもなります。

もちろん冬場はこれ以上に電力を食いますし、夏場はヒーターをOFFで使うことも多いので今頃の測定は1年間を代表しているとも考えられます(気温20℃程度)

新しい1戸建て家屋ではトイレが2箇所あるのが普通ですから、2箇所で400kwh以上消費するのはいかにもエコロジーに反しますね。最近では使ってからでもすぐに暖まるタイプというのも出てきたようです。しかし普通のトイレの通電は使うときだけにしましょう。そうしないと冷蔵庫を非難する資格がありません。はっはっはっは!

書込番号:4573997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

たぶんこれに決まり!

2005/09/24 22:17(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-F450T

クチコミ投稿数:6件

外見のわりに中身はひろびろ。結婚したらお料理や下準備した材料をジャンジャン冷凍しようと思っている私にとって、冷凍庫が大容量で使いやすそうなこの冷蔵庫は魅力的ですね。ロゼステンレスの色もカタログで見るのとは違ってステンレスそのままの色でカッコ良かったし、多分この機種を購入すると思います^^
ちょっとな、と思ったのは左側の扉。極端に小さいので、若干開けにくさが気になるかもしれません。卵ケースもドアポケットではなく、引き出しケースにあるので、取り出すのに2ステップ必要です。
気になる点を含めても、コンプレッサーを上部に、冷凍庫を広くのコンセプトに納得しているので、予約をしに行くのが楽しみです。

書込番号:4453531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング