このページのスレッド一覧(全1727スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 2 | 2016年6月25日 10:22 | |
| 156 | 24 | 2016年9月12日 10:15 | |
| 13 | 6 | 2016年9月3日 21:57 | |
| 23 | 2 | 2016年5月27日 20:35 | |
| 21 | 3 | 2016年5月27日 18:39 | |
| 45 | 14 | 2016年5月30日 10:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在2003年製三菱電機のMR-G40NEを使っていますが
年数もたち家族も3人から1人に成ったので
この機会に買い替えを予定しています。
で、現在のMR-G40NEと当製品との年間電気代はどのくらい
違うのですか?
詳しい方よろしくお願いいたします。
3点
>寛ちゃんさん
こんにちは。
当時の規格と現在の規格である程度の推定は出来ます。
まず、NR-B148Wの年間消費電力は335kWh/年、
対して、MR-G40NEは当時210kWh/年と謳っておりました。
これに2006年改定で約3倍、2015年改定で約2倍を掛けてやると、おおよその年間消費電力は算出出来ます。
(ただし、冷蔵庫は使い方やドアの開け閉めの回数でかなり実際の消費電力は変わるので、参考程度ですが)
すると、1260kWh/年となります。
ですから、NR-B148Wとの差は925kWh/年、
1kW30円として計算すると、NR-B148Wの方が年間で27750円電気代が安いと言う計算になります。
同じような計算で2006年改訂値を控えめに2倍と見積もった場合だと、年間で15150円と言う感じになります。
書込番号:19931354
![]()
14点
ぼーーんさん
返信遅くなり申し訳ございません。
先日購入いたしました。
大変満足しています。
今回は分かりやすい説明ありがとうございました。
また何か有ればよろしくお願いします。
書込番号:19984195
4点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-E431GVL
初めまして。
ラモーンと申します。
冷蔵庫に関しては毎日使っているものの素人です。
家族3人の家庭でサンヨーの400Lクラスの冷蔵庫を
かれこれ14年ほど使っていますが、
自動製氷機でできた氷がストック先で
時々溶けてしまうので購入を検討しています。
現状とりあえず使えているので、
前モデルの相場の動きを考慮して、
夏頃の購入を検討しています。
サイズはぴったり、左手開きで、氷も作れて
下の部分の収納スペースが広くて使い易そうです。
この機種を実際に使ってみて感じられた
良い点や悪い点を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:19919597 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Ramone2さん
こんにちは。
レスが付かないみたいですね。
これを使ってはいないですが、パナとして思う事を述べます。
基本的に、パナを選ぶと大きな幸せな機能って、次の2点に集約されます。
・野菜室が広々。
・野菜室と冷凍室の引き出しが広く開く事が出来る。
この2点目当てならパナですし、逆に言えば、この2点がドーデも良ければ別にパナにこだわる必要は無いでしょう。
次に、パナの懸念点ですが、先ほどのトップユニットによる利点の裏返しで、下のユニットよりも、
・騒音が大きいかも?
・振動が大きいかも?
・(これは確定的です)冷蔵庫後部のユニットの出っ張りが2段目途中まで来ているので、2段目も実質奥行きが浅い
と言う事です。
↑の事はHPの写真を見ても判りますよ。
http://panasonic.jp/reizo/products/NR-E431GV.html
このメリットデメリットを天秤にかけて選ばれると良いでしょう。
いま一度商品を見て絡もう一度考えられてはどうでしょうか?
書込番号:19927005
![]()
12点
>ぼーーんさん
ありがとうございます。
取り出し易く広い野菜室なのは幸せです。
騒音や振動は程度によりますが、
ウチの環境はそれほどうるさくも無いですが、
そんなに静かでも無いので
今よりも多少うるさいくらいなら
気にならないかも知れません。
書込番号:19927268 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
今年の3月にコレ買いましたけど、音は気になるほどしないですよ。
東芝とこの機種で最後まで悩みましたが、今のところ大きな不満はないです。
上の冷蔵室が、他社機種より奥行きが狭いのが気になった程度です。
実際、量販店で片っ端から、開け閉めとか確認しに行って好きなの選んだ方がいいかと思います。
あ、あと扉に磁石がくっつかない作りなので、メモとか貼れません(笑)
書込番号:19929998
![]()
16点
ご投稿、色々と参考になりました。
> 野菜室が広々。 <
野菜は結構体積をとりますから、これは大事ですね。
ただ、
> あ、あと扉に磁石がくっつかない作りなので、メモとか貼れません(笑) <
家では、磁石で色んなものを貼りつけますので、これは不便ですね。 (^-^;
やはり、資源節約や断熱効果等から、「脱金属」なんでしょうかね?
書込番号:19930642
![]()
10点
>資源節約や断熱効果等から、「脱金属」なんでしょうかね?
いやぁ〜…単に見てくれじゃないですかね?^^;
私は同グレードで2タイプあれば鋼板ドアの方を選びますね。
書込番号:19931232
7点
あっ、単なる「見てくれ」でしたか! (^-^;
まあ、どんな素材にしても、原料調達・加工にはそれ相応の資源や
エネルギーが使われていることは確かですけどね。
>私は同グレードで2タイプあれば鋼板ドアの方を選びますね。<
・・・ということは、鋼板の方が耐久性や使い勝手、そしてなにより
製品自体に「高級感がある」と いうことでしょうか?!
書込番号:19931309
8点
いや、単にマグネットが付くからだけですwww^^;
また、クリスタルドアだと割れる可能性もありますしね。
強化ガラス的な一面にヒビが入る事例の写真も見た事がありますから、
まあ、鋼板ドアでも錆や腐食という問題はありますが、
年がら年中高湿度の環境とか出ない限り、そうそうなるような事では無いと思うので、
今までの実績から一定の安心感はあると思います。
書込番号:19931331
11点
>いや、単にマグネットが付くからだけですwww^^;
>また、クリスタルドアだと割れる可能性もありますしね。
>強化ガラス的な一面にヒビが入る事例の写真も見た事がありますから、
おおっ、そうでしたか!
やはり、お勝手周りの中心的な冷蔵庫には、メモが取りつけられるのは本当に有難いですね。
それに、クリスタルだと割れることが有るんですね! うーん・・・。
書込番号:19931418
7点
皆さま
アドバイスありがとうございます。
音は気になる方もそうで無い方もいらっしゃるようなので、
多少は音がするが、とても大きな音はしないと判断します。
マグネットがつかない点や、
割れる場合がある点など考えていなかったので、
とても参考になりました。
冷蔵庫正面はリビング側から見えない角度に置くので、
マグネットを付けれた方が良いかも知れないと思います^ ^
書込番号:19932489 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
これでうるさいって思う人は、エアコン点けたり扇風機も回せませんよ。
最近のこのクラスの日本メーカー大手で、うるさいって聞いたことないです。
製氷機の音がたまに、ガラガラっと音がしますが、氷を作るならどこのメーカーでも音はしますし。
磁石はサイド側にはくっつくのでご安心を。
うちは冷蔵庫を家具と柱の隙間に挟んでるので、サイドは諦めました。
冷蔵庫の正面に磁石貼るって、当たり前のような気がしたので盲点でした。
磁石もって家電店で試してください。
書込番号:19932978
10点
音に関しては人それぞれですが、
それでもうるささに関する不満のクチコミは一定数あるのは事実です。
その多数が小容量冷蔵庫なのですが、
400Lクラス以上もポツポツクチコミはあります。
その中でも、パナと東芝の口コミがやや目立つ印象ですね。
私的には動くものが下に付いている物と上に付いている物を比べれば、
物の道理として、上に付いている方が振動も音も出易いだろうと言う初歩的な考えなのが
そもそもの出発点なんですけどね。
書込番号:19933008
3点
>音に関しては人それぞれですが、
>それでもうるささに関する不満のクチコミは一定数あるのは事実です。
>その多数が小容量冷蔵庫なのですが、
例えば、よく安宿(?)にある あれですね。
もう、夜中じゅう ぶんぶん唸りをあげていたりして、本当に困ります!
