このページのスレッド一覧(全1727スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 88 | 21 | 2017年8月19日 18:33 | |
| 5 | 2 | 2017年7月15日 20:53 | |
| 1 | 3 | 2017年7月24日 21:07 | |
| 39 | 13 | 2017年7月18日 11:01 | |
| 40 | 15 | 2018年10月18日 06:14 | |
| 4 | 3 | 2017年7月13日 04:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX47A
今使っている片開きの冷蔵庫が壊れそうなので、買い替えを検討しています。
本当は片開きの MR-B46A が良いのですが、奥行きが70センチなので、設置は可能でも見た目的にNGな感じです。
右側が壁で、左側が作り付けの納戸の間が冷蔵庫置き場なのですが、8センチくらい突出してしまいます。
そこで、大きさ的こはこちらが良いのですが、フレンチドアの使い勝手に疑問を感じます。
扉の開閉も、慣れてしまえばなんてことないのでしょうか?
それと、右側が壁なので、右側は90度までしか開きません。扉のポケットの部分が邪魔になって
物が取り出しにくいとかありますか?毎日使うものだけに、ストレスになるのはイヤなので・・・
片開きドアの冷蔵庫から買い替えされた方 使ってみた感想など教えてください!
9点
フレンチドア冷蔵庫を10年使っています
その前は単身用右開きドアでした
転勤族なので、引越し先の冷蔵庫の置き場次第では
右開きは不便と考え、両開きにしました
結果、ドアポケットに片開きほどは
ものが入らない、
両ドアを開けなければチルド室が開かないなど
不便な点もありましたが
(チルド室はいまだにストレス笑)
右だけ、左だけ開けばいいときもあるし
ドアが重くならない、開くときの面積が狭くていい
もちろん設置場所を選ばないなど
いい点もたくさんあります
持ち家の方なら、設置場所で悩むこともないかと思いますが
最近の大型冷蔵庫は両開きですね
結局、慣れですかね…
書込番号:21047064 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
lucky7yukoさま 早速の返信 ありがとうございます。
そうなんです。どうしてこんなにフレンチドアが流行るのか、わかりません。
確かに見た目はおしゃれですけど・・・
(チルド室はいまだにストレス笑) というのが、ものすごくわかるような気がします。
持ち家で、この先引っ越しの予定は皆無なので、設置場所の問題はないのですが
(見た目を気にしなければ)
片側だけの開閉ですむ場合って、うちではあまりないような気がします。
それでも、扉が重くならないっていう利点はありますね。でも量が入らないのは・・・
見た目で選ぶか、使い勝手を優先するか・・・悩ましいところです。
もう少し考えます。 ありがとうございました。
幅、奥行きともに65センチの右開きドアの冷蔵庫があったら即決なのですが〜
三菱さ〜ん作ってください!!
書込番号:21047217
10点
>どうしてこんなにフレンチドアが流行るのか、わかりません。
本体幅とドアの横幅は同じになりますので、
650とか685ですと、ドアを開いたとき冷蔵庫の前のスペースが重要になちゃうのかなと。
MR-B46Aですと扉を開けた時の奥行きは1270mmですね。
MR-WX47Aだと982mm。
正面に立って開けないとは思いますが、ドアが大きければ開けた時に冷気も結構抜けるかと。
省エネにも影響するのかなと。
私も色々使いましたが、片開きの方が楽だったかな。
モノも入りますし。
フレンチドアは結局2つ開けてしまう、開けないといけないみたいな状況がありますね。
片開きって600mmぐらいまでが多い中(日立は620mm)、シャープは幅800mmで片開き出してるんですよね。すごい。
省エネ基準達成率は60 %なのでかなり悪いですが。
書込番号:21048309
10点
ポテトグラタンさん 返信ありがとうございます。
>ドアが大きければ開けた時に冷気も結構抜けるかと。省エネにも影響するのかなと。
確かにそうですね。でも、フレンチ扉で両側開けることが多ければ同じなのかなとも思いますが・・
やはり、収納量含めて片開きが便利ですよね。
シャープから、幅広の片開き扉タイプが出ているとのことで早速調べて見ましたが、幅65センチの SJ-XW44Bで、奥行きは70センチ・・
当たり前なんです。そんなぴったりな製品などあるわけないんです。どこかで妥協しないといけませんね。ゆっくり考えます。ありがとうございました。
カーテンのようにオーダーで作ってもらいたいです!
