冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(52201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1691スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信1

お気に入りに追加

標準

スパイスポケット交換してみました。

2021/10/06 16:41(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-X504H

クチコミ投稿数:60件 SJ-X504HのオーナーSJ-X504Hの満足度3

入れるものが限定されるスパイスポケット

SJ-MF46Hの小物ポケットに交換しました。使い勝手が良くなりました。

こちらの商品を購入して1ヶ月使用しましたが、左ドアのスパイスポケットの使い勝手と収納能力が非常に悪く感じています。
スパイスポケット上・中段の2カ所も要らないので、中段は普通の平らなポケットが良いと思いました。

同じシャープのSJ-MF46Hは左ドア上・中段は普通の平らなポケットなので、
SJ-X504Hに取付け出来ないか購入したヤマダ電機に行って店員さんに事情を説明して試して貰いました。

問題なく取り付け出来て使用上も大丈夫そうなので、部品として取り寄せて貰い中段だけ交換してみました。

交換後は非常に使い勝手良くなりました。長く使う物なので少しでも使い勝手が良くなって満足です。

スパイスポケットの使い勝手に不満のある方へ参考になればと思い品番と価格お知らせ致します。

部品番号2019569380小物ポケットL(左)税込み1980円でした。
※SJ-MF46H用の部品なので交換は自己責任でお願いします。

書込番号:24382181

ナイスクチコミ!81


返信する
クチコミ投稿数:2件 SJ-X504HのオーナーSJ-X504Hの満足度4

2022/01/25 23:31(1年以上前)

私もこのドアポケット困っていました。
そんなことができるなんて!!
試してみます。
ナイスアイデアです。
ありがとうございます。

書込番号:24562849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

クーリングアシスト使っていますかぁ?

2021/11/02 22:55(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F557HPX

クチコミ投稿数:574件

クーリングアシスト機能は使っていますかぁ?
一度に投入できる量が少ないようで、時間もある程度掛かりそうですが、
活躍していますか?

書込番号:24426437

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:574件

2021/11/10 10:42(1年以上前)

思いのほか、時間が掛かりますよね。

書込番号:24439111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件

2021/11/10 10:44(1年以上前)

クーリングアシストルームは、常に空にしておいて、冷やした冷凍庫に移すと言うことですね

書込番号:24439114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:574件

2022/01/19 20:48(1年以上前)

クーリングアシストで凍らせた後にどうするのか、
このモヤモヤを誰か気持ちよく回答してくれないかなぁーー

書込番号:24552926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/21 10:36(1年以上前)

昨年末に購入しました。

我が家は週1で買い物をまとめてするので、お肉の小分け、野菜カットしたものを急凍させるのによく利用します。
急凍させるとお肉の旨みが逃げずに良いとか聞きますが・・・
はっきり言って、それはよく分かりません(笑)
野菜のカットしたものは、本当にパラパラに冷凍されるので凄く良いと思います。
ただ、急凍される範囲が狭いのは確かに難点ではあります。
急凍されている間は、その庫内は温度が低くなっているだろうと推測し、私は空いているスペースにもアルミトレーを置き冷凍したいものを入れています。
冷気が当たる場所のものはしっかり冷凍されますが、それ以外は微妙な時もあります(笑)
それでも、とても使い勝手は良いと思っています。

あとは、作ったデザートを急冷させるのに使用します。
生ぬるいプリンは指定の時間でしっかり冷たくなります。

ちなみに、急凍させた物はそのまま放置している事もあります。
時間がある時やスペースが空いたら冷凍室に移す感じです。

それと、我が家は肉や魚はまとめて冷凍するので、微凍結パーシャルは使っていません。
チルドルームとしてチーズやハム、ソーセージをまとめて入れています。
大容量でとても使いやすいです。

前機の日立のものより本当に使い勝手が良くて冷蔵庫を開けるのが楽しいです(笑)

書込番号:24555086

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫の各室定格内容積(L)の数字

2022/01/05 00:39(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:365件

冷蔵庫の各室定格内容積(L)の数字ですが
実際に食品が入る量の数字がメーカーHPに記載されておりますが
食品収納目安できさいしてほしい

書込番号:24527955

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

得だったのでしょうか?

