
このページのスレッド一覧(全1688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 1 | 2016年10月31日 17:46 |
![]() |
39 | 6 | 2017年10月2日 07:53 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2016年10月6日 19:13 |
![]() |
98 | 8 | 2020年2月15日 17:09 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2016年9月28日 16:19 |
![]() |
6 | 3 | 2016年10月1日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この製品、野菜室が真ん中で、下段の冷凍室が大きく仕切りができたりして、他にも卵の定位置があったりとてもいいのですが、もう少しこうなればいいなぁと思うところがあります。
1.上段の冷蔵室を観音開きでなく、どっちもドアにして欲しい(現在、どっちもドア使っていて便利なので!)
2.棚の高さを1cmずつぐらい変えられるようにして欲しいです。棚受けレールみたいにすればいいのでは?
3.真ん中の野菜室の容量を大きくしてほしいです。その分真ん中の、製氷室とアイスルームは幅を小さくすればいいのではないでしょうか?
4.下段の冷凍室はサイズ等、今のままでいいです!使いやすそう!
こういう要望、メーカーさんに言うところがないのでこちらに書いてみました。。。
8点

無理でしょ…
というか、メーカーはここ参考にするわけじゃない
から無駄だと思います。
書込番号:20293540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も冷蔵庫、いろいろ探していて、こちらが候補の1つです。
私は、どっちもドアは、展示品を触っていて、不安になるのですが、
使っている人には、やはり便利なんですね。
SJ-GT42Cは、どっちもドアですが、野菜室が引き出しではなく、ドア内なんですよね〜
私は野菜室、小さくてOKなので、このままで良いのですが、
棚の高さは調整できると便利ですよね〜
冷凍庫の仕切りが移動できるアイディア、良いですよね。
そういう小さな使い易さが、どのメーカーを選ぶかの基準になるので、
kokekazuさんの要望が取り入れられると、もっと便利なのにと思います。
書込番号:20298007
8点

ココとかヤフーの掲示板等はメーカーの関係者も見ていると思いますので、
要望等書く事は無駄とは思いません。
ただメーカー側からすれば一部のこだわりが有る人の要望より、
万人が「いいね!」と思う物を作らなければならないというジレンマがあります。
実家に買ったシャープ500Lの冷蔵庫が1年持たなかった事もあり、
長く使うつもりでしたら他のメーカーを検討した方が良いとは思います。
最近購入いたしました日立の730Lも欠点が最近見えてきました。
全てが満足できる物はなかなか難しい物と思います。
書込番号:20299120
8点

みなさんの色々な意見が聞けてうれしいです!
今の冷蔵庫、まだ壊れてないのですが、13年使っているので、そろそろ次の考えようと思っていて、この冷蔵庫が目にとまりました。
野菜室とアイスルームが真ん中の配置と、冷凍室が大きくて動く仕切りも魅力でした。
あと細かい所では、卵がドアポケットじゃないので、落としにくそうだし、段々スパイスポケットも魅力です!
要望は通らないと思っていますが、もしメーカーの人が少しでも見てくれてたらうれしいなと思い書き込んでみました。
harutantanさんのおっしゃるとおり、使いやすさを追求したものにひかれます!
私の場合、電気代は大体省エネになってればいいかなぁぐらいです。
どっちもドアは今の冷蔵庫、13年ぐらい使っていますが、壊れてないですよ。キッチン側からでもリビング側からでも開けられて、全部が一度に見渡せるのでそこがいいなと思ってます。
ただ、観音開きはドアポケットが狭いメリットで、飲み物が倒れないのはいいかもと思います。(両開きはいっぱい入りますが、いっぱい入れてないと倒れたりします)
>SJ-GT42Cは、どっちもドアですが、野菜室が引き出しではなく、ドア内なんですよね〜
そうなんですよ!野菜室はやっぱり別がいいです。
棚の高さ、三菱では動くん棚がありますが、そこまで多機能でなくてもいいかなと。それより、全部の棚が細かく微調整できる方が使い勝手いいと思うんですよね。。。
書込番号:20308923
8点

>kokekazuさん
2017年モデルは、どっちもドアのタイプが出ましたね!しかも電動アシスト付きです。
幅68.5cm以上では扉も重く、どのメーカーも観音開きのモデルしかありませんでしたので、片開きの大型冷蔵庫を求めておられた方には朗報です。
残念ながら、高さが低めのタイプは発売されていないのと、最初の投稿にあった卵の定位置がなくなってしまいましたが、、、
棚の高さは従来モデルも変えられます。2段階だけですが。
野菜室の幅、従来モデルは観音開きの扉幅と合わせるデザイン的な意味もあったかと思いますが、どっちもドアになったので今後変更されるかもしれませんね。
でも、今のサイズでも見かけによらず結構広いですよ。それに、大きく性能の良い冷凍室のおかげで野菜の冷凍保存もできるので、我が家ではむしろ野菜のロスが減りました。
書込番号:21243582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kiqsさん
情報ありがとうございます!
うれしい!両開きになったんですね!早く実際触ってみたいです。個人的には、電動アシスト付きは複雑になって壊れそうな感じがしますが…。
卵の場所なくなっちゃったんですね、、残念ですがしょうがないですね。
そうですね、野菜室も幅はそのうち変わるかもしれませんね!
結局冷蔵庫買ってなかったので、今回は検討してみたいです。
書込番号:21245146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX48LZ
製氷機が壊れやすい!割れた製氷機の欠片がおちてきてた。危ない!氷が板状になってできない不具合はかなり多いみたいです!絶対買わないでほしい、、、
私みたいに泣き寝入りして欲しくないので書きましたしかもMITSUBISHI修理のオペレーターの対応悪い!
絶対次はMITSUBISHIの冷蔵庫は買わない!
書込番号:20263981 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>うるおいちゃん35さん
こんにちは。
今も改良されてないのですね><;
このトラブル、私もよく聞きますし、実際に知人の冷蔵庫も製氷機だけ早期に壊れましたね。
製氷機の脆弱さは私が知る三菱の唯一のネックだと思います。
書込番号:20264039
12点

有用な情報ではないですね。
気晴らしに書くのも自由ですし、インターネットなんてそういう掃きだめみたいなもんだと思ってます。
どの冷蔵庫のどの部分でも壊れます。特に、冷凍室からなにかがはみ出したり、奥に小さい保冷剤なんかが落ちていて、パッキンとの間に隙間があると、そこから冷蔵庫内部に空気が常時入り込む状態になり、それが霜となり製氷機について壊れるということはあります。
毎度恒例の「絶対次は〇〇〇の冷蔵庫は買わなーーい!」、テンプレどおりで、とりあえずお疲れ様です。
そして、次の冷蔵庫でも同じことやらかしていくと、買うメーカー無くなりますよ。原因が本当に冷蔵庫自身にあるのかな?
あと、修理依頼はやっぱり、購入店経由でやってもらったほうがスムーズですよ。どのメーカーだってオペレーターは派遣のオバチャンなわけで、オペレーターの当たりはずれもあるわけで、それはどこのコールセンターだって同じです。
懇意にしてる店の懇意にしてる店員をつくっておくということが重要で、そうすれば今回の場合でも相談しやすいしそのまま修理依頼をかけてもらえる。もちろん、延長保証の期間を過ぎてからでも店経由で依頼はしてもらえますよ。
価格コムで調べるような人は最安値ばかり気にして、少しぐらい高くても懇意にしてる店で買うって人はいないんでしょうね。
書込番号:20264482
17点

数値を示して全体を語らないと説得力がないですよ。自分や知人の範囲での事象を感情的に買わない方がいいと書き込むのはどうかと。根拠の乏しい業務妨害と訴えられないといいですね。
書込番号:20264958 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

別にプロじゃないんだから、全体を語らなくても、ユーザー目線の個人の主観で良いですし、
それがこの掲示板の趣旨だと思います。
逆に宗教の信者みたいに「良い、良い」ばかりのクチコミしかない掲示板の方が価値がないと思います。
仮に、何らかの利益の供与があるのにそれを隠して提灯良スレを立てるよりもよっぽどマシです。
(逆に何らかの悪意を持ったネガキャンもあるみたいですけどね^^;)
ただ、私がここの掲示版を見る限り、確かに三菱の製氷機のトラブルは確かに他社よりやや多めに見かける印象です。
それと、買わないでほしいというのも当人の願望なのだから、別にこれもどうという事もないと思いますよ。
書込番号:20265220
20点