無理か〜
書込番号:21050093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
◇なつこりんさん
私も同じく、今使っている片開き (右開き) の冷蔵庫が使用して15年目になるのでそろそろ買い替えを
検討しているところです。
>どうしてこんなにフレンチドアが流行るのか、わかりません
同感です。 各メーカーともフレンチドアが主流になっていますね。
家電量販店に何度か冷蔵庫を見に行っていますが、右開きに慣れているせいなのか?
フレンチドアには、若干の違和感と使いにくさを感じてしまいます。
>幅、奥行きともに65センチの右開きドアの冷蔵庫があったら即決なのですが〜
>三菱さ〜ん作ってください!!
激しく同意いたします。
うちの場合も、そのサイズの右開きドアの冷蔵庫が理想的なんです。
三菱さ〜ん作ってください!!
(/・ω・)/
書込番号:21051636
5点
豚に真珠♪さん 返信ありがとうございます!
>家電量販店に何度か冷蔵庫を見に行っていますが、右開きに慣れているせいなのか?
>フレンチドアには、若干の違和感と使いにくさを感じてしまいます。
ここにも同志が(嬉)! まさに、激しく同意!
もう何件電気屋さんで開けては閉め、開けては閉めたかわかりません。
お互い後悔のないよう、じっくり考えましよう!
また、もしご購入に至った暁には、どんな機種を選択されたのか、また使い勝手など教えていただければと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21052826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
フレンチドアを10年ほど使ってます!
その前は片開きでしたが、買い替えた時も あまり気にならなかったように思います…!?
多分、すぐに慣れるでしょう!!!
ちなみに、うちも右側が壁で90°ほどしか開きませんが そんなものだと思って使ってますf(^_^;
書込番号:21053798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
☆松下 ルミ子☆さん 返信ありがとうございます。
やっぱり最終的には慣れ ですかね〜
長く付き合う家電なので、また週末にでもじっくり見に行って考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21054402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フレンチドアが必要ない状況じゃない限り、
私は別に必要ないと思います。
結局片側しか開かないメリットって、省スペースぐらいしかありません。
大きなものを入れる時にいちいち片手で両方の扉を開けるそうてもしなくてはならないのはむしろデメリットです。
それと、一番大きいデメリットはポケットの容量の少なさでしょうか。
書込番号:21064477
5点
ぼーーんさん返信ありがとうございます。
>フレンチドアが必要ない状況じゃない限り、
>私は別に必要ないと思います。
↑フレンチドアは必要ないということでしょうか?
大容量かつコンパクトサイズで片開きのものが見当たらないので
結果、フレンチドアを選ばざるを得ないんですよね。
とうだうだと言ってる間に、我が家の冷蔵庫が壊れそうなので
思いきって購入し、本日到着しました!!鏡面がまぶしいくらい美し〜です!!
寸法的には MR-WX47A が良かったのですが、在庫がなく展示品限りとのことだったので
MR-WX52A にしました。
奥行きが大きいのが心配だったのですが、許せる範囲です(;'∀')
使い勝手についてはまた後程、報告したいと思います。
ぼーーんさん、そして皆様、いろいろなご意見・アドバイスをありがとうございました(^^)/
書込番号:21077744
1点
>豚に真珠♪さん
ありがとうございます!
あーだこーだといろいろごねた結果、こうなりました。率直に言えば、やはり片開きが便利です。
中にしまう食品類の配置をカスタマイズすること必須です。扉の収納は比にならないほど使えません。それならと、左側のポケットを一つはずしました。出し入れがしやすくなりましたよ。
でもなんとも美しく、音も静か。電気代も抑えられると思うので、よかったと思います。
大事に使っていきます。
ありがとうございました。
上記の意見はご参考まで^ ^
書込番号:21078516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
◇なつこりんさん
私は昨日、冷蔵庫 (パナソニック NR-E412PV) を買いました。
http://kakaku.com/bbs/J0000019996/SortID=21089661/
本当は…三菱 MR-B46A 又は MR-WX47A が良かったのですが、いつまでたっても価格が思うように
下がらないので、お買い得価格になっていた他社製品にしました。 (片開き)
この時期になっても価格が暴落しないということは、三菱製は性能が良くて人気が高いからなのでしょうね?
