
このページのスレッド一覧(全1689スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2014年11月20日 02:33 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年11月16日 22:29 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2014年11月7日 00:25 |
![]() |
2 | 1 | 2014年10月22日 05:23 |
![]() |
5 | 3 | 2014年10月23日 15:30 |
![]() |
7 | 2 | 2015年1月8日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX53Y
最近の冷蔵庫は、奥行き70cmのばかりで、
使い勝手が悪くなったと思います。
いくら容量を増やしても、冷蔵庫の奥まで
手が届かないー
その辺を分かってか、
パナソニックや日立は、奥行き65cmで幅68cmの
製品をリリースしてますが、
三菱はどうなんでしょうか?
10年前は、三菱冷蔵庫も、このサイズだったんですけどねー
体力がない?
書込番号:18180634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカのホームページを見ると、奥行きの少ない冷蔵庫は見当たんないです。
まあ、たぶん冷蔵庫は真四角のほうが効率がいいので、最近は省エネ重視ですから・・・・。
幅が広くて奥行が浅い冷蔵庫よりも幅が狭いほうが需要は多いので、そこらへんの兼ね合いなんじゃないかなぁ。
書込番号:18185788
2点

>>幅が広くて奥行が浅い冷蔵庫よりも幅が狭いほうが需要は多い
これは、眉唾物ですね。神話?都市伝説?
設置場所の問題ではなく、通路の問題だとしたら、
両方同じですから。
幅が広い方が、使い勝手がいいから、
幅の狭い冷蔵庫が重宝がられるのは、なんだか、信じがたいです。
書込番号:18185846
1点





「つなぎ」製品の日立R-FR48M4の情報は、こちらに載っていないようですね。
450-500Lクラスの冷蔵庫を物色中に見つけました。
ネットだとヨドバシ、ビック、ヤマダで扱っているようです。
当初、税込168,000円P10%でしたが、現在は148,000円P10%くらい。
数年前のモデルと同機能らしく、電気代が高いですね。
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > ハイアール > JR-NF305AR
1台ではどうにも収納しきれなくなったので、2台目の冷蔵庫として購入しました。
外形も収納スペースも全く問題有りませんでした。
搬送業者も丁寧で、家の中まで持ち込んで設置してくれました。
本当にこんな値段で良いのかとまで思いました。
ただ唯一、冷やすためにモータが動き出すと音が気になります。
設置後の初期設定時は「故障じゃないか?」と思いました。
モータが止まるともちろん静かです。
1台目の国産品はモータが動いても静かで、全く気になりません。
価格が価格なので、我慢するところは我慢するというという見本のような製品です。
1点

スレ主さんこんにちは。
国産の冷蔵庫でしたら年間の消費電力が500ℓの冷蔵庫で200kwh程ですが、この商品は300ℓで450kwhという仕様です。
容量と消費電力を考えると、10年間使用した場合のランニングコストも比較するべきかなぁと思いました。
学生さんとか、単身赴任の方向けの冷蔵庫と考えれば納得もできるのですが、
一般世帯向けですと、大型の冷蔵庫一台にした方が省エネだと思います。
書込番号:18077986
1点



うっかり一晩開けっ放しにしてしまいました。
どうやら10cm程度の内部照明が点かない開放では、ブザーも鳴らないようです。
最後まで押さなくても閉まるように庫内整理せねば。
2点

冷蔵庫内部の照明と、ドア解放の信号は連動しているので、照明がつかなければ冷蔵庫のマイコンはドア解放を検知できないと思いました。
それにしても10センチはちょっと検知が甘いなとおもって自宅の冷蔵庫で何センチか調べてみたら、2.5センチでした。(他メーカ、純粋に隙間をメジャーで測りました。)
10センチはちょっと異常なんじゃないかもと感じました。
書込番号:18081698
1点

どの冷蔵庫でも同じ傾向ですが、開くときと閉まるときの検知間隔が違いますので、
今回のような一旦数センチまで閉めたにもかかわらず押し戻されて結果開いてしまった場合などは、
微妙な判定でしょうね。
それにしても昨今、冷蔵庫側に開けっ放し警報装置が普及したので、後取付のブザーが見当たらなくなってしまいました。
防犯ブザーはけたたましすぎますが、30分連続検知後とか設定が出来るのであれば、それもありかなと。
書込番号:18081980
1点

ああ、なるほど。納得しました。
30分で大きな音がするブザーは是非とも欲しいと思う機能ですね。特にお子さんのいる家庭では重宝すると思います。それにしても今までなぜ商品化されないのか不思議です。
書込番号:18083028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



型遅れとなったこの機種ですが、新商品の目玉"シャキシャキ野菜室"を導入するために、モイスチャーコントロールフィルターARAHHC6000010 税込972円、プレートモイスチャーコントロール ARAHSC100010税込648円を部品として取寄せました。
野菜室に仕切りを差込む窪みがあればボルトオンで取り付け出来ます。効果は未知数ですが、違いが明らかに出ればまた報告します。
5点

部品取り寄せて装着しました。
店頭で確認しましたが野菜室の取り付け溝は、2013年の初期製造品には付いて無いようですね。
うちはあまり自炊しないので効果は不明ですが、ボトルコーナーとの境に仕切りが出来たのが嬉しいです。
あと2014年モデルのXPVシリーズに付いている、パーシャル/チルド切り替え室のアルミプレートも装着できます。
クイックパーシャル効果と汚れた時プレートだけ洗えば掃除も楽なのでオススメです。
品番 ARAHPDE00030 品名 プレートフリージング 600円+税です。
(我が家は518XGなので、510XPV用として注文しました、568XGは同じ品番か念のため確認してください)
書込番号:18176656
2点

おふた方の投稿興味深く拝見していました。
その後モイスチャーコントロールフィルター装着によって
変化は見られましたでしょうか?
劇的ではなくても多少でも野菜の鮮度が延びれば私も、と思っているのですが。
書込番号:18348914
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