三菱さんの製氷機が壊れやすい! → 確かに。。。
私も一度、経験あります。今も使用していますが、保障期間だったので無償でしたが、故障時はかなりイラッとしました。
故障原因の自己分析結果は、使用不備と知識不足でした。
夏場だったので多くの氷のストックが必要で作り過ぎた結果が故障でした。
出来上がった氷を満タンのまま放置し、更に製氷を続けると製氷皿が反転(製氷容器内へヒーターで加温後に落下させるため)出来なくなり故障します。
ただ。。。ここだけでもこれだけの人が書き込みしているという現状を見てみると、メーカーサイドも注意喚起の方法の工夫が必要なのでは?と思います。
この製氷問題は三菱さんだけに限らず他メーカーさんも同じではと思っています。
人生なんでも勉強です(;^_^A
書込番号:20510379
11点

我が家も2回壊れました。
2回ともちょっとぬるめのお湯を入れたのが原因です。
嫁には厳重注意しましたが、ついやってしまいがち
書込番号:23232607
1点





冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > マジック大容量 GR-J510FV
もう大方の量販店にはタマがなくて取り扱いがない。
ネットで検索するとヒットするのは30万オーバーとかのなんだかなのショップばかり。
これの交継機種の発表もないし東芝が白物家電(冷蔵庫は白物家電の代表商品w)から撤退するのは決定的ですね。
残念です。
いいもの作っていたんだけど、アフターが悪いし後継機種出さずに付属の設備ごと変えなくてはならなくなる商品があったり無責任な企業だったので、しょうがないのでしょう。
今の状態も自ら招いた結果なのでしょう。
SONYの無責任さに辟易してTV、DVDレコーダー、BDレコーダー、等東芝でそろえた結果またここも無責任体質でありました。
やっぱ、パナソニックがいいのかも。
SONYや東芝に比べて平均的な商品多くて魅力ないんですけど。
アフターはいいですもんね。
1点

後継機種の発表がありましたが、どう思われていますか?
美的集団は東芝ブランドでの販売を40年程度見込んでいるようですが?
そもそも、美的集団のネームブランドでの日本展開がないので、東芝ブランド(東芝ライフスタイル)を使用したいとの考えで株式取得している訳ですから、現行は変わらない商品展開になるのが今のところの見方かと思います。
もともと技術提携もしてますしね。友好的買収のような気がしますが。
ただし、AVは東芝本体に吸収されていますから、そこらへんは違いが出るかもしれませんが。
私は東芝好きなので、出資先が変わったとしても、シャープのように技術を盗むだけの企業に買収されたこととは違うと思っています。
そもそも、東芝は盗まれる技術が家電部門には無いと思いますし。
書込番号:20252739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

白物家電部門が美的集団に売却された事を知りませんでした。
東芝ブランドは残っていますが、これからどう変わるのか予想がつかないですね。
買収後の体制整備に時間が取られて新商品の発表が遅れたのですね。
冷蔵庫の新製品関しては昨年の商品とあまり代わり映えがしなく、単なる衣替えの印象が強いです。
今年の新商品はほぼ東芝開発のものだと思われますので、特色が出て来るのはこれからでしょうね。
東芝時代より良くなるとは考えにくい気がしますが…。
書込番号:20255197
1点

昨年も、主力とみられた製品は9月発売でしたが、フラッグシップモデルは10月発売でしたね。
東芝の開発は、全てがそうではないですが、基本的に2年先ぐらいのものを見越して開発されているそうです。
また、あくまでも開発陣やアフターは一切変わっておらず、単に出資先が変わっているだけで、今後変化はあるかもしれませんが、現状は今までと変わらないブランドを形成すると思っていただいてもいいと思いますよ。
良い見方をするのであれば、今まで通りの現状維持ですが、悪い見方をすれば変化の乏しいメーカーということです。
ただ、こと冷蔵庫に関して言えば、ツイン冷却など今まで蔑ろにしてきた機能(もともと東芝はチルドが弱いと言われてきた)を搭載しているので、開発も気にはしているのではないでしょうか?
洗濯機も、11kgモデルや温水洗浄など他メーカーに引けを取りませんしね。
今後の機種は、私的にはどちらかと言えば期待できる気がします。
そして、GR-JかGR-Kかどちらかを購入したいという気持ちがあります。
野菜室真ん中も魅力的ですしね。
書込番号:20255314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