大容量で省エネ性能に優れた三菱 MR-WX52A を買われたなつこりんさんがうらやましいです。
フレンチドアには慣れましたか?
(・・?
書込番号:21089888
3点
豚に真珠♪さん ご報告ありがとうございます! そしてご購入おめでとうございます!!
片開きの信念 貫き通したのですね(*'▽') 素晴らしいです!!
しかもパナソニックは、ビジュアル的に1番おしゃれですよね〜?正直言うと三菱より好みです!
>フレンチドアには慣れましたか?
フレンチドアには慣れましたが、やっぱり、どー考えても、片開きが便利です。
出し入れはしにくいし、扉の収納はブー・・次に買い替えるときには絶対片開きを選択すると思います。
ただ、容量が大きい分、扉に入れていたものを中にしまうことができます♪冷凍室も広々〜
熱いまま冷凍〜、2段のチルド室も使い勝手よし!てな感じなので
結果◎です。
ありがとうございました(^^)/
でも三菱さ〜ん 10年後くらいにまた買い替えますので、よろしくお願いしま〜す!
書込番号:21105545
2点
>なつこりんさん
WX47Aが在庫切れでWX52Aを買われたようですが、結果的に52の大きさで良かったですか?
それとも、在庫があれば47の方が良かったと思いますか?
書込番号:21105910
1点
リボンでおめかしさん
>WX47Aが在庫切れでWX52Aを買われたようですが、結果的に52の大きさで良かったですか?
売り場でも散々見比たのですが、WX47Aはチルド室や野菜室が狭く感じました。たった5センチくらいの奥行きの差なんですけどね。魚やお肉で大きめのパックのものは、下の段のチルドルームはキツイかな〜
そして値段も、在庫がないWX47Aの展示品(保証も1年しかつかないのに)と比べて、1万円くらいしか変わりませんでした。どーゆーこと??
大人3人共働きの世帯でちょうどよい大きさです。冷凍庫に関してはゆとりがあります。
以前400Lくらいの冷蔵庫をパンパンに詰め込んで使用していましたが、いかに冷えていなかったか
よくわかりました。電気代もくっていたんだろうなと・・・
もし冷蔵庫を置くスペースにゆとりがあるのでしたら、大きめのWX52Aをおすすめします。
ただ、収納したい食品の容量はそのご家庭でいろいろでしょうから何とも言えませんが
大は小を兼ねると私は思います。
ご参考まで。
書込番号:21107469
2点
>なつこりんさん
返信ありがとうございます。なつこりんさんは大人3人共働きの世帯なんですね。
我が家は大人2人で私はほぼ専業主婦なので、悩みます。値段も大して変わりませんし、どのサイズでも収まりますので
選択支がとても多いです。
いろいろ変遷しましたが今は片側ドアに惹かれてB46Aに傾いています。WX52Aより幅が5cm程細くなります。野菜室が小さいのが心配ですが、シンプルなデザインも捨てがたいです。
いつまでも悩んでる訳にはいかないので、今日あたり決めます。
書込番号:21108471
2点
リボンでおめかしさん
>我が家は大人2人で私はほぼ専業主婦なので、悩みます。値段も大して変わりませんし、どのサイズでも収まりますので
選択支がとても多いです。
>いろいろ変遷しましたが今は片側ドアに惹かれてB46Aに傾いています。
設置の問題もなし、食品を大量にストックする必要もなさそうですね。
うらやましいです。
どのくらいの食品を消費するかわかりませんが
2人世帯なら、容量的にちょうどよいのではないでしょうか?
B46A 非常によい選択だと思います。私も初めはこれにひかれました。
次に買い替えるときには、断然片開きを選びます。
よい買い物ができますように☆
書込番号:21111480
3点
>なつこりんさん
B46A今日届きました。大きい方がいいのではと悩みましたがこれも十分大きい。 お店で見るより大きいです。
私にはこの大きさで良かったです。 片開きも気楽で、ロゼの色もキッチンにマッチして美しい。
ただ、次冷蔵庫買うときはもう少し背が低いのがいいかと思いました。手は上まで届きますが威圧感がある。
書込番号:21116450
1点
>リボンでおめかしさん
ご購入おめでとうございます!!
ロゼも品があってよいですよね〜( *´艸`)
広い店内だとそれほど感じないのに、家に置いたら大きくて存在感あるんですよね〜
でもきっとすぐになれると思います。
スペースがあるといろいろ買っちゃったりしますから(;'∀')
結果大きくってよかったねってなるのではないかなと思います。
書込番号:21124605
2点
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX60A
三菱
MR-JX60A-N
MR-WX60A-N
日立
R-XG6200G
検討中です。
子供たちの学校配布物でプリント一杯です。
ところで
最近のは前面に磁石着くのか教えて頂けると助かります。
書込番号:21045517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JXシリーズはくっつきますが、あとの2つのシリーズはガラスドアなので、基本くっつかないですよ
書込番号:21045535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つるつるガラスでしたか。
磁石タイブも卒業しないといけなさそうですね♪
参考になりました
ありがとうございます。
書込番号:21045717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-XG5100G
7/16 20:20現在、ノジマオンラインでXG5100G-XTの表示価格が167,010円(税込、リ別、延長保証別)のところ、5年延長保証がセットで159,800円で販売されています。
期間限定セットだそうで、いつまであるかわかりませんが…
書込番号:21048172 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
昨日、茨城のケーズデンキひたち野うしく店で購入しました。
表示価格は159800円(税抜)でしたが、ノジマ電気の話をしたら162000円(税込)+保証10年+配送無料にしてくれました。
ケーズデンキは保証が手厚いので、この価格なら買いだと思います。
書込番号:21068145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F502XPV
教えてください。今日Joshinにて見積もりに行ったところリサイクル料込みで18万円(税込)でした。安くしてもらえたのかなと思っておりましたが、ここの投稿を拝見すると15〜16万ほどとのことで驚きました。最近購入された方はだいたい皆さんそのくらいの価格で購入されているのでしょうか?
それとも投稿されている価格は交渉上手な方の破格なものなのでしょうか?
書込番号:21040610 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
502XPVなら数日前までノジマオンラインが、クーポン使用で概ね155,000円前後の価格(リサイクル別、保証別)で販売していましたね。
自分も今夏に購入しようかと、色々な機種をチェックしていますが、冷蔵庫は値動きが激しいですね。
ノジマオンラインの502XPVの販売価格を例にしても、表示価格やクーポンの内容は、同じ日でも時間で変わっている事もありました。
購入価格は諸々のタイミング次第で決まると自分は思います。
書込番号:21040723 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
できれば1か所ではなく数か所で競合させた方がいいですよ。
あちらの店ではいくらと言われたって感じで。
そして違う店でも聞いてみると。
あとはズバリ15万なら買うとか、具体的な数字交渉してみるのも。
その価格に寄せてくる可能性は十分あります。
至急交換が必要でなければ、焦らず交渉されたほうが良いと思います。
書込番号:21040765
![]()
6点
>nagaboo2013さん
情報ありがとうございます。値動きが激しいんですね。15万円台を目指して在庫切れにならない程度にじっくり交渉してみようと思います。お互い良い買い物が出来るといいですね!
書込番号:21040795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ポテトグラタンさん
交渉術のアドバイスありがとうございます。現在使用している冷蔵庫はまだ使えていますので複数に見積もりしに行ってみます。目標価格に近づけられるといいんですが、交渉が苦手です。
書込番号:21040818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今(7/13 20:00)ならノジマオンラインで、552XPVが表示価格207,696円(税込、リサイクル別、保証別)で40,000円引きのナイトクーポンが出ていますね。容量が大きくなりますので、延長保証を気にされないなら、お買い得では。
お互い納得が得られる買い物が出来ると良いですね。
書込番号:21040855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nagaboo2013さん
ノジマを定期的にチェックするの楽しそうですね。でもクーポンとか見たら焦って買ってしまいそうです。笑
購入した際にはここに購入価格を書き込みます。
書込番号:21040957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本日3店舗に値引き交渉をして購入してきました。
ヤマダが1番頑張ってくれましたが502XPVは11年保証、リサイクル込みで17万と皆さんのような値段までは出来ませんでした。
少し悔しかったためもうワンサイズ大きい552XPVを交渉し、11年保証リサイクル込みで18万となりそちらを購入しました。
返信くださった方々、ありがとうございました。
これから購入される方の参考に少しでもなればいいですが。
書込番号:21050501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様
初めまして。
ちなみにポイントは何%でしたか?
