冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(10623件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1727スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1725

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

素早く冷やしたい

2015/07/11 12:01(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F510PV

クチコミ投稿数:774件

いつもお世話になっております<(_ _)>

急なお客さんとかで、冷蔵室を急に冷やしたい時(ビール等を素早く冷やしたい)パーシャル/チルド室へ入れるんでしょうか??

以前使ってた古い冷蔵庫には扉の外側に「急速冷蔵」と「急速冷凍」ボタンがついてました。この機種にはないようです。

書込番号:18955859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2015/07/11 12:47(1年以上前)

素早くキンキンに冷やしたいなら、ボールに氷と塩と水を入れてビールを漬ければ、1分も経たずキンキンです。
何本もしたい時は大きいボールでまとめてか、氷をつぎ足しつぎぎ足し1本ずつ冷やすかです。

冷蔵庫なんてフツー使いません。

書込番号:18955958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/07/11 12:52(1年以上前)

シェフ777さん こんにちは。

とりあえず、上冷凍である新鮮凍結ルームに入れてはどうでしょうか?
あと、究極に早く冷やそうと思ったら、
ボウルに缶ビールと氷を入れて、塩をかけて缶をぐるぐる回したら30秒ぐらいで冷えますけどね。

書込番号:18955970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件

2015/07/16 08:10(1年以上前)

ジョリクールさん ぼーーんさん レスありがとうございました<(_ _)>

わたしのカキコが悪かったみたいで、冷蔵庫を使わずに冷やす方法が書かれてました(^_^)
普通に冷蔵庫で急速冷蔵したいんです。ビールは例えとして書いただけです。

先日、昼めしは冷やし素麺をしようと午前中に麺つゆを作ったんです。それを氷水で冷やし、
ある程度冷めたので、冷蔵室で冷やそうと「急速冷蔵」のような機能はないか?と
取説を出して探してみたんですが、???でした。前の古い冷蔵庫では、ずっとこうして
麺つゆを急速冷蔵し、キンキンに冷やして食べてました。


ぼーーんさん

>上冷凍である新鮮凍結ルームに入れてはどうでしょうか?


新鮮凍結ルームですか・・。一度やってみます。

書込番号:18970532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/07/16 10:03(1年以上前)

>わたしのカキコが悪かったみたいで、冷蔵庫を使わずに冷やす方法が書かれてました

いえ、文面の内容は伝わっていると思います。

シェフ777さん…
思った様に冷蔵庫を使いたいと思われての今回のご質問の内容ですが、

回答者…
早く冷やす事が最終目的なのであれば、早く冷やせる方法があるなら
別に冷蔵庫を全面的に使う事にこだわる必要はないんじゃない?と、
他視点から見たのも含め、簡単で時間効率の良い冷却方法を提案したのです。
私は書き込みボタンを押した後に、書込み時間が先の同じような回答に気付いたので、
やっぱり同じように考えている人がおられると思いましたよ^^;

例えば、今回の場合、作っためんつゆを100均の密閉蓋付きボトル(ドレッシングボトル的な)みたいなのに入れ、
(熱いまま入れたいならステンレス製(非保温)とかの筒に入れた方が良いです)
ジップロックみたいな袋に密閉しためんつゆの入った容器と氷と入れて、
シェイクすればおそらくかなり短時間で内容物は冷えるはずですよ。

書込番号:18970746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件

2015/07/16 11:51(1年以上前)

ぼーーんさん 何度もレスありがとうございます<(_ _)>


>早く冷やす事が最終目的なのであれば・・

確かにそうなんですが、ここは冷蔵庫のスレなんですから・・。
わたしは、冷蔵庫でお手軽に早く冷やす事ができれば
便利だなと・・。前の古い冷蔵庫でも出来てた事なんで・・。

ジョリクールさんのレスにあった「氷と塩と水を入れて・・」
なんて、誰だって知ってます(^_^)

書込番号:18970930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX53Y

クチコミ投稿数:19件

MR-JX53Yの購入を検討しています
容量不足による買替ですのでそれほど急いでいません
例年、冷蔵庫は8月〜値下が利するとの事ですが、量販店ではいくらぐらいまで値下がりが期待できるでしょうか?
7月中旬〜下旬
8月上旬〜中旬
8月中旬〜下旬
お安くなるなら8月まで待ちますし、そこまで変わらないなら早く買ってしまおうかと思っていますので詳しい方ご回答お願いいたします。
また、在庫切れの可能性があるのはお盆過ぎぐらいからでしょうか?

