冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(10623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1725

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入予定ですが…

2016/05/22 20:43(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G5200F

クチコミ投稿数:9件

ここのところ価格が停滞していて、
なかなか変動しませんね。
今が買いどきなのでしょうか?
直近で購入された方の価格情報お願いします!

書込番号:19897069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/05/23 00:23(1年以上前)

>寸止め海峡さん

こんにちは。
過去の例で冷蔵庫の価格推移を見ると、多くの年は7〜8月が安値です。
今年は昨年、一昨年と比べても速いペースで安くなってますね。
先の事は判りませんが、今年は結構お買い得で買える年なのかな?と思わせるような感じです。

書込番号:19897731

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2016/05/23 12:21(1年以上前)

>ぼーーんさん
ご返信ありがとうございます
やはり狙い目は7〜8月ですかね
もう少し静観してからにします
今年は買いどきのタイミングって事ですね

書込番号:19898400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/05/23 12:30(1年以上前)

未来の事までは判りませんが、少なくとも近年の中では感じが良さそうな値動きです。
ここ数年はやれ物価高だやれ円安だやれインフレ政策だと、無理やり物価を挙げた面があるので、
その反動が来ているのかも知れません。
消費電力基準改定も地味に購入ブレーキ心理要因になったかな?

書込番号:19898420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/05/23 19:25(1年以上前)

>ぼーーんさん
確かに価格の変動は景気や経済情勢で刻一刻と変化しますもんね
サミット後に動きがあればいいんですけど

書込番号:19899131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


beat409さん
クチコミ投稿数:13件

2016/06/04 21:33(1年以上前)

こんばんわ。5月29日に購入しました。
リサイクル+10年保証で143,296-でした。
購入場所は、千葉県・佐倉市 ベイシア電気。
改装後のオープン特価、5台限定とのことでした。
来週に届く予定ですので楽しみです。

書込番号:19929650

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2016/06/05 10:56(1年以上前)

>beat409さん
ご購入おめでとうございます
今のところ最安値で、かなりお得なお買い物ができましたね
購入の際の参考にさせていただきます

書込番号:19930850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/06/08 00:04(1年以上前)

>寸止め海峡さん
私もXシリーズと迷いましたが、自動開閉は故障がありそうなのでやめました。
クリスタルミラーがXにしかないのも悩むポイントでした。

それと店側からはGなら値下げに応じるがXはあまり値下げしたくないという態度を感じました。
やはり付加価値のある製品をなるべく高く売りたいのでしょうね。

書込番号:19938357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/06/09 10:01(1年以上前)

6/8 にケーズデンキ越谷店でG-5200Fを購入しました。
色々な量販店で交渉を進めた結果、こちらの店が最安でした。
10年保証+標準配送・設置工事込みで本体価格 ¥132000(税込)
リサイクル料 +¥5724(税込)
既存の冷蔵庫下取りキャンペーン −¥5000

合計 ¥132,724(税込)

参考になさってください。

書込番号:19941591

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

階段通れる?

2016/05/11 00:52(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > FJ-HS9X

戸建ての地下室に設置したいと考えています。
メジャーで測定したところ、階段の幅は78センチ、手すりがある部分だと71センチで、Uターンするような階段です。
設置は業者に依頼するつもりですが、この製品は階段を通過できますでしょうか。
我が家の地下室に設置できるのであれば、購入しようと思ってます。
よろしくお願いします。

書込番号:19864589

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2016/05/11 02:28(1年以上前)

普通、階段は使わないので、業者次第です。業者を見つけてから冷蔵庫を選んだ方がいいでしょう。

書込番号:19864697

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/05/11 21:06(1年以上前)

>ありりん00615さん
やっぱり直接確認するしかないですよね…
ありがとうございました。

書込番号:19866771

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷す方式

2016/05/10 00:19(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ユーイング > UR-D50H

クチコミ投稿数:343件

このサイズだとペルチェ素子のものをよく見かけますが、ペルチェ素子でしょうか?
大型冷蔵庫とと同じ圧縮機による冷却でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19861717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2016/05/10 00:49(1年以上前)

ルシヒャルさん

こちらの機種は、圧縮機による冷却になります。

書込番号:19861770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:343件

2016/05/22 00:45(1年以上前)

有難うございます。
遅くなりすみません、これで安心です。

書込番号:19894920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F471PV

約20年使っている 三菱420Lの冷蔵庫の製氷機が壊れた(管が凍って氷ができない)ため、買い替えを検討しています。

造り付け収納家具のため、冷蔵庫の設置スペースが 高さ180pまで 幅80pまで 奥行 70p程度(飛び出るだけなので 奥行きは多少融通がききます。あまり出ると つまずくリスクはあります。)までと限られています。

開けなければいけないスペース(上方5p程度?横各5p程度?)を考えると 日立R-S4700E  と パナソニック NR-F471PV が候補になりました。メーカーは 冷蔵庫に定評のある日立かパナソニック、三菱が希望です。

上記2機種でいろいろ調べましたが、決めかねています。

将来 もしかしたら引っ越す可能性もありますので フレンチドアがいいのかな…(あと 見た目もパナソニックのフレンチドアの方が好きです。)とも思いますが、真ん中の物を取り出す際、両トビラを開けなければならう不便、ドアポケットの収納スペースが少なくなるなどの書き込みを見たりもしましたが、今まで片開きしか経験がないので 実感がわかず…。両方使ったことがある方、実際どうなのでしょうか?

検索すると 日立の冷蔵庫が断熱材がよく ダントツ省エネ度が高い、冷蔵庫は日立 と言うような情報が多数でした。
冷蔵庫は10年〜20年は使うと思うので 慎重に選びたいです。また、それくらい長持ちをするものがよいです。

パナソニックはセンサーが付いているようですので そういった精密な機能が付いていると壊れやすいでしょうか(シンプルな作りのものほど壊れにくいと聞いたことがあるので)?

とりとめのない文章ですみませんが、家電に詳しい方のアドバイスをいただきたいのでよろしくお願いいたします。

書込番号:19859725

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/05/09 12:55(1年以上前)

>アップルシナモンパイさん

こんにちは。
観音開きと片開きだと、確実に観音開きの方が収納容量は減ります。
これを覚悟した上でなら、あとは慣れの問題がほとんどなので、そう使い勝手に変りはないと思います。

>冷蔵庫に定評のある日立かパナソニック、三菱が希望です。

それで良いと思いますよ。
私も日立か三菱から選ぶでしょうから、あとは使い勝手と自分が好きな機能を備えている物を選んだら良いです。

日立は真空チルドが不要ならいまいち訴求点は乏しいですが、
地味に省電力なのと、心臓部であるコンプレッサーには定評があるみたいです。
なんだか、一番手堅い感じって所でしょうか。

同じく部材が自前率が高いパナに関しては、上にユニットを持って言っているせいで、他社と違う事も多いですね。
メリットに関してはメーカーが大々的に謳っているので省きますが、
気になる点としては、
・ユニットが上なので、最上段は浅いのは仕方が無いとして、上から2段目も後ろが中途半端に浅い。
・ユニットが上にあるせいで、振動、騒音面で不利っぽい感じ
・↑が気にならない程度だったとすると、パナだけ断トツに効率の良いコンプレッサーを持っているという事になるが、
世の中そんな都合の良い事は無いはずで、手っ取り早く振動や騒音を減らそうと思うなら能力を削る事です。
それは上に積む為に他社よりも重要な事ですしね。
仮に、他社よりも能力が低いコンプレッサーなら、冷えに影響しますし、コンプレッサーが回っている時間も長くなります。
そう思ってみてみると、パナのコンプレッサーは他社と比べ定格消費電力が少ないですね。
どちらにしても、トップユニットにする為に相当頑張っているようです^^;

三菱は割と静かなのが好評ですが、先ほどコンプレッサーの定格消費電力を調べた時、パナよりも低かったので、
それが影響しているのかな?とも思いました。
逆に、能力が低くてもユニットが下なので、騒音や振動面では有利で、コンプレッサー稼働時間が長くなってもそれほど気にならないのかも知れません。

書込番号:19860041

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/05/09 12:59(1年以上前)

機能面で言えば、

・日立…真空チルド

・パナ…広くて場かっと開く引き出し

・三菱…ルート全部洗える製氷と、機種によっては半開き防止のオートクローザー

が私が思う一番の特徴の違いですかね。

書込番号:19860053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2016/05/11 00:04(1年以上前)

ぼーーん 様。
詳しく教えていただいてありがとうございます!!


