冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(52176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1688スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日立のHPにリンクがあった

2006/09/24 17:28(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-SF42VM

スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件

日立のHPになんとカカクコム掲示板へのリンクが貼り付けてありました。この掲示板はメーカーの開発部隊、営業部隊の両方を動かす能力があるのかも知れません。私、ちょっと日立を褒めすぎたのかも知れません(笑

http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-sf42vm/index.html

 上記URLにて「冷蔵庫部門・金賞」と書いてあるところをクリックしてみてください。

書込番号:5474064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2006/09/24 18:55(1年以上前)

使えるものはなんでも使う。
持ちつ持たれつ。

それが営業です。

書込番号:5474335

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件

2006/09/26 21:23(1年以上前)

 う〜〜ん、持ちつ持たれつというかそんなところで終わらせる話ではなく、広告媒体としてメーカーサイト上のリンク貼り付けはずいぶんと安易な気がしますね。うまく利用されていると言ったら失礼になるけど、私は水鵬さんがどのような感想を持ったか聞いてみたいな。事前連絡とかなにもないよね?

書込番号:5480966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

理想の冷蔵庫は・・

2006/09/05 00:31(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-H25JL

クチコミ投稿数:29件

冷凍室は70リットル位にして、その分冷蔵室を20リットル増やして欲しいな。私はよくスイカやメロン、瓜、白菜、キャベツなどの大型物を入れるので。本当は400リットル以上の冷蔵庫がが欲しいけど、引越しが多いので大きいのは飼わない事にしているのでね。一人である程度動かせる重量と言うと、この冷蔵庫位が限界。   
   
それから冷凍室は、−25度やー30度などに切り替えられる機能が絶対に欲しいね。なんでどれもこれも、マイナス18度ばっかりなんだ!−18度なんてそんなに低温じゃないぞ。南極のボストーク基地なんか、1月の「平均気温」は零下69度じゃぞい。わたしゃ、塩くじらや鯨ベーコンを1年以上冷凍保存して置くからなあ。刺身の新鮮さだって良くなるし。普通の冷蔵庫の冷凍室って、場所によってはー18度まで下がってない部分も多いんだよ、実際温度計で測ってみるとね。もっと低温の冷凍庫が欲しい。冷凍庫だけ別に買うと電気代が倍になるしなあ。日本のメーカーって、みんなよそのメーカーとおんなじ物しか作らないから嫌なんだな。せっかく差別化できるのに!業務用のようにマイナス60度とは言わないけど、せめて−25℃位まで切り替えられる冷凍室が絶対に欲しいね。  

書込番号:5408233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2006/09/11 12:17(1年以上前)

各社ハイパワー冷凍みたいな、-20度くらいで保存できる機能はありますが、それだけで消費電力が15%程度アップするようですよ。
いくら差別化と言っても、-25度とかそれ以上ってのは、省エネの昨今、無理じゃないですかね?

書込番号:5428553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-W45J

クチコミ投稿数:17318件

こんばんは。日頃はカメラの板でお世話になっているマリンスノウです。


本日ヤマダ電気(飯田店)で「祝ご誓約」となりました。
先週の店内改装〜本日リニューアルオープンで、ここの最安値\162,190 をぶつけてみたところ、悪税込み\175,000になりました。
まぁ、地方なのでこのくらいで満足すべきか?

時間があればもっと多くの情報を得てから交渉〜購入になったのですが、いま使っているものがもうダメになったので急いで購入しまた。

で、帰宅してから三菱の板よ〜く読んでみると「アイスクリームが溶ける?」。。。。

まさか、この冷蔵庫にそんな心配は?!



