
このページのスレッド一覧(全1688スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2016年8月6日 18:43 |
![]() |
5 | 0 | 2016年8月1日 22:13 |
![]() ![]() |
6 | 0 | 2016年7月31日 22:50 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2016年7月31日 22:15 |
![]() |
2 | 0 | 2016年7月31日 15:05 |
![]() |
75 | 9 | 2016年7月30日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-X5200F
8月が底と聞いていたのですが、大手家電店のウェブは7月が底値だったようで、値上げか在庫消化してラインナップから外れていっていますね。
当方は名古屋なんですが、店頭は相変わらず俗に名古屋価格と言われる競争のない高い値付けでウェブから商品が消えると比較対象なくなりますます値下げしない悪循環、他の地区が羨ましい。
書込番号:20095515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、web価格から家電量販店は消えましたが、今日8月6日ヤマダ電機で、x6200の価格を、一番安い時の価格を言ったら、税込195000円ポイント1% 10年保証付きです。店側は早く売りたかってます。Gシリーズと迷ってますが、店舗では安くなるかもしれません。もちろん地域によっては更に安くなるところや、そこまで安くならないところまあります。参考まで。 ちなみに大阪です。
書込番号:20095667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F611XPV
嫁が この機種1択 でした。
売れ筋の511や561なら、もっと安く買えるのに・・・
そろそろ品切れのお店も出てきているので、上位のWPVとともに価格調査しました。
仕事が終わってからの帰宅途中よれる範囲で平日の閉店前30分で
、一日1店舗ずつ回り、週末に確定させる方法をとりました。
【前提条件】
■外階段の2階に上げる
■リサイクル費用込
■機種はNR-F611XPV-T(途中までは三菱も比較参戦)
当て馬でWPV
NR-F611XPV-Tは、
●ケーズ電器(豊山町)
展示品 19.8万円(リサイクル、搬入別) お話にならず
●ビックカメラ名駅西店
新品 19.3万円(リサイクル、搬入別)
搬入無料と表示あるも、600Lは一人追加(3240円)
追加費用がかかるなら表示してほしいですね。
●ヤマダ電機 名古屋本店
ビックカメラが19.3万円を伝えると、営業の女性ががんばってくれました。
19.2万円(リサイクル、搬入費込み)
10年保証、2万ポイント(2か月期間限定)
WPVは 21万円 +ポイント1%
平日だったので、嫁と相談する旨伝え、深追いせず
週末に
●日比野のコジマ
XPV品切れのため、ヤマダ電機の条件を伝え、
WPV 当日決める条件でコミコミ20.8万円
●ヤマダ電機名古屋本店
先日の女性営業さんに、『コジマがWPVでがんばってくれてるんだよねぇ』
けど、XPVをもう少しがんばってくれるなら決める
の一言で、がんばってくれました。
18.8万円
リサイクル、2階搬入、10年保証、ポイント通常6000ポイント+2か月限定20000ポイント
実質15万円台で買えたみたいです。
ポイントを現金と同額で評価するのは面白みにかけますが、
今回は、他に買う予定のものがあるので 良しとします。
ご参考になれば幸いです。
5点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX61Z
色々相談に乗って頂きありがとうございました。
本日購入しました。
10年保証、税込224640円でした。
ポイント2246円分付き。
金曜日の時点で、在庫2台
土曜日に取り置きして頂いた時点でラスト1台
本日お支払いに行った際に展示品限りになっていました。
もう底値か分かりませんが、購入を考えている方はお早めに!
書込番号:20081707 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F561XPV
¥178,724(税込)送料設置無料・リサイクル込みのお値段で、ポイント5% (¥8,010)特別期間限定ポイント¥6,000付きました。
ケーズ・ノジマ・コジマと交渉しましたがヤマダの金額には勝てませんと言われヤマダで購入してきました。
オニキスミラーは残り数台で他店舗でも在庫が1台とか2台とかでした。
参考までに・・・NR-F611WPVは¥20,5000(税込)ポイント5%
NR-F611XPV(ブラウンのみ)¥200,000(税込)ポイント5% 特別期間限定ポイント¥20,000でした。
NR-F611WPVと悩みましたが大きい冷蔵庫を買うと余計な物ばかり買ってしまうよと主人に言われNR-F561XPVにしました。
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F561XPV
最初に561PVがいいなと思って見たら、値札が24万!?
パナのアシスト店員にいろいろと説明してもらい、メーカーによっての
冷却器の位置が違うことも教えてもらいました。
アシスト店員は価格交渉ができないらしく、ケーズの店員を呼んでもらって
ケーズの店員と交渉するシステムです。
いくらになりますか?と伺うと、ちょっとお待ちくださいと言って奥に引っ込み
17万8千円の値段を提示してきました。(リサイクル料、配送設置、10年保証すべて無料)
ここで気持ちがぐらっときましたが、落ち着いて価格と機種を名刺にメモってもらい
いったん店をあとにしました。
そのあとノジマへ行ってみました。ノジマはそれほど値引きしてくれないだろうと
冷蔵庫売り場へ行きましたが、やっぱり誰もいない(*^o^*)
冷蔵庫をあれこれ見ているうちに、店員が寄ってきたので561PVはいくらに
なるんですかと聞いたところ、561PVとXPVは価格差が2万ほどなので、XPV
の方がお得ですよといわれました。
店員に価格を聞いたところ、18万8000円でした。(リサイクル料、配送設置、10年保証)
もちろん、名刺の裏に機種だけメモってもらいました。
それから再度値段交渉したケーズデンキへ。
先ほどの店員さんへ再度交渉。
561XPVがノジマ電気で18万全部込みだったんですけど、どうでしょうか?
いくらになりますか?(ちょっとウソ)
奥に行った店員さん、5分ほどで戻ってきて
「それでは、17万8千円でどうでしょう?」
「わかりました。それでは17万5千円でいいですよね?」(にこやかに)
「了解しました。じゃあ、いいですよ。17万5千円で」(苦笑い)
ということで契約になりました。
ケーズデンキの手厚い保証と支払総額に満足です。
皆様の交渉うまくいくようにお祈りいたします。
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX48Z
14年前の東芝GR-423FSK奥行き50cm幅90cmを使用しているものです。
炊飯器を探しに電気屋をウロウロしていたら冷蔵庫のメーカー営業の方から色々いいお話を聞いたのでまさかの冷蔵庫購入を検討し始めました。
台所の床下収納との兼ね合いで薄型を探していましたが現在どこのメーカーも奥行き50cmは生産していないとのことで仕方なく置き場所を改めて
・奥行き最小65cm位のもの
・できれば白
・フレンチドア
・450から550L
・予算税込15万(他にも10年以上使用の家電があり怖いので)
を中心に検討しました。
日立R-G5200F(4800)
気に入った所:真空チルド保存の強み。棚の高さアレンジが豊富。ドア左部分ペットボトル2本収納可。
心臓部(コンプレッサー?)に強い。
メーカー営業さんが商品説明をたまたま2日間にわたり教えて頂き、4800より奥行きが置けるなら5200の方が消費電力も安いし人気種なので値引率が良いので5200を勧められネット最安よりいい価格(後日もうちょっと店長に交渉してくれる)までいただきました。
冷蔵庫買う気さらさらなかったのにきっかけをくれた素晴らしい営業能力の方でした。。。
結果:主人に真空チルドの機能が扉を両方あけないと開けないのが気に入らないのと白がなかったので却下
シャープNR-F511PV
気に入った所:表のデザインと質感。コンプレッサーが上にあるので下の引き出しがバカっと手前に開いて見やすい。現行野菜室が奥が隠れてしまうので奥が取り出しやすく見やすいのは長所。チルドシンプルで広い。
結果:コンプレッサーが上にあるので冷蔵庫内が狭いし重心が上だと地震が来たら倒れやすいぞといわれと主人から”西島さん”却下。。。背の低い私は最上段奥なんて使わないし内容、デザイン的にも一番これが良かったのに同業者の主人に論争で負けました。
東芝GR-J460FV
気に入った所:表のデザイン。野菜室が真ん中(現行と同じで腰が痛くならない)。
実際ネットの最安値段よりも安いお値段をいただきました。一番価格交渉しやすい機種かと思われます。
結果:パッキンや引き出し、棚などの細部の作りが安っぽい。大型電気店を10店ほど回りましたが正面から見てフレンチドアが左右平行に設置されていないものが多い。(中国製だからなのでしょうか?)
三菱MR-WX48Z
気に入った所:冷蔵庫扉が電気なしでシュッと閉まる構造。パッキン、引き出し、棚等の細部のパーツの作りがしっかりしている。検討した中で唯一氷の通り道まで部品が全て掃除可能(現行品ができなくてカビが出て四苦八苦した)。冷凍庫各部屋が独立しているので匂い、温度に左右されない。
メーカー営業の方が言うには新商品がすぐ出るので好きな色機種を選んで買うなら今が買い時とのこと。
結果価格交渉しネット最安よりもいいお値段で成立しました。
正面デザインが私的にはシャープ、東芝が良かったのですが総合的に見てこちらに決めました。
7.8月は新商品前で安くはなるけれど遅くなればなるほど値段は下がるが色機種の選択はできなくなると日立、三菱のメーカー営業の方は同じことを言っていました。各メーカーの営業の方に直接お話が聞けると商品知識や裏事情の参考になります。
以前は店舗でネット価格を話しても相手にされませんでしたが最近は聞いてもいないのに出来るメーカー営業の方や電気店の方はネット価格をチェックして価格提示してきます。そうでない店員さんにはガックリしますので話を聞く店員さんも選んで話し始めた方が良いです。
私はよく家族にあきれられますが商品開発の仕事に関わっていた為変な癖が抜けず楽しみながら平気で1.2年かけて買い物を吟味するので、商品選びで悩んでいる方の参考になればと思い投稿しました。
悩んでいる時が一番たのしいですから楽しんでお買い物ができますように。
37点

我が家も先日同機種の購入を決めたところです。
建売戸建ての1階設置ですが、カウンターキッチンが入口ドアのところにあり、幅奥行き65cmというところが搬入を考えるとギリギリかというところです。
もっと大きな冷蔵庫が売り場には沢山並んでいるので、皆さん広いお住まいなのだなと思ってみたり^^;
普段はネット購入するものが多いのですが、大物家電は地元の家電量販店を回って購入を決めました。
しかし、いきなりネット最安より安い価格を提示とか、クチコミ見ていると凄いですね。
量販店は競合大手のネット価格までは合わせますと言ってくれますが、それも言わないと店頭価格では1割以上高い価格がでてきます。
ヒトを見て販売価格が1割以上も違うなんて、今の家電販売はこれでいいのかなと思い、ついカキコミさせていただきました。
ネットやスマホを使わない実家には、高いモノを買う時は連絡するように言っておきましたが、どれだけの高齢者が高い買い物をさせられてることかと思っています。
本題からそれましたが、奥行きサイズで絞っていくと、最終的に日立か三菱かの2択になりました。
使うのは妻なので、使い勝手で決めてもらいましたが、うちは野菜室の仕切りが決め手になったようです。
日立やパナは仕切ることで鮮度を保つという機能ですが、うちの場合は仕切りが邪魔だということで、実物を見て選ぶことは大事ですね。
表に出ている店員さんは、大体は価格の決定権がなくて、奥の店長に相談してきますというのがほとんどだと思いましたが、こちらの話をよく聞いてくれる店員さんから購入した方が気分がいいような気がします。
長く使うのはこちらですから、ゴリ押しされると引きますね^^;
書込番号:20044784
9点

>早起き41さん
しばらく投稿しないつもりでしたが我が家と似た状況なので。
我が家も収納庫の関係で、奥行き68以内が条件でした。
候補は同じです。(NR-F511PVは46Vですが、パナソニックでは?)
最終的には実際使う妻が使いやすい機種と言うことで本機種を選びました。
色は汚れは目立ちますがBRにしました。一昨日配達され使っていますが、
「氷点下ルーム?」が両方開けなければ使えない以外は不満無しといってました。
そろそろ底値になり選べなくなってきているようですね。
書込番号:20045172
7点

>早起き41さん
こんにちは、私と全く同じ環境だったので、思わず返信いたしました。
我が家の15年前に購入した東芝製GR-421FSKが2日前に、冷凍室、冷蔵室の温度がそれぞれ、-10度, 8度と上昇してしまいました。2年前にも同じ状況があったのですが、回復したため延命できていました。今回はもう諦め、昨日からネットで各メーカーの製品を調べ始め、今朝、電器屋で実際のものを目で確認してきました。
うちも床下収納があるため、いわゆるスタンダードな価格がお手頃の製品だと、床下収納の上にかかってしまうため、東芝、そしてその前の松下と奥行き50cmの、少しお高めでしたが、渋々購入し、使用していた次第です。今の世の中でh、50cm奥行きの製品はすべて生産中止になってしまったのですね。
そして今回、三菱電機のMR-WX48Zに決定しました。カカクコムを見たら、同じような状況の方のクチコミをよみ、また検討している各メーカーの機種も同じで、あら、同く悩まれていた方がいるのだと、なんか親しみを感じてしまいました。
なお、今回はいつもお世話になっているヨドバシ・ドット・コムで購入しました。
他の方にもご参考まで購入金額を記載しておきます。
MR-WX48Z 163,210 円(税込)
還元数 16,321 ポイント (10%)
クレジット還元 1632ポイント (1%)
夏のボーナスキャンペーン 1000ポイント
ポイント還元合計 18953ポイント
ヨドバシは注文した本日中の配送が可能だというのに驚きました。
冷蔵庫はいきなり壊れるから、嬉しいサービスですね。
購入を検討されている方のご参考になれば幸いです。
書込番号:20045320
4点

>たっぴょんさん
お店や営業の方が聞かないのにネット最安より安い価格を提示してきたのは、おそらく私が何回もジロジロ商品をいじってうろついて色々状況を話しているうちに”押せば絶対買う客”と見られたのでしょう(笑)
あとお店によってフェアなどで推しているメーカーが違ったりしていました。
<量販店は競合大手のネット価格までは合わせますと言ってくれますが、それも言わないと店頭価格では1割以上高い価格がでてきます。
確かに一度足を運んだくらいだと出てこないかもしれません。
でも最終的に決めたのは”今ここでいい条件出してくれたら絶対買うつもり”で行ったので初めての店で遅い夕方でしたが10分程で商談成立しました。晩ご飯の支度もあって時間がなくて目が本気だったのかもしれません。
たっぴょん様と同じく主人の実家高齢者2人暮らしもご近所の電気屋さんのいい常連さんになってしまっているらしく子としては心配です。
高い金額で買わされているようですが何かにつけちょっとした野暮用や修理にも駆けつけてくれるサービスをしてくれるからいいのだそうです。
>ozin59さん
大変失礼いたしました!
NR-F511PVはシャープでなくパナソニックの間違いでした!!
ozin59さん宅では実際使う奥様が本機種を選ばれたのですね。
実物を使用していないので結果はわかりませんが主人と議論に負けた私としては羨ましい限りです。。。
>Ebiーchanさん
我が家の東芝冷蔵庫も機能に異常はなかったのですが一昨年去年の夏にブ〜ンと大きな音が鳴り始めていたのでヒヤヒヤしていました。
壊れるまでとも思ってのですが時期が悪いと早く納品されるものになって選べず高い買い物になってしまうのも困るので今回購入しました。
でもヨドバシさんは当日配送が可能だなんて素晴らしいですね。
書込番号:20046454
3点

当方も 早起き41さん Ebiーchanさん と同じ機種 東芝GR-423FSKを使っています。
当時カタログ最後のほうのページに出てたマイナー?なGR-423FSKを使われた方々が偶然にも
このスレに、それもお二人もいらっしゃり思わず嬉しくなり Ebiーchanさん 同様書き込みいたしました。
当方のGR-423FSKは今のところ問題も無く収まりの見た目上もう少し使いたいと言う気持ちが本音ですがやはり壊れてからではじっくりと機種選びも出来ないので正常に動いているうちの買い替えを決めました。
わかります!!あの奥行きは今でホントはありあえませんからね。
我が家は対面キッチンですが背面のキッチンボードと同じライン上に見事に収まっていますが
今回の買い替えで約24センチほど飛び出すことになりました。
当方も 早起き41さん 同様、まずは奥行き重視で検討しましたがやはりGR-423FSKと同等がはあるわけもなく奥行きはあきらめましたが横幅が9センチ小さくなり今の冷蔵庫には無い容量と「氷点下ストッカーD」や「切れちゃう冷凍」等に期待です。
当方皆さんのうように当日配達ではありませんが今週末の配達予定です。
書込番号:20049265
2点

>Adelheidさん
当時マイナー機種同品使用されているなんてちっと私も嬉しくなりました。
現在生産されている奥行き65から70cmは独立シンク?カウンター?が増えたのでシンクの奥行きに合わせて設計しているとのことでした。
納期は我が家の事情で今月末ですが食器棚と面一で設置したかったですがAdelheidさん同様切れちゃう冷凍に期待してまいす。
書込番号:20050063
2点

早起き41さんとAdelheidさんは、GR-423FSKなのですね。我が家の421FSKより2年新しいです。
(我が家の東芝GR-421FSKは2000年2月発売。GR-423FSKは2002月2月発売でした。)
昨日納品されました。ヨドバシでは、注文当日の配送は可能でしたが、冷蔵庫の中の整理や運搬通路の確保作業があったため、2日後の配送でお願いし、昨日搬入となりました。
冷凍室の広さは三菱MR-WX48Zより東芝GR-421FSKの方が大きいです。(カタログの数値を見れば当然です(^^;)) しかし冷蔵室内のフレッシュゾーンや、可動式のガラスシェルフは使いやすいと思いました。
表面のクリスタルカラーはシンプルなデザインと共に気に入りました。(ちなみにグッドデザイン賞を2014年に受賞しています。なお、東芝も当時グッドデザイン賞を受賞していることを検索していて今日知りました(^^;))
今回クロネコさんが配送してくれました。我が家はマンションです。搬出する東芝GR-421FSKは、幅は広いですが、奥行きが50cmなので、室内からの外へは難なく出せました。搬入する三菱MR-WX48Zは、高さが東芝より2.3cm高く、奥行きが幅と同じ65cmと短かったため、ギリギリ搬入できました。
クロネコのぐっさん似の人の話では、お客さんによっては、冷蔵庫を設置するキッチンの空間のサイズは、ちゃんと大きさを確認しているのに、搬入する玄関、廊下の大きさを見ていないため、運搬時に購入機種を断念する人もいるそうです。
我が家の床下収納庫問題。写真のように冷蔵庫の下の板をひくことで、床下収納を今まで通りに使えるように工夫してみました。
スノコ状の板の上に、冷蔵庫のサイズより大きめの板を置き、その上に冷蔵庫を設置しました。床から約1.5cmほど、高さをもうけたことにより、床下収納の扉の開け閉めを可能にしました。
新しい家電が(久々に)我が家でデビューしたので、しばらくは遊べそうです(*^_^*)
書込番号:20051944
3点

購入した冷蔵庫は違う機種ですが、床下収納の口コミなので、参加させてもらいます。
横幅は確認していたのですが、奥行きは死角でした。冷蔵庫を購入してからキッチンを見ると
冷蔵庫の真ん前に床下収納がありました。計ってみると550しかなく機種変更かと思いましたが
ぎりぎりセーフです。カタロクでは最小540必要なので。
ちなみに今の冷蔵庫は東芝の400L(2007年製)ですが、奥行きは500以下です。
>Ebiーchanさん
床下収納を使う為、工夫されているのですね。
書込番号:20077139
6点

>けん42さん
同じく床下収納を考慮する必要があるキッチンなのですね。
他の方も書かれていますが、食器棚と同じ奥行き50cmの冷蔵庫の生産を、どこのメーカーもやめてしまったんですよね。
冷蔵庫の搬入をしてくれた業者の方もいってました。以前は奥行きが短い冷蔵庫の設置をしたけれども、今では生産していないので、まったくそういう冷蔵庫の搬入がないそうです。
今回選んだ三菱MR-WX48Zは、容量が大きめですが、三菱のこの機種だけ奥行きが短い仕様になっていて、この点がこの機種に決めた大きな要素の一つです。
この機種でもどうしても、床下収納の扉にかかってしまうので、高さをつけた板の上に冷蔵庫を載せることで、収納庫の扉をすこしスライドさせて開けることができました。
床下収納のことで、苦労はしましたが、新しい冷蔵庫の優れた機能に感動して満足しています。
ちなみに8月下旬に発売予定の三菱冷蔵庫で、MR−WX48Zの後継機種MR−WX47Aも奥行きは、変わらずの65cmです。
奥行きを気にして機種の検討している方はいかがですか。
書込番号:20077681
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





