冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(52193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

サイズ違いで4機種展開

2023/07/10 09:15(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > HiKOKI > コードレス冷温庫 UL18DD

クチコミ投稿数:12904件

https://www.hikoki-powertools.jp/campaign/special/cooler_and_warmer_storage/

今からの季節、需要が増すことでしょう。最小と最大モデルを新ラインアップ。
パーソナル向けの最小サイズも良いですが、最大サイズは単に最大になっただけでなく、今までの2部屋モードに加えて3部屋モードで、冷凍冷蔵保温の3つのモードが同時利用できるのが凄いです。
逆に最小サイズでは、保温と冷蔵の同時利用ができなくなってますね。これは最大設定温度差の範囲が他のモデルの60度に対して、最小サイズは30度になってるのが要因です。

正直保温機能の利用はあんまり無さそうにおもいますから問題なさそうではありますけどね。


個人的にはやはり価格もこなれてますし、汎用性が高そうな18Lか25Lモデルがいいですかね?実際に積むスペースとの相談ですかね。

書込番号:25337935

ナイスクチコミ!3


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2023/07/15 21:54(1年以上前)

10.5Lは、これからの用途には良さげですね。
仕切っての実用量考えると、薄い仕切り板になるのは仕方ないかな?
車に乗せると18Lでも持て余すことがあるので、用途は割り切る必要があります。
大きい方は、夏祭りとかイベントには良さそうですが、発売が遅くなりすぎると需要ピーク外しそうです。

書込番号:25345677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12904件

2023/07/16 08:27(1年以上前)

>馮道さん

レスどうも。18Lの価格がだいぶこなれてますから。
10Lはバッテリー込みで4万円台くらいにならないと厳しいかも?

というか、このシリーズ。ネーミングもうちょいどうにかならなかったんですかね?10〜36Lまであるのに、名前は全部18〇〇ですもんね。
ソロから大人数までって人なら10Lと36Lとかありそうですが、1台だけ持つような私だと18Lでいいかなと思うのが正直な話ですね。

私だとやはり価格もこなれて汎用性の高い18Lですかね〜。

食材などは冷蔵がメインになるでしょう。冷凍室はアイスクリームとかがメインでしょうから−18度は必須でしょうね。

書込番号:25346155

ナイスクチコミ!1


杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2023/07/16 12:14(1年以上前)

10.5Lはマキタ7Lがライバルなので超絶殿様商売なマキタが安くなるまで値段は割高にならざるを得ない気がします。
36Lは案外Ankerがライバルな気がする。バッテリーの信頼性と電源管理の賢さはHIKOKIも一歩も引かない。更にAnkerの電源は何にでも使えますが主にUSB-Cでの利用。冷温庫のバッテリーで煮炊き出来るわけではないし、Anker製の掃除機もありません(HIKOKIには掃除機あります)。つまりことクルマの中に於いては、ACが取れるわけでもないAnkerのバッテリーは汎用性でHIKOKIに劣るのです。草刈機もインパクトドライバーも扇風機もHIKOKIにはある。更に3タイプのバッテリーが使えて充電まで。
所で2023/07/16のお値段が 10.5>18>25 と全く逆転してしまっている。需要と供給なのでしょうが、容量と価格が(正比例で無くて良いが)逆転は直して欲しいです。

書込番号:25346410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12904件

2023/07/16 17:07(1年以上前)

>杣谷奥さん


世の中コンパクトなゆえに高価という製品は数多くありますが、こいつの場合は、冷却装置部分のサイズはほぼ同じって感じですからね。容量も性能の一部なことを考えるとやはり、容量による価格差というのは欲しいものです。
全てバッテリー込みとして、私が理想とする価格はこんな感じですかね。

10L・・・45000円
18L・・・55000円
25L・・・60000円
36L・・・80000円

やはり売れ筋は18or25だと思うので現状のように価格は拮抗するでしょうね。



冷蔵庫ってだけの観点からいえば、Ankerなどもアリだと思いますが、インパクトドライバーとかの工具関連にも流用できる点と、やはり信頼性の面でHIKOKIは気になる存在です。

あとあまり推奨できる話ではありませんが、マキタもHikokiも互換バッテリーが存在することでしょうかね。
BSL36B18は市販価格2.6万円ほどですが、互換バッテリーは2個で1.2万円ほどです。評価はそこそこいいので、使ってみる価値はありそうです。


個人的にはHikokiのHPはもうちょっとアウトドア向け商品を見やすくしてほしいですね。特集ページはいいとしても通常頁から探しにくいです。

書込番号:25346746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

やっぱり安定の日立かな?

2023/07/09 06:17(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-S40SL

クチコミ投稿数:111件

家電はPanasonicが最強ですが、修理部品の調達のしやすさとメンテナンス性では日立のほうが良かったと感じています。

我が家では、日立のR-D40NPAMを長年コツコツと冷却ファンや温度センサーなどを交換しながら使用してきました。

しかし私が長期出張中に、機械音痴の妻がドアスイッチセンサーの不良に気が付かずにシャープのSJ-D23C-Sに買い替えたことをきっかけにシャープの冷蔵庫を仕方なく6年使用してきました。

容量が小さく、自動製氷機能もないので。3人家族の我が家では物足りなく、氷温棚のプラスチックドアも壊れたので、そろそろ買い替えの時期かなと感じR-D40NPAMの後継機のR-S40SL(XN)にしようかと検討中です。

COLORも白は嫌だったので、ライトゴールドに。ドアの開き方も左開きに決めようと思います。

購入先も10年保証のケーズデンキを選択しましたが、この機種は 5年保証なんですね。残念です(´Д⊂グスン

書込番号:25336151

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:169件

2023/07/09 07:36(1年以上前)

>スヌーの旦那さん

日立の冷蔵庫を購入出来るタイミングで、
売りのまるごとチルド機能搭載機を外すのは、
日立製を選ぶメリットが減ってもったいなくないですか?

書込番号:25336229

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2023/07/09 09:04(1年以上前)

シャープさん6年で氷温棚のドアが壊れたのですか?
弱いですね。

保証が5年…残念です。
でもね、ご自身でファンやセンサーの交換が出来て楽しいのではないですか?

普通はセンサーの交換は愚か不良と分かりやすいファンですら自分で交換なんてしませんよ。

書込番号:25336351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/09 09:31(1年以上前)

>スヌーの旦那さん
>修理部品の調達のしやすさ

今年から日立のサービスセンターは部品の
店頭販売を全箇所中止しましたから調達に
ついては今までとは少し変わるだろうと
思います。

書込番号:25336397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 野菜室に水がたまる不具合あり

2013/08/21 20:54(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F48FX

クチコミ投稿数:1件

1日でたまった水

6月に購入しましたが、野菜室に水がたまる不具合がありました。4、5回は起きています。野菜室のとびらのパッキンが浮いていることが原因ではないかと思います。購入店舗で交換となりました。

書込番号:16493470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2013/08/22 02:55(1年以上前)

霜取りが壊れている事は、ないのでしょうか。

書込番号:16494468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2023/07/04 20:00(1年以上前)

野菜室の上側に、水を蒸発させるヒーターのような部品が壊れてる。うちの冷蔵庫は基盤からヒーターに繋がる線が、断線してました。
これが、直せたら野菜室に水はたまらなくなると思われます。排水が詰まっている場合もありますが、パナソニック製の冷蔵庫で、野菜室に水がたまるのは、これが原因だと思われます。

書込番号:25330181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2023/06/30 17:10(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-V510FZ

スレ主 umeutataさん
クチコミ投稿数:9件

ビックカメラで購入しました。ビックカメラで6月30日までの東芝フェアーがあり、20万円で購入しました。ビックポイント10%付き。さらに、後日、ちば省エネ家電購入キャンペーンで30.000ポイントが付きます。千葉県の皆様限定で7月17日までとなっています。15万円くらいになりました。廃棄処分代金は別です。

書込番号:25324317

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

マキタがついにやりましたね。

2023/05/06 14:56(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > マキタ > 充電式保冷温庫 CW004G 本体のみ

クチコミ投稿数:12904件

HIKOKIが発売していた2室で温度設定使い分けが出来るポータブル冷蔵庫。

ついにマキタからも出ました。国内の電機工具メーカーが出す充電式ポータブル冷蔵庫で先行するマキタに対して、HIKOKIは2室掴訳の機能性で個性を発揮してました。

直接のライバルになりそうなのはHIKOKIのUL18DBA 25Lでしょうか?
https://kakaku.com/item/J0000040612/
バッテリー1個付きで7.6万円。
マキタの本製品はバッテリー無しで定価9.8万くらいですから、実売はおそらく6.5万くらいじゃないですかね?

で、そのバッテリー性能ですが、HIKOKIの標準バッテリー(BSL36B18X)2本で室温30度時に-18℃ / 5℃の二部屋利用で約8時間だそうです。
マキタのほうがバッテリーが2種使えるのですが、標準的なBL1860B×2本で同じ温度設定の二部屋利用で約8時間で互角です。
但し、より高性能のバッテリーBL4050F×2本を使うと約11時間です。

ここで忘れてはいけないのが、それぞれのバッテリーの実売価格です。


Amazon調べでの純正品実売価格です。

HIKOKI BSL36B18X 約1.5万円


マキタ BL1860B 約1.6万円

マキタ BL4050F  約3.5万円


うーん絶妙な価格設定です。マキタは2種使えるのが売りですが、価格を考えるとBL1860Bを4個持ってたほうがより長時間使えることになりますよね?それを考えると2種使えるメリットは特に工具を持ってない人には無いことに、、、


単純なコスパを考えると、このマキタの本体価格が最低でも6万円にならないと先行するHIKOKIに対抗できませんね。
もちろんマキタの電動工具を使ってる方なら断然こちらだとは思いますが、、、


個人的には20L以上の大容量は不要なのでバッテリー1個付き5.9万円、18L容量のこちらがいいですね。
https://kakaku.com/item/J0000038802/


細かい話ですが、2室利用時のそれぞれの温度差の最大はマキタが30度。HIKOKIが60度です。
実際にはここまでの温度差での利用は無いと思いますが、、、、、



電動工具を持ってない人にとってのマキタの利点があるとすれば、取扱店が多いということと、互換性バッテリーが豊富にあることじゃないですかね?純正にこだわらない人にはいいかもしれません。私もその辺が気になります。
なお、本体の重量は標準バッテリー2個搭載で、HIKOKIが約17.5kg。マキタが20kgです。

書込番号:25249782

ナイスクチコミ!6


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2023/05/06 16:55(1年以上前)

これ見てました。
相変わらず、この本体では充電できないんですよね。車載用途だと、充電速度遅くてもあるとかなり違うんですが。

ちなみ私は、Hikokiの18L買いました。

書込番号:25249929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12904件

2023/05/06 17:34(1年以上前)

>馮道さん

本体充電出来ないんですか、、、、それは知りませんでした。別途充電器が必要だと面倒ですね。充電器自体も結構高価ですしね。
あとから出た割に売りは蓋が両開きで使えるっていうことくらいですかね〜。
あとはバッテリーを使えるキャンプ用品が多いってことくらいかな?
まぁ、でもそういうのは別にマキタじゃなくてもいいですしね。

>ちなみ私は、Hikokiの18L買いました。

やっぱりそうですよね〜ソロか2名までくらいなら18Lくらいがいいですよね。本体サイズも小さいし、その分冷えもよさそうに思います。

書込番号:25249965

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2023/05/06 17:46(1年以上前)

ただ、マキタのこれは、従来まで出来なかった2Lペットボトル縦置きができるようになりましたね。
その分スペース効率が上がってます。
充電以外をHikokiとガチの仕様で合わせてきました。

これから熱くなるし、コロナの制限も無くなるので、どちらもニーズは多そうです。

書込番号:25249977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/05/07 21:32(1年以上前)

本体価格もですが、バッテリーを使うものはバッテリーの値段も考えないといけないんですよね、普通の人が普通に持っているものじゃないし。あと充電。バッテリーと充電器別売りでは本体価格+バッテリー+充電、ですからね、メーカーにはその辺りも考えてほしいですよね。

書込番号:25251716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/21 18:01(1年以上前)

2年前にマキタを購入して使用してますがバッテリー充電が出来ないので先週ハイコーキの25リットルタイプを追加購入しました。
YouTubeで動画をみたのですがハイコーキの2部屋(温度差)と充電機能はハイコーキが特許を持っていてマキタは直ぐに商品が出せないと言ってました。
ハイコーキの充電機能は便利ですね。

書込番号:25310681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12904件

2023/06/22 15:23(1年以上前)

>☆-FLSTF-☆さん

レスありがとうございました。

そろそろ暑い季節がやってきますね。実際にハイコーキお使いということですが、使用中の音とかどうでしょうか?
コンプレッサーの冷却ファンとかありそうですが、、、お暇なときに結構ですから、回答いただけると幸いです。

書込番号:25311855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/23 05:59(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ハイコーキの音ですが寝室で使っていても気にならない程度のコンプレッサーの音なので私は大丈夫です。

書込番号:25312629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12904件

2023/06/23 11:31(1年以上前)

>☆-FLSTF-☆さん
レスありがとうございました。

気にならないレベルなのですね。私の場合は、車中泊などで利用を考えています。
真夏にはやらないと思いますが、それでも日中暑いときに便利ですよね。
マキタの板で申し訳ないけど、上記のハイコーキの充電池付きに追加バッテリー1個買っても10万かかりませんからね。

で、ここでうっかりしてましたが上記のリンクは25Lでしたね。私は18Lにすると思います。価格はほぼ同じですが、一人分の容量で十分ですし、車載予定がエブリイまたはジムニーなので、全長10cmの差は大きいです。

音が静かなら、普段は室内で使うのもいいかもしれませんね。まぁ、それを想定するなら、まずは汚部屋を掃除しないと、、、(笑)

書込番号:25312942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/23 15:12(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
最近の車中泊では食材をマキタでハイコーキは飲み物とアイスを入れて2台を車に積み込んでます。
車はヴォクシー なので積載に余裕があるので25Lでも大丈夫なんです。

書込番号:25313253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

東芝からの買い替え

2023/06/11 15:39(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-MF46H

スレ主 まいにさん
クチコミ投稿数:6件

東芝の方が良かったです。
東芝の両開きが年数がたったので、壊れる前に選びたいという流れで購入しました。
東芝ベジータと迷いましたが、せっかく買い替えるなら今までと違う方が買い替えた感がある、と言う理由だけで、ベジータより価格が高いこちらにしました。

結論は「後悔」でした。
以下は全て東芝との比較です。

買い替え前は、ボタンに触れると自動で扉が開いたタイプですが、「別に不要」と思ったのですが、いざ無くなると割と不便に感じることがありました。

ネットに繋ぐと急に喋り出すんですが、ウェイクアップキーワードじゃない言葉が聞こえると「えっとー…」と喋ります。これがなかなかイライラします。10日間ほど我慢しましたが、最終的にネット接続を切りました。

結構氷を使うけど、水の容量が少ないので、補充を頻繁に行う必要があります。
また氷が溜まる引き出しは中腰になる必要があります。

冷凍庫が野菜室より大きい。うちは冷凍より野菜室をよく使います。飲み物なんか野菜室にびっしり入れるのですが、この商品は小さい上に、500mlより大きいペットボトルが入りません。

扉がギシギシ言う。気になりませんが。

引き出しの取っ手が上向き。
東芝は下から上に手を入れ引き出すタイプでした。慣れですが、埃が溜まる。

早めに東芝に戻りたいです。

書込番号:25297312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング