
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先週、新宿の量販カメラ店で購入しました。
確かに小さい音ですが、キーンと耳障りな音がしますね。
しかし、ずっと鳴っているわけではなく、ときどき鳴るようです。
気がついたら止まっていて、その音がないときは非常に静かです。
大きな音ではないので、昼間やテレビが付いているときは気がつきません。でも、静かな家で神経質な人は気になるかも。
それ以外の所は非常に満足しています。消費電力も少ないようだし。このサイズは他にあまり選択肢がなかったのですが、嫌みのないデザインがいいですね。
家の奥さんはハンドルの取っ手が気に入ったようです。
0点









この商品を購入しよう!とお店へ行ったのですが、結局日立の450Lくらいのヤツに変更しました。店員さんによりますと、冷気のカーテンとかって言う機能は、そうしないと冷えないと言う事の裏返し、一番上の下がる棚はよっぽど重いモノじゃないとはねあがってしまう、製氷器の管のところまで洗えるって点も、ほとんど必要がない(気分の問題)との事で。非常に地味なんですが、基本性能がいい日立のPAM冷蔵庫にしました(冷気を出す力は2〜4倍違うとか。良く説明が判らなかったけど)。冷蔵庫は、ナショナルと日立がダントツリピーターが多く、他社は目先の新しい事をするんだけど10年以上使うものだから、シンプルでしっかりしたモノの方が故障も少ないとか。自社でモーターを作っていないメーカーもあって、ソコのは当然色んな部分でコストを下げて作っているとか。ま、どこまでどうなのかは判りませんが、店員さんに聞いた話です。他のお店では、東芝の品を勧めてくれましたが、購入したお店の店員さんの話の方が断然説得力があったので。何店舗か回ってみて、店員さんとお話してみるといいと思いました。
0点


2003/06/27 17:40(1年以上前)
確かに昔の日立は良かったよね。日立は去年の「ドアにドア」に懲りてシンプルなものにしたはず。東芝の今期の「おりるん棚」これも時期モデルではなくなるでしょう。
ただ、毎年、何か新しいものをつけなければいけないなんて、開発者には同情しますがね。
書込番号:1707416
0点







2003/06/13 16:32(1年以上前)
私もいちょうの母さんと全く同じで悩んでます。
色々な機能があるとは思いますが、一番気になるのが”切替室”です。
−7℃の「切れちゃう冷凍」とか「ソフト冷凍」とか各メーカーあるのにナショナルはパーシャルに力を入れてるらしくてー7℃は設定ないんですよね〜。
代わりというわけではないんでしょうがー10℃の「熟成冷凍」というのがあるんですが、実際の使い勝手はどーなんでしょうか?
切替室の「こんな風に使っている!」とか「こんな所が便利&不便」とか「こんな使い方がオススメ」とか各メーカーのユーザーにお聞きしたいです。
書込番号:1667243
0点


2003/06/24 11:05(1年以上前)
はからずもNR−E461Uと三菱のMR−S46Dを使い比べできちゃいました。というのも三菱のが音がすっごく!うるさくて2週間でナショナルのものと替えてもらったからです。切り替え室の使い心地で言うと、やはり−7度設定の”切れちゃう冷凍”は厚みのある肉でもさくっと切れて便利でしたよ。今はナショナルの”熟成冷凍”で保存してますが、ショウガ焼き用のお肉等でしたら苦もなく切れますが、鶏のムネ肉等のかたまりのお肉は5分程度出しておいてからでないとちょっと辛いです。でも普通の冷凍と比べたら楽だし特に不便だとは思いませんけど。調理機能はまだ使ってません。冷凍室は三菱のほうが広く感じました。あと、冷蔵室におなべとか重いものをしまっておく場合、ナショナルのものはすこし頼りなく思えます。野菜室が下にある方が使い勝手は確かによかったですが、ナショナルの方はトリプル冷却なので仕方がないかな。その分やはり静かです!買う前にはそう気にしなかった音の問題ですが、今回のトラブルでやはり音って重要だなと実感しました。たまたま三菱の不良品にあたってしまったのかもしれませんが、今はナショナルにしてよかったと思ってます。
あと、冷蔵室のラップなし保存はかなり便利!夕食用に準備したサラダをラップなしで冷蔵室に保存し2時間後、食べる前に出しても全然オッケーです!野菜室の野菜のもちも断然ナショナル、かな。
チルドたまごっ子とか扉の収納部分とかは三菱の方が好きでしたが総合的にみると私個人としてはナショナルに替えてもらってよかったです〜。
長くなりました
書込番号:1697442
0点


2003/06/25 22:54(1年以上前)
使い比べさん、レポートどうもありがとうございます!
ドアポケットや野菜室のレイアウト、切替室や製氷、私なりの機能重視で迷ったあげく結局三菱を先週買ってしまいました。
音は”暮らしのラボ”で見た時、2社共特別感じなかったので考慮しなかったのですが・・・。
でも音がうるさいのは嫌(まだ納品されてないので、わかりません)ですね。
もし、うるさかったら私もナショナルに交換してもらおうと思います。
書込番号:1702440
0点





東京電力の人の「この10年で冷蔵庫が一番省エネが進んでます。ノンフロンとか電気代がどうだとかメーカーさんは売り込むために言うけど、大した差ではないので機能とかデザインとかで選ぶのが1番ですよ。」
とのアドバイスで、機能最優先でこの冷蔵庫にしました。
デザインではナショナルだったんですけど”切れちゃう冷凍”がなかったのと、扉の収納のレイアウトが気に入らなかったでやめました。
今日、ヤOダで¥133,000(税、リサイクル別)、ポイント16%で買いました。ロゼにしたのですが在庫無しとのことで1週間程待たないといけないんですが、納品が楽しみです。
ポイントはヤOダで買い物がある知人がすべて買ってくれたので(買う前からその件は約束していたので、ヤOダに決めました)実質11万ちょっとで済みました。
お値段はもっと安く買われた方もいらっしゃると思います。
自分では満点ではないですが、まあまあ合格点だったかなと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