書込番号:5383923

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件

2006/09/08 00:07(1年以上前)

この冷蔵庫を使い始めて1週間が過ぎました。
未だにいっぱいにはなっていませんが、他の板で問題にされているような不具合はありません。
アイスクリームも溶けないし、氷のアガリも悪くないです。
音も静かだし「優れ物」だと思います。
ちなみに色はチタニウムステンレスです。ディープブルーは汚れが目立ちそうっだったので、、、。
お勧めです。

書込番号:5417050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

消費電力を測定しました

2005/11/05 19:58(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-W41FA

スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

(長文ご注意)

 我が家のGR-W41FAの消費電力をワットチェッカーにて測定したので下記にレポートしておきます。積算電力測定は2昼夜(48時間)行いましたが電力計の指示値は3.92kwhとなりました。したがって下記のようになります。実測値はカタログ表示値の4.2倍になりました。

実測年間消費電力  715.4kwh (15,739円) 1kwhあたり22円換算
  平均消費電力  81.7w
カタログ消費電力  170kwh

【測定条件】
気温:19〜20℃
切り換え室:ソフト冷凍
冷蔵室温度設定:中間値に設定
冷凍室温度設定:中間値に設定
製氷室:通常製氷
液晶バックライト:OFF
また測定していることを意識せず普通に使うようにしました。

 消費電力変化は非常にダイナミックなものでした。気がついた範囲ですが最低は16wで、最大は157wを記録しました。何段階かの動作モードがあり、
 16-19-35-70-80-95-110-134-155(各w)
のようなところに電力指示値が止まることが多かったように思います。カタログ消費電力を実現するには平均19wであることが必要ですがこの段階でかなり絶望的になりました。

 なお、コンプレッサーがフルに動作しているときには上記の134w付近での動作となっていました。意外にも16wや155wの時はモーターが無音で、ヒーターのみが働いているときの電力値となっています。力率もこのとき同時に測定しましたが0.99〜1.00となっていて電熱器の電力消費であることが裏付けられました。因みにコンプレッサー動作時の力率は0.80前後に低下します。電熱器がこれだけのパワーを消費しているのは勿体ない話です。

【おまけの測定】
1.庫内灯の消費電力:約28w  冷蔵室ドアを開けたときに増加する電力です。
2.液晶バックライト:約1w
3.製氷皿と給水ポンプ動作時:ほとんど電力変化なし

 ヒーター動作時の157wの時に冷蔵室ドアを開けると約185wになりました。これがこの冷蔵庫の最大消費電力のようです。電動機系消費電力105w、電熱器系消費電力150wがそれぞれのカタログ上の消費電力ですが、両方共が全力で動作するモードはさすがにありません。

 測定時の気温はJISで規定された25℃よりもずいぶんと低いものですが、この条件が消費電力に有利であるとは言い切れません。冷蔵庫を暖めるためのヒーター消費電力のウェイトがこんなにも大きいならば、逆に不利になる可能性も考えられます。電熱器よりもヒートポンプの方が遙かに熱効率がよいからです。ともあれ測定は終わりました。

書込番号:4555418

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

2005/11/05 20:03(1年以上前)

【追伸】ワットチェッカーの測定精度は±2%だそうでまずまず信頼できる値ではないかと思います。

書込番号:4555437

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

2005/11/07 20:19(1年以上前)

(再度の計測)

 今時は涼しい時期でもあるし、GR-W41FAの名誉を少し回復させてやろうと思い、再度の消費電力測定を行いました。冷蔵室および冷凍室の温度設定を変えてやれば少しは節電できるのではないかと思ったわけです。前回の温度設定は中間値でしたが今回は「最弱」としました。時間的都合により32時間計測しましたが、電力計の指示値は2.02kwhとなりました。この実測値ではカタログ表示値の約3.3倍程度に収まりました。

実測年間消費電力  553.0kwh (12,165円) 1kwhあたり22円換算
   平均消費電力  63.1w
(カタログ消費電力  170kwh)

【測定条件】
気温:18〜20℃
切り換え室:ソフト冷凍
冷蔵室温度設定:最弱に設定  ←変更
冷凍室温度設定:最弱に設定  ←変更
製氷室:通常製氷
液晶バックライト:OFF
前回同様測定していることを意識せず普通に使うようにしました。

 リアルタイムの消費電力は前回同様に15W〜157wの間で変化しました。157wというのはヒーターが全開で働く状態で「霜取りモード」と思われます。

 測定時の気温はJISで規定された25℃よりもずいぶんと低いものなので、温度設定を最弱にしても実用的な支障はないだろうと判断し、実験に踏み切りました。この状態でも冷蔵室は普通に冷えますし、冷凍室も普通に冷えた状態を保てました。冷凍室のアイスクリームが柔らかくなると言うような現象も起きませんでした(普通に固い状態でした)。難点は意外にも製氷室に出てきました。できた氷がくっつきやすくなってしまいました。とは言っても我慢できる程度です。

 冷蔵庫の温度設定は、大昔の冷蔵庫と違って温度センサーを用いた(フィードバック型)制御なので、温度設定を最弱にしても庫内温度はほとんど変化がなかったのではないかと思います。今の冷蔵庫は冷却器とヒーターの交互切り替えによって温度制御をやっているところがあります。最弱設定というのは、冷やしすぎにより過剰なヒーター電力を消費するような温度設定よりは少なくとも省エネになるように思いました(上記測定結果では年間3500円程度電力料金が浮く?)。電力測定のできない方も一度お試しを。

書込番号:4561274

ナイスクチコミ!1


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

2005/11/09 12:23(1年以上前)

 念のため追加実験しました。その後24時間ほど最弱設定での電力測定を継続しましたが、年間換算540〜550kwh付近で安定した値となっています。書き忘れていましたが我が家の電源電圧は102〜103Vrmsでやや高めといったところです。ただし、温度検出しながら動作する冷蔵庫の電力測定には大きな影響はないものと思います。

 前回の実験で氷がくっつきやすくなった製氷室ですが、心配になったのでアイスクリームの保存実験を行いました。予想に反して製氷室の温度は十分に低いようで、24時間以上経過してもアイスクリームが柔らかくなって困るということはありませんでした。全く正常に保存できました。くっついていたのは製氷直後の氷でした。ほぐせば外れます。

 結論 → 最弱節電モードは十分に使えます。

 昔の冷蔵庫だと測定中の消費電力がゼロになることは良くありましたが、この機種にては常時通電ヒーターが何カ所かにあるようで15W以下の消費電力にあることはありませんでした。恐らく各冷蔵室を区切っている額縁に埋め込まれたヒーターとフレンチドア境界のヒーターなどの影響でしょう。

書込番号:4565486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2005/11/10 21:33(1年以上前)

細かく調べていただきありがとうございます。大変参考になりますので感謝いたします。
まず、「野菜室が冷凍庫ではさまれているタイプ」は電熱器の動きが従来の「野菜忠臣蔵」タイプと比べると多くなりやすいのでちょっと不利でしょうね。まあ、これは東芝でも三菱でも松下でもそうですから、大体似たり寄ったりでしょうね。

どこかに電気代を実際に調べたデーターが載っていましたが、あれってもう昔のデーターだから、新機種では当てにならないでしょうね。

そろそろ新機種が並んできました。しかし、まだ旧機種との価格差が大きく、なかなか売れないです。在庫が残っていれば、皆さん、早いうちにご購入をしてくださいね。

書込番号:4568853

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

2006/06/04 19:40(1年以上前)

2006年版の消費電力測定方法が確立されたようです。東芝のカタログからピックアップしてみると、今年の5月から主立った省エネ型冷蔵庫各機種の年間消費電力は下記のように訂正されました。残念ながらGR-W41FAのような旧機種では訂正版はありませんが、最新機種ではGR-W45FBが一番近いものではないかと思われます。

GR-W50FB  180kWh/年 → 700kWh/年
GR-W45FB  170kWh/年 → 650kWh/年
GR-W42FB  170kWh/年 → 630kWh/年
GR-W45GB  170kWh/年 → 620kWh/年
GR-40GB   170kWh/年 → 600kWh/年
GR-37GB   170kWh/年 → 590kWh/年

※測定法は「JIS C 9801(2006年版)消費電力測定方法」によります。実際の使用方法にあわせた測定方法なので、ようやく各社の冷蔵庫の実力が分かる測定方法になったといえます。東芝だけではなく各社とも新測定法に準拠していますので、昨年公表値に比べて3.5〜4.0倍程度の大きさになっているようです。

今年予定していたGR-W41FAの真夏の測定は中止します。測定することに関してジャーナリスティックな要素がなくなった時点で面白みはなくなったといえます。

書込番号:5139740

ナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/18 19:31(1年以上前)

シャープの板から飛んできました。
今年の真夏の測定を中止するとの事ですが
そんなことおっしゃらずにぜひお願いします。
楽しみにしてます。
ところであなたおいくつですか?顔アイコンが・・(笑)

書込番号:5356831

ナイスクチコミ!0


スレ主 巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件 GR-W41FAのオーナーGR-W41FAの満足度4

2006/09/05 21:39(1年以上前)

測定してみました。本機種の最新スレをご覧ください。

書込番号:5410364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新製品!

2006/08/30 22:43(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ナショナル > NR-F500T

クチコミ投稿数:44件

東芝の新製品はマイナーチェンジだったけど、
ナショナルはビックチェンジです。
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060830-1/jn060830-1.html
さらに容量を増やして、ちょっと期待してます。

書込番号:5392750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

返品します

2005/11/07 18:04(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-LC40E

クチコミ投稿数:2件

4年間で3度も故障した冷蔵庫をとうとう返品することになりました。


11月1日 交換依頼。4日の朝、電話をもらう約束をする。

11月4日 午後になっても連絡こない。
  14時 こちらから電話するが担当者不在のため、再度連絡をくれるように伝言。
  16時 新発売のSJ−PV40Kと交換OKとの連絡がくる。
      (ただし4年使用の冷蔵庫との交換の為、プラス1万5千円程支払ってくださいとのこと)

11月5日 家電量販店へSJ−PV40Kを見に行く。
       ・細切れに分類されていて使いにくそう。
       ・野菜室側が壁なので、引出しがドアポケットにぶつかって開かない。
      など我が家には合わない形だったので、
  13時 返品・返金できないか交渉する。
       最初「できない」との返事だったので「それはなぜ?」と聞くと、
       あっさり「上のものに聞いてみます」との返答。
  18時 返品・返金OKの連絡をもらう。
      (ただし4年使用、減価償却で購入時より4万5千円差し引いて)

シャープは両開きが気に入ってずっと愛用していたのですが、この冷蔵庫には泣かされました。食材が全てパーになったり、修理後も常に庫内の温度が気になって、毎日いつ壊れるか(特に夏は)とドキドキものでした。修理を依頼しても「2・3日後になります」と言われて「冷蔵庫ですよ!?中の食材が腐っちゃうじゃないですか!!」とキレそうになった時もありました。その時はすぐに直しに来てくれたけど…
シャープの全ての製品がこうだとは思いたくないのですが、今度購入する冷蔵庫はシャープ以外で検討しています。

書込番号:4560958

ナイスクチコミ!0


返信する
南風70さん
クチコミ投稿数:15件

2006/08/29 21:40(1年以上前)

上記の南風70です。
ぱいたんさんのお気持ちよーく分かります。
壊れた症状は,殆ど家と同じです。
しかもシャープの対応も殆ど同じです。
次の日の午後にしかこられないとのこと。
一年前に故障して,冷蔵庫も冷凍庫も冷えなくなり,修理を頼みました。中の品物を殆ど捨てました。
そして,一年たった昨日同じ症状で壊れまして,この暑い季節に,冷蔵庫冷凍庫のものは殆どだめになるでしょう。
修理のために会社も休みを取らなくてはいけなくなりました。
私のシャープに対する信頼はありません。
どんな商品でもどんな電化製品でもシャープは選択肢から外します。
高いお金を出してこのような商品しか作らない,作れない技術しか持っていないということです。
本当にひどい会社だと思います。

書込番号:5389462

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング