このページのスレッド一覧(全1727スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2017年8月24日 12:13 | |
| 17 | 2 | 2017年8月22日 09:07 | |
| 13 | 3 | 2019年12月7日 10:47 | |
| 15 | 5 | 2017年8月24日 17:32 | |
| 53 | 9 | 2017年8月17日 13:42 | |
| 9 | 2 | 2017年8月15日 07:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-K550FW
はじめまして。
GR-K550FWを購入し、来週設置して頂く予定です。
十数年前の東芝製の機種を使用しており、タッチパネルの便利さが捨てられなかったため、こちらに決めました。
(オートクローザー機能等が無くなったのが惜しいです)
さて、新しい&今より大きい冷蔵庫になるため、庫内の整理用にプラスチックケース等を用意しようと思っています。
パンフレットを見ましたが、内寸等が分かりませんでした。
実機で大体の庫内サイズを確認しておけば良かったのですが…
そこで、内寸等のサイズ、あるいは皆さまが庫内の収納・整理に利用されているもののサイズ等を教えて頂けないでしょうか?
また、収納アイディア等があれば教えて頂けるとありがたいです。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:21132976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
ケースに関しては、実際に到着してから採寸しても遅くはないと思われます。
お住いの雰囲気やら好みもあるでしょうから。
それまで、例えば「冷蔵庫 収納」みたいな感じでググれば、色々と案がでてきますよ。
書込番号:21135738
![]()
0点
なるべく強度が有るが肉厚の薄い物、そして冷気が通る穴空き物。
ケースとケースの間も程よい隙間が必要です。
やはり、100キンかな
ホムセン
ニトリ
イケヤ
とかね。
探すのが楽しいです。
書込番号:21138839 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ぼーーんさん
>麻呂犬さん
このようなとりとめのない事にも書き込み頂きありがとうございました(*^^*)
確かに到着直後は冷えてないですし、その時でもサイズ確認は出来そうですね。
選ぶポイントもありがとうございます。
ネットで庫内収納の実例を見ておいて、到着後にグッズを買いに行こうと思います。
書込番号:21139111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
550FW購入し使い始めて好調です。野菜の急速冷凍とか、新しい機能も試しています。野菜室の位置はやはりここの高さが良いです。
庫内収納ですが、まず最上段の位置が高く奥行きがあるので、取手付で浅めの透明トレイをダイソーで購入しました。取手付だと奥に置いても引き出しやすいです。庫内照明が主に上からなので、無色透明が良く、色つきだと下段まで色がついて見えると思います。庫内照明はドアの奥にもあって、ドアを開けるとそこからの光が庫内を斜め前から照らします。発光は白色LEDみたいで、清潔そうではあっても、いまいち美味しそうに見えないかも知れません。
右ドアポケットのタマゴ入れの奥と上のスペースが無駄で悩みます。上段は350mlビールが8本入り、良い感じです。
チルド室上段と小さい冷凍室は、それぞれ解凍とか急速冷凍とか特殊用途に使う設計なので、出し入れの多いバターや作り置き調味料、犬のおやつ等を入れておくには向かず、野菜室の上の引出しスペースにそれらを入れました。
余った食品や調味料を小分けで入れるケースもダイソーに良いのがありました。蓋の一部だけ開閉できてスタッキングも出来るものです。
書込番号:21141225
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > and Smart AQR-18F
一度サポートに問い合わせましたが、冷却水が冷却管を通る音(?)だったかで異常ではなさそうとのことでした。
ただ音を言葉で伝えるのも難しくちゃんと伝わったかどうか…
題名に書いたような音はするものでしょうか?故障ではないでしょうか?
youtubeに「AQUA冷蔵庫 AQR 141C作動音」というタイトルで上がっていましたが同じ音です。
一定の時間に鳴り暫く続きますがまた止まります。
購入したばかりですが結構聴こえるとストレスの溜まる音なので、辛いです。買い換えたいです。
書込番号:21127076 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは。
動画の音を聞く限り、冷媒が流れる音か、水が蒸発皿まで向かうルートの間の音か、
どちらかの可能性が高いです。
設計的にアレという可能性も否定しませんが、
設置環境を変える事でマシになる可能性もあります。
例えば、
・壁から少しあけて置く
・ダイレクトに壁じゃなくって、ストッカーとかを壁との間に入れて配置する
書込番号:21130528
![]()
2点
>ぼーーんさん
ありがとうございます!
昨日から壁から離したり家具を入れ替えたりしていました。
場所に寄っては少しはマシになったような...ならないような...
という感じです。
やはりこれがデフォルトのようですね。。
---
できれば買い替えたいくらいですが、さすがに某家電屋さんで7万ほどで買ったので我慢しかなさそう...。
今まで持っていた冷蔵庫にはない音だったで、次買うときはこの点も気をつけようと思います。
書込番号:21136047
7点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F552XPV
容量が大きい方が沢山入るということで、600Lを購入しました。
しかし引き出しポケットの奥行きが微妙で、現在使用しているポット上手く入りません。
無印の場合、1個は入るけど、二つは難しい。そこが広いようです。
ハリオの場合、ポケットの奥には入るけど手前には入らない。
無印 アクリル冷水筒 冷水専用約2L
ハリオ 水出し珈琲ポット
ポケットの仕切りが微妙で、約8pぐらいです。9pあれば余裕なのですが。。
皆様はどのようなポットを使用していますか?
カタログを見る限り、ペットボトルを参考にサイズを決めているようですね。
ペットボトルのサイズはデザイン重視というより、効率的な容量を重視しています。
その点、市販のポットは円錐型などデザインも重視しているので困っています。
これはお勧めなどありましたら教えてください。
2点
情報有難うございます。
冷静に考えてペットボトルの大きさから逆算すれば適切なポットを選べますね。
値段も高く無いので試しに購入してみます。
CMの様にお洒落に冷蔵庫を使うことが難しいと改めて感じました。
書込番号:21124925
5点
>ありりん00615さん
購入して2年以上、常に8Lのボトル(お茶類)をキープしながら快適に使用しています。
600Lでありながら電気代の値上がりは気づかないレベル。
今のところ不具合は無いなので、非常に満足できる製品です。
書込番号:23092400
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46A
先日設置したばかりなのですが、今日、外出先から帰宅し、夕食の準備にとりかかろうとしたところ、冷蔵部分の扉がほんの少し開いていました。
午前中に冷蔵庫を使用し、昼過ぎまで自宅にいたのですが、警告音は聞こえませんでした。
また、外出先から戻り、冷蔵庫を触るまでに1時間はありましたが、やはり警告音は鳴っていなかったと思います。
中が結露していたため、急いで中身を出してしまったので、なにかが当たっていて自然と開いてしまったのか、今となっては確認ができません。
そこで質問なのですが、
入れ方に問題があった場合、少したってから扉が開いてしまうようなことはあるのでしょうか?
また、そのような場合は警告音は鳴らないのでしょいたか?
閉め方が甘く、最初から少し開いた状態になった場合、警告音は鳴らないのでしょうか?
ちなみに、扉を大きく開けて、冷蔵庫の結露を拭いていた時には、警告音は鳴っていました。
書込番号:21124473 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
我が家でも使用していますが、これまでその様な現象に遭遇した事はありません。
扉収納にペットボトルや瓶類を含めそこそこ重量のある物を収納した状態でも、扉を閉めかける状態(5-10cm程開いている状態)にすれば自然に扉が閉まり、開く事はありませんね。
実際に見ていないので分かりませんが、何かが飛び出て隙間が出来てしまっているか、冷蔵庫の金具やセンサーの不良もあるのでは無いでしょうか?
一度カスタマーセンターに連絡するのが良いのでは無いでしょうか。
書込番号:21125527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
P36より 「アラームが鳴るとき・庫内灯が点滅するとき(ドアアラーム)」 参照
鳴りやまないときは、異常が発生している可能性があり、点検が必要です。
で、逆に鳴らないとなると”故障”ではないでしょうか?
・検証 1分以上開ける。アラーム音が鳴るか?
部屋表示エリア(操作パネル)が点滅するか。問題がある箇所を確認。
P41より「故障かな?と思ったら」
・ドアが開きやすい ・アラーム音がなる を取り敢えず参照してみて下さい。
よく分からない場合は、まず購入店にでも相談するのが一番かと思います。
(Web購入で無い限り、対処してくれるのではないでしょうか?)
書込番号:21125553
![]()
1点
こんにちは。
角度とかの問題なら前足を調整して、後ろを低めにする事によって解決できそうですが、
開いているのい警告音が鳴らないってのは、
ドアの取り付けやパッキンが悪いのか、センサーが悪いのか、その両方なのかの可能性もあるので、
どちらにしても早めにメーカーに連絡して対応してもらった方が良いですよ。
書込番号:21130505
0点
拝見しました
他の方が書いてますが詰め込みすぎや障害物
ありませんか?
取り扱い説明書やメーカーに確認程度かと
購入したてなので初期不良も考えられるけど
心配なら購入店舗に相談ですかね
一応しのぎとしての対策としては100均などに
子供のいたずら防止のロックがあるのでそれを使う方法があかなく有効
では
書込番号:21134746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、ありがとうございました。
いろいろ試してみたところ、ドアを大きく開けた状態で時間がたつとドアアラームが鳴りました。
障害物をおき、ドアを閉めた時に、1cmほど隙間が開いている状態にした時は、ドアアラームは鳴りませんでした。
この時、庫内灯は消えていました。
メーカーに問い合わせたところ、
「庫内灯が消えているようであれば、扉検知センサーが扉が閉まっている状態と検知しております。
センサーが反応する距離には範囲があるため、全数検査して確認しており、
10〜15mm扉が開いた状態で庫内灯が消えれば、良品と判定をしております。
通常、冷蔵室内での食品当たりなどが無ければ、2cmほどの隙間では扉が
自閉する構造となっているため、わずかな隙間を検知できる仕様とはなっておりませんので、食品当たりには気を付けてご使用いただきますよう、ご理解、ご了承をお願い申し上げます」
との回答を頂きました。
あの後は、開いてしまうこともなく、ピタッとドアが閉まる感覚もあります。
あの時は、何かものが当たり、運悪く1センチほどで開きっぱなしになってしまい、ドアアラームが鳴らなかったのだと思います。
そのような仕様と認識して、上手にいれながら使用していきたいと思います。
いろいろとアドバイスを頂き、ありがとうございました。
書込番号:21141883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-K550FWX
お世話になります。
ミラータイプの冷蔵庫の購入を検討しております。
パナには魅力を感じず、日立、東芝で検討しております。
いろいろと勉強しているのですが、どの記事も日立の良いことばかりかいてあり、東芝に関する記事があまりないので困っています。
日立vsパナとかはあったのですが……。
チルドは日立の真空に引かれるのですが、チーズ、ハム、納豆とか保存のもと刺身や肉類もごちゃ混ぜに入れても良いものなのか不安もあります。
野菜の日持ち具合はどちらに軍配が上がるでしょうか?
サイズの割りに容量が東芝の方が大きいですし、気持ちは東芝の方が良いかなとも思ってるのですが。
氷作りの分解洗いができないこと、省エネ率が低いこと、第一にメーカー的な信頼が無さそうですし、やはり日立かなとも思ったりで…。
新製品発売で余程の機能追加があれば別ですが、そろそろ購入しなければの状況です☆
皆さまのご意見宜しくお願い致します。
書込番号:21119461 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは。
>>チルドは日立の真空に引かれるのですが、チーズ、ハム、納豆とか保存のもと刺身や肉類もごちゃ混ぜに入れても良いものなのか不安もあります。
三菱の冷蔵庫ですと、氷点下ストッカー、ワイドチルド、ー7度切れちゃう瞬冷凍と、分類できますので、収納はし易いと思います。
書込番号:21119494
7点
早速のお返事ありがとうございます。
三菱は鏡面がないので候補に入らず、
日立、パナ、三菱の比較テストのサイトで生鮮が最低点でしたので日立、東芝のどちらかに決めました。
書込番号:21119598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんばんは私もミラータイプの冷蔵庫を探していて東芝を購入しました理由は野菜室が真ん中にあり妻が使い易いので良いと又、店員さんの東芝は断熱材の技術があり薄く作れる為、幅が狭くても容量が多く入ると説明を受けました、後氷を作るケースは分解洗浄出来ますよ。
ミラータイプは扉が汚れると凄い目立ちます掃除が大変ですがそれ以上にインテリアとしても良いと思います。
書込番号:21119825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
すいません、あと4人家族ですが601L タイプを購入しました大は小を兼ねると思いますので設置場所に余裕があるのであればお勧めします。
書込番号:21119832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
justice価格 さん
ありがとうございます。
製氷はタンク、ホース等は分解できるみたいですが、ブロックを作るケース?部分が外せないみたいです。
三菱はすべて外せれるみたいですけどね☆
今、機能の違いをみようと東芝の新製品の情報を探しているのですが、何処にもなくで…。
書込番号:21119876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日立と東芝では野菜類の新鮮さはどちらがよいでしょうか?
真空チルドと、東芝の−4度チルドではどちらが新鮮さを保てるでしょうか?
宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:21120994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>真空チルドと、東芝の−4度チルドではどちらが新鮮さを保てるでしょうか?
真空チルドは、0度付近で、東芝のチルドはー4度なので、長持ちでは東芝で、長く保存されない場合の新鮮さでは、気圧を落として保存する日立でしょうか。
書込番号:21121204
4点
こんにちは。
簡単に考えて、
野菜室真ん中が良ければ東芝、
そうでなければ日立で良いのではないでしょうか?
日立は、真空チルドのせいでチルドが若干狭いかな?
書込番号:21121624
4点
>てんてんGONさん
こんにちは。
冷蔵庫って他の白物家電に比べて長期間使用しますよね?
その点を考慮すると複雑な機能が多くない方が故障の心配も少なく感じます。
真空チルドも稼働中は魅力的ではあるものの、年月と共に不具合発生した時の事を考えると
修理費用や修理時の使用不能時間を考えて購入時選択から外しました。
我が家では東芝ベジータ(ガラス扉タイプ)を使っていますが、野菜室が真ん中と言うのは大きなメリットです。
日々の使用でも冷凍品より野菜の方が日々調理中も含めて出し入れする事が多く、
下段が野菜室だった頃に比べてその都度屈み込む必要がなくなった事は大変助かっています。
冷凍品はまとめて購入して来た時にも、買い置き品と整理しながら収納するので座り込んでジックリ収納出来ます。
製氷機能は・・・今までの冷蔵庫でも清掃を欠かせなく行っていたものの、どうしても氷が冷蔵庫臭くなってしまうのが気になり、
今回の買い替え後は、設置当初から「自動製氷:切」として、氷は毎回購入しています。
最新機器の製氷機能は出来上がった氷が冷蔵庫臭くならないのでしょうかね???
真空チルド機能の不具合発生状況や不具合発生時の対応も充分考慮した上で
商品選択する方がよろしいのではないでしょうか?
既に我が家のベジータも1世代前でピコイオン機能付ですが、現在ではルネキャット機能に変わって効果の程がキニナリマスが!
書込番号:21123520
4点
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX52A
先日、近所のヤマダでWX52Aを購入し、配送まで2週間ばかりかかる状況なのですが、1つ気になっているところがあり、実物をお持ちの方に質問させて下さい。
床から冷蔵室の扉(の一番低い部分)までの高さは何cmでしょうか?
カタログスペック上、製氷室の上部までは94.9cmと表記がありますが、冷蔵室の扉までの高さについては記載がなく。
冷蔵庫置く予定の場所のとなりに高さ95.3cmの棚があり、この棚に冷蔵室の扉がぶつかるかどうかで扉の開けられる角度が変わってくるので、正確な高さを知りたいです。
書込番号:21115097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
97センチですね。
書込番号:21117384 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>kimキムキムさん
ありがとうございます。結構間空いてるんですね。
それだけ空いていれば問題なさそうです。
書込番号:21117798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






