このページのスレッド一覧(全1727スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 4 | 2015年7月26日 14:51 | |
| 33 | 13 | 2015年8月2日 21:37 | |
| 15 | 12 | 2015年7月29日 18:06 | |
| 2 | 7 | 2015年7月22日 18:18 | |
| 5 | 4 | 2015年7月19日 18:41 | |
| 3 | 2 | 2015年7月13日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > and Smart AQR-SD42D
駒沢健一さん こんにちは。
これがインバーターかどうか私は判りませんが、どうして気になるのでしょうか?
もし、電気代関係の事であったとしたら、仕組み云々よりも年間消費電力が出ていますから、
それを参考にされる方が手っ取り早いと思います。
一応どの会社も同じ形式でテストしているでしょうから、省電力を考える上では参考になると思います。
AQR-FG50Dの方が年間消費電力はかなり低いのですね。
他の理由でインバーダかどうか知りたいのであればお節介申し訳ありません。
書込番号:18999920
3点
インバーター制御です。
以下で検索できます。
http://seihinjyoho.go.jp/
年間消費電力が同じでも、インバーター制御の方が、庫内温度が安定する可能性はありますから、同レベルならインバーター制御を優先する理由はあります。
ただし、どの程度きめ細かく制御しているかまではわかりません。下位モデルだと、せいぜい数段階しか変化しないこともありますから、参考程度にしたほうがよいです。
書込番号:18999966
![]()
3点
ぼーーんさん P577Ph2mさん
早速の回答有り難うございます。
同容量の他社製品に比べ、消費電力が幾分高いので、
なんでやろ、という所から質問させていただきました。
インバータの制御が荒い?のか、
コンプレッサ、断熱材等の改良が滞っているのか、
冷蔵室の比率が他社に比べて大きいところ?
製氷の経路をすべて分解洗浄できるというのを必須条件としており、
アクアと三菱で迷っています。
昨年購入したアクアの洗濯機があまりに素晴らしく、
三洋魂未だ健在と思い、できたら冷蔵庫もアクアでと思ってます。
書込番号:19000503
4点
AQUAの冷蔵庫の消費電力は、三洋時代から他社より高めです。
三洋時代の末期の混乱期に取り残され、ハイアール時代になってからも、値段だけで勝負の低価格路線がしばらく続いて、さらに後れを取りました。最近はだいぶがんばっているようですが。
また、日本市場と違って中国市場は細かい消費電力にはこだわらないので、そういうところの影響もあるかもしれません。
書込番号:19000568
5点
製氷機の水がシャレにならない程にクッソ不味いです。
この氷でアイスコーヒーを作ると不味過ぎて飲めませんorz
昨年、水が通る場所の、製氷のタンク、モロモロのアッセンブリ、管、ポンプ、製氷皿を分解し食洗機に3回掛けて、1ヶ月間水に漬けて置きました。水は週1回変えました。最後はまた、食洗機で洗いました。
1年経ってもやはり同じです。
考えられる原因は、
@製氷中に冷蔵庫全体の臭いが付く
A製氷皿に水を運ぶ管の凍結防止部分が熱すぎて樹脂の臭いが水に溶け込む
Bその他
ではないかと思います。
修理業者が言うには、「凍結防止部分はパナソニックの冷蔵庫は全て同じ物を使っている」そうです。
仕方なく、100均の製氷皿を買ってきて、手動で作っています。
どなたか、何とか自動で美味しい水を作る方法をご存知の方おりませんでしょうか?
ちょっとした改造から、アイデアの提供まで何とかなる方法をお願いします。
7点
今のはそうなのですか。うちの冷蔵庫は古いけど、まずい氷もなかったし臭いもなかったし今も妙なにおいいはありません。使われている材質が悪いんだと思います。修理もそういう部品を使うようになると思うので変わらないと思います。
品質向上という名の実は貧質向上による空くなきコスト追求の産物だと思います。臭いがひどければ、国民生活センターへ提訴してください。
書込番号:18989447
7点
一昨年買った、Panasonicの冷蔵庫(420リットル)では、製氷機能は使っていません。
一度も使っていないので、味はわかりません。
ホームセンターで買ってきた、丸い氷を作るので、作っています。
書込番号:18989502
2点
bourgeoisさん こんにちは。
今回はお気の毒です。
こういう場合、製氷ルートを全部洗える&タンク→製氷皿間が短い三菱の方が有利そうな感じですね。
書込番号:18989577
5点
うちのはパナの同じくらいのサイズですが10年以上前の機種です。
氷が不味いとか匂うとか感じたことはありません。
最近の機種の問題なのでしょうか。
書込番号:18991954
0点
cube9795さん こんにちは。
今まで、独身用の小さな冷蔵庫を使ってきました。
ですので、この中型サイズも、自動製氷も初めてです。
実家の冷蔵庫は大型ですが自動製氷はなかったです。
最近の機種の問題なのかどうかは、先述の理由で経験がなくわかりません。
修理工さんは、「冷蔵庫の中は冷機を内部ファンで全体に循環させている」と言っていました。
この冷蔵庫では、自動製氷皿や作った氷を格納しておく容器は蓋が無く吹きさらしです。
・10年前の自動製氷に関わる送風等の環境や機能はどうだったのでしょうか?
ちなみに、100均の製氷皿は蓋付で冷蔵庫の臭いが付かないと思います。また、1つ当りの氷の大きさが自動製氷と比べ6倍ぐらいの体積で表面積が少ない分、凍り方もゆっくりで不純物の溜め床になる気泡も少なめです。(瞬間冷凍は空気を逃す前に凍って白くなる)気泡の体積は、自動製氷が約半分を占め、100均のは気泡が1/4ぐらいの体積です。業務用の氷は、50時間掛けてゆっくり凍らせて気泡部分を削り取って不純物を取り除いて美味しくするそうです。
自動製氷のタンクの水も100均の製氷皿も浄水器の水を使っています。
設置当時も同じ味だったので塩素がない水の為に起きるぬめりの問題ではないと思います。
今後は水道の水を使わなくてはならないのですが、1年足らずで内部に黒かびが生えるでしょうか?
逆に、今年の自動製氷の氷のが昨年よりマシな不味さになっています。
手動は、氷を作るセットも面倒ですし、朝コーヒーを作るときに容器から外す手間も増えます。
できるだけ、手間を掛けずに、美味しいコーヒーを飲みたいです。
何とかなりませんでしょうか?
書込番号:18992646
0点
自動製氷で出来た氷が入る所は冷凍スペースにある貯氷箱です(蓋はありません。)
取説を見ると約2時間で1回出来ると書いてあります。
我が家では水道水で作っていますがカビの問題も出ていません。時々(年に1回も無いくらい)の頻度で給水タンクを洗いますが、2−3年洗わなかったこともありますが問題なかったです。(恐ろしくガサツに思われそうですけど)
実は買って11年を超えていまして、冷蔵スペースの天井に水滴が付く現象が出てきて買い替えも考えましたが、ドアのパッキンを買って交換したら直ってしまいました。
我が家には大きさや自動製氷の機能などちょうど良いので(壊れなければ)まだ当分使いたいと思うほど気に入っています。(NR-C372ML)
買い替えを検討していた時にこの機種も候補だったのですが…。最近の機種は良くないのでしょうかね。
書込番号:18993080
3点
取説を見ていたら、下記の記載がありました。
「使用する水は、塩素消毒された水道水をご使用ください。
井戸水や浄水器の水など塩素分を取り除いた水を使うと、雑菌やカビが繁殖しやすくなるため、こまめなお手入れが必要です。」
書込番号:18993114
0点
cube9795さん やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん 回答ありがとうございます。
カビの問題は無いと思います。味でわかります。
また、水道水を使うと貯水タンク(集合住宅の為)独特の雑味で不味くなります。
取説と注意書1枚ものには、樹脂の臭いが移るので最初は棚を洗ってくださいとありました。
よく洗ったのですが、冷気を循環させているので臭いが移るのかもしれません。
・10年前の冷蔵湖の違いは、棚がガラスか樹脂の違いではないでしょうか?
今までガラスの棚板しか見たことがありませんが、この冷蔵庫はPS(ポリスチレン)樹脂でした。
少し重い物を載せると曲がってしなるし、鍋を置くにも鍋敷きが必要です。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんの言われたように
コストダウンの結果、ガラス板がPS樹脂に置き換わり、樹脂の臭いが移るようになったのではないでしょうか?
