
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-V510FZ
ビックカメラで購入しました。ビックカメラで6月30日までの東芝フェアーがあり、20万円で購入しました。ビックポイント10%付き。さらに、後日、ちば省エネ家電購入キャンペーンで30.000ポイントが付きます。千葉県の皆様限定で7月17日までとなっています。15万円くらいになりました。廃棄処分代金は別です。
23点



冷蔵庫・冷凍庫 > マキタ > 充電式保冷温庫 CW004G 本体のみ
HIKOKIが発売していた2室で温度設定使い分けが出来るポータブル冷蔵庫。
ついにマキタからも出ました。国内の電機工具メーカーが出す充電式ポータブル冷蔵庫で先行するマキタに対して、HIKOKIは2室掴訳の機能性で個性を発揮してました。
直接のライバルになりそうなのはHIKOKIのUL18DBA 25Lでしょうか?
https://kakaku.com/item/J0000040612/
バッテリー1個付きで7.6万円。
マキタの本製品はバッテリー無しで定価9.8万くらいですから、実売はおそらく6.5万くらいじゃないですかね?
で、そのバッテリー性能ですが、HIKOKIの標準バッテリー(BSL36B18X)2本で室温30度時に-18℃ / 5℃の二部屋利用で約8時間だそうです。
マキタのほうがバッテリーが2種使えるのですが、標準的なBL1860B×2本で同じ温度設定の二部屋利用で約8時間で互角です。
但し、より高性能のバッテリーBL4050F×2本を使うと約11時間です。
ここで忘れてはいけないのが、それぞれのバッテリーの実売価格です。
Amazon調べでの純正品実売価格です。
HIKOKI BSL36B18X 約1.5万円
マキタ BL1860B 約1.6万円
マキタ BL4050F 約3.5万円
うーん絶妙な価格設定です。マキタは2種使えるのが売りですが、価格を考えるとBL1860Bを4個持ってたほうがより長時間使えることになりますよね?それを考えると2種使えるメリットは特に工具を持ってない人には無いことに、、、
単純なコスパを考えると、このマキタの本体価格が最低でも6万円にならないと先行するHIKOKIに対抗できませんね。
もちろんマキタの電動工具を使ってる方なら断然こちらだとは思いますが、、、
個人的には20L以上の大容量は不要なのでバッテリー1個付き5.9万円、18L容量のこちらがいいですね。
https://kakaku.com/item/J0000038802/
細かい話ですが、2室利用時のそれぞれの温度差の最大はマキタが30度。HIKOKIが60度です。
実際にはここまでの温度差での利用は無いと思いますが、、、、、
電動工具を持ってない人にとってのマキタの利点があるとすれば、取扱店が多いということと、互換性バッテリーが豊富にあることじゃないですかね?純正にこだわらない人にはいいかもしれません。私もその辺が気になります。
なお、本体の重量は標準バッテリー2個搭載で、HIKOKIが約17.5kg。マキタが20kgです。
6点

これ見てました。
相変わらず、この本体では充電できないんですよね。車載用途だと、充電速度遅くてもあるとかなり違うんですが。
ちなみ私は、Hikokiの18L買いました。
書込番号:25249929 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>馮道さん
本体充電出来ないんですか、、、、それは知りませんでした。別途充電器が必要だと面倒ですね。充電器自体も結構高価ですしね。
あとから出た割に売りは蓋が両開きで使えるっていうことくらいですかね〜。
あとはバッテリーを使えるキャンプ用品が多いってことくらいかな?
まぁ、でもそういうのは別にマキタじゃなくてもいいですしね。
>ちなみ私は、Hikokiの18L買いました。
やっぱりそうですよね〜ソロか2名までくらいなら18Lくらいがいいですよね。本体サイズも小さいし、その分冷えもよさそうに思います。
書込番号:25249965
0点

ただ、マキタのこれは、従来まで出来なかった2Lペットボトル縦置きができるようになりましたね。
その分スペース効率が上がってます。
充電以外をHikokiとガチの仕様で合わせてきました。
これから熱くなるし、コロナの制限も無くなるので、どちらもニーズは多そうです。
書込番号:25249977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本体価格もですが、バッテリーを使うものはバッテリーの値段も考えないといけないんですよね、普通の人が普通に持っているものじゃないし。あと充電。バッテリーと充電器別売りでは本体価格+バッテリー+充電、ですからね、メーカーにはその辺りも考えてほしいですよね。
書込番号:25251716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年前にマキタを購入して使用してますがバッテリー充電が出来ないので先週ハイコーキの25リットルタイプを追加購入しました。
YouTubeで動画をみたのですがハイコーキの2部屋(温度差)と充電機能はハイコーキが特許を持っていてマキタは直ぐに商品が出せないと言ってました。
ハイコーキの充電機能は便利ですね。
書込番号:25310681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆-FLSTF-☆さん
レスありがとうございました。
そろそろ暑い季節がやってきますね。実際にハイコーキお使いということですが、使用中の音とかどうでしょうか?
コンプレッサーの冷却ファンとかありそうですが、、、お暇なときに結構ですから、回答いただけると幸いです。
書込番号:25311855
0点

>KIMONOSTEREOさん
ハイコーキの音ですが寝室で使っていても気にならない程度のコンプレッサーの音なので私は大丈夫です。
書込番号:25312629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆-FLSTF-☆さん
レスありがとうございました。
気にならないレベルなのですね。私の場合は、車中泊などで利用を考えています。
真夏にはやらないと思いますが、それでも日中暑いときに便利ですよね。
マキタの板で申し訳ないけど、上記のハイコーキの充電池付きに追加バッテリー1個買っても10万かかりませんからね。
で、ここでうっかりしてましたが上記のリンクは25Lでしたね。私は18Lにすると思います。価格はほぼ同じですが、一人分の容量で十分ですし、車載予定がエブリイまたはジムニーなので、全長10cmの差は大きいです。
音が静かなら、普段は室内で使うのもいいかもしれませんね。まぁ、それを想定するなら、まずは汚部屋を掃除しないと、、、(笑)
書込番号:25312942
2点

>KIMONOSTEREOさん
最近の車中泊では食材をマキタでハイコーキは飲み物とアイスを入れて2台を車に積み込んでます。
車はヴォクシー なので積載に余裕があるので25Lでも大丈夫なんです。
書込番号:25313253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



東芝の方が良かったです。
東芝の両開きが年数がたったので、壊れる前に選びたいという流れで購入しました。
東芝ベジータと迷いましたが、せっかく買い替えるなら今までと違う方が買い替えた感がある、と言う理由だけで、ベジータより価格が高いこちらにしました。
結論は「後悔」でした。
以下は全て東芝との比較です。
買い替え前は、ボタンに触れると自動で扉が開いたタイプですが、「別に不要」と思ったのですが、いざ無くなると割と不便に感じることがありました。
ネットに繋ぐと急に喋り出すんですが、ウェイクアップキーワードじゃない言葉が聞こえると「えっとー…」と喋ります。これがなかなかイライラします。10日間ほど我慢しましたが、最終的にネット接続を切りました。
結構氷を使うけど、水の容量が少ないので、補充を頻繁に行う必要があります。
また氷が溜まる引き出しは中腰になる必要があります。
冷凍庫が野菜室より大きい。うちは冷凍より野菜室をよく使います。飲み物なんか野菜室にびっしり入れるのですが、この商品は小さい上に、500mlより大きいペットボトルが入りません。
扉がギシギシ言う。気になりませんが。
引き出しの取っ手が上向き。
東芝は下から上に手を入れ引き出すタイプでした。慣れですが、埃が溜まる。
早めに東芝に戻りたいです。
書込番号:25297312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この数年間、氷を使おうとすると、いっつも塊になっていました。
凍らないうちに落とされて、中心部から水が出てきて他の氷とくっついてしまっていたようです。
冷蔵庫の劣化と諦めて買い換えようと思ったのですが、試しに製氷皿を引き出してみたところ、製氷皿の底に残った氷が張り付いていました。
中性洗剤で洗ってみたところ、パラパラの氷ができるようになりました。
同じ状況の方はお試しください。
お陰で買い換えは先送りにできました。
書込番号:25293296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > HiKOKI > コードレス冷温庫 UL18DC
スーパービバホームの10%オフ狙いで買いました。
バッテリー付きで、6万切り。ヤフーショッピングなどでは、日曜狙いでもうすこし安くなるのでしょうけど、次の週末予定の旅行に持っていきたかったので、現物で。
小型とは言え、存在感はありますね。稼働音も冷却中のためまあまあします。
因みにこれもマキタもそうですが、工具コーナーに置くよりも、アウトドアグッズコーナーに陳列した方がもっと目立つのに。(工具と同列扱いなんですよね、価格.comでは、家電の冷蔵庫なんですが。)
書込番号:24855806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

使い勝手から言うとカテゴリーはアイスボックスに近い感じですよね。
「アイスボックス(に高性能な保冷剤付)」「バッテリー無し冷温庫(にポータブルリン酸鉄バッテリー付)」と競合。
HIKOKI製だとリチウムイオンバッテリー付きを選べるし、供給電力に余裕があれば冷蔵しながらリチウム電池の充電までできる。
まぁリン酸鉄ポータブルバッテリーなら太陽光パネルも付けてそこから電力を得るなどというワザもあるわけですが。
仕掛けを充実したら、ますます荷物も重くなる。
ちなみに「アイスボックス」となると、キャンプ用品関連と、魚釣り関連とに分かれます。
ロゴスなんかはキャンプ用、シマノやダイワだと魚釣り用ぽい。
書込番号:25280255
0点



>2022年春のカタログにnewとして記載されていました…
これって2022年3月発売ですから至極真っ当かと。
書込番号:25084928 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

紙のカタログはコストもかかるし、このご時世ですから、カタログはネットで、が増えてきましたが、一年前のカタログを平気で置いているお店は”だらしない”です。ダメな店です。
私がこのお店の本部の部長クラスなら、即刻店長を叱りますね。
普通は手の空いている店員はカタログを直したり、入れ替えたり、手あかのついた展示品を拭く位はするし、させますが・・・
スレ主さんも一年前のカタログって、古いと思いませんでしたか ? どのメーカーでもどの商品でもカタログの最終ページには、何年何月現在と書かれています。
次回からはここに書き込んでいないで、店頭で確認しましょう。
書込番号:25085688
2点

実際のカタログ見た事ないですが去年から芦田愛菜
さん使い出してるのでタレントさん新しくした時は
特に入替徹底しなきゃダメですよね。
書込番号:25085815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CR7000さん
>YS-2さん
>みーくん5963さん
みなさん書き込みありがとうございました。遅くなりすみません。そうですね、古いのを置いているのは注意しなきゃ?!ですよね!
書込番号:25241649
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





