冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(10623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1725

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-PD27B

スレ主 lucky7yukoさん
クチコミ投稿数:46件

5人家族ですが、ミニマリスト目指してます(笑)

12年使ってる日立の冷蔵庫(411リットル)がありまして
まだ不調はないのですが
保証が切れたので、壊れる前にと
買い替えを検討中です
これ以上は大きくしないつもりです

基本的にパナソニックラブなのですが
最近、白い冷蔵庫が少ないですね
賃貸で今後も引っ越す可能性があるし
搬入の関係で、幅60cmのものしか買えません

はじめは無印の冷蔵庫を考えましたが
ハイアールのサポートセンターが市内になさそうなのでやめました

で、こちらの冷蔵庫(白)に
一目惚れしてしまったのですが
やっぱり小さいかな、パナと比べて
サポートが心配かな・・・と踏み出せずにいます

ご家族がいて使ってらっしゃる方、いらっしゃぃせんでしょうか
また、サポートはいかがですか?

あっても5年保証なので、「失敗した!」と思ったら
すぐ買い換えるという手もあるんですが
冷蔵庫って、時期を選ばないと高いですよね・・・

悩めるおばさんに、アドバイスお願いします!

書込番号:20200008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/09/14 14:58(1年以上前)

>lucky7yukoさん

こんにちは。
5人家族で300L以下でやりくりしておられる方のお話があるなら、私も興味があります。
5人家族との事ですが、お子さんはまだ小さいんですか?
個人差はあるでしょうが、それでもお子さんが中学校に相次いで行くぐらいの年齢になれば、
おそらく400Lでも足らなく感じるのではないかと考えます。
もっとも、冷蔵庫代わりとなるスーパーが至近にあるなら話は別ですが…

以下、基礎的な事実を述べます。
・SJ-PD27Bよりも例えば日立400Lクラスの冷蔵庫の方が年間電気代が3000円程度安い。
(ただし、その電気代の差で本体価格の差額分は取れないと思います^^;)
・大きさだけの事であれば、現在でも400Lクラスは横幅60センチの物もあります。
・冷蔵庫は、壊れない物であればわりと長い年数持つ事も多い

…と、以上をかんがみ、私なら下す決断としては、
「とりあえず今の冷蔵庫が怪しくなるまでは使う」
と言う感じでしょうか。
どうしても買うのであれば、冷蔵庫が年間でもっともお買い得になる初夏に価格交渉をして買いますかね。
保障は出来ませんが、
今の冷蔵庫が現状で不具合がないなら、来年夏まで冷蔵庫が不具合がない確率の方がかなり高いと私は思います。

その時の買い替えはlucky7yukoさんの主義にのっとられて買われたら良いと思います。
ただ、私はこの掲示板で回答をする者の中では無駄に大きな容量を薦めない方なのですが、
そのスタンスの私から見ても、400Lクラスから容量を下げるのは危険な賭けかなぁ…?と感じます。

書込番号:20200135

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/09/14 15:18(1年以上前)

容量を下げる事による危険なシーンを一つ述べさせて下さい。

仮に、普段は270Lで事足りていたとしましょう。
しかし、何か行事ごとで。どうしても冷蔵庫に一杯食料を保存する出来事が起きた時、
何とか食材を全部冷蔵庫の収められたとしても、下手をすれば、冷気の通り道を塞いでしまい、
・冷気噴出し口から遠い食材を腐らすリスク
・吸気口の空気が冷えていないので冷蔵庫がフルパワーにし続ける事による故障のリスク
・同じような事が冷凍庫で起これば、冷凍庫前側の食材が溶けるリスク
…と言うような事が考えられます。
そして、このような状態が続けば、ただでさえ高めの電気代も、さらに高くなってしまいます。

以上を予防する為にも、ある程度の余裕を持った容量を考える必要があります。
ミニマリストと言うのが、無駄の排除の自己啓発という意味であれば、
私もその考え自体には共感しますので、決して踏みにじる意思があるわけではない事を御理解下さい。

書込番号:20200183

ナイスクチコミ!4


スレ主 lucky7yukoさん
クチコミ投稿数:46件

2016/09/14 17:04(1年以上前)

ご返答ありがとうございます!