PSはプラモデルに使われている一番安い樹脂ですよね・・・。
せめて、ABSとかポリカーボネートとかにして欲しかった。しなるので真ん中に重い物が置けない・・・。
メーカーに言っても、「仕様の範囲内なので問題はない、良く洗ってくださいと書いたでしょ!」と反論されそうです。
・国民生活センターへ提訴すれば、どのような対処してくれるでしょうか?
中型クラスは需要が少ないのでどのメーカーも本気で作ってくれないようです。
メーカーの貧質向上に絶望しました。
書込番号:18993735
4点
私も集合住宅でしたよ。(数年前まで20件ほど入った集合住宅で、貯水タンクがある所でした。)
雑味は感じなかったです。
棚はガラスではありません。
実家にいた時の冷蔵庫(たぶん20年くらい前の機種、東芝)もガラスではなかった記憶があります。
自動製氷がありましたが臭いはしなかったです。
書込番号:18993921
![]()
0点
cube9795さん おはようございます。
奇遇ですね。集合住宅は今年で4年目です。
PS樹脂悪臭説が否定されると原因がわかりません。
私が味に敏感なだけなのでしょうか?
浄水器は、三菱レイヨン・クリンスイSuperSTX -SSX880を使っています。費用対効果は最高だと思います。
SuperSTX -SSX880を使うようになってから不味い水を出すラーメン屋を避けるようになりました。プールの消毒層のような水が出てくるのです。知人もそこの水は不味いと言っていましたので私だけ敏感とは思いませんでした。
自動製氷の氷を使うと不自然に苦辛い味になりますね。まるで殺虫剤でも混ぜたような味です。
殺虫剤の霧が口に入ると苦辛いですよね?それを薄くしたような味が混ざる感じです。
書込番号:18994281
1点
拝見しました
お気持ちお察しします
洗える所は洗う拭けるとこはきれいにする
市販の自動製氷用のクリーナー液をかって通路を
きれいにするしかないと思われます
購入から間もないようでしたら購入店舗に相談も一つかと可能なら別メーカーなどに交換してもらうなど
それでは
書込番号:19001631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
suicaペンギンさん おはようございます。
suicaペンギンさんの言われる通りですね。
クエン酸などの食べれる物でも洗浄できるそうなので試してみます。これならポンプまで分解せずに済みますし…。
1年経ちましたが、メーカーの修理業者を呼んだり、臭い・味を取る試行錯誤を繰り返した経緯があって相談が遅れた理由を話して対応して貰います。3年保障がついてましたから。
書込番号:19002787
2点
家に遊びに来た人に不味い氷を飲んで貰いましたがわからないそうです。飲み比べればわかったかもしれません。ただ、私の使用目的が、嗜好性のあるアイスコーヒー作りだったので顕著な差が出たのだと思います。自分好みのコーヒーを7年かけて試行錯誤で追求して来て味にはこだわりがありました。
クエン酸で洗ってサラダやつけそば麺の上にかけるぐらいなら支障なく、つゆに入れる氷を別の100均製氷皿にすれば問題はそれほどありませんでした。嗜好性のあるコーヒーだけはコストがかかっても市販のロックアイスか、手間がかかっても100均製氷皿が良いようです。
みなさん甲乙つけがたく有益な情報ありがとうございました。
書込番号:19020794
1点
この製品がほしくてずっとチェックしていましたが、ここ数日でものすごい値下がり。
不祥事の影響もあるのかな?と思いましたが、マジック大容量のほうは比較的動きがないですよね。
価格.comの人気もけっこう下のほうだったのに、いきなり3位にまで上がっていて驚きました。
マジック大容量GR-H510FVと同じ2014年秋モデルなのに、この機種だけが値下がりしているのはどんな理由からだと思いますか?
クチコミやレビューが少なく、あまり情報が拾えません。
何か心当たりのある方がいらっしゃればご意見いただきたいです。
同等サイズのGR-H510FVと迷っていますが、そちらは幅が35cm小さいですよね。
でも観音開きのタイプであまり細いとかえって使いにくそうだなぁと思ったりしています。
スペックをよく見るとGR-H51FXのほうが冷蔵庫・野菜入れの大きさが少し大きいんですよね。
デザインはマジック大容量のほうが今風?ですが、お店で現物を見た感じではGR-H51FXもなかなか良かったです。レディッシュゴールドの色は木の家具とも合いそう。
お店で開け閉めしてみたところ、触れるだけで開くドアより私にはポチッと押して開くドアのほうが親しみやすかったので気に入っています。
ただ、ここ数日で急にがくんと値が落ちたのには何か原因があるのかなと少し心配になってしまいました。
たとえば今後はマジック大容量だけを販売して、VEGETAの後継であるこのシリーズはもう作らないつもりで処分してるとか?とくに悪いことがあるわけでないなら、せっかく下がったのでこれに決めたいとも思います。
新製品の情報は今のところ出ていないのでもう少し下がる可能性もあるのかしら・・・。
何かご存知の方がいらっしゃったら、何でも良いので助言をいただければ幸いです。
3点
すみません、書き違えで幅はGR-H510FVのほうが「3.5cm」狭いんですよね。失礼しました。
微々たるものですが、幅65cmはけっこう細いなーという印象でした。
マジック大容量のほうが人気なようなのであまり見ている方いないかもしれませんが、よろしければご意見お願いします。
書込番号:18988807
0点
ノジマオンラインはたまにこういった最安値クラスの値段を出してきます。
5年保証などが別料金なのでお得感半減。
書込番号:18988826
2点
澄み切った空さん、
さっそくありがとうございました。
そうなんですか、ノジマオンラインは結構そういうことがあるんですね。知りませんでした。
とくにここ数日がんがん値下げしていて、それに合わせたのか?他のお店もずいぶん値下がりしています。
冷蔵庫は長く使うものなので10年保証を付けられるところで・・・と思っています。
ノジマオンラインで確認しましたら5年保証は別料金なので、実質(現在は)14万ちょっとという感じでしょうか。
10年保証もお店によって、年を追うごとに保証内容が減っていくものなど色々ですね。
きちんと内容を確認して、納得のいくお店で購入したいと思います。
書込番号:18988861
2点
ウィローズさん こんにちは。
毎年秋口に冷蔵庫は新製品を出してきますから、夏には売り切ってしまいたいので、
これに限らず段々と安くなって行く傾向にはあります。
さらに、お盆商戦を過ぎれば在庫を沢山持っていると捌くのは絶望的になって行きますから、
どうしてもその前までに先が見えるぐらいにしてしまいたい心情にはなるでしょう。
よって、今ぐらいの時期からが、例年冷蔵庫は買い時になって来ます。
お盆を過ぎても意中の冷蔵庫があればさらに安く買える可能性はありますが、
逆に在庫がなくなって来るので、好きな色が買えなかったり、容量が無かったりするリスクは高まります。
そういうリスクの保険を賭ける意味でいえば、今の時期は買うのに良い時期だと思いますよ。
書込番号:18988974
![]()
3点
なるほど、これに限らずノジマオンラインが最安値を付けている冷蔵庫、多いですね。
どれもこの1週間で数千円近く売価を下げています。
書込番号:18988987
2点
ぼーーんさん、こんにちは。
ご返信ありがとうございました(こんなに早く複数の返信があるなんて感動です!)。
なるほど、お盆が一つの境なんですね。
確かに安くは買いたいけれど、ずっと狙っていたのに在庫がなくなったらとてもショック・・・とちょっと焦っています。
生産自体、今もしているのかどうか分かりませんものね・・・。
今ぐらいからが買い時、とのお言葉が心強いです。
先日の3連休だけでもかなり値段が変動していましたから、本当にもう底値にかなり近いのだと感じます。
秋以降にもし在庫が残っていたらさらに安くなる可能性もあるでしょうけれど、
10年保証がしっかり付いている大手では扱いが終了していそうですね。
がぜん、買う気になってきました!
書込番号:18988996
0点
>生産自体、今もしているのかどうか分かりませんものね・・・。
こういう商品は需要家からあらかじめ発注を受けた分しかほとんど生産しないでしょうから、
昨年秋発表の物は今は生産していないんじゃないでしょうか?
(と言っても、おそらく各社、数年間はほとんど同じ小手先だけ変えた「主に型式を変えた新発売w」の冷蔵庫を作りますけどねw)
まあ、そのお得購入タイミングを1年間待たなければならないのは事実ですから、
ユーザーにとっては戦の好機だと思いますよ^^;
書込番号:18989014
1点
ぼーーんさん、
そうですね、容量や省エネ性能を比べても2014年9月と11月の製品では
見た目以外にそれほど大きな違いはないと思い、マジック大容量よりも少し安いこちらをずっと狙っていました。
私の場合は冷凍庫の容量を全く重視しておらず、野菜入れは重いしよく使うし真ん中にあるほうがいい!という考えなのでこちらが魅力的に思えました。
今年の新製品も画期的な変更というのはないのかもしれませんね。
買い時を外さずに狙い通り買えそうなので、早くも嬉しいです(笑)。
ちなみに保証のことを考えるとケーズデンキが安心感も買えそうだなと思っていますが、
同じように全額保証が10年間変わらない大手販売店もあるのでしょうか(スレ違いですみません)。
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
書込番号:18989093
0点
今の所、長期保証はケーズが王者ですね。
他の所は、年々修理保証額が下がって行ったり、リミットが購入金額だったりします。
書込番号:18989130
1点
やはりそうなんですか・・・買う前から壊れる心配をするのも変な話かもしれませんが、数年で故障した時のショックを想像すると、保証はできるだけ手厚くしておきたいと思っています。
関係ないですがケーズデンキ、先程ウェブサイトを見たらキャラクターがちびまる子ちゃんに変わったんですね。
昔ながらのバカ殿がゆるくて良かったのに・・・(笑)
とってもとっても参考になりました!
近日中に店頭にも行って決めてしまいたいと思います。
書込番号:18989186
1点
ノジマオンラインで大型家電を購入したことがありますが
配送業者は勝手に箱から出して養生せずに丸裸の状態で運び入れるから注意しましょう。
書込番号:19008999
0点
>fiejgaieさん
そんなこともあるんですね。
配送業者によっても違うかもしれないですが、搬入の際は気をつけたいと思います!
>みなさま、
ケーズデンキで無事に購入することができました。
配送先が現在の住まいから非常に遠方だったため、近隣の実店舗のある量販店で交渉はせずにオンラインで購入しました。
オンラインの窓口ご担当の方は丁寧に対応してくださり、対面販売のように安心してお買い物できました。
もう少し機械的に進むと思っていたので、その点はちょっとびっくりです。
まだ待てば価格は落ちるのかもしれませんが、
希望のサイズ・色の在庫があるうちに処分価格といえる値段で購入できたので大満足です。
現状の145,800円、へき地ですが配送無料、10年間変動なしの全額保証付きでした。
とはいえ故障なく長くつきあっていければいいなぁと思います。
みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:19009087
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-X6200E
そろそろ値段も下がってきたので購入に踏み切ろうと、本日K'sデンキの昭島店に行きました。しかし店員さんに「在庫切れです。」と言われてしまいました。メーカーから取り寄せるらしく、どこのK'sデンキに聞いても同じだとのことです。
しかし、諦めがつかないので質問させていててだきたいのですが、メーカーからの取り寄せができないということは、K'sデンキだけでなく他の家電量販店でも同じく在庫切れだと言うことでしょうか??それとも他の家電量販店ならまだ可能性が残されているのでしょうか?
展示品の購入は考えていませんので、展示品を探す以外の回答をよろしくおねがいします。
書込番号:18987198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
活性炭ふぃるたーさん こんにちは。
しかし、現時点でカカクコムで値が付いている店の中でも、
ジョーシンやビックカメラは在庫があるみたいですので、ケーズの入荷分が無くなったという事でしょう。
ケーズ、ヨドバシ、エディオンは問い合わせ(おそらく取り寄せ)になっていますね。
書込番号:18987398
1点
本日ビックカメラ川崎ラゾーナで購入しました。色はXNです。特に在庫云々の話もなく在庫展示品でもありませんので、量販店特有の問題かもしれませんね。
書込番号:18987400 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
新モデル発表間近でしょうから、いつまでどれくらい仕入れるか、いつまで売るかは、各量販店の判断です。
K'sは早めに見切った、ということでしょう。不良在庫を抱えて赤字処分するより、機会損失でもうけ損なう方がまし、ということです。
書込番号:18987518
1点
ぼーーんさん
回答ありがとうございます。ビックカメラありそうですね。明日早速仕事終わりに行ってみようと思います。
書込番号:18987794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひでぼーぼーさん
回答ありがとうございます。実際に買った方のご意見とても参考になりました。明日、ビックカメラに行こうと思います。
書込番号:18987799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。量販店ごとに見切り時期が異なるということなんですね!!勉強になります。次の買い物の時は気をつけて買い時を探りたいと思います。
書込番号:18987807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答下さいました皆様ありがとうございました。
本日池袋のビックカメラで購入することができました。在庫は残り4個だということだったのでギリギリでした。ちなみに隣のヤマダ電機池袋総本店も在庫があり残り8個だと言っていました。価格については特価の項目で書き込みさせていただきます。
グッドアンサーは実際に買えたという情報をいただけたひでぼーぼーさんにさせていただきました。
書込番号:18989469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > マジック大容量 GR-H560FV
シャープ製品にも、野菜真ん中タイプ SJ-GT50A があり、迷っています。
嫁様がこだわるので今回もTOSHIBAか、とおもってこの商品を見つけましたが、野菜室より冷凍室が大きい方がいいのではないのか、と思い始めて、シャープと迷い始めました。
中学生になる子がいて、その食欲を見ていると、なんだか恐ろしくなってきて(笑)現在の400Lから買い換えようかと。
中学校は弁当ではなく給食なので、冷凍食品をバンバン買う需要はないのですが、それでも冷凍が大きいのは「助かる」予感がします。すみません、予感ばかりの話で。
東芝の良いところは冷蔵も野菜も大きいところで、電気屋で確認したときも、これは広い、という感じ。
シャープのSJ-GT50Aのよいところは、冷凍庫が広いこと、卵を設置する場所が決まっているのがスッキリするなど、冷凍室もなんだかうまく整理できそうな予感のするところ。
できたら、同じようにシャープの野菜真ん中と迷われた方、なにが決め手になったか、個人的なことで構わないので教えてください。
1点
・東芝の方が全容量50L(冷蔵室30L)大きいんだよね。
・あとはキッチンの雰囲気と色が会うかどうか。
・シャープの半ドアを自動クロースは面白い。
なんだかんだで、サザエさんを毎週見てるなら東芝じゃね?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013412_J0000013493&lid=shop_pricemenu_ranking_prdcompare_2120
書込番号:18979921
0点
桃花園さん こんにちは。
こういう事は、他人に聞くよりも奥様に決めてもらった方が後々後悔が少ないですよ。
やっぱり決め手は野菜室があの大きさで良いのか?と言う事に尽きるでしょう。
1例で言えば、白菜を1個丸ごと買うような家庭ではあの野菜室の大きさは厳しいと思います。
逆に、近くにお気に入りのスーパーとかがあって、気軽に買いに行けるのであれば、
好きな方を買っても良いと思います。
書込番号:18980549
0点
私も昨日まで、まったく同じ二つの機種で悩んでいましたが、本日、この東芝に決めて購入しました!
決めてはベジータ、という以前のネーミングからして、野菜の持ちがよさそうなところと、野菜そのまま冷凍が、かちこちに魚や肉を凍らせるのより面白そう使えそう、と思ったところですかね。
12年前に今の冷蔵庫を選んだ頃から東芝さんにはタッチオープンがあって、便利そうだと感じていたので今回使ってみたかったのもあります。
冷凍は、私はそんなに容量いらないかとも感じました。
いろいろ悩むのは楽しいですよね。
納得のいくまで、悩んでくださいf^_^;
書込番号:18980670 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
みなさん、ご親切にありがとうございます。
購入前に相談できるのは、とても助かりますね。
ご近所の方にも職場の方にも、こういった相談は、できそうでできないです。
at freedさん、サザエさんファンなら東芝、なるほど、それで納得できそうな(笑)気もしてきました。さんざん迷ったら、それもありですね。
ぼーーんさん、野菜を気軽に買いに行けるか、なるほど、説得力あり、です。妻も、それを聞いて、「うーん。それだな」とうなずいています。
素人質問者さん、おお、同じ機種で迷った方、いらしたのですね!冷凍の量、そして野菜の量、我が家のこれからを想像しながら、どちらかに決めたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:18980891
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > マジック大容量 GR-H510FV
ついています。
価格.comのスペック表は間違いだらけですから、見るだけ無駄です。
メーカーのサイトを確認してください。
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_h510fv/function.htm
書込番号:18963526
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





