
このページのスレッド一覧(全1688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2017年8月16日 07:48 |
![]() |
7 | 0 | 2017年8月11日 16:57 |
![]() |
8 | 2 | 2017年8月9日 20:32 |
![]() |
3 | 0 | 2017年8月6日 23:28 |
![]() |
2 | 0 | 2017年8月5日 13:43 |
![]() |
26 | 1 | 2017年8月1日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-K510FW
特に情報はないので落書きのようになってしまいますが・・・
新機種9月中旬発売とメーカーから発表があり6日、各家電量販店がかなり値を下げて売っていたのが嘘のようになくなりました。
概ね在庫もなくなったのでしょうか?以降、量販店では価格が大きく下がることは期待できないかもしれませんね。
2点

家電量販店が価格を下げていましたが、在庫はなく数週間待ちだったのが気になっています。
新機種と入れ替えになる展示品を処分してただけなのでは・・・と勘ぐってしまいます。
全国の店舗に1台ずつ展示していれば相当な数ですからね。
さすがにそんな客を裏切るようなことはしていないと信じたいですが。
書込番号:21113834
3点

盆前に近所のヤマダで、550FWを\140,000(15年落ち機種のリサイクル料+運搬料、税込)で購入しました。
機種によりすでに生産終了していて、色はもう選べなくなっているとのこと。
メーカーに問い合わせしてもらったところ、550FWは2色ありましたが、ラピスアイボリーから生産終了になる様子。
510FWはすでに白のみ生産中で、ラピスアイボリーは店舗在庫がなくなり次第、販売終了。
もしかしたら、他の量販店では在庫があれば対応できるかもしれませんが、
ケーズ等も回りましたが、ほとんど在庫切れでした。
数週間待ちというのは、おそらくメーカー生産の納品待ちを含んだ期間だと思われます。
私は10月の引越に合わせてもらいましたので、一ヶ月以上納期があっても全く問題なかったので良かったですけど。
参考までに。
書込番号:21120302
3点





冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG5600G
今年は、遅かったんですかね?
8月7日ニュースリリースされましたね。
新製品発売日は、9月21日予定だそうす。
自分は、待ち切れず先月、7月中旬に購入したので、ちょっと早かった感じですかね。
う〜ん。 現行と、新商品の機能追加など違いが良く分かりませんが、よくなってるんでしょうね。
ちなみに、真空チルド R-XG5600G(XN)購入で
税込・リサイクル込で、¥166,000でした。
10年保証で、ポイントは、1000Pほどでした。
5点

>の〜たむさん
購入店舗を教えて下さい。
当方も検討中でして、提示額が174000円でしたので考えますと言って帰って来ました。
書込番号:21102863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もんちさん
あまり詳しくは書けませんが、関東甲信越のジョーシンの店舗です。
記憶では、このエリアの都道府県で、1店舗しかないところです。
当日初来店で、交渉のやり取りを、何回かした感じで折り合い購入でした。
書込番号:21105278
2点



【ショップ名】
ケーズデンキ
【価格】
税込167,000円。リサイクル関連費用、搬入費用は別。
ビックカメラとLAVIで、ポイント付きの条件で出してもらった場合の実質価格の方が当然安かったのですが、長期保証の内容を重視して、ケーズデンキを選びました。
【確認日時】
8/6
【その他・コメント】
ナノイー機能付きのXPVと比較検討しましたが、XPVの方は希望のホワイトが在庫無しで注文も不可能とのことで、PVの方にしました。
ですが、このPVの方もメーカーに注文が出来るのは、明日までということでした。
書込番号:21098429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX52A
某T社の製品が5年弱で故障し、修理不能のため
最新機種に代替えしましだが、交換した品は5年半にてコンプレッサー交換要になり修理費6万円とのこと
いっそうのこと、買い換えるべく量販店へ行った所、
店在庫一台のJX52(N)に遭遇。
税込15万円にて10年保証付、据付費込み
リサイクル別途。
速攻契約してきました。
書込番号:21094830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



どっちもドアで、幅60cmで、今時流行のガラスドア。
冷蔵室部分の縦長で大きいドアの割に、軽く開けやすくて、
いいかな?と量販家電店で触ってみて一瞬思ったのですが、
あれ?ドアが一般的なこのクラスの冷蔵庫に比べて、一個
少ないぞ?
と思ったら、冷蔵室の下部分の狭いスペースが野菜室!
えっ、これだけ?
初め、冷蔵室の中だけ見て、チルドが2段になってて、便利
そうなのかな、なんて思っていたのですが、いろいろ見てて、
これが、野菜室だってわかってしまって、えー、こんな狭い
野菜室でどんな野菜入るのん?
って考えたら、これは家でほとんど自炊しないで、
冷凍食品ばっかり食ってる家庭向けの商品だな、
と理解しました。
400Lクラスでのフレンチドアタイプはほぼ間違いなく客を
馬鹿にした商品だと思っていますが、
この商品もかなり偏った使い方をする消費者向けの商品で、
人にもよりますが、かなり客を馬鹿にした商品になってしまっ
ているのではないかな?と考えてしまいました。
いかがでしょうか?
あ、それからガラスドアって、省エネでかっこいいみたいに
見えますが、マグネット使えないので、冷蔵庫にメモ書きを
留めたり、マグネット式の伝言ボードとかの使い方は、
ほぼ全滅だそうです。
これは、ガラスドア式の製品を検討する際に絶対に先ず頭に
入れておかないといけない項目だと思います。
普段、マグネット使ってる消費者が何の気なしにガラスドア
綺麗でかっこいいみたいな考えに乗せられて、買ってしまって、
設置してしまった後に、あれ、マグネットつけへんやんか?
ってなったときの、後の祭りな感じが、非常に残念で悲しい。
家庭の冷蔵庫って、そもそも美しくあるべきですか?
それとも、なによりも便利であるべきでしょうか?
いかがでしょう。
20点

ご意見、大いに参考になりました。
ガラスドアは・・・そうですよね、うちも冷蔵庫のドアは磁石でいろいろと貼り付けて利用することが
多いので、これは考えものですよね。
わたしも冷蔵庫なんてものは、見た目の綺麗さよりは機能面や使い勝手の方が重要だと思います。
背負って歩くわけじゃなし。
売り手側の都合にだまされないよう、買う側もしっかり検討して選ぶべきですなあ。
冷蔵庫は値段や見た目で選ばず、長い目で見て考えて選ばないといけませんね。
書込番号:21085572
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