冷蔵庫なし生活に憧れがあることと
(でも全くなしはさすがに・・・)
今後冷蔵庫が高くなっていくのであれば
小さくて安いものでやりくりできれば
それにこしたことはない!
今日食べるものは今日買えばいい!
・・・と、思っていたのですが
さすがに危険ですかね汗

特に下ふたりは小学生の男の子
高校に入れば弁当も要りますしね〜

今の冷蔵庫、ギリギリ搬入できまして
これを怪しくなるまで使い倒したほうがよさそうですね!

日立は評判もよさそうですので
次も日立で考えようかなと思います
初夏のほうが安いんですね
決算と新型が出る前の今が底ねと思ってました

ありがとうございました!

書込番号:20200353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/09/14 18:53(1年以上前)

初夏〜お盆辺りが例年冷蔵庫はお得に買いやすいです。
理由は、秋に新型が出るので、そのモデルの在庫処分の時期が夏なんですよね。
お盆のセールで買えれば良いのですが、この時期になると在庫数との戦いがシビアになるので、
無難に買いたいなら7月中の方が良いかなと思います。

メーカーに関しては、
日立は真空チルドが良いと思うかどうかと言う感じで意見が分かれるでしょう。
真空チルドの良い点としては、メーカーが散々謳っているので説明を省略しますが、
普通のチルドと比べて入る量が少なかったり、
そもそも真空チルドと言う機能で壊れる可能性がある箇所が増えるというリスクもあります。

パナなら、トップユニットと野菜庫、冷凍庫の開きの広さのメリットデメリットの天秤です。

東芝なら、野菜室が真ん中と言うのがメリットと思う人は惹かれますが、中国生産による他社ではないようなトラブルと、
サポートの不満足な声が比較的多いリスクとの天秤です。

三菱は個人的に好きな冷蔵庫ですが、400L、60センチ幅ではヒットしなかったので、今回は除外。

シャープは国内メーカー大手の中では省電力等々の技術は一歩遅れている印象です。

ハイアールは元のサンヨーから変わって、それから省電力はあまり進化していない?みたいな印象です。
サンヨーの冷蔵庫、あのまま現在まで進化していたら良いものだったと思うだけに残念です。

書込番号:20200623

ナイスクチコミ!8


スレ主 lucky7yukoさん
クチコミ投稿数:46件

2016/09/14 21:58(1年以上前)

そうなんです〜

日立は真空にしなくてもいいのに!と思います
壊れたらどうしよう・・・
でも10年保証があればいいのかな?
また60m幅の白がないので
今後に期待します

パナフリークの私は、パナで冷蔵庫も探していましたが
トップユニットが気になります
音が気になるらしい?

東芝は粉飾決算問題以後、除外
そういうと三菱も怖かったのですが
(あれは車か汗)
シャープも台湾の企業に買収されましたよね・・・

来年いいものに出会えることを期待します!
詳しく教えてくださってありがとうございます!

書込番号:20201197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2020/11/10 07:18(1年以上前)

5人家族で270リットルは正直無理です。
まずミニマリストと冷蔵庫は関係ありません。
コロナも流行っている現在、買い物はまとめ買いが基本だと思います。
こちらのタイプは冷凍室は大きくて良いのですが、
野菜室がありません。
そして野菜室があるタイプでも安価なタイプだと
長期保存が出来ません。
高価なタイプは野菜を新鮮な状態で長期保存できます。
私は一人暮らしですが、400リットル以上買おうか
悩んでます。
280リットルは頑張っても二人暮らしで毎日のように自炊しない人向けかと。
それでもまとめ買いや正月などにはキツイかと。
冷蔵庫はパンパンに物を詰め込むとあまり冷えないし、電気代も高くなるし故障が早まるので余裕あるサイズ選びの方が良いですよ!
保証期間やカスタマーセンターを気にしておられますが、今の冷蔵庫はハズレを引かない限りめったに壊れません。
10年は楽勝で使えますよ!
なので余裕あるサイズで高機能かつ省エネタイプを
購入することをオススメします(^^)

書込番号:23779043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらの商品とハイアール?

2016/09/09 20:53(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ハイセンス > HR-B82JW

クチコミ投稿数:3件

寝室用の冷凍冷蔵庫の購入を考えているのですが、こちらの商品と、ハイアール JR-N91K、どちらを購入しようか迷っています。
静音性なども考慮した上で、どちらがオススメでしょうか?

もしくは、オススメの冷蔵庫はありますか?
条件として…
・小型
・寝室用として使える静音性
・アイスクリームの保管が出来る

どなたか教えて下さい。

書込番号:20185599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/09/09 21:28(1年以上前)

>piglet_0055さん

こんにちは。
この辺りの製品に過度な期待はしないほうが良いと思いますよ。
(特に静粛性)
ただ、これのレビューを見る限り、アイスクリームも固まっているみたいなので、
それを信じれば要は成すみたいですね。

それと、これもハイアールも直冷式なので、霜取りの手間はかかりそうですね。
それが嫌ならファン式のを選ばなければなりません。

書込番号:20185730

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/09 22:34(1年以上前)

>piglet_0055さん

こんにちは

その2機種は音は25dBで同じで、サイズや性能など似てはいますが、
自分でしたらハイアールかなぁ。
どちらも向こうの国ではありますが、ハイアールはホームセンターや量販で安売り中心ではありますが、撤退せずに結構粘り強く販売を続けてますね。
何か問題があったときに、まあ対応はしてくれる。

ハイセンスは2014年モデルのままですよね?
中国では大きい会社ですが、日本でどこまでちゃんとサポートが行われるのか。

あとハイアールですが品質は良いとは言えません。
数年でコンプレッサーがいかれたのを見たことがあります。

冷凍はどちらもフォースター。つまり冷凍は-18度以下で、がっちり冷えます。
あと、どちらも直冷式の冷蔵庫なんですけど、霜が付きます。
庫内に真っ白の霜がぐるりとつき、庫内が狭くなったり、食品が埋もれたり、それを溶かしたりって面倒ですよ。
価格とサイズは少しアップしますが霜のつかない直冷式の方がおすすめです。国内はかなりファン式になってきてますが。

1例ですが
http://kakaku.com/item/J0000017808/
価格.comで注目度の高い商品ですが、ファン式で22dBです。

書込番号:20185999

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/09/09 23:38(1年以上前)

>ぼーーんさん

>ポテトグラタンさん

回答ありがとうございます。
調べてみたのですが、ファン式はサイズ的に厳しいようですm(_ _)m…霜取り頑張ります!

価格はあがりますが、シャープ SJ-H12B も置けそうです。やはりシャープのような有名メーカーの方が良いでしょうか?

書込番号:20186213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/10 07:57(1年以上前)

>シャープのような有名メーカーの方が良いでしょうか?

シャープの小型の空冷式は1台持ってますが、長寿命で故障知らずです。
ただシャープの直冷式は使用したことが多分ないような。昔あったかなぁ。
直冷式は仕組みというか温度管理も単純ですし、どれも似たような感じで、ブゥーンというコンプレッサーの音と霜が気になるぐらい。

品質でいえばシャープは上かもしれませんが、
中国のが2万円を切っているのに、シャープは3万超え。その分広いわけですが。

ちょっと型番は違いますがシャープの静穏性の評価が結構いいんですよね。
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00KBHMS4S/ref=acr_search_hist_5?ie=UTF8&filterByStar=five_star&showViewpoints=0
寝室で何年と使うことを考えますと、自分はシャープを選択するかなぁ。

書込番号:20186853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/09/10 14:06(1年以上前)

性能面で言えば、安い機種に関してはもはや比較しなくても良いとは思いますが、
サポート面で言えばシャープの方がストレスは少ないかもしれませんね。
それを気にするならシャープの方が良いかもしれません。

書込番号:20187770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/09/12 23:55(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

>ぼーーんさん

回答ありがとうございます!!
お二人のご意見を参考に購入させて頂こうと思います。
本当に本当にありがとうございました(*^^*)

書込番号:20195693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却モードの使い方について

2016/09/08 18:38(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > マジック大容量 GR-J560FV

クチコミ投稿数:2件

先日、この型を買ったばかりで冷却モードの使い方がわからず、質問させてください。

例えば、上段の小さな冷凍室を『熱もの冷凍』モードにして熱々なごはんを冷凍したとします。
すると、約180分後に表示が消灯します。
その後、次は『野菜冷凍』モードにして野菜を冷凍したい!と思った場合、
表示が消灯すれば、ごはんを下の大きな冷凍室へ移動させて
『野菜冷凍』モードにして使用することはできますか?

東芝に問合わせたのですが、冷蔵庫に詳しい方ではなかったのか、
お互い取説を読んでるだけ・・という感じで埒があかず、
詳しい方から電話をもらうことになったのですが、結局かかってこずで・・

ご使用中の方にお聞きできたら、と思い質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。




書込番号:20182335

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/08 20:28(1年以上前)

できます。
表示が消えていれば終了しているので、食品は下段冷凍室に移し他のモードに切れ替えればいいです。
同時に設定できないとは書いてありますが、連続使用はできないとは書いてありません。(マニュアル17ページ)

書込番号:20182677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2016/09/08 22:49(1年以上前)

ありがとうございます!

取説にも連続使用不可とは書いてないので、
冷却モードの表示が消えれば、別のモードに切り替えて使用してOKなんですね!

教えていただいてありがとうございました!


書込番号:20183191

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入してから3回故障

2016/09/07 18:54(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F518XG

クチコミ投稿数:7件

2014年3月に購入して8月に故障。
異常音がしだしてから冷えなくなりました。
最初の修理では上の基盤を交換しました。
1年後また同じ症状で、次はファンの所に氷がついているから音がすると言われ、氷を取ってから断熱テープを貼りました。
そしてまた今年、同じ症状で冷えなくなりました。
最初の時にあまりにも早い故障だったので交換を強く言いましたがしてもらえませんでした。
毎年修理しても同じ症状で壊れるのは明らかに不良品だと思うのですが…
治っていないから修理もされていないですよね?
本当に心から交換してほしいのですが無理なのでしょうか?

書込番号:20179400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/07 19:56(1年以上前)

>ゆうしんみさん

こんにちは
毎年夏に異常が起きている感じですかね?

>次はファンの所に氷がついているから音がすると言われ、氷を取ってから断熱テープを貼りました。

修理は全部メーカーで行ったんですかね?
2度目は部品交換は行わなかったみたいですね。
本体交換はできる可能性がありますよ。
2,3年不具合が続き、メーカーで現行商品に交換を提案された方もいるぐらいで。
強めにいうか、消費生活センターに相談させてもらうという方向でもいいかも。

書込番号:20179567

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2016/09/07 21:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。
毎年夏に壊れてます(T_T)
2度目の部品交換はなかったと思います。
近くのパナソニックの修理センターから来てます。
なんか勇気でてきました!
ちょっと強気でいこうと思います。
最初から2回目もずっと言ってますけど(^_^;)

書込番号:20179804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/09/08 07:59(1年以上前)

>ゆうしんみさん

こんにちは。
同じように故障するなら交換を強く要請された方が良いと思いますよ。
家電製品って、不思議と故障する物は続く物なんですよね。

今回は販売店の長期保障とかを使われているのでしょうか?
もし、そうなら、販売店に経緯を話して、販売店の方からも交換の口ぞえをしてもらえるようには出来ないでしょうか?

書込番号:20180873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/09/08 08:28(1年以上前)

ぼーーんさん、回答ありがとうございます。
ヤマダ電気の保証で来てもらいます。
今日来る事になっているので強く負けないように交換希望を伝えようと思います!
結果がどうなったかまた報告しますね。

書込番号:20180942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/09/10 06:31(1年以上前)

一昨日、前回と同じ修理の方が来てくれました。
中のパネルを外してガチガチに凍った霜を取ってくれました。
なぜ夏だけそうなるのか、霜取りがうまくできてないなら他の季節もなるはずだと。
夏は開け閉めが多いからとも言っていましたが、1年前自分がきちんと修理したのにまた同じ状況だったのでどこか電話して聞いていましたが理由はわからないようでした。
最初の不良の時から言っていましたが今度こそ交換でお願いします!と強く言いました。
修理の方も、こちらの立場で考えてくれて交換か返金かで話しを進めていきますと言ってくれ、翌日、現行商品で交換すると連絡がありました。
修理の方は、ダメと言われたが頑張って交換できるようにしたからと言われました。

本当は買ってから5カ月の不良で交換してほしかったですが、修理の方は誠実に対応してくれたと思います。
他のレビューや口コミでは不良の書き込みはないようなのでやっぱり不良品だったのかなと思います。
消費生活センターに相談する事や交換できる可能性がある事を教えていただき心強かったです、ありがとうございました!!

書込番号:20186709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/10 07:18(1年以上前)

>ゆうしんみさん

こんにちは

>現行商品で交換すると連絡がありました。

よかったでした。
自分が最初に書いた「2,3年不具合が続き、メーカーで現行商品に交換を提案された方もいるぐらいで。」
というのは、確かスレ主さんと同じ冷蔵庫だったはずです。
毎年夏に1度だけ冷えなくなる→原因不明→今年の夏交換。
ですので、出来るだろうなぁと。
なんとなくエコナビ絡みの不具合のような気がしないでもないですが。

早く交換品が届くといいですね^^

書込番号:20186774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2016/09/10 07:31(1年以上前)

>ポテトグラタンさん

まったく同じパターンですね。
エコナビ絡みですか…なるほど。
パナソニックは好きなメーカーなので嫌な気持ちのまま終わらなくてよかったです。
本当にありがとうございました!

書込番号:20186801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/09/10 13:52(1年以上前)

おお!交換の方向では無しが動きましたか!!良かったですね。
ゆうしんみさんの話の持って行き方が上手かったんでしょうね^^。
ともかく、これでひと段落着きそうで何よりです。

書込番号:20187733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/09/10 15:21(1年以上前)

>ぼーーんさん

私の話しの持っていき方はうまくありません。
最初からぷりぷり怒ってただけです(ー ー;)
最後は修理の方も、私に言われても困りますと言うので、修理の人に言ってもしょうがないのはわかってるけどどこに言っていいかわからないです!と。(笑)
でも買ってすぐから毎年修理しながらじゃないと使えない冷蔵庫はおかしいですよね。
色々ありがとうございました。

書込番号:20187967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/09/10 17:01(1年以上前)

>修理の人に言ってもしょうがないのはわかってるけどどこに言っていいかわからないです!

ごもっともです^^;
こっちはある意味、修理の人に言う他無いですからねw

書込番号:20188202

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3299件Goodアンサー獲得:47件

2016/09/12 10:53(1年以上前)

   
  大変な思いをされてきたようですが、今回のこと良かったですね! (^-^;
それにしても、やはり外れ家電て有るんですね・・・。
一連のカキコミも、参考になりましたよ。

故障や不具合は、やはりメーカーに対してもの言える販売店にしっかり伝えるのが良いようですね。
まあ、それにはやはり今回のように大手量販店でなければ・・・・?

書込番号:20193608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/09/12 11:36(1年以上前)

>渚の丘さん

ヤマダ電気の10年保証をつけていたので、そこを通してパナソニックの修理の方が来てくれました。
なので私はパナソニックの修理の方にずっと言い続けてましたよ(^_^;)
販売店に強く言って今回のような対応になったかはわからないです、、

書込番号:20193694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3299件Goodアンサー獲得:47件

2016/09/12 11:57(1年以上前)

  
   そうですか。
それにしても、お顔アイコンも「怒→普通→楽(喜)」になられて良かったです!
私も、ホットしました。  (^-^;

  それでは、どうかこの先もご機嫌よろしゅう。

書込番号:20193737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FVとFCの違いについて教えてください

2016/09/06 23:06(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > マジック大容量 GR-J510FV

クチコミ投稿数:6件

初めに・・初心者ですが初心者ページで投稿しようとすると題名がうまく入らず
投稿できないのでこちらで投稿します。
FVとFCの違いですが、スペック詳細を見ると扉がガラスとそうでないということと
省エネ性能の違いだけでしょうか?
自分としてはガラスでなくてもと思うのですが、省エネ性能で見るとFVのほうがよいのかなぁと思ったり。
ただ省エネについては詳細にあるくらいの違いならさほど変わらないのかなぁと思ったり。
ですが、どちらももう在庫が少ないと思うので少々焦ってます。もう遅いですが><
他にも違いがあるのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:20177582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/06 23:52(1年以上前)

>ぶぅ母さんさん

こんにちは
FVとFCの違いですが、

チルドルーム
FV・・・ツイン速鮮チルド
FC・・・ワイルドチルド

冷凍室
FV・・・仕切り版付き収納ケース

その他
FV・・・フェミニティ対応(フェミニティ倶楽部に有料で入会が必要)


ツイン速鮮チルドは「速鮮チルド」モードにすることで、2段式のチルド室に2つのファンから強力な冷気を送り込み、従来の約2倍のスピードで冷やします。

書込番号:20177688

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件 マジック大容量 GR-J510FVの満足度5

2016/09/06 23:53(1年以上前)

FCシリーズとFVシリーズとの差異は、スチールドアかガラスドアの違いと製品質量と年間消費電力量の違いの様です。
どれも大きな違いではないので、扉の材質で選べば良いのではないでしょうか。ガラスドアは傷・汚れに強いがマグネット
が使えません。スチールドアはマグネットが使えますが、ヘコミや傷・汚れや変色にも注意が必要ですので、個人的には
ガラスドアをお勧めします。

書込番号:20177692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/09/07 21:28(1年以上前)

皆さまありがとうございました。理解しました!
FVにしようかと考えてます。だんだんと品薄になってきてるようなので急いだほうが
よいですね^^;

書込番号:20179861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の搬入について

2016/09/06 19:43(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G4800F

スレ主 shusantaさん
クチコミ投稿数:2件

冷蔵庫を新しく買い換えようと思い、自宅マンションの入り口のドアの幅やリビングのドアの所の幅を測り、結局は幅が70センチ以下の物を購入しました。容量のもっと大きな冷蔵庫を買いたかったのですが、搬入できないのでは諦めざるを得ない。2階なのでベランダ越しにクレーンで吊り上げての搬入も考えましたが、ベランダ側には車が入れずその先にあるフェンスの向こうに道路があるのでどうしても欲しければ可能でしょうが、そこまでして欲しい物でもない。しかし、素人がふと思いついたのですが、例えば、冷蔵の部分と冷凍の部分が分解できれば‥‥。それも上下2つではなく縦に真っ二つに分解できれば、搬入できるのに‥‥。そんな冷蔵庫ってやっぱり無理なのでしょうか?素朴な疑問なのですが教えて下さい。

書込番号:20176902

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/09/06 21:10(1年以上前)

>shusantaさん

こんにちは。
分離できる冷蔵庫ってのはちょっとわかりませんが、
例えば、冷凍庫なら、単独で買うとかで増量はできますね。
同じノリで言うなら、冷蔵庫を2台買うと言う手もあります。

1台で考えるなら、大幅には変わりませんが、冷蔵庫のドアを外してとか、
逆に家のドアや手すりを外して搬入と言う手も無くはありません。
(またはその両方の合わせ技と言う事も考えられます。)

書込番号:20177202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/06 21:34(1年以上前)

>shusantaさん

こんにちは
縦に真っ二つですか。
冷蔵庫はああ見えても、外装と庫内の間には、配管、ダクト、電気系統が走り回ってまして、そう簡単に分ける事は出来ないですねぇ。
仮に分けたとしたら、配達だけではすまなくなり接続工事も必要に。
接続工事に電気工事士の免許が必要になるかもしれませんし、料金もかかるかもしれません。
つまりただの配達人ではすまなくなる。
また、気密性の高い商品ですので、トラブルが続出すると思います。
ドアパッキンどころの話しじゃすみませんので。
搬入は楽かもしれませんが、現実的には難しいですね。

書込番号:20177288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 shusantaさん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/07 03:32(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。大変良くわかりました。私が思いつく位ですから、もし可能ならとっくに開発されてますよね。

書込番号:20177911

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング