冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(10623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1725

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

氷点下ストッカーが氷点下にならない!

2015/09/17 12:52(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX53Y

スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

こちらの商品を買って一週間なんですが氷点下ストッカーが常時+3〜5℃で0℃以下になりません。
温度計を二つ入れて調べているのですが同じ温度を指すし水を入れておいても凍る気配がありません。
一応、修理点検を週末にしてもらうのですが皆様の氷点下ストッカーはどうでしょうか?
レビューでは1名の方が同じ症状だったみたいなんですが稀なんでしょうかね。
こちらのクチコミを見てる方はもうすくないかましれませんが宜しくお願いします。

書込番号:19147743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/17 13:57(1年以上前)

ダレン*さん こんにちは


点検に来てもらえると言う事なので技術的な事はその人に聞くとして、自分で出来るかもしれない改善点を探しましたが、
・氷点下保存の設定をしているか確認する
・冷蔵室の温度設定を下げてみる
・詳細設定の各節電モードの設定を見直す。
…ぐらいでしょうか。

書込番号:19147850

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2015/09/17 20:00(1年以上前)

>ぼーーんさん
返信ありがとーございます!
氷点下設定はしていて周りの温度が高いのかと思い全部強にしてみたのですが...。
ただエコ設定は確認していたなかったので確認してみたいと思います!

書込番号:19148646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


corei5さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/29 17:34(1年以上前)

スレ主様、結果はどうだったのでしょうか?本機を検討しており、是非教えて頂ければ幸いです。

書込番号:19184864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2015/09/29 21:26(1年以上前)

先日、メーカーの方に見て頂いて冷蔵庫内にある十数個あるサーモスタットでは正常な温度を示しているようでとりあえず様子見をしてみる粉とになりました。
あとは説明書には載っていないサーモスタッドの温度確認の仕方や裏設定を教えていただきました。
裏設定とは庫内の温度の基準値(基準の温度)を変える方法です。例えば温度を普通にした場合が0℃だてしたらそれを±3℃で変えれます。

氷点下ストッカーに水を入れたら凍るのかとゆう実験をしたのですが結果は凍らなったです。水は氷点下になれば凍る筈なので疑問に思いましたが家電量販店のに来ていたメーカーの方に伺ったら凍らないのが正しいそうです。氷点下なのに凍らないってのが謳い文句なのでと。でもなんだかウーンとゆう感じですが...

書込番号:19185571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


keecyanさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/30 03:13(1年以上前)

こんにちは。同じ機種を持っています。

氷点下ストッカーは、お刺身の保存がチルドよりも数日延び、
味も変わりにくいので大変重宝しています。

氷点下ストッカーは、(対象としている食品では)凍らないのが
特徴ですよ。「切れちゃう瞬冷凍」でも冷却中に一部応用している
「過冷却」を使った技術です。三菱の得意技で、過冷却に注目
してから、もう結構長いですね。

過冷却とは、氷点下なのに凍らない状態です。

水などは、その状態で衝撃を与えると一瞬にして凍るので
よくテレビなどで、不思議な映像として放送されることが
ありますから、ご覧になったことがあるかもしれません。

食品は液体ではないので、過冷却でも衝撃だけでは凍りませんが、
過冷却で保存すると、凍らせずに(=細胞を痛めることなく)、
保存期間が延びるので、お刺身の保存などに向いています。

凍ってしまえば壊れている証拠ですので(一部向いてない
食品(取説に記載してあります)を除きます)、安心して
使って下さい。

なぜ凍らないかは↓こちらをどうぞ、

参考)
・「氷点下ストッカー」で「おいしさ」と「鮮度長持ち」を両立
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140523/1057862/?P=3&rt=nocnt
・過冷却の実験
http://site.ngk.co.jp/lab/no81/

書込番号:19186367

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ダレン*さん
クチコミ投稿数:146件

2015/10/01 01:50(1年以上前)