小さいからしょうが無いのか、あるいは格安に造ってあるからですかね?
そんな時には、やむなくコンセントを抜いて寝ますが・・・。 (汗
余談、失礼しました。
書込番号:19934823
4点
>ぼーーんさん
>渚の丘さん
>石森太二さん
皆さま
アドバイスありがとうございました^ ^
皆さまからのアドバイスを念頭に、
お店でも開け閉めなどして確認して
検討してみます!
書込番号:19940586 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さん
アドバイスありがとうございました。
音は確認出来ませんが、現物も見て検討しました。
扉前面がより割れにくくマグネットのくっ付く、
パナソニックNR-E431VLを購入しました。
( まだ納品はしておりません。)
10年くらいは使いたいと思います^ ^
書込番号:19971195 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
御購入おめでとうございます。
満足できる品である事をお祈りします。
書込番号:19971245
4点
おめでとうございます。
きっと、各所の性能・使い勝手もさることながら、相当な省エネにも
なっていることと思いますので、それも楽しみですね! (^-^;
書込番号:19971790
2点
ぼーーんさん
お祈り頂きありがとうございます。
購入した個体を使ってみても
冷蔵庫は同世代同クラスとの比較が実質出来ないので、
微妙な音だったり、微妙な温度管理などは
ベストパフォーマンスが出せているかどうかすら
きっと僕には分からないと思いますf^_^;)
NR-E431VLのごく普通の性能の個体が届くよう
僕も祈っています。
書込番号:19973113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>渚の丘さん
ありがとうございます^ ^
左開き。
僕にとって何より欲しかった機能です。
購入時から2年くらいは右開きが使い易い間取りの家でしたが、
その後の転勤先などでは左開き開きの方が良い間取りが続きました。
中でも現在住んでいるマイホームは特に左開き向きの間取りなので、
これで願いが一つ叶います。楽しみです♪
節電もありがたいです^ ^
書込番号:19973190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
はじめまして、おはようございます!
さおちゃんと申します。
実は我が家では、義母がいるほうの母屋と私達のほうでの離れで同じ機種を立て続けに買い替えました。
上段にモーターがありますが、差ほど使わないのでよい選択だと思いました。
野菜室が広いのもいいですね。
やんちゃな孫娘がいるので、キズも気にならない表面のクリスタルドアもお気に入りです。
長く使っていきたいですね。
書込番号:19984196 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
高さ180センチ横65センチのスペースにおけるような冷蔵庫はありますか?
三菱のMR−C34Sから買換えです。
奥行きと値段と容量は問いません。
安ければ越したことがありません。
よろしくお願いします。
1点
こんにちは。
これってお勧めがある訳ではないですが、ヒントまで。
ここの冷蔵庫ジャンル「スペック検索」を活用してみましょう。
http://kakaku.com/specsearch/2120/
指定する条件としては概ね、
- 高さ180cm以下、
- 幅60cm以下(65cm以下って選択肢がないので)、
- 容量350L以上(いまお使いのモノより大きめが希望?と推測)、
- 年間電気代¥7500以下(≒インバーター方式であろう機種に限定、主な騒音源であるコンプレッサーの制御がきめ細かで平均的な静かさが期待できるので)、
- 値段がある製品のみ(≒現行機種〜極端な型遅れでないものに絞る)、
・・って感じになるかと思います。
あとはお好みで条件を追加するか変更するかしてみましょう。
上記でおおよその候補機種が絞れたら、あとはご自身の予算やお好み、個々のレビューなりクチコミなりの評判を眺めてみて総合的に判断、でしょうね。
書込番号:19915848 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
追伸、
自分でも興味あって「スペック検索」してみたんですが、
「高さ」上限ってあと2〜3cm緩くできませんかね?
幅60cm上限でも高さ183cmくらいまで許容すると、内容量430L前後のクラスも候補に入ってきます。
予算や奥行きが不問って仰っているので、それ前提での話ですが。
400L超のクラスって、その直下の370L前後以下のクラスに比べ、冷却機構に余裕をもって作られているらしく、内容量が大きいにも関わらず騒音面ではより静かで且つ年間電気代が安くなる、っていう逆転現象が起きるんです。
もし上記の如く寸法面で許容できるなら、いっそ400L以上のクラスをお勧めしたいところです。
ご検討を。
書込番号:19916181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みーくん5963さん
熱心なご回答に感服いたしました。
ありがとうございます。
183センチならば全く問題ございません。
静音性が良くなるならそれに越したことはありません。
ただし幅は65センチまでで頑張っても66センチ程度です。
書込番号:19916628
2点
上記の「スペック検索」で幅60cm以下、容量420-430Lクラスって言うとこの辺↓ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017065_J0000017804_J0000017575_J0000017064_J0000014426_J0000013420_J0000013859_K0000831917_J0000017792_J0000017793_J0000014482_J0000013419_J0000016999_J0000017572_K0000704906_J0000017667_J0000013821_J0000013735_J0000014233&pd_ctg=2120&base=r_u_h_s&review=s_0_1_2_3_4&spec=101_1-1-2-3-4-5,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9,104_4-1-2,105_5-1-2-3-4-5-6&sort=price
幅60cm〜70cmの間の商品を含めたいとか、個々の評判が気になるとかは、ご自身で。。
書込番号:19916838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケーキクーラーさん
こんにちは。
幅65cm以下なら結構な機種ヒットしますが、
わたしなら静音と指定しているなら、一応パナは候補から外します。
それに、現在の評判のいまいちなサポートに加え、中国の会社になってしまう中国製の東芝も外します。
さらに、新基準と旧基準の落差が激しいシャープも候補から外しますから、
残った日立と三菱から選びますかね。
http://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_ma=33,55&pdf_Spec202=350-&pdf_Spec301=-650&pdf_Spec302=-1830
書込番号:19917337
![]()
4点
>みーくん5963さん
>ぼーーんさん
皆様丁寧なご回答頂きありがとうございました。
三菱のMR−C34Sが故障したと思い買換えを検討しましたが
冷蔵庫ドアの開閉と入れる場所を分別したら問題なく稼動するようになりました。
書込番号:20168707
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46Z
さっそくですが質問です。
親の家の冷蔵庫が壊れてしまい、幅60で、パナソニックNR-431GVと、こちらの製品2つの機種の選択になりました。
機能の差や価格ドットコムでの値段の差、コストパフォーマンスの差で、どちらを選んだらよいか迷っております。
親は昔から松下電器ナショナル派で、
私は60幅では、コメント欄が多いこちらの製品をと、思っているのですが...
よろしくお願いします。
書込番号:19907774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>KKK別動隊さん
こまかい使い勝手を抜きにして、それぞれの特徴でどちらが琴線に触れるかで選んだ方が良いですよ。
三菱…製氷ルートが全部洗える
(あと、これは無いですが、他機種だとオートクローザーもあるのですが、私ならオートクローザー付きのモデルを考えます)
パナ…次のメリットデメリットはセットで考えてください。
(メリット)野菜室と冷凍室が置くまで引き出せる(デメリット)コンプレッサーが上にあるので冷蔵室の上2段の置くが出っ張ってしまっている
そして、コンプレッサーが上にあることによる騒音と振動の苦情のクチコミが他社よりやや多い。
これを踏まえて実物を見られると良いでしょう。
書込番号:19908947
![]()
14点
ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
母親が背が低いのでパナソニックは、逆にメリットになりそうです(笑)
今まで使っていた冷蔵庫は、容量が少ないのに 積めこみすぎて 60幅で容量の多い三菱を考えてました。しかし母親が奥まで手が届くかわからないので、時間があれば母親と見に行く事になりそうです。
メリットが多くデメリットが少ないのを、決めたいと思います。
いつも拝見させてもらってます。ひそかに、ぼーーんさんが来るのを待ってました(笑)
ありがとうございました。
書込番号:19909329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F611XPV
さっそくで、申し訳ありません。
量販店でWPVミラーを見たのですが、XPVのミラーの実機がなく質問させて下さい。
上位機種 WPVのオブシディアンミラーと、XPVのオニキスミラーは色が違うのでしょうが、どう違うのでしょうか?私的にはミラーと書いてあるので、どちらもカタログですが同じように考えているのですが...
例えばどちらかが若干黒がかっているとか?
実際にどちらの機種も見られた方の、感覚でよいので教えていただけないでしょうか?
またデザインはXPVは、どういったらわからないんですが、角(エッジ)が、ある感じなのでしょうか?
解りにくい質問また 説明しにくい質問申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:19907752 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>KKK別動隊さん
こんにちは。
両方とも同じ場所で取った写真付きのレスがあれば良いのですが、
文章で表現するレベルであれば、サポートに聞かれた方が良いと思いますよ。
0120-878-365
パナは土日もサポートやってますし、月〜金なら夜遅くまで繋がります。
書込番号:19908935
![]()
3点
KKK別動隊さん
先程、オニキスミラーとオブシディアンミラーを見てきました。
オニキスミラーとオブシディアンミラーの違いは、オニキスミラーは真っ黒な感じのガラスに対し、オブシディアンミラーは少しブルーがかってる感じでした。 そのせいか、オブシディアンミラーの方が明るく感じました。
また、オニキスミラーは表面が真っ平らなのに対し、オブシディアンミラーは四隅が面取りしてあり、個人的には高級感があるかな?と思いました。
私がみて感じた違いはこんな感じでした。あくまで個人的な感想なので、両方の展示がある場所を見つけてご自身で確認してみる事をお勧めします。
参考になれば幸いです。
書込番号:19909023 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。三菱冷蔵庫の件もありがとうございます。やはり実機があるのを暇をみつけ確認したいと思います。
>バウンドさん
よく理解出来ました。私も上位機種は、面取りがあり高級感があるように思いました。日立のミラーは確認したのですが、パナより若干黒い感じがしました。
1、2万の差ならば 長く使う予定ですので上位機種を狙いたいとおもいます。
お二方 ありがとうございました。
書込番号:19909084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > たっぷりビッグ すみずみクール R-SF48WM
初めて投稿いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
2007年秋にヤマダで購入し、8年7か月余りで冷蔵室も冷凍室も全く冷えなくなりました。
昨夜、8時過ぎに帰宅し、冷蔵室のビールが冷たくない、冷蔵室は生ぬるい、冷凍室は解凍が始まっていました。(涙)
そういえば前日チルドルームの生姜焼き用ポークが生でびっくりしました。。
遡ること〜昨年11月頃から、寝静まった夜に「グゥ…」といった不穏な音が続いていました。まさか壊れないわよねと真っ青でしたが、その後幸い恙なく一昨日まで来ました。
ちなみに日立は独自の技術が優れていると知り、1985年にシステムキッチンのチョイスで選びましたが、かなり大きな異音がし、コンプレッサー不良ー初期不良ということでお取替えとなりました。
その後は問題なく12年、2007年にコンプレッサーの音がするようになり、冷凍庫の食品に霜がつくようになったので、売り場で比較検討した結果、定評あるこちらを購入しました。
8年で壊れるものなのでしょうか。
この機種をお使いの皆さま、冷蔵庫にお詳しい皆様にお教えいただければ幸いです。
コンプレッサーだとすると修理費用は○万。買い換えた方が良いと思われます。
今はマンションですし、お安くて長持ちする機能に優れた冷蔵庫を買い換えたいと願っています。
(ドンキに氷を買いに行きましたが、ナシ。ヨーカド−でドライアイスと氷を頂戴し。。まぁ、冷蔵庫も冷凍庫も食品は全て没でしょうけれど。。)
皆様の率直なご意見、アドバイスをいただけば有り難いです。
どうぞよろしくお願いいたします。m(u.u)m
8点
>タイツリ草さん
こんにちは。
今回は大変でしたね。
この機種は持っていないので以下参考にならなければ読み飛ばしてください。
>8年で壊れるものなのでしょうか。
こればかりは運としか言いようがありません。
中には1年以内に修理を何回も呼ばなければならないようなクチコミも見ますから。
今回の場合、修理代が多額になるようなら買い換えられた方が良いと思います。
日立は概算の修理代が公開されていますが、冷蔵庫の場合、冷凍サイクルの修理なら、
41,000円 〜74,000円程度かかるとされています。
基盤やセンサーが原因だとしても2万は見ておいたほうが良いでしょう。
それに出張料が20kmまで基本料金:2,400円(税抜)となり、10km毎に料金が加算、