先週ヤマダ電機で交渉した時は172800円(税込)+リサイクル料 ポイント15%で、購入を見送りました。
書込番号:21050710
1点
購入おめでとうございます。
長い目で見れば、容量が大きい方で良かったと思いますよ。
書込番号:21050817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>都内在住ですさん
はじめまして。
ポイントは税抜き価格の通常1%とプラス5000ポイントでした。
その価格とポイントでしたら相当良いと個人的には思いますが、まだ納得されないあたり尊敬します。
私の情報じゃ物足りないですね。笑
書込番号:21050923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>nagaboo2013さん
ありがとうございます。ここの方々との差が大きすぎたため、17万では502XPVを素直に選べなかったです。
実際腕を奥まで突っ込んでみると奥行きの違いはかなり感じました。
書込番号:21050934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入おめでとうございます。
552XPVに変更になったんですね。
502XPVと1万円しか違わないとは、良かったです。
搬入が楽しみですね。
書込番号:21051033
1点
>ポテトグラタンさん
ありがとうございます。最初の予算で大きいサイズを購入出来たので満足しております。明後日に搬入されるので楽しみです。
書込番号:21052124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記のような老夫婦に合った冷蔵庫をご紹介ください。
お互い60過ぎ。そんなに食べないが、鮮魚が好き。少ない買い物回数で済ませたい。
今は老夫婦2人世帯で、信じられないかもしれないが 160リットルの学生が使うようなので生活している。
不思議と特に不自由はない。(妻が2回/週買い物の成果もしれない)
20年前頃から2〜3年は、450リットルのその頃出始めた東芝の製氷機付きのを使ってたが
仕事の関係で別居を10年したので、私はほとんど使ってない
また一緒に暮らして数年たって、妻がそろそろ大きな冷蔵庫と言い出した。
希望
・年を取ったので重い野菜を楽に扱えるとありがない。
・新鮮な魚を、おいしく食べたい。
・肉はそんなに食べないが、ある程度はストックして食べる(ササミ)
・夫婦2人だけど、買い物回数を少なくしたいので、そこそこ大きなもの。
よろしくお願いします。
9点
K治郎さん おはようございます。 去年、買い換えました。 家電店を見て回り 東芝の冷蔵庫。
「ご希望」の配置に合ったドア位置になっていると思います。
東芝の冷蔵庫
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%81%AE%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB&rlz=1C1CHBH_jaJP715JP715&oq=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%81%AE%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB&aqs=chrome..69i57j0l5.2483j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8
容量は 現物見て お決めになられますよう。
書込番号:21039420
2点
>K治郎さん
60過ぎたら老夫婦・・・(ギクッ)私らも、もうすぐ60になります。
うちはコレにしました。
野菜室が真ん中にあるとかがまなくて良いので楽です。
うちの判断基準が、奥行きが少ない方がよいことと、
ツレの身長が150ちょっとなので高さがあっても上の方は見えないので使えないので、
http://kakaku.com/item/K0000411978/?lid=myp_favprd_itemview
VEGETA GR-F48FS にしました。同じ値段で510Lのもあったのですが奥行きと高さがUPしたのであえて小さいほうにしました。
幅はいくら広くても良かったんですが、奥行きはない方が良かったのですけど、そんな冷蔵庫ないんですよね。
うちはこれでちょうど良い感じです。
ただ、他に冷凍庫もあります。http://kakaku.com/item/K0000333165/ あっ!ついに生産中止・・・
もう型遅れなはずですので、いまだと、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022218_J0000022217&pd_ctg=2120
あたりが良いのかなと思います。
あと、魚でしたら日立の真空チルドが魅力かと思いますが、
チルド室の容量が少ないのと、チルド室の(野菜室も)使い勝手がいまいちな気がして、(実物をお確かめください)
野菜室中央の東芝にしました。
書込番号:21039719
2点
これは絶対現物を見て決められた方がいいと思います。
必ず奥様を連れて。
実際触ると違う商品の良さがわかったり、奥様だけが気づくことが出てきます。
たとえば冷蔵庫の高さ。
背が届かないければ低めの大容量と言う商品もあります。
価格.comで1750の高さで絞るとこんな感じです。
http://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec211=400-500&pdf_Spec302=-1750
野菜も真ん中がいいのか下段がいいのか。
下段であれば重い野菜やペットボトルなどを入れるときには楽な可能性もあります。
使いやすさでは真ん中かもしれませんし。シャープ、東芝や他メーカーでもちょっとあります。
片開き、観音開き。
特に片開きでは設置場所、壁の場所によって左開きがいいのか右開きがいいのか。
肉、魚なんかはどのような保存方法で行くかで向き不向きが変わるかと。
そんなに長くなければ真空チルドの日立とか。乾燥も結構抑えます。
あとはパナのパーシャルは食品を微凍結させるため肉は1週間、魚は3日くらいは鮮度をあまり落とさずに保存できる。
凍らせてしまうなら三菱の瞬冷凍は、その凍らせたものにそのまま包丁も入る。
各社特色がありますし、一度店舗を回られたほうが良いかと。
1件目で決めずにできれば数件回って話を聞く、価格交渉をするなどしたほうが良いかと。
書込番号:21042020
4点
>K治郎さん こんにちは。
私も実家の母に冷蔵庫買いました。
日立が売り切れだった為安易に550Lの電動扉の東芝に致しました。
東芝の電動扉(冷蔵室電動オープン)は母にも好評でした。
真ん中野菜室や電動クローザー(ある程度閉めると電動で閉まる)も気に入った様です。
冷蔵庫内のチルド室がいまいちで母もここは不満を漏らしていました。
細かく区切りすぎで使いづらいそうです。
現行モデルは上下2段程度になって多少はましになった様です。
ここは日立やパナの様に1段がベストと思います。
2却2冷等の特徴もあります。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-xg/feature01.html
日立真空チルド
温度選べますしその上で劣化の原因の空気を抜きます。
私も使っていますが魚や肉の鮮度持ちがかなり良いです。
野菜室ではR-X7300F(1世代前モデル)でもレタスが2週間持ちます。
奥様に聞いてみて下さい。驚くと思います。
野菜の持ちは驚異的で私自身も驚いています。
ただ電動オープン(冷凍室 野菜室)が日立のみに付いていますが、
代わりに電動クローザーは日立には付いていません。
野菜室は手を離すと勝手に閉まってしまいます。
パナは冷蔵庫内に操作盤があり意外と不満を言う人はいます。
しかも安っぽい。
他社は扉の外側で現在の作動状況もよく分ります。
パナのワンダフルオープンの様な機能は日立にも付いてます。
重量物のコンプレッサが上で地震あった際転倒する危険が他社よりも高いです。
相変わらずパナを進める人いますが、あえてパナを選ぶ理由は無いと思います。
三菱は切れちゃう冷凍や氷室が独立制御(下の冷凍室と分かれている。)、
製氷機の全部洗えます等の特徴もあります。
コンプレッサはパナ製です。
三菱は3色のLEDの光を照射して野菜のビタミンC量を増す朝どれ野菜室は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2120/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#20807680
こちらで酷評されている様ですが実際は分りません。
東芝の電動扉(冷蔵室電動オープン)や真ん中野菜室は利点と思いますが、
魚 肉 野菜の鮮度が今一つの印象です。
トータルでお奨めは日立(XG WXシリーズ)です。
書込番号:21047243
1点
東芝・日立がおすすめみたいですね。
妻は野菜室が冷凍室より上を希望なので、東芝・シャープかなと思ってます。
店に1人で東芝のを見に行ったのですが、野菜室はちょっと位置が高いですね。
私より背の低い妻にはもっと高く感じられるかも。
上から順に下記のようにすればと思うのですが、冷凍室が分断されるので
むずかしいのでしょう。
・冷蔵室
・製氷・小さい冷凍室
・野菜室
・冷凍室
妻はめんどくさがって、実物を見に行きたがりません。
何か買っても文句は言わないといってます。(野菜室の位置は上記の通り)
近々決めます。
書込番号:21047264
4点
>K治郎さん
鮮度の日立か野菜真ん中の東芝か悩みますね。
シャープは止めた方が良いですよ。
すぐに壊れます。
しかもメーカーの対応も最低です。
ヘルシオ以外は買う理由のないメーカーです。
書込番号:21047293
0点
野菜室の位置が妻の要望なんで、やっぱり東芝ですかね。
仕事が忙しいですが、1〜2週間のうちには決めて購入したいと思います。
書込番号:21047380
1点
>妻は野菜室が冷凍室より上を希望なので、東芝・シャープかなと思ってます。
>店に1人で東芝のを見に行ったのですが、野菜室はちょっと位置が高いですね。
そうなんですよね。
床からだいたい1m近いです。
東芝、シャープ以外の大容量であれば、あとはJコンセプトシリーズですかね。
高齢者の方でも使いやすい日本の上質なものがコンセプト。
そしてこれは日本製ですね。
床から野菜室の上まで895mmです。ローウエストライン
http://panasonic.jp/reizo/products/NR-JD5102V.html
この機種と前機種(ほとんど同じ)のレビューもあるようなので見られては。
東芝から買い換えているみたいですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000925633/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000837775/#tab
ただ価格が。。
書込番号:21047587
0点
PANASONIC ですか。
個人的には子供のころから松下なのですが、
野菜室が真ん中という機種は知りませんでした。
とりあえず、ネットで調べてみます。
妻ンい言ったら雰囲気だけで、PANA が良いと、喜んでいます。
PANAで決定かと思いますが、問題が無いか調べてみます。
書込番号:21048706
3点
>K治郎さん
>問題が無いか調べてみます。
http://panasonic.jp/reizo/p-db/NR-JD5102V_spec.html
重量物のコンプレッサが上で地震あった際転倒する危険が他社よりも高いです。(トップユニット方式採用機種)
最近は地震が多いですから重要ではないかと思います。
パナは冷蔵庫内に操作盤があり意外と不満を言う人はいます。
松下時代と今のパナソニックは違う会社です。
"National"ブランドは高性能 高品質の証となりました。
宣伝と○テマにコストを掛けて商品価格に添加しています。
相変わらずパナを進める人いますが、あえてパナを選ぶ理由は無いと思います。
書込番号:21048800
3点
パナの野菜室真ん中は、氷が出しずらいので、東芝で検討しなおします。
妻も、現物を見にいってくれるみたいです。
書込番号:21061258
1点
解決済みにいたします。
皆さんの意見がどれもよかったので、全員に GOOD としたいところですが、人数の制限があるので、GOOD は無しということで ご容赦ください。
皆さん ありがとうございました。
書込番号:21063026
1点
遅くなりましたが、2018/05 に VEGETA GR-M470GW(ZC) にしました。
妻も満足してます。
やはり野菜室中央がいいです。冷凍庫は殆ど使いません。
書込番号:22189226
2点
K治郎さん おはようございます。 了解。
かみさんは、生協から調理済みパックを冷凍庫に沢山入れてます。
私は夏場に凍らせた専用容器の氷を手動かき氷器で、ガリガリしてます。
書込番号:22190194
1点
この冷蔵庫には設定ダイヤルがあります。
0〜5まで選択てきます。
説明書を見たところ通常時は4
急いで氷を作りたい時、夏季など周囲温度が低い時は5
と書いています。
設定4では完全に氷は作れません(少し凍っているが)
常に5ではダメなんでしょうか?
せっかく作った氷なのに余った分、4に戻したら溶けてしまいます。
今夏だから常に5にしたい。
しかし、機械に負担がかかり故障とかしないかなぁ。
詳しい方、回答お願いします。
2点
>夏季など周囲温度が低い時は5
低いではなく、高い時ですね。
周囲が熱い時は5でOKとなってますからいいでしょうけど。
この冷蔵庫は直冷式です。
空冷式と違って細かな制御は行っていません。
霜取りも自分で行う必要があります。
5にして涼しい時も使えば冷蔵食品が凍る可能性もあります。
電気代もアップするかと。
書込番号:21035901
![]()
0点
>ヒロポン0227さん
こんにちは。
一度メーカーに相談しても良いかも知れませんが、
まあ、ある程度個体差とかもあるのかも知れませんが、
今は立派な夏なので、取説で書かれているように5に設定してもおそらく想定内だとは思います。
書込番号:21036893
![]()
1点
>ぼーーんさん
>ポテトグラタンさん
回答ありがとうございます。
昨日メーカーの問い合わせメールで質問したところ
5でも問題ないそうです。
しかし、機械への負担はかかると言われました。
特に問題ないようなので使ってみます。
書込番号:21039333
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)