『日立は真空チルドが不要ならいまいち訴求点は乏しいですが、
地味に省電力なのと、心臓部であるコンプレッサーには定評があるみたいです。
なんだか、一番手堅い感じって所でしょうか。』

そうなのですね。真空チルドは使ったことがないので 実感がわかず こだわってはいないのですが 食品が長持ちするのは良いですね。週末や安い時に買いだめするたちなので。
ただ、店頭で見たとき 真空にするレバーをいちいちするのがちょっと面倒かもと思いました。
レバーをきちんと締めずにドアを閉めると壊れるという書き込みを見たので、子どもがきちんと締めずに壊すのではと心配しましたが、店頭では レバーが閉まってなくても 普通にドアが閉まりました。

パナに比べてチルド室が狭いですね…。


『同じく部材が自前率が高いパナに関しては、上。にユニットを持って言っているせいで、他社と違う事も多いですね。
メリットに関してはメーカーが大々的に謳っているので省きますが、
気になる点としては、
・ユニットが上なので、最上段は浅いのは仕方が無いとして、上から2段目も後ろが中途半端に浅い。
・ユニットが上にあるせいで、振動、騒音面で不利っぽい感じ
・↑が気にならない程度だったとすると、パナだけ断トツに効率の良いコンプレッサーを持っているという事になるが、
世の中そんな都合の良い事は無いはずで、手っ取り早く振動や騒音を減らそうと思うなら能力を削る事です。
それは上に積む為に他社よりも重要な事ですしね。
仮に、他社よりも能力が低いコンプレッサーなら、冷えに影響しますし、コンプレッサーが回っている時間も長くなります。』


ぼーーん 様に教えていただき 検索してみると 確かに振動・騒音のクレームが多数ヒットしました!
野菜室が広くなっていい!と思いましたが、いい事だけじゃないのですね・・・・。
それに 冷えが悪い冷蔵庫は困りますね。冷蔵庫の1番肝心なとこですよね。

検索した時に パナソニックは コンプレッサーを上に付けるのに多額の開発費をかけていて性能の良いコンプレッサーをていて 他社はそれだけの開発費がないというようなことを書いておられる方がいらっしゃいました。本当でしょうか…?


『そう思ってみてみると、パナのコンプレッサーは他社と比べ定格消費電力が少ないですね。
どちらにしても、トップユニットにする為に相当頑張っているようです^^;  』

これは 騒音・振動を抑える為に パワーを落としている(から消費電力が少ない) つまり 冷えに影響するということでしょうか?

ぼーーん様は 選択肢に パナソニックは入っていませんか?
三菱もいいなと思ったのですが 2機種に比べ お値段が高いのですよね…。

日立は ドア表面に 温度調整などの操作盤?(液晶みたいな感じ)があり、パナソニックは ドア開けて左側面にあったのですが。ドアに操作盤があるものは 断線・故障など多くならないのでしょうか?


それから 上記2機種 まだこれから お値段が下がるでしょうか?7〜9月が安くなる時期ですか?
私の近隣店舗は 都心部のようにお安くならないので ヤマダさん、ジョーシンさんなどの大手ネットショップで購入しようかと思っています。


ぼーーん様は 購入時10年保証は付けますか?別料金でもつけた方がよいでしょうか?ヤマダさんは5年保証は商品代に含まれているようですが。

長くなってすみません。
又アドバイスいただけると 嬉しいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:19864473

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/05/11 07:34(1年以上前)

>パナに比べてチルド室が狭いですね…。

減圧ポンプを奥に搭載している為なのか、奥行きが狭い事が多いですね。
以下、あくまでも私は素人なので、見当違いもあるかもしれませんが、理屈的に考えて、

>コンプレッサーを上に付けるのに多額の開発費をかけていて性能の良いコンプレッサーをていて 他社はそれだけの開発費がないというようなことを書いておられる方がいらっしゃいました。本当でしょうか…?