修理キャンセルすれば、見積もり料1000円と出張料がかかったのではないかと思います。
見積もりをしてもらって多額の修理見積もりになれば買い替えと言う選択が一番無難かな?と思います。
あと、買い替えですが、今の時期から夏にかけて冷蔵庫は一番安くなってくる時期ですから、買う時期としては悪くないです。
これがもし秋に壊れたとしたら、昨年モデルの機種は選べないわ新型だったらべらぼうに高いわで踏んだり蹴ったりです。
書込番号:19905668
4点
追伸です。
秋になって踏んだり蹴ったりの捕捉ですが、
実際、秋と夏ではどれぐらいの価格差になるかと言うと、同一機種で少なく見積もっても5万以上は価格が違います。
物によっては大容量モデルだと10万以上とか価格が変るので、季節による買うタイミングって馬鹿に出来ません。
書込番号:19905677
7点
おはようございます!
冷蔵庫、壊れて大変ですね!
クーラーボックスや保冷剤で、応急処置をしたほうが良いと思います!
後は、新しいのが来るまで、近くのレンタル屋さんで、1週間くらい借りるとか?
レンタルホームページ
http://www.rental-hikaku.net/ranking/
>コンプレッサーだとすると修理費用は○万
だいたい、最低 6万円くらいは、するみたいですね?
冷蔵庫の耐久年数は、8〜9年くらいと言われています?
自分の家も、日立製で、何回か修理していますが、現在も使用しています!(10年以上は使っています!)
8年も使用されたのですから、この際、新しいのを購入されてみられては?
ただ、日立で、470L で、ヨドバシカメラでも、213840円くらいします!
三菱電機で、186730円くらいです?
いいお買い物をしてください!
参考までに!
書込番号:19905717
2点
ぼーーん様
早々に大変お詳しくお教えくださり、心より感謝いたします。どうもありがとうございます!
日立はサービスセンターから連絡が来るのに2日かかったという口コミを見て落ち込んでおりました。
ぼーーんさんのお宅のは何回も修理なさったとのこと!お大変でしたね。お察し申します。
レンタルもあるとは!
貴重な情報をどうもありがとうございます。
昨夜ネット情報で霜かもーと、ダメ元でコンセントを抜き、冷凍庫の溶けたアイス等を出し、スーパーで頂戴したドライアイスと氷の大袋をあちらこちらに入れました。
早朝家族にコンセントを入れてもらいました。日立のサービスセンターに電話する時、電源を入れてから約2時間半後に冷蔵庫を開けましたら、飲み物が大分冷たくなっていました。スーパーの氷はほぼ解けたものの少し残っています。
どうやら日曜に家族が冷凍食品を無理やり詰め込んだ際、かすかに冷凍室の扉が開いていたようです。警告音はありませんでした。
サービスセンター窓口の方によると、「様子を見ていただければ」とのことでしたが、不安なので担当者にお電話をいただくようお願いいたしました。
これで問題解消ですとうれしいのですが、昨年来数か月深夜コンプレッサーの音がし、製氷室の氷が少し溶けていましたので不安です。
深夜ネットで調べまくり、三菱MR-R47Z-FとPanasonicNR-FVF461-Wを見つけました。後者の方がお安いのでこちらで口コミを見ましたら、今年1月実店舗で11万だったとのこと。見つけた最安値より2万以上お安い…
昨今ネットの方がお安いと某社のサービスマンから聞いていましたし、運もあるかと思いますが、最近は実店舗の方がお安くゲットできるものなのでしょうか。
早めに次を購入すべきでしょうか。
それとも来月、もしくは7月まで待つべきでしょうか。
質問ばかりで申し訳ございません。
野菜室のペットボトルも冷え始めていますので今のところ大丈夫かと思いますが、お時間がある時にでもご助言いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:19905796
3点
>アイアコスUさん
初めての返信のため、勘違いしてしまい大変失礼いたしました。
ぼーーん様への返信を入力中、別タブでご回答内容を確認したため、混同してしまいました。申し訳ございません。
改めまして、貴重な情報をお教えくださり感謝いたします。
見つけたのはアウトレット(箱に問題)で13万強でした。
高いお買い物ですので、様子を見ながら情報収集しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:19905821
4点
>ぼーーんさん
初の返信で混同してしまいました。申し訳ございませんでした。
以降気を付けます。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19905827
2点
こんにちは
>かすかに冷凍室の扉が開いていたようです
とすると、冷蔵庫が温くなるのは・・・?
電源コードを間違えて抜いたり、停電やブレーカーが落ちたとかありませんでした?
すぐに電気が復帰したような場合、正常に冷えない場合があるような旨が
我が家の三菱製(一人暮らし向け)のには記してあったような気がします。
書込番号:19905954
4点
>ぼーーんさんのお宅のは何回も修理なさったとのこと!お大変でしたね。
いえいえ、私の話ではないですよ^^;
>昨今ネットの方がお安いと某社のサービスマンから聞いていましたし、運もあるかと思いますが、最近は実店舗の方がお安くゲットできるものなのでしょうか。
まず、交渉次第ではネット(価格コムの最安値)よりかなり安くなる事もよくありますよ。
少なくとも、私は色んな買い物で何度も経験してます。
交渉の仕方ですが、人それぞれありますが、
向こうから声をかけてくるのを待って、一通りお勧めなど冷蔵庫談義をしたあと、
(その際、今のが壊れかけみたいな話はすべきではありません)
「ところで、これ、いいお値段ですけど、例えば、今だったらいくらぐらいになるんでしょうね?」と、
ジャブを打つような感覚で聞きます。
その後、間違っても「ネットで○○だけど、それより安くなる?」見たいな聞き方はしない方が良いです。
それよりも、○○円と言われた金額が想定金額よりも高い場合、
「コミコミ○○円だったら今決めるんだけど、何とか助けてもらえません?」
見たいなお願いをされた方が無難かと思います。
購入時期ですが、今の冷蔵庫が持つなら6月後半や7月の方がより条件が良くなってくると思います。
それと、ネギリストの故、金子大先生が仰っていた「日曜夕方の買い出陣」ですが、
たまたまかもしれませんが、私にとっても勝率は良いですね。
一応参考にしてみても良いかもとは思います。
書込番号:19906086
4点
>ぼーーんさん
麗しき交渉術までご教授いただき、感謝感激です!
感謝の思いは筆舌に尽くされませぬ。
幸い現在大分復旧したようで、メーカー担当者が2-3日様子を見るようにとのこと。
ぼーーんさんの迅速で暖かな思いやるメッセージに、めげそうな心をしっかり支えていただきました。
見ず知らずのものにこれほどお優しい温かいサポートを頂戴し、感謝の思いでいっぱいです!
