
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




12年前の物がとうとう冷えなくなり、買い替え検討し、450L以上でノンフロン、省エネ、奥行きの少ない、フレンチタイプで多機能と価格の点で、ほぼ、東芝のGR-NF475CKに決めていたのですが(松下のフレンチは高いし、機能がどうも・・・)売り場に行くと店員さんが、フレンチは扉の収納力が落ちるのと、開け閉めに手間がかかるとの事、我が家では特にNR-E461Uでも開閉に問題なく、東芝に比べより省エネ、低価格であり、野菜室等引き出し部分の開閉が大きく、物が取り出しやすい点など優れていたので、これに決めました。(たまたま、隣に並んでいたので良かった。)
転勤等引越しの計画のない方や、開閉に問題ない方(通常問題ないと思うけど)は非常にお勧めです。本当は500L超ぐらいで省エネタイプが欲しかったのですが、今のところ見当たりません。でも、電気代÷容積では一番少ないので満足しています。フレンチ派の方も一度検討されては?
0点





本日、配送されました。
他メーカー機種ともいろいろ比較検討しました。
機種は、ジョーシンオリジナル機種のV5
本機種に決めた理由は、
(1)やはり光除菌と、氷のおいしさ 製氷パイプ等丸洗いできる
(2)サラウンド冷却
(一般機種は、後方からの冷却風のみで、前後で冷却にむらがでる。
特に詰めすぎの場合は注意。強い冷機が直接物にあたると、痛むことがある)
(3)冷凍室の冷却能力は、多機種よりも高いらしい
(我が家は、冷蔵室の大きめで、冷却能力の高いものがほしかったんです)
(4)製氷皿が下から3段目、野菜室が下から2段目にあり取扱い便利
(5)ドアポケットは、ビール瓶などきちんと納まり、位置も変更可
( 多機種に比べ、よくできていると思いました)
(6)卵は、冷蔵室内に専用容器があるため、振動なく安定する
(7)仕切りがあまりなくシンプル
(あまりにもしきりが多いと、大きいものとか入らないし、不便)
多機種にも、よい点はありますが、総合的にこれでした。
実は、最初、455リットルタイプを注文し、配達してもらったのですが、
三菱の冷蔵庫は他のものよりも、やや大きめにできており、結局ドアを
通らず、ワンランク下のサイズのこれに機種変更しました。
ちなみに、価格は、税・配送・引取費用込みで、10万7千円
最初は、安いと思ったのですが。。この掲示板みてると。。普通ですね。
でも、いい買い物だったと思います。
0点







冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-NF504CK


やはり!大きくなりすぎた企業の怠慢な体質は社員が分かっていても社長が交代してもそう安々と体質は改善できません。今回のJS電機のまず、ちょんぼは@展示品の価格の世間の知らなさすぎ A約束の下見の時間の連絡ミス、Bこちらから連絡を入れたら下見の受注漏れ、C下見の約束の40分もの遅刻、D下見の結果自分でリビングのドアと蝶番の取り外し、ドア枠の取り外し、それに階段の手すりの取り外しを条件に条件付ということで納入の合意に至りました。いざ21日当日、ドアの敷居にも枠にも何も緩衝材を取り付けずにこちらが無謀だと思いながらも上新という看板を信頼して任せました。案の定敷居は5箇所にわたってもげてしまい、冷蔵庫本体の底面の傷みました。素人の私が見てもやはりおかしな搬入です。傷をつけた本人は条件つきなので家に傷がつくのは当たり前だと言われました。どう考えてもおかしいですよね!!また許せないのはこちらがクーラーやもう1台の冷蔵庫に移して504CKが冷えるのを待っているのに一考に冷えません。よく確認すると電源コンセントをさしただけなのでデモモードのままではないですか?慌ててデモモードを解除して待つこと2時間、冷えの足らない分はアイスノンやローソンの氷を買ってきてその場を凌ぎました。以前にもこの会社のエアコンの工事を巡ってクレームをつけたことがありますが(6年前)相変わらずの体質ですね!!!また東芝製品の筐体の立て付けの悪さは業界No,1でしょうね左右のフレンチドアは上側で右側も上が5mmずれているし、下側については7mmもずれているし、レンジのV9同様この辺の設計は非常にあまいと思われます。
0点


2003/07/22 00:08(1年以上前)
「やはり」「安々と」とと言うことはわかっていてその企業を選んでいるのですね。
そんなあなたはいったい・・・
書込番号:1784562
0点



2003/07/23 00:09(1年以上前)
すみません!ここ20年で3回も家を買い替えてそのたびに電化製品を毎回70〜100万円単位で上新電機さんで購入しておりました。なぜか引越し先には上新電機さんがが近くにあり、前の家は河内長野店、今は針中野店に平野喜連瓜破店が車で2〜5分程度です。AV,PC関係を除く特に白物家電の購入には店員さん任せで薦めていただいた商品を今までは言いなりの価格で購入しておりました。しかし、最近KJMとかYダとかYばしとか関東系の店の出店が多くなり、あまりの価格差に驚いております。たとえばインクジェットのインクカートリッジは上新さんでは一色800円ポイント1%ですけどYダ電機では表示価格は850円ですけどレジに持っていくとなぜか800円になり6色同時購入ではそこから500円引きでさらにポイント10%もつけてくれます。1本当たり645円です。でももっと良い購入方法はYばしでBJ850グレードアップキット(定価5000円ですが)で実売で3500円、ポイント10%がいまのところベストですね!ただし店員さん(失礼!!)の商品知識や品のよさ、それにトラブル時の対応は上新電機さんがやはりトップでしょうね!YダやKJMの店員さんの商品知識のなさはピカイチでしょう。その分販売価格は安いですけど・・・みなさまも購入商品でお店を選ばれた方が良いでしょうね!価格COMでは市場価格の参考やその製品の使用感(個人差は大きいですけど)の参考レベルや値切りのネタにプリントして持っていきます。
書込番号:1787884
0点


2003/08/04 22:40(1年以上前)
なぜ、東芝を買ったのですか?日立のR-KF50SPAMは抜群ですよ!私は東芝製品が大嫌いです。
書込番号:1827102
0点


2003/08/05 22:50(1年以上前)
おっしゃる通りですよね、以前三洋の電子レンジのおまけで貰った食器乾燥機が10年以上持っていて特に故障ではなかったのですが結婚祝いに親戚のおじさんから東芝の食器乾燥機を貰ったので使用してましたがわずか2年足らずで壊れて捨ててしまいました。それから三菱の食器乾燥機を購入しまして10年は全く問題なく使用出来てました。この5倍の耐久性はなんなのでしょうかね?
今回はJS電機さんの営業の方の熱意に負けて購入に踏み切りましたが今は非常に後悔してます。TVやビデオのように簡単に交換できませんよね!冷蔵庫については・・・東芝に対しては慰謝料を請求するつもりです。
書込番号:1829983
0点





今日、秋葉で
三菱(MR-S40D)と散々悩んだ挙句、トリプル冷却と湿度、デザインに軍配があがり東芝を購入しました。
価格も同じ10万5千円(送料、税込み)でしたので、本当に迷いました。
最後に店員さんが「食品の持ちに冠して他メーカーは
ナショナルと東芝に敵わない」という言葉が最後の決め手でした。
時期的にものもあり、なかなかお買い得な時かもしれませんね!
0点



2003/07/06 04:51(1年以上前)
ちなみに、色はシルバーステンレスです。
(首都圏のネット販売のお店は、何故かこの色を選ぶと値段が高くなってしまったり、取り寄せ無しだったりしました。あとは多少不安もあるかな?)
他にもY田、K島、でん●ち、等いろいろ回りましたが、やはり秋葉は
安かったです!
書込番号:1733680
0点


2003/08/01 00:28(1年以上前)
秋葉原では同水準でどこでも売ってるんでしょうか?
それとも、相当がんばって交渉しました?
今度、秋葉原に偵察に行ってこようかな?
書込番号:1815936
0点



2003/08/02 10:22(1年以上前)
秋葉だからといって、どこも同じ水準ではありません。
東芝が安いところもあれば、三菱が安いところもありますし、
全て高めのところもあります。
ただ、少なくとも郊外型家電店よりは安いはずです。
中央通りの有名店でもかなり安くなると思います。
私はお店の方が提示した額から7000円下げました。
下げるポイントは、現金払い、今日絶対買う意思を見せる、商品は一点狙いで
、自分が払える最高金額を交渉途中で話す、といったところでしょうか。
秋葉はネット相場も知っていますから
「他店はもっと安かった」とか「ネットはもっと安い」というのは
あまり効果がありません。
今の時期ならコミコミで95000円位狙ってみてはいかがでしょう。
あと、店員さんをつかまえる時は、年配の方を選びましょう。
スマートな値引き交渉で楽しいお買い物!
書込番号:1819522
0点



2003/08/02 10:23(1年以上前)
アイコン間違えました・・・
書込番号:1819524
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