>keecyanさん
まさに僕が求めていた解答を頂けました!
リンク先を見て謎が解けました!
ありがとうございます。
少し様子を見て実験をしてみようと思います。

書込番号:19189073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

正しいトマトの保存法

2015/09/17 07:31(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G4800E

クチコミ投稿数:50件 真空チルド R-G4800Eの満足度5

15年ぶりに買い換えとても満足しているのですが、野菜室に入れておいたトマトが4,5日入れておいたかもしれません。

プチトマトはパックのまま、普通のトマトも袋に入れたまま保存していました。
使おうとしたところ、両方へたの所がクモの巣状のカビのようなものが少し付いていました。

新しい冷蔵庫で保存期間にも期待していたのですが、以前の冷蔵庫ならグチャっとなる事はあってもこのような事はありませんでした。
まして、トマトは採りたてセットというだけあって、カビのようなものが付いていても古くなっている感じでもありません。

ビニールやパックから出して保存した方が良かったのでしょうか?
皆さんはどうしていますか?
くだらない質問で申し訳ないのですが、これから正しく使えるように教えていただけたらと思います。

書込番号:19147117

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/17 08:36(1年以上前)

ぶよよよーんさん こんにちは。

トマトって、特に特別な保存方法は思いつきません。
普通に冷蔵庫の野菜室で良いと思います。

カビに関しては、最近のは湿度が高くなるように設計しているので、そのせいもあるのかもしれませんね。
日立の野菜室のこう言った不満はあまり見かけませんが、
気になって検索した所、この類の悩みは東芝が目立ちました。

対策になるかどうかわかりませんが、やってみたらと思う事は、野菜室の温度変更です。
弱くするという意見を見かけたので、とりあえずそちらで試されるというのはどうでしょうか?
逆に、強くするとどうなるのかも気になるところではあります。

書込番号:19147246

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5354件Goodアンサー獲得:718件

2015/09/17 21:49(1年以上前)

自称トマト研究家です。なのでちょっと語ってもよいかな?
念のため、正しいとは限りませんのでググッて自己責任で決定してください。なんちゃって。

とりあえず冷蔵庫のせいじゃないと思います。
トマトのせいだと思っていいと思います。トマトに罪はありませんが・・・
例年にない長雨のせいもあって、たまたま、菌の付いたトマトが出回っているのだろうと推測します。

まず、第一に、購入するとき、売り場のトマトに綿のようなカビのようなものがないか観察することです。
トマトのヘタに菌がついているとかびやすいです。ごくまれに、そんなトマトの集団があります。
なので早々に、菌が見えている子がいることがあるのです。
マニアックですね〜。生産か流通過程で、たまたま繁殖しちゃったと想像していますが・・・

あの白カビのヤツは0度でも、普通に繁殖しやがるので、野菜室もチルドも無効です。
真空チルドが効果があるか試したことがないのでわかりません・・・
なので、温度による差は追熟するかどうかだけですので、冷蔵庫にいれちゃうと追熟しにくいということがあります。

保存方法については、トマトや環境次第なので一概には言えませんが、
ミニトマトは、みるからに鮮度が良いものは、袋から出して、籠やダンボール?のような通気性のあるものに入れて
常温で置くのがいちばん長持ちすると思います。

普通の大きいトマトは、完熟していないものは、常温で同様に保存がいいと思います。
完熟しちゃったり、ももたろうみたいな根性無しのヤツは、野菜室の方が長持ちするようです。

以前の冷蔵庫で保存する場合は、他の子のためにビニールやパックに入れたまま保存するのが良かったのですが、
今の冷蔵庫は、これもたぶん、エチレンガス吸収か分解をうたっていると思いますので必要ないかと思います。

あと、ヘタを洗って、水分拭き取るとだいぶ違いますがめんどくさいし、身割れする根性無しもいますのでお勧めしません。
かといってヘタをとってしまうと、味が抜けますしね。
とかいいながら、おべんとう用でしたら、ヘタをとって、良く拭いてタッパに入れて野菜室に入れちゃいますけど・・・

一番いいのは、さっさと食べてしまうことですが・・・

といったところで、長々と、ご静聴ありがとうございますた・・・



書込番号:19149086

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:50件 真空チルド R-G4800Eの満足度5

2015/09/18 00:28(1年以上前)

>ぼーーんさん
 今の冷蔵庫は湿度が高めなんですね、なるほどです。

やっぱり弱にすると良いのかなぁ?と思ってましたのでやってみます。
前の冷蔵庫があまり冷えなかったので、野菜には良かったのかと想像してました。

トマト研究科の>まきたろうさん

流石な説明、勉強になりました。
やっぱりカビなんですね?しかも低温で繁殖・・・

お二方のご意見を参考に、ビニールに入れず、清潔に冷やしすぎないように保存してみます。
早く食べるのが一番なんですけど、つい多く買ってしまうのがいけませんね。

ありがとうございました!

書込番号:19149702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/18 07:50(1年以上前)

ああ、そう言われて見れば、たまにヘタに綿埃みたいなものが付いているときがありますね。
あれ、菌(カビみたいなもの?)でしたか。

書込番号:19150087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件 真空チルド R-G4800Eの満足度5

2015/09/27 09:38(1年以上前)

お二方の意見はとても納得でき、今後の野菜室の使用方法の参考になりました。

ビニールを外そうと、奥の恥に立てておいたきゅうりの袋を取り上げると、下に水が溜まってました!
うわっ、本当に湿度が高いのね、と驚きました。
スライドケースの下ではなく、手前に入れていたセロリは結構すぐにしょげてきたので、やはりスライドケース内だけ湿度が高いんですね。
これから何が奥で、何が手前がいいのか研究してみます。

書込番号:19177710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2015/12/25 10:35(1年以上前)

@ジップロックのスクリューロックを使う

http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/sp/products/ziploc/items/screw.html

A中にキッチンペーパーを湿らせて敷く
Bぷちトマトのヘタを取り、洗って保存する

これで、軽く1週間は持ちます
たまに、身が割れることがありますが、、、

書込番号:19432802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

使っていて気にならことないですか?

2015/09/15 22:19(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-H43G

スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件 GR-H43GのオーナーGR-H43Gの満足度2

実は、二年前に買った冷蔵庫カタカタボコボコ音がうるさくて困っています。今時の冷蔵庫はコストダウンで質が落ちたなと実感しています。

書込番号:19143323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8692件Goodアンサー獲得:1610件

2015/09/15 22:47(1年以上前)

こんにちは。一つ前のG43Gを使い始めて一年です。
型番違いですが大して変わってないので、参考になれば。

まったく無音だとはいいませんが、常時気になるほどの音はしないですよ。13.5帖LDKのキッチンの片隅に置いて、常時リビングに居る分には、ですが。
サラサラ・チョロチョロって感じの冷媒音なら、冷蔵庫の直ぐそばに立っていれば時々聞こえます。

唯一、数時間おきに自動製氷で製氷皿をひっくり返す時のガラガラ音に、当初はドキッとしましたけど慣れました。
まぁどうしても気になれば、設定で自動製氷自体を止めるって選択もありますし。

書込番号:19143440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件 GR-H43GのオーナーGR-H43Gの満足度2

2015/09/16 00:38(1年以上前)

>みーくん5963さん
レスありがとうございます。
長い間、東芝製品使っていましたが、静かなリビングで深夜にビーンと部屋の中響いています。
多分コンプレッサーの作動音だと思いますが、この先大丈夫かな?
と思うほどな音と振動ですね。
五年保証がありますが、野菜室だけで選んでしまい後悔です。
音だけだと異常じゃないので修理ためらいます。

書込番号:19143801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8692件Goodアンサー獲得:1610件

2015/09/16 08:35(1年以上前)

5年保証付きでまだ2年なら、遠慮せず店orメーカーに電話してサービスを呼びましょう。
せっかく付帯した保証を使わないで我慢してるのは勿体ないです。

症状が「音と振動で困っている」って素直に申告すると、それは感覚的なモノで多少はあって正常です・・なんて理屈こねてメーカーもなかなか動いてくれないでしょうから、
「最近音がうるさい割に冷えなくなった、急いで来てくれ」とでも、多少尾ひれを付けて申告してみたらいいと思いますよ。ナントかも方便、で(笑)。

ご検討を。

書込番号:19144351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8692件Goodアンサー獲得:1610件

2015/09/16 08:53(1年以上前)

甚太さん、いまお使いの機種はこれH43Gじゃないですよね。これって昨年発売ですから。

実際お使いの機種のカテゴリーを覗いてみることをお勧めします。
ここの掲示板トップから下っていけば、いま売ってない旧機種のカテゴリーにも行けます。
そこで聞けば、ほかのユーザーさんが同じような経験をされているか、その後どう対処したか、とか教われると思いますよ。

書込番号:19144389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件 GR-H43GのオーナーGR-H43Gの満足度2

2015/09/19 09:45(1年以上前)

>みーくん5963さん
レスありがとう御座います。
実は、訳あって購入を考えているものですから、この版にてお伺いしようと思い書き込みました。

書込番号:19153117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8692件Goodアンサー獲得:1610件

2015/09/19 10:51(1年以上前)

甚太さん、なるほど「買い換え候補」としてこれを検討中だったんですね。了解です。

ご参考で。
音や振動って、発生源である冷蔵庫自体の機種・個体の善し悪しもありますが、設置している場所の床面・壁面が構造的に弱って(傷んで)ないか?も要チェックでしょう。
少々騒がしい?冷蔵庫でも、足元・周囲が充分強固な環境に据えていれば、発生する音や振動の周囲への伝達・拡散が最小限となる結果「静かな・気にならない冷蔵庫」に感じるってこともあります。

#仰っている「長い間」というのがどの程度の年数なのか、又お住まいの構造がどうなのかも存じず申しています故、もし失礼あればご容赦を。

書込番号:19153274 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 甚太さん
クチコミ投稿数:3074件 GR-H43GのオーナーGR-H43Gの満足度2

2015/09/19 12:13(1年以上前)

>みーくん5963さん

我が家もフローリングの上に共振防止でゴムは引いています。
深夜など響き渡ってしまうと不快なので........
製氷機の音だけでしたら良いのですが

色々コメント頂き有難うございました。
購入品きたら確認してみたいと思います。

書込番号:19153466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動製氷で出来る氷の形状について

2015/09/06 16:29(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX53Y

スレ主 浅倉桜さん
クチコミ投稿数:9件

氷形状

MR-JX53Yを購入したのですが、自動製氷で作られる氷の形状に疑問があります。

サイズとしては3cm×4cm×2cm程度で、若干小さいな、と思うくらいなのですが、プラモデルのランナーとかゲートとかみたいなものが尖った状態で残っているのです。

給水は満水ラインを超えていないし、何より購入してから2日しか経っていないので、劣化などは考えにくいです。

実家で使っていた日立の自動製氷ではこんなことはなかったので、とても違和感があります。
この形状って、三菱のデフォルトなのでしょうか。それとももっと時間が経てば落ち着いたりするものなのでしょうか。

書込番号:19116224

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/06 17:16(1年以上前)

こんにちは

自動製氷には本体の冷却部が十分温度が下がるまで多少時間がかかると思います。
購入してから2日では様子見がいいでしょう。

書込番号:19116367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 浅倉桜さん
クチコミ投稿数:9件

2015/09/06 17:24(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
もう少し様子見をしてみることにします。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:19116391

ナイスクチコミ!3


SKI48さん
クチコミ投稿数:1件

2015/09/25 20:29(1年以上前)

三菱冷蔵庫:MRC34X

始めに間違いなく欠陥です
私も以前は東芝製で綺麗な氷でした
今年1月に量販店で購入し初めての夏で氷を作ったら同じ形状で
三菱へ連絡したら『どうしてもできてしまう』との返答で
口の中を切った事や子供に冷たい飲み物として使えないなど伝えたら
三菱電機サービスが返品を受けてくれました
長く使う物ですので安心で納得して使いたいです
参考までに私の家の氷です

書込番号:19172918

ナイスクチコミ!2


スレ主 浅倉桜さん
クチコミ投稿数:9件

2015/11/07 10:40(1年以上前)

返答が遅れてしまい、大変申し訳ありません。
ご連絡ありがとうございます。

やっぱりゲート部分は残ってしまうのですね。。
うちの冷蔵庫も未だにゲート部分がとがっていて、初期のみの問題ではないことが判りました。
ただその他の機能には満足しているので、返品するかどうかはじっくり考えてみたいと思います。

改めて、ありがとうございました。

書込番号:19295288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

卵ケースはどこに?

2015/09/06 11:06(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F611PV

F610または611の購入を検討しております。
610ではパーシャル室の左側に卵トレーがありました。
お店で611を見るとパーシャル室が広くなった分、卵トレーがパーシャル室の上の普通の冷蔵室に特に
どこかに固定するわけでもなく置いてありました。これが正規の位置なのでしょうか?いったい
卵トレーはどこに置くのでしょうか?

書込番号:19115366

ナイスクチコミ!13


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/09/06 13:49(1年以上前)

メーカーとしては、扉ポケットに置くことを想定しているでしょう。
http://panasonic.jp/reizo/products/NR-F611PV.html
ただし、二段目のポケットは高さがある分、スペースが結構無駄になりそうです。
その他、邪魔にならないところに適当に置けば良いかと。

書込番号:19115815

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/06 14:00(1年以上前)

サラダ巻きが好きなんですさん こんにちは。

他の方も仰ってますが、
これの商品紹介ページでは扉に卵をおいていますね。
まあ、10個置ければ普段使いでは上等ではないでしょうか?
仮に2パック買っていたとして。
2パック以降は衝撃吸収も兼ねてパックに入れたまま冷蔵室に置いた方が無難だと思います。

書込番号:19115844

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/09/06 14:14(1年以上前)

卵は冷凍 がってん流

書込番号:19115873

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:136件

2015/09/06 14:42(1年以上前)

お二人とも書き込みいただきありがとうございます。
ニュースリリースのページは見ていたものの商品のページを見るのを忘ていました。
お恥ずかしいです。申し訳ございません。

確かに写真を見るとドアポケットに入っていますね。611だけでなく561/511も同じですね。
卵の上の部分がもったいないスペースになりますね。卵の置場だけで考えると610の方が好みです。
でももう売り切れているところが多く、611の次の612で卵の位置が元に戻ることを祈っています。

先週の時点ではビックカメラなんば店ではドアポケットではなく、製氷用の水の上あたりに
無造作に置いてあったのであんな所が本来の位置かしらと悩んでいました。
単に新商品が運び込まれて準備中だったのですね。

書込番号:19115941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2015/09/09 02:01(1年以上前)

先日の書き込みでお二人と書いてしまいましたが正しくはお三人でした。失礼しました。

(私にとって)解決しましたのでご報告です。
P577Ph2mさんがご指摘のデッドスペースが嫌でしたので611の口コミの場で申し訳ありませんが610を買いました。
もう店頭に置いていなくて商品センターに在庫確認が必要でしたがシャンパンゴールドが手に入りました。
370L→600Lになるのは楽しみです。

書込番号:19123685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/12/20 23:23(1年以上前)

昨日 NR-F511を見てきました。NR-F510のパンフレットを見て同じことを考えました。卵はドアに置くのは温度変化が大きいので好ましくないとテレビで放映していたのでパーシャルの上に置くのがベストと考えます。ノジマの店員も同じことを言っていました。

書込番号:19421860

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

電気代?

2015/09/05 21:28(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-GT50A

クチコミ投稿数:103件

電気代の情報を見つけられません。。
他のスレでは悪いということが書かれていましたが実際はどうか
ご存知の方は教えてください。。

パナソニック
NR-F510PV
と決めかねています

書込番号:19113825

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/05 22:28(1年以上前)

ゆふいん川上さん こんにちは。

メーカーのスペック表には、こう載っています。
年間消費電力量 50/60Hz(kWh/年) ’06年新測定方法(JIS C 9801-2006年) 230kWh/年

NR-F510PVは180kWh/年なので、それより3割弱高い消費電力って感じでしょうか。

書込番号:19114050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2015/09/05 22:38(1年以上前)

返答、ありがとうございます。。
やはり、電気代は他のメーカーと比較するとかなり悪いと言っていいですよね?
冷蔵庫が広いせいもあるのかなー?
スペックに載せないのもそのせいか、、、、

書込番号:19114092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/05 23:07(1年以上前)

>スペックに載せないのもそのせいか、、、、

メーカーのスペック表には載っていますから、
価格コムが乗せていないだけだと思いますよ。
結構そういう事や誤植はあったりしますから^^;

書込番号:19114197

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/05 23:09(1年以上前)

Webサイトの場合、誤植と言うよりもタイプミスと言った方が良かったかな??

書込番号:19114205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:103件

2015/09/05 23:21(1年以上前)

結論からすると 501L で 230kWh/年 は
他のメーカーに比べてかなり悪いですね。と言うことですね

書込番号:19114252

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/06 06:06(1年以上前)

まあ、良くはないのですが、じゃあ、金額にしたらどれぐらい違うの?
と考えると、年間で50kWの差って、1500円ちょっとなんですよね。
だったら、仮にシャープがパナよりも2万とか安ければ、スペック的には総支払額で不利ではないわけです。
仮にいくらかパナよりも安くって、シャープの方が使い勝手が気に入っておられるなら、
シャープを選ぶのも一考だと思います。
ま、本体以外の要因、例えば、会社が存続するの?とか考え出したらきりがありませんけどね^^;

書込番号:19114727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2015/09/06 06:48(1年以上前)

ぼーーん さん
ありがとうございます。
見積もりだと2万くらい安かったので
使い勝手の好きなタイプにします。

書込番号:19114775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2015/09/07 11:36(1年以上前)

冷凍庫が野菜室の上にある方が冷却効率が良いとか聞きました。
電気代か使い勝手かの選択ですね。

書込番号:19118526

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/07 11:51(1年以上前)

>冷凍庫が野菜室の上にある方が冷却効率が良いとか聞きました。

そうですね。
冷凍庫を冷蔵庫でサンドイッチする方が、理屈的には省電力です。
ただ、東芝はその方式ではないのにサンドイッチ方式並みの省電力表示です。
スペック番長大好きの東芝だけに、どんなマジックを使ってその数字を叩き出しているのか謎ですが…

その点では、シャープの消費電力は説得力がありますし、私には誠実に思います。
まあ、シャープのこの機種に限って言えば、冷凍室はたくさん欲しいけど、野菜室はあまり要らないという層に対しての
凄く割り切った仕様になっているので、それがマッチするかどうかがこれを選ぶ上で最大の鍵になるでしょうね。

書込番号:19118555

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2015/09/07 12:53(1年以上前)

シャープを購入しました。パナより2万安でした。
決め手は、妻の一言で レッドの色が気に入ったらしいです。
野菜室は使い勝手を考えるらしくて、冷凍庫が広いと 子供たちのお弁当の冷凍食品を安い時に買い込めるらしい。

電気代は、現状の15年前に購入した シャープ製の冷蔵庫(470L) より良くなっているなら
気にならないらしいです。
お店に行って 5分くらいで決まりました。

いろいろ、ありがとうございました。


書込番号:19118694

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/09/11 11:11(1年以上前)

ゆふいん川上さん ご購入おめでとうございました。

ちなみに、

>現状の15年前に購入した シャープ製の冷蔵庫(470L) より良くなっているなら気にならないらしいです。

これ、例えば、15年前の冷蔵庫と今の冷蔵庫で年間消費電力量が同じ数値だったとしたら、
実は、2006年に算出方法が改定されていて、昔の基準の冷蔵庫を今の基準に当てはめると、約3倍に消費電力は上がります。
ですから、数字上あまり下がっていなかったとしても、2006年以降冷蔵庫の消費電力は格段に下がりました。
年間で言えば、1万円程度とか電気料金が違ってくるのではないでしょうか。

書込番号:19129895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2015/09/12 07:01(1年以上前)

>ぼーーんさん
詳しくありがとうございます。
来月の電気代楽しみ。
ところで、今回購入して分かったことですが、
この冷蔵庫は2色で、正面はダークレッドでですが側面、背後は黒です。
展示時は左右に詰めて並んでるので気が付きませんでした。ただ、我が家的には気になりませんがね。

書込番号:19132358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:28件

2015/11/23 15:56(1年以上前)

昨日上新電機でリサイクル料込みで15万円で
購入しました。
私も疑問に思ったので、係員に聞いたら、
他のメーカーは、自動的にエコモードを設定していての数値で、
シャープは奥様方の意見を聴いてエコモードは、手元でオンに設定して、夏場や急に暑くなったら設定スイッチをオフに出来る様にしているみたいで、
オフの時の数値を表示しており、節電25の数値は、
業界トップクラスみたいです。

書込番号:19344525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング