このページのスレッド一覧(全1693スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 0 | 2024年3月2日 21:05 | |
| 35 | 5 | 2024年3月2日 13:59 | |
| 24 | 1 | 2024年2月18日 18:03 | |
| 8 | 0 | 2024年1月21日 18:12 | |
| 5 | 0 | 2024年1月9日 18:45 | |
| 17 | 4 | 2024年1月7日 18:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ49J
以下の内容でMZ49を購入しました。在庫はだいぶ少なくなっているようですので、前モデルをお考えの方は急いだ方が良さそうです!
【店舗】埼玉県内のヤマダ電機
【価格】¥190,000(税、リサイクル料込、6年無料保証)
書込番号:25644687 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
6月14日の昼に新品が届いて、設置後に起動。
コンプレッサー音が大きいかなと思い、すぐに販売店さん(ヨドバシ)に問い合わせて来週メーカーの出張修理で見てもらうことになった。その経過報告をスレッドに残しておきたい。
症状として
起動直後は、コンプレッサーが起動してブーンという音がして、まぁ許せる範囲内。
しかしその後、ジリジリという類の音が鳴り始め、その日は1日中この状態で、許せる範囲を外れた。
翌日現在もジリジリ音が鳴る時間の方が長く、たまに10分くらい止まる。
運転音23dbというHPの謳い文句を頼りに買ったが、常時それ以上の音量を放っている。
(複数種類のスマホ騒音計アプリで計測したが、コンプレッサー起動時は、10~12dbほど音量が上がる。)
コンプレッサー音が無い時は、ほぼ無音に近く、この状態で音を計測すればメーカーさんが謡う23dbに収まると思われる。
問題は、コンプレッサー音が鳴る時間の方が圧倒的に長く、常時、じりじり音が鳴り続けていることかなと。
たまに止まって、ほぼ無音運転になったかと思えば10分後くらいに再び音が鳴り始める。
無音時は確かに23dbの静音だろうけど、殆どコンプレッサー音が鳴っている時間が長いって普通なの?という疑問。
ここ数日の商品ページの書き込みとヨドバシの書き込みを見て、不安になっている。
何はともあれ、上記の症状を来週の出張修理が来た際に伝えてみて
どういう判断になるのかが判明するため、続報をここに記すことにする。
5万円もしたのだが。。。
同サイズ帯で本当に静音な小型冷蔵庫があれば教えて欲しい。
9点
私と同じ状況の方で居て安心しました。
先ほど業者が点検に来て運転音を録音していきました。
この音データをメーカー本部?に送って判断してもらうそうです。(結果が出るまで数日かかるとのこと)
音の程度が異常であれば新品に交換になるかもしれないとは言ってました。
ただ、正常品でもこんな感じの音がするのが普通みたいです。
とりあえず、点検員では判断できないのでメーカーからの連絡待ちです。
あれで正常だと言われたら腹が立つし、あんなものをパナソニックが発売したの?って思う程のレベルです。
今まで何台も冷蔵庫を見てきましたが、あんな不快な運転音は初めてです。
不快なので冷蔵庫の電源は切っています。
返品して別のメーカーの冷蔵庫が欲しいです。
書込番号:25302765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
うるさくても35dbでしょう?一方的には静かという基準ですよ?
それでうるさいと言うのは、どう判断されますかね・・・?
書込番号:25302779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
音量もありますが音質もありますからね。
書込番号:25302821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
6月26日現在。最初に書き込んで12日経過時の現在。
メーカーの方に直接見て頂き、ファンの異音があることを確認。
パーツ発注等でここまで時間がかかってしまったが、初期不良があるのは確認できた。
真摯に修理対応を行って頂き、流石パナソニックさんだなと感心した。
が・・・この対応を行った後も、不快な雑音の一部が消えたが根本的な音量は、変わらず。
修理担当者様の真摯さと商品自体の評価は別で考えたい。
ホームページに「ワンルームでも気にならない静音設計23db」と謡っててこれなのか・・・
この文言が無ければ、まず買ってなかった。
サイズ感は良いし、これで静かなら本当に良い冷蔵庫なのに。
どうやって音量測定してホームーページ通りの23dbを叩き出したのかが気になる。
確かに無音時は、気にならないけど音が鳴っている時間の方が長いわけで。
HPで正直に30db以上の音は、常に出ますっていうのを記載すれば良いのに。
ここまでの経緯を購入店舗に伝えて交換or返品の相談します。
続報があればまたここに記載する。
書込番号:25317800
12点
8ヶ月以上前の2023年6月に冷蔵庫に関する投稿を致しましたが、その後すぐ返品対応を致しましてGR-U15BSを使用しております。
GR-U15BSの音自体は、普通というか不快にならない駆動音に感じました。
このNR-B14HWという機種特有の音の質というか。デシベル自体は低くてもキンキン鳴る特殊なものだったのかな?
と今になって思います。
なぜ、また投稿しようとしたかと言いますと、同メーカーからこの機種の後継機種「NR-B16C1」の存在を知ったからです。
https://www.youtube.com/watch?v=yg2JwQWfayM&t=19sが
上記URLにて音を計測する環境の動画まで公式ページに掲載しております。
NR-B14HWとNR-B16C1を比較しています。
このサイズの機種では珍しいインバーターを搭載しており、音に関する対策をしっかりしている。
メーカーの方もある程度、この機種の音に関してこういった形で改善ポイントとして
役立ててくれたのかなっていうところは、とても良いことだと思います。
今使っているGR-U15BSは、機能的に不満は無い良い冷蔵庫だけど、サイズが少し大きい。
サイズが大きいと引っ越す時に少し大変。
その点、NR-B14HWは、サイズ関して唯一無二の丁度良さ。
次にもし冷蔵庫を買う機会があるとしたら引越しする時になりますが、NR-B16C1の様なインバーター付き小型冷蔵庫が選択肢として出てきたのは
少し前だと考えられないことなので、使ってみたいですね。
とりあえず、この冷蔵庫の話はこれにて終了と致します。
書込番号:25644180
2点
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 WZシリーズ MR-WZ55J
冷蔵庫買い替え検討してましたが、こちらの口コミ情報見ると値段が明らかに安すぎる方がいらっしゃいます。品番が書かれてないのでお気をつけ下さい。50j55j61jの違い及びMZとWZ。
書込番号:25627524 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
掲示板に書かれている方は、各容量別のところに書いているんですが、
価格com上の掲示板が容量関係なく、一まとめになっています。
各書き込みの型番のところを良く見れば、容量別になってます。
テレビも各機種毎に掲示板に書き込めますが、シリーズが同じで画面サイズが同じなら
同じ掲示板上に表示されます。
書込番号:25627658
10点
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ49J
年始に突如電源が入らなくなった為、寿命(2005年製)と判断し購入を決定。
条件:容量500L位の容量、極力早い配達
メーカー:三菱、パナ、日立に絞って検討。最終的には、量販店で@MR-MZ49J、ANR-F509EXの2機種に絞る。
前も三菱だったことや操作性(スイッチ、庫内温度調整など)で@だが、価格や売れ筋のAパナと迷った。
交渉経緯:エディオン、ケーズなど(愛知県)回ったが結局ヤマダが一番交渉しやすく、商品知識もあったのでヤマダで購入(まあいい担当にあったたのでしょうが)。当初、値札価格で話していたが、当方がネット購入も検討していると分かるとネット価格を意識した価格交渉となった。Aについては価格.com価格(もちろん5年延長補償付き)。念のため、価格的に諦めていた三菱についても、交渉してみたところ
最終的に 本体+ヤマダ延長5年保証+リサイクル料で198000円、翌日配送も可能とのこと、何よりも奥様が気に入ったため購入を決定。黒は在庫の関係で翌日無理だったが、元々黒の選択はなかったのでOK。
予想外の出費で応えたが、そこそこ良い買い物ができたと思っている。
追:価格.comいつも助かりますが、白物家電は補償の内容などを含まないことが多いため注意が必要ですね。今回はたまたまかもしれませんが、補償やリサイクル料などを含めるとネット購入よりヤマダの方が安かったように思います。
5点
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ49J
2003年秋に購入した三菱電機製 MR-G40NEがマンションの停電を機に再起動しなくなったため、買い替えせざるを得なくなりました。
国内の電機メーカーは壊れにくいと信じ、三菱、東芝、日立、パナソニック、シャープの5社の中から、同サイズの商品を比較・検討しましたが、冷凍室・野菜室・製氷室の位置が同じタイプの使い慣れた商品がよいという奥さんの一存で、最終的にこの商品を購入することになりました。
大手家電量販店とECサイトとの価格差もかなり縮まり、これ以上大幅に下がることはないと考え、また売り切れて買いそびれることのないよう、年内配達可能なギリギリのタイミングで購入しました。
---
以下、ECサイトでの購入に不安のある方の参考になればと思い、情報提供させていただきます。
【ショップ名】
X Priceさん
【価格】(税込)
本体価格 190,280円 + 安心設置サービス 2,980円
→ 購入時の最安値より100円だけ高額
→ ショップのクーポンがあり、さらに1,000円引きで購入できました。
→ ショップのポイントも付与される予定です。(1,891ポイント)
→ 今回、回収はお願いしませんでした。
【確認日時】
2023年12月26日 夕方
【その他・コメント】
高額商品をECサイトで購入することに若干不安な部分もありましたが、
実店舗を有する家電量販店さんとの価格差が大きかったため、
価格.com出店歴が長く、ショップ評価も高い同店での購入を決めました。
安価で商品を販売しているECサイトの多くが、カード・QRコード購入不可となっておりました。
加えて商品の設置をお願いした場合、配達日指定=ショップからの連絡待ちというのは、会社勤めをしている
自分にとっては中々受け入れられなかったため、今回、購入時に配達日指定可能な同店を選びました。
実際には12月26日の夕方に注文し、年内12月30日に配達日を指定しました。
購入後、すぐに配達予定日等、以下の連絡が届きました。
【重要なご案内】(必ずご確認下さい)
★ 事前に「 お届先お客様 」へ予定時間をお電話致します
※ご訪問前日夕方〜当日朝10:00
★ 配送時間指定は不可
★ 最終配送時間は18:00
※配送状況により前後します。
★ ご不在の場合、お客様へ再訪問料をご請求致します
★ 搬入経路、設置場所は余裕幅「商品サイズ+10cm」 を絶対確保してください
※余裕幅が無い場合は、お客様都合のキャンセル扱いとなります
〔配達当日の状況〕
12月30日の朝08:00頃、配達会社さんから電話連絡が入りました。
年末の繁忙期ということもあったのでしょうが、配達会社さんからは
「ヨドバシカメラで購入された商品のお届け」と購入店とは異なる名前で連絡がありました。
店名こそ異なりましたが、大手家電量販店が利用する配達会社さんということがわかり、逆に安心しました。
11:30頃に商品が到着、若い2人のスタッフが配達に来られました、
入口ドアの外でダンボールから冷蔵庫を取り出し自宅内に搬入・設置を開始しました。
予め自宅内の荷物を片付け搬入路を確保していたこと、またスタッフ2名の手際の良さもあり、
ドアのチャイムが鳴ってから、ものの10分もしないうちに設置作業が完了しました。
以上、ECサイトで購入される方の参考になれば幸いです。
10点
通販サイトのレポート、参考になりました。
私の場合、大物(冷蔵庫、エアコン、洗濯機)は実店舗で買う事が多くて。
面倒な値段交渉とかなくて、最安値が明示されているのは楽ですね。
ちなみに、長期保証のようなものは付けましたか?
書込番号:25574718
2点
ご連絡ありがとうございます。
今回利用のショップでも延長保証のサービス(最長10年、購入価格の10%程度)はありましたが、付けませんでした。
自分は、日本の家電メーカーの商品は普通に使用していれば突然壊れることは無いと、勝手に信じ込んでいるためです。
(今回は住んでいるマンションの停電という外的要因が原因。故障後に三菱電機さんに連絡したところ停電が原因と言われました。
加えて三菱さんからは「とても大切に長い期間使用いただき本当にありがとうございます」と御礼まで言われました。)
実際、洗濯機、電子レンジ、エアコン、いずれも20年以上使用しておりますが、いずれも不具合を起こすことは無く、未だ元気に働いてくれています。
省エネを考えると買い替えるべきなのでしょうが、元気で働いている子たちを捨てるのも忍びないと思ってしまうので。。。
書込番号:25574761
2点
20年選手ばかりとは羨ましい限りです。
エアコン、洗濯機、レンジなどは最悪壊れてから動いても何とかなります。
冷蔵庫だけは空白の時間を作れないので、14年目で元気な内に買い替えしました。
いつ寿命が来るかは神のみぞ知る、です。
書込番号:25575236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おっしゃられる通り、家電はいつ動かなくなるかわかりませんね。
自分は家電運に恵まれているのかもしれません。
今回は故障の原因が停電によるものだったので、まずは三菱電機さんに故障の原因が間違いないかを確認し、その後、マンションの停電を行った工事業者に連絡し、
* 停電の原因は停電によるものとメーカーに確認できたこと
* 20年使用した古い冷蔵庫なので弁償を求めている訳ではないこと
* そうは言っても冷蔵庫がないと困るので、何とかしてもらいたいこと
を伝えたところ、1人暮らしの方が使うような代替機(容量200L弱)を貸してもらえることとなりました。
(故障の翌日に持ってきてくれました)
幸いにも冷凍庫に入っているものが解凍されることもなく済み、また季節も真夏ではなかったので冷蔵物はベランダに置き、冷蔵が必要なものは必要に応じ買う形で対応し、何とかしのぎました。
慌てて買い替える必要もなく、しっかり製品を選べたのは、ある意味ツイていたのかもしれません。
書込番号:25575897
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)