まあ、開発費を多額に掛けられる限られた会社だと言う事は確かなのと、
特許とかの関係もあって他社は出来ないんじゃないですかね?
ただ、コンプレッサーに関しては冷蔵庫は日立とパナって確かに聞きますね。
でも、素朴な疑問として、今の世の中、1社がそんな飛び抜けて良いコンプレッサーって事ありえます?
相当品はOEMとかで他社にも供給してると思うのですよ。
で、仮に性能が僅差だったとしても、物理的に重くて振動する部分を上に持って来るわけですから、
それに対処する技術的な要求は急激に上がってしまいます。
その場合、上に置くのとしたに置くの、どちらが有利?を考えると、上に置くと言う答えは出て来難いです。

>騒音・振動を抑える為に パワーを落としている(から消費電力が少ない) つまり 冷えに影響するということでしょうか?

そうかも???レベルの推定ですが^^;

故障に関しては、なればなる、ならなければならないので買ってみなければ判りませんが、
少なくとも価格コムのクチコミで日立三菱パナの中で故障のクチコミが多かったりひどい感じは無いですね。
若干、パナ、冷えが悪いな?と言う雰囲気が高いかな???と思う程度ですが。
東芝は最上位機種まで中国製造のせいなのか、故障の質も他社とは雰囲気が違う感じですね。
それに、度々サポートに対する不満のクチコミも割とよく見かけます。
これが中国メーカーに買収されたら…ト思うと、余計に私は買うのを考えます。

>ぼーーん様は 選択肢に パナソニックは入っていませんか?

そうですねぇ…致命的に買わないとは思いませんが、現時点では日立三菱の次ってとこでしょうか。

>三菱もいいなと思ったのですが 2機種に比べ お値段が高いのですよね…。

三菱が高いのは、その店舗で力を入れて売っていないからじゃないでしょうか?
店舗が変れば変わるかもしれませんよ。
実は、冷蔵庫は夏が一番安くなる季節なので、今ぐらいから検討するのが1年で一番お得なんですよ。
ご希望の色や容量がなくならないように保険をかけるなら7月頃、最安値のギャンブルをするならお盆頃が狙い目です。
お盆を過ぎると値段は安いですが、機種的に残っている物が厳しくなって来ます。

長期保証については、無料の物を付けますよ。
長期無料保証で断トツに条件が良いのはケーズですね。
保障期間10年、回数金額制限無しなので、ヤマダと比べ物にならないぐらい条件が良いです。
リアル店舗なら、ケーズで安く交渉して買うのが良いと思いますが、
まあ、それ以外でも基本無料保証しかつけませんね。

書込番号:19864909

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/11 21:51(1年以上前)

>アップルシナモンパイさん

浅はかな横槍を入れてすみません。
日立の昨年モデルを妻の実家で使っているのですが、義母がこんな事を言っていました。
「真空チルド室は浅く狭いため、入れる物が限られてしまう。
レバーも固く上げ下げが面倒くさいので、開けたままにしてる(笑)」

これを聞いて、広いパーシャルチルド室・ナノイー・光センサー?・ワンダフルオープン機能を有したXPVに的を絞って奮闘中です。

実はこれらは同伴した妻の受け売りで、実用的なチルド室の広さが1番気に入った点の様です。
私が日立の扉に付いたタッチ操作の部分が気に入ってるんだというと、「わかる! 男の人はなんだかそういうのに弱いよね。でも、冷蔵庫の操作なんて日常的にしないよね」と言われて、確かにそうだなと妙に納得しました^^;

妻曰く、冷蔵庫を最も奥さん目線で考えてるのが三菱だから本当は欲しいんだけど、日立やパナソニックに比べて値引きしてくれないから諦めるとも言っていました。

長期保証についてはケーズデンキ以外は、減価償却型で10年保証の間に1度だけしか使用できず、なおかつメーカーの出張費は別途かかる所がほとんどですね。
商品代金の僅か5%前後で加入できて、10年間故障時も無料ならば安いと思いましたので、加入は絶対にします。
10年間使わないかも知れませんが、そもそも保険なんてそういうものだと思っています。
今仮に1万円位安く買えても、何時までもお得感に浸れますかね?
私は日々変化する気持ちよりも、確実に有事には役に立つ保証を選びます。

書込番号:19866949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいか迷っています

2016/05/01 22:53(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G5200F

クチコミ投稿数:52件

真空チルド R-S3700FV(XT) [クリスタルブラウン]とどちらを買おうか迷っています。
今のところ夫婦2人暮らしですが、ゆくゆくは3人4人暮らしをとおもっています。
確定がない未来なのですが、どちらがいいのか迷っています。
どちらがいいのでしょうか?お願いします。

