
このページのスレッド一覧(全1688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2023年7月9日 09:31 |
![]() |
23 | 0 | 2023年6月30日 17:10 |
![]() |
19 | 2 | 2023年9月20日 09:33 |
![]() |
34 | 5 | 2024年3月2日 13:59 |
![]() |
1 | 0 | 2023年6月11日 15:39 |
![]() |
3 | 0 | 2023年6月8日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家電はPanasonicが最強ですが、修理部品の調達のしやすさとメンテナンス性では日立のほうが良かったと感じています。
我が家では、日立のR-D40NPAMを長年コツコツと冷却ファンや温度センサーなどを交換しながら使用してきました。
しかし私が長期出張中に、機械音痴の妻がドアスイッチセンサーの不良に気が付かずにシャープのSJ-D23C-Sに買い替えたことをきっかけにシャープの冷蔵庫を仕方なく6年使用してきました。
容量が小さく、自動製氷機能もないので。3人家族の我が家では物足りなく、氷温棚のプラスチックドアも壊れたので、そろそろ買い替えの時期かなと感じR-D40NPAMの後継機のR-S40SL(XN)にしようかと検討中です。
COLORも白は嫌だったので、ライトゴールドに。ドアの開き方も左開きに決めようと思います。
購入先も10年保証のケーズデンキを選択しましたが、この機種は 5年保証なんですね。残念です(´Д⊂グスン
3点

>スヌーの旦那さん
日立の冷蔵庫を購入出来るタイミングで、
売りのまるごとチルド機能搭載機を外すのは、
日立製を選ぶメリットが減ってもったいなくないですか?
書込番号:25336229
2点

シャープさん6年で氷温棚のドアが壊れたのですか?
弱いですね。
保証が5年…残念です。
でもね、ご自身でファンやセンサーの交換が出来て楽しいのではないですか?
普通はセンサーの交換は愚か不良と分かりやすいファンですら自分で交換なんてしませんよ。
書込番号:25336351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スヌーの旦那さん
>修理部品の調達のしやすさ
今年から日立のサービスセンターは部品の
店頭販売を全箇所中止しましたから調達に
ついては今までとは少し変わるだろうと
思います。
書込番号:25336397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-V510FZ
ビックカメラで購入しました。ビックカメラで6月30日までの東芝フェアーがあり、20万円で購入しました。ビックポイント10%付き。さらに、後日、ちば省エネ家電購入キャンペーンで30.000ポイントが付きます。千葉県の皆様限定で7月17日までとなっています。15万円くらいになりました。廃棄処分代金は別です。
23点



運転音が気になるので先日、点検してもらいました。
その結果、メーカーとしては許容範囲で異常ではない。
だが、交換か返品対応には応じるとのこと。
交換しても同じような運転音がすると思ったので、返品対応してもらうことになりました。
でも、異常じゃないのに何故このような対応を取ってくれたのか?(笑)
書込番号:25307998 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



6月14日の昼に新品が届いて、設置後に起動。
コンプレッサー音が大きいかなと思い、すぐに販売店さん(ヨドバシ)に問い合わせて来週メーカーの出張修理で見てもらうことになった。その経過報告をスレッドに残しておきたい。
症状として
起動直後は、コンプレッサーが起動してブーンという音がして、まぁ許せる範囲内。
しかしその後、ジリジリという類の音が鳴り始め、その日は1日中この状態で、許せる範囲を外れた。
翌日現在もジリジリ音が鳴る時間の方が長く、たまに10分くらい止まる。
運転音23dbというHPの謳い文句を頼りに買ったが、常時それ以上の音量を放っている。
(複数種類のスマホ騒音計アプリで計測したが、コンプレッサー起動時は、10~12dbほど音量が上がる。)
コンプレッサー音が無い時は、ほぼ無音に近く、この状態で音を計測すればメーカーさんが謡う23dbに収まると思われる。
問題は、コンプレッサー音が鳴る時間の方が圧倒的に長く、常時、じりじり音が鳴り続けていることかなと。
たまに止まって、ほぼ無音運転になったかと思えば10分後くらいに再び音が鳴り始める。
無音時は確かに23dbの静音だろうけど、殆どコンプレッサー音が鳴っている時間が長いって普通なの?という疑問。
ここ数日の商品ページの書き込みとヨドバシの書き込みを見て、不安になっている。
何はともあれ、上記の症状を来週の出張修理が来た際に伝えてみて
どういう判断になるのかが判明するため、続報をここに記すことにする。
5万円もしたのだが。。。
同サイズ帯で本当に静音な小型冷蔵庫があれば教えて欲しい。
9点

私と同じ状況の方で居て安心しました。
先ほど業者が点検に来て運転音を録音していきました。
この音データをメーカー本部?に送って判断してもらうそうです。(結果が出るまで数日かかるとのこと)
音の程度が異常であれば新品に交換になるかもしれないとは言ってました。
ただ、正常品でもこんな感じの音がするのが普通みたいです。
とりあえず、点検員では判断できないのでメーカーからの連絡待ちです。
あれで正常だと言われたら腹が立つし、あんなものをパナソニックが発売したの?って思う程のレベルです。
今まで何台も冷蔵庫を見てきましたが、あんな不快な運転音は初めてです。
不快なので冷蔵庫の電源は切っています。
返品して別のメーカーの冷蔵庫が欲しいです。
書込番号:25302765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うるさくても35dbでしょう?一方的には静かという基準ですよ?
それでうるさいと言うのは、どう判断されますかね・・・?
書込番号:25302779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音量もありますが音質もありますからね。
書込番号:25302821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6月26日現在。最初に書き込んで12日経過時の現在。
メーカーの方に直接見て頂き、ファンの異音があることを確認。
パーツ発注等でここまで時間がかかってしまったが、初期不良があるのは確認できた。
真摯に修理対応を行って頂き、流石パナソニックさんだなと感心した。
が・・・この対応を行った後も、不快な雑音の一部が消えたが根本的な音量は、変わらず。
修理担当者様の真摯さと商品自体の評価は別で考えたい。
ホームページに「ワンルームでも気にならない静音設計23db」と謡っててこれなのか・・・
この文言が無ければ、まず買ってなかった。
サイズ感は良いし、これで静かなら本当に良い冷蔵庫なのに。
どうやって音量測定してホームーページ通りの23dbを叩き出したのかが気になる。
確かに無音時は、気にならないけど音が鳴っている時間の方が長いわけで。
HPで正直に30db以上の音は、常に出ますっていうのを記載すれば良いのに。
ここまでの経緯を購入店舗に伝えて交換or返品の相談します。
続報があればまたここに記載する。
書込番号:25317800
12点

8ヶ月以上前の2023年6月に冷蔵庫に関する投稿を致しましたが、その後すぐ返品対応を致しましてGR-U15BSを使用しております。
GR-U15BSの音自体は、普通というか不快にならない駆動音に感じました。
このNR-B14HWという機種特有の音の質というか。デシベル自体は低くてもキンキン鳴る特殊なものだったのかな?
と今になって思います。
なぜ、また投稿しようとしたかと言いますと、同メーカーからこの機種の後継機種「NR-B16C1」の存在を知ったからです。
https://www.youtube.com/watch?v=yg2JwQWfayM&t=19sが
上記URLにて音を計測する環境の動画まで公式ページに掲載しております。
NR-B14HWとNR-B16C1を比較しています。
このサイズの機種では珍しいインバーターを搭載しており、音に関する対策をしっかりしている。
メーカーの方もある程度、この機種の音に関してこういった形で改善ポイントとして
役立ててくれたのかなっていうところは、とても良いことだと思います。
今使っているGR-U15BSは、機能的に不満は無い良い冷蔵庫だけど、サイズが少し大きい。
サイズが大きいと引っ越す時に少し大変。
その点、NR-B14HWは、サイズ関して唯一無二の丁度良さ。
次にもし冷蔵庫を買う機会があるとしたら引越しする時になりますが、NR-B16C1の様なインバーター付き小型冷蔵庫が選択肢として出てきたのは
少し前だと考えられないことなので、使ってみたいですね。
とりあえず、この冷蔵庫の話はこれにて終了と致します。
書込番号:25644180
1点



東芝の方が良かったです。
東芝の両開きが年数がたったので、壊れる前に選びたいという流れで購入しました。
東芝ベジータと迷いましたが、せっかく買い替えるなら今までと違う方が買い替えた感がある、と言う理由だけで、ベジータより価格が高いこちらにしました。
結論は「後悔」でした。
以下は全て東芝との比較です。
買い替え前は、ボタンに触れると自動で扉が開いたタイプですが、「別に不要」と思ったのですが、いざ無くなると割と不便に感じることがありました。
ネットに繋ぐと急に喋り出すんですが、ウェイクアップキーワードじゃない言葉が聞こえると「えっとー…」と喋ります。これがなかなかイライラします。10日間ほど我慢しましたが、最終的にネット接続を切りました。
結構氷を使うけど、水の容量が少ないので、補充を頻繁に行う必要があります。
また氷が溜まる引き出しは中腰になる必要があります。
冷凍庫が野菜室より大きい。うちは冷凍より野菜室をよく使います。飲み物なんか野菜室にびっしり入れるのですが、この商品は小さい上に、500mlより大きいペットボトルが入りません。
扉がギシギシ言う。気になりませんが。
引き出しの取っ手が上向き。
東芝は下から上に手を入れ引き出すタイプでした。慣れですが、埃が溜まる。
早めに東芝に戻りたいです。
書込番号:25297312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この数年間、氷を使おうとすると、いっつも塊になっていました。
凍らないうちに落とされて、中心部から水が出てきて他の氷とくっついてしまっていたようです。
冷蔵庫の劣化と諦めて買い換えようと思ったのですが、試しに製氷皿を引き出してみたところ、製氷皿の底に残った氷が張り付いていました。
中性洗剤で洗ってみたところ、パラパラの氷ができるようになりました。
同じ状況の方はお試しください。
お陰で買い換えは先送りにできました。
書込番号:25293296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





