
このページのスレッド一覧(全1688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2023年6月23日 15:12 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2023年4月12日 19:13 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2023年4月10日 19:50 |
![]() ![]() |
26 | 2 | 2023年4月3日 07:00 |
![]() ![]() |
10 | 0 | 2023年2月22日 22:50 |
![]() |
20 | 0 | 2023年2月15日 15:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > マキタ > 充電式保冷温庫 CW004G 本体のみ
HIKOKIが発売していた2室で温度設定使い分けが出来るポータブル冷蔵庫。
ついにマキタからも出ました。国内の電機工具メーカーが出す充電式ポータブル冷蔵庫で先行するマキタに対して、HIKOKIは2室掴訳の機能性で個性を発揮してました。
直接のライバルになりそうなのはHIKOKIのUL18DBA 25Lでしょうか?
https://kakaku.com/item/J0000040612/
バッテリー1個付きで7.6万円。
マキタの本製品はバッテリー無しで定価9.8万くらいですから、実売はおそらく6.5万くらいじゃないですかね?
で、そのバッテリー性能ですが、HIKOKIの標準バッテリー(BSL36B18X)2本で室温30度時に-18℃ / 5℃の二部屋利用で約8時間だそうです。
マキタのほうがバッテリーが2種使えるのですが、標準的なBL1860B×2本で同じ温度設定の二部屋利用で約8時間で互角です。
但し、より高性能のバッテリーBL4050F×2本を使うと約11時間です。
ここで忘れてはいけないのが、それぞれのバッテリーの実売価格です。
Amazon調べでの純正品実売価格です。
HIKOKI BSL36B18X 約1.5万円
マキタ BL1860B 約1.6万円
マキタ BL4050F 約3.5万円
うーん絶妙な価格設定です。マキタは2種使えるのが売りですが、価格を考えるとBL1860Bを4個持ってたほうがより長時間使えることになりますよね?それを考えると2種使えるメリットは特に工具を持ってない人には無いことに、、、
単純なコスパを考えると、このマキタの本体価格が最低でも6万円にならないと先行するHIKOKIに対抗できませんね。
もちろんマキタの電動工具を使ってる方なら断然こちらだとは思いますが、、、
個人的には20L以上の大容量は不要なのでバッテリー1個付き5.9万円、18L容量のこちらがいいですね。
https://kakaku.com/item/J0000038802/
細かい話ですが、2室利用時のそれぞれの温度差の最大はマキタが30度。HIKOKIが60度です。
実際にはここまでの温度差での利用は無いと思いますが、、、、、
電動工具を持ってない人にとってのマキタの利点があるとすれば、取扱店が多いということと、互換性バッテリーが豊富にあることじゃないですかね?純正にこだわらない人にはいいかもしれません。私もその辺が気になります。
なお、本体の重量は標準バッテリー2個搭載で、HIKOKIが約17.5kg。マキタが20kgです。
6点

これ見てました。
相変わらず、この本体では充電できないんですよね。車載用途だと、充電速度遅くてもあるとかなり違うんですが。
ちなみ私は、Hikokiの18L買いました。
書込番号:25249929 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>馮道さん
本体充電出来ないんですか、、、、それは知りませんでした。別途充電器が必要だと面倒ですね。充電器自体も結構高価ですしね。
あとから出た割に売りは蓋が両開きで使えるっていうことくらいですかね〜。
あとはバッテリーを使えるキャンプ用品が多いってことくらいかな?
まぁ、でもそういうのは別にマキタじゃなくてもいいですしね。
>ちなみ私は、Hikokiの18L買いました。
やっぱりそうですよね〜ソロか2名までくらいなら18Lくらいがいいですよね。本体サイズも小さいし、その分冷えもよさそうに思います。
書込番号:25249965
0点

ただ、マキタのこれは、従来まで出来なかった2Lペットボトル縦置きができるようになりましたね。
その分スペース効率が上がってます。
充電以外をHikokiとガチの仕様で合わせてきました。
これから熱くなるし、コロナの制限も無くなるので、どちらもニーズは多そうです。
書込番号:25249977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体価格もですが、バッテリーを使うものはバッテリーの値段も考えないといけないんですよね、普通の人が普通に持っているものじゃないし。あと充電。バッテリーと充電器別売りでは本体価格+バッテリー+充電、ですからね、メーカーにはその辺りも考えてほしいですよね。
書込番号:25251716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年前にマキタを購入して使用してますがバッテリー充電が出来ないので先週ハイコーキの25リットルタイプを追加購入しました。
YouTubeで動画をみたのですがハイコーキの2部屋(温度差)と充電機能はハイコーキが特許を持っていてマキタは直ぐに商品が出せないと言ってました。
ハイコーキの充電機能は便利ですね。
書込番号:25310681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆-FLSTF-☆さん
レスありがとうございました。
そろそろ暑い季節がやってきますね。実際にハイコーキお使いということですが、使用中の音とかどうでしょうか?
コンプレッサーの冷却ファンとかありそうですが、、、お暇なときに結構ですから、回答いただけると幸いです。
書込番号:25311855
0点

>KIMONOSTEREOさん
ハイコーキの音ですが寝室で使っていても気にならない程度のコンプレッサーの音なので私は大丈夫です。
書込番号:25312629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆-FLSTF-☆さん
レスありがとうございました。
気にならないレベルなのですね。私の場合は、車中泊などで利用を考えています。
真夏にはやらないと思いますが、それでも日中暑いときに便利ですよね。
マキタの板で申し訳ないけど、上記のハイコーキの充電池付きに追加バッテリー1個買っても10万かかりませんからね。
で、ここでうっかりしてましたが上記のリンクは25Lでしたね。私は18Lにすると思います。価格はほぼ同じですが、一人分の容量で十分ですし、車載予定がエブリイまたはジムニーなので、全長10cmの差は大きいです。
音が静かなら、普段は室内で使うのもいいかもしれませんね。まぁ、それを想定するなら、まずは汚部屋を掃除しないと、、、(笑)
書込番号:25312942
2点

>KIMONOSTEREOさん
最近の車中泊では食材をマキタでハイコーキは飲み物とアイスを入れて2台を車に積み込んでます。
車はヴォクシー なので積載に余裕があるので25Lでも大丈夫なんです。
書込番号:25313253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



いい点
霜取り不要なタイプ
霜取り不要タイプで2番目に小さい
音は気にならない程度
最初から付いてる製氷器が貧弱そうに薄いけど、少しひねると氷が簡単に落ちてくれる
悪い点
ドアポケットがブカブカで飲み物が動く
2リットルのペットボトルでさえ、4センチ隙間ができる。
1リットルの牛乳やジュースだと5センチくらいの隙間があり、ドアを開けると前に出てきて倒れそうで怖い
13cm以上あります
冷えはあまり良くないです。
直冷式の100lくらいのサイズは、温度調整、中くらいでもロゴスのマイナス16度の保冷剤が凍りましたが、こちらは何日経っても凍りません。
電気代が高くなってきたので、最強にしたことはないですが
あとは気になるのが、冷蔵庫の仕切り板が2つしかないので1番下のフリーザー?の天上部に蓋として使うと、仕切りが1枚しかできなくて不便
2段にしか仕切れないので3段仕切りができるようにさないと上の空間がムダになる
冷凍室は左側の氷を作るところのサイズが小さいので、製氷器に水を入れてセットするのがやりにくい
コジマのネットで36000円くらいでした
1人では運べなそうな大きさと重さ
書込番号:25219211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46H
【ショップ名】コジマビックカメラ
【価格】現品展示品価格152800円のところ、au光乗り換え、UQmobileMNP、auゴールド契約で決済価格68680円でした。
【確認日時】R5、4,10
【その他・コメント】
以下内訳
現在NURO光から、au光ビッグローブ5G 3年契約!49500円値引き
UQmobile MNP 20000pt
auクレカゴールド契約11000pt
両ポイント利用
後日
auクレカゴールド10000pt
au光25000円キャッシュバック
の予定です。
色々キャンペーン、キャッシュバックを多様しましたが、
MNPの契約手数料、クレカゴールドの年会費(1年未満無料)等その他UQのオプション等、数千円はかかりますが、
以上を差し引くと実質33680円位です。
後日、NUROの解約違約金も掛った分負担してくれる様です。
冷蔵庫も値上がりしているので、今まで
2003年三菱でしたが、負担軽減の苦肉の策でした。
書込番号:25216881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > Delie AQR-V43N
冷凍室が2段あるのに惹かれ、コジマで19万9800円を19万ポッキリにすると言われたものの、ちょっと19万は高いなあと躊躇。ベスト電器に行ったら、17万にできると言われて、うわー!って喜んで飛びついたら、コジマは税込価格表示、ベストは税抜価格表示でした…。結果、リサイクル料入れたら2000円くらいの差でした。あーあ。どこの電気屋も、コジマを見習って税込価格の方を大きく書きましょうよ!
書込番号:25204925 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

コジマは税込199800円→190000円
ベストは税抜198110円→170000円
リサイクル料は、6300円(税抜)でした。
書込番号:25206765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハート猫さん
あー、数字が近いから勘違いしますねこれ。
いまだに税抜き価格表示の方をデカい赤字で書いてる店は卑怯ですよね!小狡いことしてないで正々堂々税込み価格表示で戦えよと思います。
書込番号:25206989 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXDシリーズ MR-WXD70G
三菱の700Lでどうしても白系が購入したくて後継品の発表をかれこれ2年以上待っています。
先日、大手電器屋さんでこちらの機種の後継品の発売予定がないかたずねたところ、手元に持っている端末を操作し「あっ、出ますね」と驚きの返答が。3月の上旬にこちらの後継品が発売されるようですよ(*^^*)
白色があることはその端末上の画像で見せていただいて確認できました。
大型の新しい機種、また白系のお色を心待ちにしている方もいらっしゃるかと思い投稿させていただきました。
価格はメーカー希望が50万円超えだそうで、「44万円くらいにはできるかと、、」と言っておられました!
今、メーカーのホームページを確認したら新商品が載っていましたよ(^-^)どんな商品なのかとても楽しみです。
書込番号:25154536 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX47LTE
本機を検討している人はほぼスペックの近い「MR-WX47LH」関連から見つけた人が多いと思われるので、当項目を見ている人は「MR-WX47LH」の情報をある程度御存知という前提でお話します。
本日、購入した本機が設置されて初めて気づきました。ドアには磁石がつくのでガラスドアではないことが判明しました。見た目もガラスドアのMR-WX47LHと比較すると高級感はそれほどありませんでした。
本機の重量は105kgとMR-WX47LHよりも3kg軽いのですが、おそらくその多くがガラスドアかスチールドアの違いと思われます。
個人的には、床の強度に不安のある古い家に設置するので軽ければ軽いほど良いし、価格もMR-WX47LHよりも2万円ほど安く(リサイクル設置込みで実質総額15万2000円ほど)で手に入ったので後悔はしていません。
「興味はあるけど情報の少ない謎のモデル」という印象が強いと思うので、ご参考になればと思います。
20点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