書込番号:19837205

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2016/05/02 09:32(1年以上前)

>とらふぁるさん

こんにちは。
前提条件として、
R-G5200Fが15万円、R-S3700FVがそれより2万安いと言う仮定で考えます。
とらふぁるさんの状況ですが、
・置き場所はR-G5200Fで十分ある
・予算もR-G5200F出しても良い
と言う状況なら、R-G5200Fを買われたら良いと私は思います。

最も大きな理由として、電気代が安い事が挙げられます。
R-G5200Fの方が年間100kWh少ないですね。
100kWhはkWh単価30円と仮定して3000円の差です。
これなら、2万円の差を7年弱で償却してしまいます。
単価25円としても、8年で償却できます。
冷蔵庫の寿命そして10年は現実的にありえる年数ですから、お金の面で見てもR-G5200Fの方が有利と言う事になります。

また将来、子供が2年後、5年後に生まれて4人家族想定だと、若干手狭に思う事もあるかも知れません。
子供が部活なら製氷機だけでは足らず冷凍庫で氷を冷やす事もあるでしょう。
その時にお肉などをまとめ買いしたら冷凍庫の容量は一気に逼迫します。
その場合、冷蔵庫が運良く15年とか持ってくれた場合、冷蔵庫は使えるけど買い替えの必要が出て来ます。
こういう未来も考えれば、今回の場合、R-G5200Fにしておいた方がリスクは低減できます。

具体的に、電気代の差が100kWhあっても、価格差が5万以上とかであれば、400Lクラスで良いのかな?とは思いますが、
現状ではR-G5200Fの方が無難ですかね。

書込番号:19838077

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:52件

2016/05/13 11:02(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
料理は手間隙をかけないけどなるべく美味しく作りたいので、ストックがどうしても増えます。
なので、R-G5200Fを購入しようかなと思います。

ただ、今すんでいる階段が狭いのがうまくいけばですが・・・

書込番号:19871241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > マジック大容量 GR-J510FV

クチコミ投稿数:207件

昨日(4/21)、GR-J510FV(ZW)を購入しました。

(お値段は、それなりに出していただいたのですが、載せません。
 頑張ってくれた店員さん、ありがとう。)

7月くらいまで待ってもよかったのですが、容量UPして、かつ省エネとのこと。
そして、東芝製品を買うなら、今年のうちの方が、なんとなく安心?

店頭価格は、2月頃より上がっている感じ。
話をしてみると、店によってはかなりの強気。

そして驚いたのが、けっこう納期がかかること!?
ZW(ホワイト)は比較的早いが、それでも 「4/21発注 → 5/15以降の配送」

15年近く使っている日立の冷蔵庫が、引退を嫌がっているのかも。

そんなに売れてる気がしないのに、こんなに納期がかかるのは、何故?

・本当に売れてた?
・3月にかけて生産を絞ったため?

もう買っちゃったんだけど、1か月近くかかるんだと思いながら質問?しています。

購入した方、検討中の方、事情通の方、よろしくお願いします。

書込番号:19811118

ナイスクチコミ!2


返信する
適当S13さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/23 13:42(1年以上前)

>かまぴいさん
こんにちは。
回答がまだ無いようなので、私が解る範囲で
言いますと、多分中国で生産してるため納期が
かかると思われます。

書込番号:19812728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件 マジック大容量 GR-J510FVの満足度5

2016/04/27 18:09(1年以上前)

4月19日に量販店でポイント差し引き14万ちょっとの値段を出してもらい即決しました。在庫は全国でこのラピスアイボリー1点だったみたいで、3日後の22日に配送と設置ってのは運が良かったのかな??以降の納期は5月上旬って言ってましたけど、ネットで見たら在庫は全色復活してますね。

書込番号:19824410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件

2016/04/29 13:41(1年以上前)

その後問い合わせたところ、4/30以降に配送可能との情報。
日程調整の上、5/7に納入してもらうことにしました。

メーカー在庫の問合せに関しては、保険がかかっている感じで、
前倒し出来るケースが多いようです。
(電話での口ぶりでは)

結論としては、普通な感じで、東芝の体制?に
特になんかあったわけではなさそうです。

日本の東芝としては、最後の世代の製品?
冷蔵庫の中身を減らしながら、納品を待つことにします。
既に、Made in Chinaですが(笑)

書込番号:19829765

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング