このページのスレッド一覧(全1695スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2013年9月27日 19:15 | |
| 5 | 4 | 2013年9月25日 17:05 | |
| 2 | 3 | 2013年9月23日 16:42 | |
| 4 | 2 | 2013年9月23日 01:11 | |
| 1 | 0 | 2013年9月22日 13:02 | |
| 6 | 4 | 2013年9月21日 21:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在のSJ-PW31Xの最安値は61900円(8月半ば購入時68000円)のようですが、私はクレジットで購入を希望していてそれができる購入店はA-Priceのみでした。差額の6100円はリサイクル料金と価格.com安心手数料?に該当するけど暑い最中冷蔵庫が使えない状況では待てなかったし、総合的は良い買い物でしたよ。それとこの製品の色はパールホワイトですがとても上品な色です。
0点
日立の456Lを、10年くらい使っています。
昨夜、冷蔵庫の両サイドに、掃除機のパイプを入れて、掃除をしたら、パイプに水が付きました。
おかしいと思い、冷蔵庫を引き出しました。
そうしたら、床が濡れていました。
たまに掃除をしていましたが、初めてでした。
ここ1ヶ月以内で、起きたようです。
修理受付に電話したら、明日でしたので、直接SSで電話したら、午後に来れるようになりました。
故障内容は霜取り作動後、パイプを通り、下のタンクに溜まる構造。
パイプがつまり、溶けた水が、野菜室のケースの下を通り、ドアの蛇腹の隙間を通り、ドアの淵を通り、床面に垂れたようです。
パイプがつまらないように、ヒータを付けました。
問題は床材が、ふやけたように、痛んでいました。
気付くのが遅いと、腐れたでしょう。
今回は、無料になりました。
まさか、冷蔵庫で水浸しになるとは、思ってもいませんでした。
冷蔵庫の真下が、濡れたので、気付くのが遅れたのが、悔やまれます。
賃貸でなかったので、現状回復は求められませんが、まだ、10年経っていない家が…。
2点
冷蔵庫の故障と床材の痛みのダブルパンチでしたね。
心中お察しいたします。
今回の場合、誰も責められるべき人のいない状況のような気がいたします。
スレ主様も、メーカーも、メーカーの対応も。
ただ、お気の毒なことだとは思います。
書込番号:16628415
2点
BOGOTAさん、返信ありがとうございます。
サービス(現場)の人に聞いたら、同様の故障は、たまにあるそうです。
霜取りした水分は、ヒータで揮発するが、間に合わないと、下のタンクに溜まるそうです。
今回は、タンクは半分も、入っていませんでした。
修理後、4時間経って見たら、床には、一滴も水がありませんでした。
経過は良好です。
書込番号:16628496
0点
冷蔵庫に限らず、洗濯機やエアコンでも水漏れ発生いたしますと大変なことになります。今回は大変な思いをされて、さぞかし驚かれたとともに、いったい誰が責任を・・・と思われるかと存じます。
聞くところによりますと、家財保険によっては不慮の事故による損害を保障してくれる場合もあるそうです。
もし、心当たりがあれば一度保険会社に相談されてみられればと思います。
しかし、基本的には自己責任になろうかと思いますので、エアコンの下に電化製品を置かない(テレビとか)、洗濯機には必ず防水パンを敷く。冷蔵庫は難しいのですが、自分の場合は薄いべニアを冷蔵庫のサイズに切って端面を樹脂のテープで丸めて敷いています。オーディオラックなどは重いのでホームセンターで床材を一枚買ってきて床の上に敷いています。(これは防振対策、音質向上のためでもありますが)そんなに費用の掛かることでは有りませんので、ご参考になればと思いました。
書込番号:16629907
1点
本命である日立のR-C5700は展示品しかなく135000円。他店は完売。ということでパナソニックをチョイスすることにしました。
ヤマダ電機でリサイクル込みで138000円。
在庫はあと数台だそうです。
10年保証もついているしカード払いもOKでした。ポイントがつかなかったのは残念かな。
書込番号:16507304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません、この場をお借りしてお伺い致します。
NRーF557XVは間も無く型変わりするのですか?もうすでにメーカーは生産を終了しているのですか?
書込番号:16536964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダークは生産終了で、シルバーまだ生産しているそうです♪
書込番号:16537944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
生産は終わりました。
568XG、568TVに生産を切り替えてます。
書込番号:16623371
0点
たしかにナノイーにはオゾンによる殺菌効果があって、冷蔵庫のような閉ざされた空間で使用するには有効的な機能だと思います。消費電力や製造コスト、宣伝効果などを考えると、最近は「ナノイー」や「プラズマ・・・・」は詐欺機能だとの中傷記事が多いので、そういうことに配慮したのかもしれません。でも、オゾン発生器による殺菌は昔からある技術ですので、ちょっと呼び方をかっこよくしたしただけで詐欺扱いするのは酷いと思います。
書込番号:16619669
2点
私も冷蔵庫を検討していて、パナソニックのナノイーと東芝のピコイオンで迷いましたが、
デザイン面でパナソニックに軍配が上がり、こちらの機種を購入しました。
この機種も東芝も新製品の入れ替えの時期で、価格も安く購入できました。
新型の情報をホームページで確認したらlambda2がお話しのとおり、ナノイーが無く
コストダウンしたなと思い、在庫があるうちにこの機種を購入しました。
配達はまだ先ですが、到着が楽しみです。
書込番号:16621088
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-F43G
こんにちは、買ったので報告します。
皆さんのクチコミを参考にして買いました
一番安いのは、9万でリサイクル込、次は10万でポイント13000を頭にいれていざ勝負に!
結果ケーズデンキで9万、10年保障、リサイクルは別でした。
ここまでが限界でしたね。色は希望のシャンパンにしました。
おまけ 東芝フェアで数点グッズをもらえました。
尚、10万未満だと5年保障になるので10年にしてあげるから1万以上のものを
買ってくれたらOKと言われました。これで最安値ではないけどこの条件でOKとしました。
購入予定の空気清浄機パナソニックF-VXH50を価格コムと同じ17000円にしてもらい。
冷蔵庫を10万で10年保障として、空気清浄機を7000円としました。
これでサービスで10年保障にしてくれるのならいいですね。
近くのヤマダにはシャンパンは無く、シルバー現品限り96000円(交渉せず)でした。
皆さんの口コミ感謝です。
以上
1点
2004年のMR-G40NEを使ってますが、電気代が、
1日80円、月2400円、年29000円程に成ります。
単価29.1円計算です。
カタログ表示は、210kWh/年です。
この機種では、どんな感じですか?
書込番号:16564594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TowDogs4さん こんばんは。
実際にワットを測られているかたが回答されるまでの参考程度ですが…
スペック的に言えば、これの年間消費電力は210Kwhですから、単価を29.1円で計算すると6111円になりますが、
実際は壁に接近させておいていたり、大家族等により扉の開閉回数が多かったりすると、
想定の数値の数倍の電力がかかったりするそうです。
ですから、実際の消費電力はカタログの2〜3倍程度で見積もっておられた方が無難かな?
と、過去に消費電力を実際測った書き込みを見た感じでも思います。
書込番号:16564860
2点
2006年以前の消費電力の表示と今の消費電力の表示では4倍くらい違います。
当時の冷蔵庫が210kWh/年だったのでしたら、今の基準に換算すると820KW/h前後ということになります。
MR-JX52Wも210KW/hですが、換算結果からMR-G40NEの1/4の消費電力ですむようになるはずです。
「1日80円、月2400円、年29000円程に成ります。」というのが実測値であるなら、
その1/4の年間7250円になる計算になります。
消費電力の基準の違いについては「家電WATCH」の
「三浦優子の「家電業界通信」冷蔵庫の電気料金表示が4倍になった理由 」
という記事をご覧になるとわかりやすいと思います。
(検索すれば他にも出てくると思いますが)
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/21/122.html
書込番号:16567827
1点
2006年以前の基準は大幅な過大表示で、一応、それ以降、改善されましたが、現在の基準についても、多くの場合、やはり過大表示です。
したがって、単純に1/4になることはまずありません。実際の値は、使用状況や設置状況や室温によってまったく異なります。ドアの開け閉めや食品の出し入れが多くなれば、2〜3倍になっても不思議ではないですし、冬になって室温が下がったり、周囲のスペースが大きければ、カタログ値の半分以下になることもあります。
家族が多いなら、カタログ値の2倍程度、1万円強が一つの目安じゃないですかね。
書込番号:16570620
0点
どなたか、最近の機種での電気代の実測値を教えて下さい。
カタログスペックは、信頼出来ません。
書込番号:16616191
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)




