
このページのスレッド一覧(全1688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 3 | 2022年12月1日 20:20 |
![]() |
4 | 0 | 2022年11月17日 23:07 |
![]() |
43 | 10 | 2022年11月13日 13:47 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2022年11月5日 23:19 |
![]() |
11 | 5 | 2022年12月26日 08:15 |
![]() |
7 | 5 | 2023年3月22日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ54H
【その他・コメント】
そろそろ冷蔵庫の買い替えを検討していますが、底値はそろそろでしょうか?いくらくらいが底値と判断すればよろしいでしょうか?
書込番号:25016693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まぁ「底値」があらかじめ分かるならみんな底値で購入するわな。
上下する価格のラインを見て、あとから「ああ、あそこが底値だったんだね」となるわけで、
過去の類似製品や同メーカー製品の挙動をチェックしてみれば
なんとなく価格変動の傾向は見えてくるんじゃ無いかと思います。
故障してから慌てて購入に走っても「配送は一週間後です」とかならないように
何らかの兆候があるなら底値にこだわらず早めに動くことをお薦めします。
書込番号:25016721
12点

量販店価格は、約30万円で安定している感じです。
ECショップはライバル店の動き次第でしょう。配送・設置トラブルの多さを考えると、量販店での購入が無難です。
書込番号:25016754
2点

ありがとうございます。
アドバイスと通り故障の前に購入したいと思います。
書込番号:25034424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ60H
【ショップ名】
札幌市内のケーズデンキ
【価格】
MR-MZ60H
税込230,000円
【確認日時】
11月12日
【その他・コメント】
同時に家電をほかに44万円分ほど買ったおかげかもしれません。
書込番号:25014284 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



幅と奥行き及び片開の条件で500L程度のものを探すと、これ以外になくほぼ決め打ちで購入しました。野菜室は奥行きが広く感じますが、
深さが少し物足りず、大きめのキャベツだと上段トレーにあたる事がありますのでご注意。また、些細なことですが野菜室上段トレーは、はまりが浅いのかずれやすいので、気にする方は避けた方が良いでしょう。すぐ直りますが、頻繁に発生するので許せない方も居ると思います。
また購入しなくては判らない事ですが、冷蔵庫上面に荷物や吊戸棚があるレイアウトの場合は注意が必要です。
トップユニット方式である事が売り文句でカタログにも記載がありますが、冷蔵庫上面の後方左右に排気口が配置されています。写真参照
制御ユニットや管理パネルの様な銀色の蓋も上面に少し出っ張り(10o以内)があります。
以前の冷蔵庫の上に空き空間があり、季節食器などを冷蔵庫の上に置いておりましたが、排気口があるので置けなくなりました。
割と風量があるので物を置いて気流が滞って冷却性能が悪化したり、音が出やすくなるのは嫌なので、置く事を諦めました。
動作音は前使っていたサンヨー製と比べると少し音を発することが多く感じます。夜間は同じ部屋で寝ると気になるでしょう。
液体の流れる音が多めに感じます。
7点

買って2ヶ月程になりますが、天板は見たことありませんでした。
物を置かなくて良かったです。情報ありがとうございました。
総じて満足なんですが、今まで使っていて思ったのは自動製氷の氷が前のシャープのに比べて、半分以下なこと(大きさもいじれない)のが不満です。
あとは1日に2〜3回この氷部分あたりから、「カカカカ」みたいな音がすることです。
まぁ、基本冷えていればいいんですが故障の前兆?とか思うとちょっと心配です。
書込番号:25006161
1点

普通 1.8m 以上の高さの冷蔵庫の上に物は置かないかと思いますが・・・
書込番号:25006561
3点

>YS-2さん
あくまでうちの場合ですが、自分の身長は174pで185p程ある食器棚の上を紙類(トイレットペーパー、ティッシュ、ペーパータオル)などの在庫置き場にしています。大体のものは踏み台など使わず取れます。
冷蔵庫の上も使えるなら置きたいかなと思っていました。
その家々でいろんな収納があるのではないでしょうか?
書込番号:25006885
9点

>YS-2さん
F608HPXの上にホットプレートを置いてますが?
以前の書き込みもそうですが自分の思い込みだけで書き込まない方がいいと思います。
書込番号:25007230
10点

>momotomiさん
>BIGNさん
大型冷蔵庫は天面と左右面で熱交換しているので
この製品にかかわらず基本的に上に物置いたり横
に何か貼ったりするのはお勧め出来ません。
冷え等支障が出てなくとも熱交換の為の負荷が
余分に掛かっているので消費電力だけでなく製品
の稼働状況にも影響してきますよ。
時々天面の埃を拭いてあげるぐらい気を遣って
使うのがベターです。使う人によって家電だけで
もありませんがこういう小さな使い方の違いが
寿命の長さと無関係では無いと思いますね。
書込番号:25007272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CR7000さん
>大型冷蔵庫は天面と左右面で熱交換しているのでこの製品にかかわらず基本的に上に物置いたり横に何か貼ったりするのはお勧め出来ません。
排気口や天面カバーは塞いでいませ。また、ホットプレートにはゴム足が付いているのでホットプレートと冷蔵庫天面間に隙間があり天面が熱くなるようなことがないのも確認してます。
排気口や天面カバーを塞ぐのはまずいと思いますが塞がない範囲で天面に置くのは本当にダメなんでしょうか? 天面全体で放熱しているのであればそもそも排気口なんてつけないと思うのですが?
書込番号:25007338
4点

>BIGNさん
この製品は他のものと違い圧縮機が上部にあるので
普通は裏面下部にある排気口が天面にありますが
一般の冷蔵庫は先に言った通り上と左右で放熱して
中を冷却しています。
排気口の上にわざわざものを置く人は常識的に
いないでしょうが一般の冷蔵庫の構造として
天面は大事な熱交換部ですから多少浮かせて
複数の足で保持であってもその下が数ミリ程度と
すると間違いなく影響はしていますよ。
冷えの点では目に見たり肌感覚での違いは
わからないでしょうが負荷が掛かってくるのは
当然ですからね。
使い方として機械に少し無理が掛かっていても
性能が出ているのでそのままにするのをどう考え
るかという点が全体的に製品の寿命とある程度
影響はあるのではないかと思うと言うことです。
統計の取りようが無いのであくまでも自分の経験
値からくる感覚になりますがその拙い経験も40年
超えてくるとなんとなく傾向のように見えてくる
物なので。
全てそうではありませんが製品にストレスを与えず
使っていると調子が悪くなる事も少なくなります。
この事例に限らず他の電化製品も使う環境下を
見直してみては如何でしょうか。
書込番号:25007398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、色々お書込み拝見しました。私自身、冷蔵庫上に物を載せるのは本当は良くないと思いつつデッドスペースになっていたため載せていたのは事実です。ボディ側面や背面などは筐体を放熱面として利用している認識はあったのですが、天面は埃が積もるし放熱効果を期待できないので載せていいかもと思ってました。
ただ、仮に天面も放熱板として利用していた機種があったとしても、パナソニックのこの機種はそれらとは違い、明確に風を放出しておりました。おそらく動的なファンがあるものと思われます。
ヒートシンクの様な放熱板とは違い、ファンによる空冷となりますと、熱い風の行方も気になります。この機種はそういうものと思って、荷物は載せず、大掃除の際には排気口周りの埃に気を付けるなど、理解した上で使うようにいたしましょう。
冷蔵庫は購入後故障するまで毎日ずっと稼働しているものですから、これを機にお手入れを意識するようにいたします。
書込番号:25007403
2点

>CR7000さん
>使い方として機械に少し無理が掛かっていても性能が出ているのでそのままにするのをどう考えるかという点が全体的に製品の寿命と
>ある程度影響はあるのではないかと思うと言うことです。
確かに少なからず影響はありそうですね。例えば冷蔵庫を何が何でも20年以上持たせたいということであれば些細なところも気にするべきかと思いますが10〜15年の間で持てばいいという事であればそんなに神経質にならなくてもいいかなと。パナでもこの辺の評価は想定して実施していると思ってますが。まあ、置くこと自体は当然自己責任です。
書込番号:25007446
0点

いい情報だと思いますが、レビューに書けばよかったのでは?別に質問があるわけでもないようですし。
レビューの方なら参考にする人がいるかと。
書込番号:25007732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > AQR-TZA51M
埼玉県新座市在住
半年ほど前から異音発生!そろそろ冷蔵庫の買い換えを検討しなければ!!
交渉条件-保障・リサイクル料・税込でスタート(10/19)この時点で機種は決めて無い
コジマ@-まったく違う機種でスタート(名刺に価格記入有り)
ノジマ@-AQR-TZ51K198,000、値段がんばります(名刺・カタログに価格記入有り)
機種を検討した結果機種変更AQR-TZA51Mに決定
ケーズデンキ@-210,000(名刺価格記入有り)
ヤマダ電機@-値段忘れましたが、値段がんばりますのでまた来て下さい(名刺価格記入無し)
ケーズデンキA-198,000(名刺価格記入有り)
ケーズデンキB-ギブアップ
ヤマダ電機A-195,000(名刺価格記入無し)この先は厳しいかもと
ヤマダ電機@-190,000(名刺価格記入無し)この先は無理と
コジマ@-180,000(上司に相談しOK!本日限りの大特価なので決めて下さい)-----ここで決めればよかった。
ここまでは、順調に価格がさがっていて目標金額((レッカー代・保障・リサイクル料・税込)200,000円に設定
ここで設置費用が-------っ。リビングが2階のため、幅83cmもある冷蔵庫は別途レッカー代が必要!
レッカー代は各社まちまちで見積りが必要です
いちばん安いケーズデンキが22,000〜
コジマ・ヤマダ電機が27,500〜
ノジマが33,000で追加料金なしでした。
ここからは、きびしい交渉で底値がそろそろかと思われ、目標金額達成は難しいかなと思いました。
その後
ケーズデンキA-188,000(名刺価格記入変更)+22,000〜=210,000〜(保障が5年・レッカー見積次第)
ヤマダ電機は限界かなと交渉せず
コジマは前回の値段がでれば決めると言ったがNoで188,000+27,500〜=215,500〜(保障10年・レッカー見積次第)
ノジマは他店の見積りか名刺(金額記入)があれば、なんとかがんばって合わせますと言ってくれたので決めました。
と言うことで最終結果は、10/30に(保障10年・レッカー代・リサイクル料・税込)210,000円での購入でした。
ここでちょっと疑問が・・・・・?
私にはメリットが無いため言いませんでしたが、メリットが有る方がいるかも?
本日、レッカー業者が見積りに来て問題なし。
最終的には3社に絞られましたが、各社とも2・3回は行きましたので、私の事を覚えてくれていて、また来てくれて
よかったです。と言われましたので、出来れば足を運ばれてはと思います。
目標達成ならず残念な結果でしたが、今後購入を検討されている方の参考になればと思います。
7点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F608HPX
>しらかわんさん
私が聞いたのはNR-F608HPX-Nです。
書込番号:25030083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
なかなか、各社550リットルが売っていなくて、生産終了なら買いなのかな…と思っておりました。
書込番号:25030376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日購入しましたが、今月末で558.608共に生産終了との事ですが、実質生産はもう終わってると教えて頂きました。
また年末年始ということもあり、このタイミングでも納品に数週間かかるようです。
書込番号:25069259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-U41GXH
今年の6月に発売を開始したばかりなのに、もう生産完了したんですね。何か問題でもあったのかな。それとも形名の更新なのかな。
8月に購入したが新しい冷蔵庫が出るのであれば、待てば良かった気もします。
4点

半年ごとに新型を出しているようです。
たぶん12月に新型が出るんじゃないでしょうか(予想)。
ただ、新型になっても、ここ何年か機能はほとんど変わっていません。
おそらく新機種を待っても意味がないと思います(予想)。
なので、この機種に限らず冷蔵庫は、新型が出た直後の型落ちを買うのが安くていいように思います。
書込番号:24987435
1点

新型GR-U41GKの12月発売が発表されましたね。機能はほぽ同じようです。
書込番号:25021922
0点

新型はドア照明なし、タッチオープンなし、ガラス扉でない及びメニューの簡略化など後継と呼ぶには機能差がありすぎると思います。
この機種で良かったと思いますよ。
書込番号:25031682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに新型GR-U41GKは、仕様を見るとGR-U41GXHより機能が減っていますね。後継ではないのかな。
ドアはガラスではなく、鋼板なので紙類を磁石で貼れるのでどうですかね。
書込番号:25035176
0点

後継ではないと思います。
東芝の400Lの冷蔵庫は、少し前までGシリーズ(タッチオープン無し)とGXシリーズ(有り)を製造していたようです。
で、GをやめてGXのみになっていました。
GR-U41GKはGシリーズということかなと思います。
どうしてGXをやめたのでしょうね?
書込番号:25190936
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