口コミ投稿初のため、大変失礼をしていまい申し訳ございませんでした。
今後、かような失礼がないよう心して参ります。
どうか今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:19909751
1点
>りょうマーチさん
お優しいご回答に感謝いたします。
どうやら子供が冷凍食品を無理やり冷凍庫に押し込んだのが原因のようです。
通常冷蔵庫や冷凍庫で扉が閉まっていないと警告音が鳴りますが、ほんのわずかな隙間のため警告音は鳴らず、3日ほどの間にかすかな隙間から冷気が逃げ、かような状態に陥ったようです。
ご親切なアドバイス、どうもありがとうございました。
書込番号:19909769
0点
とりあえず故障じゃなかったみたいで良かったですね。
あと、今回の事ではないですが、
冷蔵庫って、冷気の噴出し口を塞いでしまうと信じられないぐらい冷えが悪くなる事もあります。
ですから、特に奥に大きな物を詰めてしまうのは良くないです。
書込番号:19909807
2点
未だこちらでのルールが良くわからず、絶望の中頂戴した素晴らしいレスに感謝のなか、現在この機種をご使用中の皆様にご参考になればと書かせていただきます。
ご存知の方にはご不要かと存じますが…ご寛恕いただければ幸いです。
昨日近所にサービスセンターにがあると知り電話したところ、担当者から折り返しでご連絡とのこと。
担当者の方はお問い合わせ内容にとても誠実にお話ししてくださいました。
警告音がならなかった、冷えなくなったことについて。
センサーが働かないほんのわずかな扉の開きだったのではと。
こどもが冷凍食品を無理やり押し込みはみ出す寸前の状況ででした。日曜からトラブル発生まで丸三日。
冷凍庫から冷気を冷蔵庫に送るシステムなので、わずかな隙間から冷気が逃げ、冷蔵庫にも及び、かような事態になったのではと。
そうした状況になって3日でした。
申し訳ございませんととても誠実な対応でした。
ネットで検索したところ、担当者からの連絡が2日後だったと知り真っ青になりましたと申すと、担当者の方は苦笑なさり、修理受付センターは365日受け付けていますので、修理は何時でも受け付けています とのこと。
ちなみに電話したのは近くのサービスセンターでした。(平日のみ)
お近くにサービスセンターがあれば平日でしたら、サービスセンター、週末でしたら修理受付センターがよろしいようです。
定評ある日立の冷蔵庫を使って2台目、本日まで20年。
誠実な対応に真っ青〜からホッでした。
ちなみに製氷停止ボタンの点滅は12回、少し休止で再び点滅〜冷却ファンのモーターの不具合とのことです。(取説には記載されていないとのことです。)
通常そういう時は点検した方が良いそうです。
我家の場合、2-3か月様子をみていただけばとのことでした。
製氷用水容器のフィルターはお手入れしていたのに、最近黒くなりました。黒カビ?!?マンションの水の問題?!
活性炭フィルターなので定期的取り換えが必要とのことでした。
水を美味しくするためのものなので、フィルターは捨ててくださいとのこと。問題ないそうです。
ミネラルウオーターは塩素がないので製氷には向かないとは知っておりましたが、フィルターがなくとも問題ないと初めて知りました。
蓋の部分の水路は洗浄できませんので、氷を作り、何度か捨てていただければーとのことでした。
水道水は塩素がある分、殺菌されるのでミネラルウオーターより菌の増殖が抑えられるそうです。
以上、使ていらっしゃる方々にほんの少しでもお役に立てば幸いです。
お助けレスをくださった超お優しい皆様に心からお礼申し上げます!
実はグ〜音が無くなった後、冷蔵庫右手からカタコト音が… 復旧した今も聞こえております。
担当者に来週お聞きして、ご報告いたしたいと思います。
書込番号:19909883
2点
あ〜、氷はミネラルウォーターとか浄水器の水を使っては駄目ですね。
浄水器の水とかでずっと作ってると黒かびが出る確率は上がります。
唯一リスクが低いのは製氷の全ルート洗える三菱ぐらいでしょうか。
ガタゴト音に関しては、ファンと凍った結露が干渉しているのか、
はたまたコンプレッサーの起動した時にガタが来ているので音がするのか、
まあ、稼動部品は他に自動製氷ぐらいしかないですから、そんなところではないかと思います。
書込番号:19910347
![]()
2点
>ぼーーんさん
とても参考になります。どうもありがとうございます。
ずっと浄水器の水を使っていましたが初めてのことでした。定期的にカートリッジを変えていましたが、カードリッジの中は大変なことになっているのかもしれません。(汗)
何度か氷を作って捨てれば大丈夫とのことでした。
美味しい氷が欲しければ氷を買わなくてはならないということなのでしょう。
お陰様で冷却できていますので少し様子を見ようと思います。
書込番号:19915928
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)