2021/12/28 15:40(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 MXDシリーズ MR-MXD50G

MR-MXD50Gの話しです。

【ショップ名】
埼玉県内のノジマ実店舗

【価格】
206,800から25000円引きで、現在の価格コムより安いとのことで店員と調整開始。
運搬料1650円、リサイクル費用3740円、10年保証10340で、合計197530円。

保証をしつこく勧誘されて、当初入る気はなかったが、10年ならと泣く泣くないることに。
追加のノジマのサポート保証みたいなのは断固として拒否。

【確認日時】
2021/12/28

【その他・コメント】
上記は良い買い物だったのでしょうか?標準の噴飯料を取られることは事前の説明もなかったです。保証のしつこい勧誘で、気持ちが疲れてきて泣く泣く加入してしまって、なんとなく解せない気分です。

こんな私にストレートなコメントをぜひお願いします。

書込番号:24516022

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/12/28 16:43(1年以上前)

ここには保証に入らないで故障して泣き言書く人がよくきます。入って間違いはないでしょう。
まあ、私の様に保証に入っても運良くまったく壊れずに保証期間が終わる人もいますが。

書込番号:24516107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOMちんさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2022/01/02 06:56(1年以上前)

>Jazz大好きサラリーマンさん
冷蔵庫購入おめでとうございます。
せっかく新規冷蔵庫導入したのに少しブルーなんですね。

まず本体価格は時間の経過とともに安くなるものですが、三菱電機のハイエンドがこの時期この値段であれば十分安いと思います。
また買われた時期もベストに近いと思われます。
私も晩夏の頃買い替えたのですが、この機種とは最後まで迷いました。

運送料の件ですが、これは新冷蔵庫でしょうか?
おそらく引き取り冷蔵庫の分だと思います。
よくコミコミ価格で表されることも多いですが、本来はきっちりリサイクル運搬料とリサイクル料金と分けなければなりません。
そしてリサイクル料金も最低料金で収まって良心的だと思います。
リサイクル料金等は引き取り手に任せられるので当日に吹っ掛けられることが多々あります。

肝心の10年保証で1万円強の保険料ですが、普通より若干安い程度だと思います。
20万クラスの冷蔵庫であれば15,000〜30,000円程度だと思います。
保証を付けるかどうかで言えば高額かつ長期に使う家電なので、書き込み等から見ても付ける方が多いと思われます。
私自身はネットで買ったということで付けませんでしたが、つけていたら25,000円だったと思います。

トータル的にいえば本体の冷蔵庫に不満が無ければ、お買い得であったと言えるのではないでしょうか。
せっかくの新しい冷蔵庫なのですから、楽しく迎え入れてはいかがでしょう。

そして落ち着いたらレビューも是非投稿願います。
最後まで競ったこの機種の評価が私は非常に気になります。(^^)/
それでは楽しい冷蔵庫ライフを!

書込番号:24523005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件 置けるスマート大容量 MXDシリーズ MR-MXD50Gのオーナー置けるスマート大容量 MXDシリーズ MR-MXD50Gの満足度3

2022/01/02 22:02(1年以上前)

>S_DDSさん
>TOMちんさん

お二人とも、回答ありがとうございます。悪い買い物ではなかったとのことで、安堵しています。
販売員が、特に保証について、恐怖心を煽るような形で、しつこくしつこく押してこられたので、かなり心配になってしまいました。Googleの口コミには事実を書きましたが、ノジマの本社にもクレームは入れておこうと思っています。

1月4日に到着しますので、レビューもいたします。

この度はありがとうございました。

書込番号:24524281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信2

お気に入りに追加

標準

製氷室の奥に霜がつく

2020/07/13 13:27(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F510V

スレ主 ISWさん
クチコミ投稿数:31件

購入して5年。掃除のために貯氷トレイを取り外したら、奥に霜が固まった白い大きな氷が付いているのを見つけた。製氷皿の位置から冷凍室の上端まで届く大きさで、厚みも1センチ以上。ドライヤーで温めてから少しずつ割って取り出したが、製氷皿から蒸発した水分が着霜したものと思われる。年に一度くらいは点検して、早めに取り除いた方が良さそう。

書込番号:23531193

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:22件

2021/10/06 11:41(1年以上前)

うちの冷蔵庫も、冷凍室がきちんとしまらなくなり、霜や氷が内部の冷凍品の上に大量に付着したり落ちているようになり、おかしいなと思って奥を覗いたら、霜が氷の塊状態になって、大きく奥に張り付いていました。

蒸しタオル当てて溶かそうか思案していたのですが、ドライヤーで溶かしたとのこと、やってみます。

書込番号:24381741

ナイスクチコミ!5


PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2021/12/20 14:04(1年以上前)

>ISWさん
>retrospectiveさん

うちも、冷凍室引き出しケース取り外して、中の後背面の真ん中に霜氷が横15cm縦7cm 厚さ3から5cmありました。
そのまま、冷凍室を閉めると微妙に閉まらず冷凍室パッキン隙間から冷気が流れておりました。
【冷凍室の上段ケース、クリアケース後面?】霜氷に当たり閉まらなくなると言う原因でした。
パナソニック冷蔵庫 両開きタイプだと霜氷の付く場所は特定の所につくのですかね…

霜氷を取り除くのに、約20分位開けたままにしてからマイナスドライバーでコツンコツンと軽く叩く感じで取り除けましたが、あまり強く叩くと冷蔵庫の中の樹脂板が割れそうなので、次回からはホットドライヤー使用した方が安全に取り除けそうですね。

冷凍室が閉まりずらい、閉まらないことがあったら冷凍室のケースを外して中を確認すると良いかもしれませんね…食材など詰めすぎで閉まらないや霜氷が付きやすいなどあるかもしれませんね…

書込番号:24503458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > HiKOKI > コードレス冷温庫 UL18DB

クチコミ投稿数:1287件

はじめに
ちび3号さんの、レビューに対しての苦情、揚げ足取りではございませんのでご承知下さい。

>私の環境下(充電制御車)ではアクセサリーソケット(12V120W)からの給電では、動作しませんでした。


>コンプレッサー始動時に内部電圧がおよそ0.5Vから1.0V下がるそうです。
充電制御中に車両の電圧が下ったタイミング(11.5V位)とコンプレッサー起動のタイミングが重なった場合、10.5Vで作動する保護装置が働き動作停止
保護装置が働いて停止した場合はバッテリー運転に自動で切り替わる事はないうえに、液晶画面上は通常運転中と変わらないので気がついた時には手遅れになる可能性が高いと思います。

経験者だから、知り得る貴重な情報だと思います。
同様の経験をされた方から、販売店に問い合わせが来て受け答えをしている動画もあります。

hidehisa17
HiKOKI冷温庫。車で使うと冷えない!? これからキャンプでヒーローになる予定の人必見です。 UL18DB 検証

https://www.youtube.com/watch?v=oqAVayMtS2k

こちらでは、メーカに問合せをして得られた回答が
1. 10.2v以下になると停止する様に設計されている。
2. 約2分間停止後に再起動する。

対策として(JB23ジムニーでの経験から)
充電制御車は、従来車とは異なりエンジンがかかっている時は常に発電をしているのではない為、
発電が抑えられてしまった時に電圧が下がる傾向にあります。
私も、シガーソケットに接続したナポレックスの電波時計、温度計、電圧計で確認したところ11v程度
まで下がるのを確認しております。
低過ぎて、バッテリーにも良くないのでは?と不安になり対策をしています。
日当たりの良い、屋外駐車場に常時駐車していますので当時安売りしていたソーラー充電器Meltec
ML-550を常時電源に接続しました。
バッテリーも、純正からGSユアサ ECO.R Revolutionへと高性能化しました。
これらにより、走行中に12v以下になる事は無くなりました。

普段使いで、走行距離が短いクルマの場合はバッテリーが劣化していなくても残量不足になる可能性
が有ります。
それが、原因で電圧低下する場合は高性能バッテリー化により充電効率を向上させたり、充電器で
補助充電するなどにより解決するかも知れません。


高価な製品を購入して、目的が果たせない、役に立たないのはもったいないですね。
ちょっとした、改善、工夫により製品が持つ魅力を発揮出来ればと思います。

書込番号:24496076

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング