
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




東京電力の人の「この10年で冷蔵庫が一番省エネが進んでます。ノンフロンとか電気代がどうだとかメーカーさんは売り込むために言うけど、大した差ではないので機能とかデザインとかで選ぶのが1番ですよ。」
とのアドバイスで、機能最優先でこの冷蔵庫にしました。
デザインではナショナルだったんですけど”切れちゃう冷凍”がなかったのと、扉の収納のレイアウトが気に入らなかったでやめました。
今日、ヤOダで¥133,000(税、リサイクル別)、ポイント16%で買いました。ロゼにしたのですが在庫無しとのことで1週間程待たないといけないんですが、納品が楽しみです。
ポイントはヤOダで買い物がある知人がすべて買ってくれたので(買う前からその件は約束していたので、ヤOダに決めました)実質11万ちょっとで済みました。
お値段はもっと安く買われた方もいらっしゃると思います。
自分では満点ではないですが、まあまあ合格点だったかなと思います。
0点







関西ローカルなネタですみませんが、コープ神○オリジナル版としてMR-S46Dのノンフロン仕様版が登場しました。オリジナルのメリットとしては「冷蔵室全棚抗菌仕様」「抗菌野菜ケース」「冷凍室仕切りポケット」「ノンフロン」で、型番はMR-C46SDだそうです。上○電気やミド○電化のようなV5仕様とは違って「簡単取り出しケース」「すっきりエレベー棚」「トリプル脱臭」「トリプルカラー液晶パネル」「メタリックドアハンドル」などはないようです。(私はV5仕様を購入しました。)
想像ですが、この夏か秋あたりには三菱から新商品としてノンフロン版が発売されるのではないでしょうか。
0点





近所のヤマダ電機でで87600円で買いました。
本当は三菱のMR-YL38Dが欲しくて買いに行ったんですが、
店員さんから「サンヨーのクールカーテンは使っているうちに
差が実感できますよ。」と言われ、
三菱も在庫薄と言うことだったので、サンヨーにしました。
0点


2003/08/25 11:38(1年以上前)
SR-D40Cを、某量販店にて67300円(税込・リサイクル料込)で買いました。
入荷するのが今週金曜日以降だったので来週の日曜日に持ってくるみたいです。
使い心地はどうなんでしょう。
以前はSANYOのSR-25Rを使用してて、子供が出来て容量不足と思い
買い替えました。
書込番号:1884316
0点


2003/10/09 12:32(1年以上前)
ヤマダ電機 A店で見ていましたが、説明がいまいちでした。他店で見たもの を探して聞いた所ここにあるだけで古いものはおいてませんと言われました よく利用していましたが、なんとなく行く気がなくなりました.Wでこれに決めて購入しました。69800円でした
書込番号:2013467
0点





冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-KF50SPAM


いつも価格.comさんにはお世話になっております。
今回R-KF50SPAM(ストリームブラウン)を購入し、昨日納品されましたので、その経過・結果をご報告いたします。
今までは、7年前に購入した340l程度の日立製の冷蔵庫を使っていたのですが、子供ができたのを機になるべく大きな冷蔵庫へ買い換えることにしました。幸い設置スペースは十分にあるので、なるべく大きな500lクラスのもにすることにしました。
早速こちら(甲府)でも品数の豊富なコジマ電気さんへ行き、シャープ、三菱、東芝製の同クラスのものと比較してみましたが、シンプルなのと一番最近出た機種だったためこのR-KF50SPAMにすることにしました。しかし、いざ契約という段になり、うちの台所が木造1戸建ての2階であることが問題となり、「このクラスだと内階段からは上がらないことが多い」と言われ、下見(1000円必要)にきてダメなら外からクレーン(のような重機?)で上げなければならないとのことでした。重機は配送会社にはないので、別に調達することになり数万円かかるらしいのですが、はっきりした額はその業者に問い合わせないとわからないと言われました。いくらかかるかわからないので契約はとりやめました。
帰ってからヤマダ電機さんにも電話してみましたが、やはり似たような回答で、見積2000円、重機はレンタル料などで最低で5万円程度とのことでした。
コジマ電気さん・ヤマダ電機さん共、2階に上げるところだけは別の業者にこちらで頼んでもよいとのことだったので、引越し業者に頼むことも考えてみましたが、地元の岡島百貨店に最近 K's電気が入ったので、デパートならもっと重いものの搬入などもあり重機もあるかも、と思い問い合わせをしてみました。
すると、本体の値段はコジマやヤマダとほぼ同額の198000円で重機で上げても人手で上げても8000円とのことで、結局こちらでお願いすることにしました。担当者が下見にきて(無料)、重機で上げても人手(交通整理など)がかかるので、内階段から手で上げることになりました。ちなみに、うちの階段は幅は88cmあるものの手すりがついているので実質70cm程度、途中1箇所踊り場があり180度回転が必要です。
5/26にK's電気へ電話して5/27に見積もり5/29納品でした。
2階に上げるのにやはり準備とかも含めて1時間程度かかりました。
昨日は、庫内を冷やすためにコンプレッサがフル回転している様でしたが、それでも以前のものと比べると騒音・振動ともに少ないですね。それから、実際に置いてみて気づいたのですが、うちの場合向かって右が壁になるので左右非対称の三菱の機種(向かって右のほうが扉が大きい)にしなくてよかったです。実際の使い勝手については、私ではなく家内でないとわからないところもあるとは思いますが、とりあえず設置できてホッとしました。
皆様の購入のご参考になれば幸いです。
0点

甲府に来たら冷蔵庫が冷えなくなりました・・・で、中型の自動製氷を探しましたが、ないですね。大きい方がやすいし。省エネ。
書込番号:1624689
0点



2003/05/31 11:26(1年以上前)
NなAおOさんも甲府でしたか。パソコン・パーツでもお名前を拝見しておりました。これからもよろしくお願いいたします。
盆地だし、昨年の夏などすごい暑さだったので仕方ないかもしれませんね。
家電品はあまりこだわりがないので大手家電店で十分間に合っているのですがど、パソコン・パーツなどは、秋葉原は近いようで遠し、市内では扱っているところが少なく通販に頼ったりしています。
書込番号:1625741
0点


2003/10/25 13:00(1年以上前)
こんにちは!
現在日立のR-KF50SPAMと三菱のMR-G50Dとで悩んでますが
システムキッチンに向かって左端に冷蔵庫を設置予定ですが、
左が壁になる場合、三菱の機種(向かって右のほうが扉が大きい)は
使い勝手が良いのでしょうか?
逆の場合、使い勝手が悪そうなカキコがあったので
ご質問です。つまらない質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:2060807
0点



2004/01/19 17:53(1年以上前)
今頃回答してももう遅いかもしれませんが…
うちでは、右側の壁ギリギリに設置してあります。
庫内の引き出しを開ける際には両方の扉を開ける必要がありますが、壁側の扉は、勢いで開けて壁にゴンと当たっています(こんな使い方をしているのはうちでも私だけかもしれませんが…)。購入時に比べてみただけなので三菱のものが日立よりも使いよいかどうかはよくわかりませんので、店頭で壁があることを想定して比べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:2363977
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