書込番号:18953039

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/07/10 13:55(1年以上前)

パン屋の嫁さん こんにちは。

>量販店ではいくらぐらいまで値下がりが期待できるでしょうか?

皆さん予言者じゃないですから、それは判らないですよ。
安い値段って、店舗、店員、パン屋の嫁さんの交渉術の全てが揃った運が良い時に出現しますから、
どれ位になるかは様々でしょう。

ただ、例年で考えると、夏は安いのが傾向ですから、今時分に買われるのはお得です。
で、値段だけで考えると仰っている期間の中なら「8月中旬〜下旬」の方が安値は出やすいでしょうが、
反面、夏のセールで売つくせば、欲しい在庫がなくなってしまう事もありえます。
ですから、あまり欲張らずに納得の値段が出たら買われてはどうでしょうか?
数千円とかケチったせいで、1年間買いそびれるのってきついですからね^^;

書込番号:18953235

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/07/10 13:57(1年以上前)

おっしゃるように、
在庫が無くなる様な口コミは、お盆過ぎから多いように思います。
遅くとも、8月に入ったらすぐぐらいまでに当たりぐらいは付けておいた方が良さそうです。

書込番号:18953240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/07/10 14:32(1年以上前)

ぼーーんさん早速の回答ありがとうございます。
パナソニックのクチコミで似たような質問に明確な回答がついていたので質問してしまいました。
そちらは価格コムの例年の値段推移だったようです。失礼いたしました。
数千円程度の違いしかないのであれば、今月中に注文してしまおうと思います。

知識も乏しく交渉術にあまり自信がない為、ここの最安値以下は難しいにしてもこのくらいまでは値下げ交渉可能という大体の目安が知りたいなと思うのですが(例:16万円以下なら即買 16〜17万なら妥当範囲内 17万以上は高いので保留)そちらも住んでいる地域や店舗などでだいぶ変わるから一概に言うには難しいですか?

重ねて質問で申し訳ありませんが、返信いただけると嬉しいです。

書込番号:18953295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/07/10 14:55(1年以上前)

>住んでいる地域や店舗などでだいぶ変わるから一概に言うには難しいですか?

そうですね^^;

ただ、
>数千円程度
と書きましたが、1万以上安くなる可能性、無い事はなさそうですよね。可能性ですがね。

書込番号:18953331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/07/10 15:04(1年以上前)

ちなみに、昨年のJX53は、今時分と比べて8月中旬のカカクコムの最安値は1万円下落。
8月の口コミでコミコミ16〜17万という感じです。

ですから、16万円台でコミコミなら上出来だと思いますよ。

書込番号:18953342

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/07/10 15:09(1年以上前)

連投ごめんなさい。

ただ、商品入れ替わりの時のセールって、どんな値段が飛び出すか本当に判らないんですよ。
ですから、一応16〜17万円ぐらいに思っておいて、口には出さずに店員に値段を言わせた方が良い場合もあります。
私も、エアコンを買う時、(ちなみにエアコンのモデルチェンジ時期は1月です)
4k、2.2K合わせて価格コムの値段より5万以上も安く買え、しかも工賃込みで大変助かった経験もあります。

書込番号:18953351

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/07/10 15:24(1年以上前)

わかりやすい回答ありがとうございました。
16万円台コミコミで買えるよう頑張ってみます。

>口には出さずに店員に値段を言わせた方が良い場合もあります。
この方法なら私にも出来そうな気がしてきました。

ありがとうございました。

書込番号:18953377

ナイスクチコミ!0


やちべさん
クチコミ投稿数:2件

2015/07/11 19:58(1年以上前)

MR-JX53Yをヤマダ電気でキャンペーンポイント7000ポイント消費税・リサイクル料込みで16万前半で買えました。
たまたま訪れた時に週末特価で大きく値引きされていたようです。
シルクホワイトを購入したのですが、メーカー在庫も無く納期が8月上旬になりました。
ローズゴールドやロイヤルウッドは在庫があるみたいですが、
シルクホワイトを希望されている方は早めに動かれたほうがいいかも知れません。

書込番号:18956932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/07/13 09:52(1年以上前)

やちべさん
ご購入おめでとうございます&価格情報ありがとうございます。
コミコミで16万円前半とても羨ましいです。
昨日ケーズとヤマダを見てきましたが、税抜168,000+リサイクル料で買わずに帰ってきてしまいました。
私もシルクホワイトが欲しい為、来週末には注文したいのですがあと2万円も下がる気がせずとても憂鬱です…

書込番号:18961778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > マジック大容量 GR-H610FV

スレ主 けん42さん
クチコミ投稿数:84件

質問です。
今使用している冷蔵庫が9年目に入り、2年以内の安い時期に買換えを検討しています。
現在使用しているのは東芝で野菜室が真ん中なので、同じ野菜室が真ん中のGR-H610FVを考えてます。
口コミをみていると冷蔵庫の場合、家電量販店のリアル店舗が安く購入出来そうでしたが、
皆様はネットショップか家電量販店どちらで購入していますか。
また、冷蔵庫の安く購入できる時はいつごろでしょうか。

書込番号:18942874

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/07/07 00:12(1年以上前)

>皆様はネットショップか家電量販店どちらで購入していますか。

ネットショップの値段をリサーチして家電量販店で同じ値段になるよう交渉します。
買い時はモデルチェンジを除けば「欲しい時が買い時」です。

書込番号:18943245

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/07/07 07:18(1年以上前)

けん42さん こんにちは。

ネットショップが大手家電のネットショップであれば、ひょっとしたらネットショップで買うかも知れませんが、
この時期はモデルチェンジ前なので、カカクコムの最安値を覚えて、上手く交渉すれば、
最安値よりも安く買える可能性は低くないと思うのですが、どうでしょうか?

冷蔵庫は、購入以外にも、設置、リサイクル等でお金がかかってきますが、
それらを諸々コミコミで値段の話ができる所もありますから、
そうなるとリアル店舗の方がお得な場合はグッと多くなってくると思います。

書込番号:18943628

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ぴのぽさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:57件

2015/07/08 07:20(1年以上前)

この場合のネットショップとは、比較サイトで上位に来るようなショップの事ですか?

それであれば、エアコンや冷蔵庫など工事や設置が必要な大型商品は近所の量販店での購入をお勧めします。

保証やトラブル対応でリアル店舗の方が安心できるからです。

仮にネットより少々高くても、それは安心料と思ったらいいのではないですか?リアル店舗はそのへんにもコストがかかってますからね。

書込番号:18946632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 けん42さん
クチコミ投稿数:84件

2015/07/16 00:33(1年以上前)

皆様返答ありがとうございます。
8年前に冷蔵庫を買った時はネットでは設置料が有料、それも8000円位と高く、家電量販店の方が無料長期補償が付設置料が無料でなおかつ安く買えました。いまはネットでも設置料が無料が多くなってきましたので質問した次第です。
店舗の方が金額が安ければ店舗、NETが安い場合は迷いますね。
店舗でも以前ヤマダで購入したエアコンが故障した時には電話がなかなかつながらず、出てきても対応はよくなかったです。でもエラーコードなどは修理に来たところには伝わっていたので、すぐ部品交換でき、助かりましたが。
ともかく冷蔵庫とエアコンはリアル店舗で値段交渉するのがよさそうですね。

書込番号:18970093

ナイスクチコミ!2


スレ主 けん42さん
クチコミ投稿数:84件

2015/07/19 23:53(1年以上前)

ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
2年前にエアコンを買った時には価格コムの最低値(設置料込8万位)を参考にし、リアル店舗で値段を聞いた時には6万円5年保証付、他の店は初めは8.9万円(家電量販店の最低値)を提示しましたが、他店舗の価格を提示したら
同額の値段(5年保証付き)に落としてきましたので、大型家電に関してはリアル店舗が安くなる場合もありますね。
ヤマダは撤退しましたが近くにエディオン、K’S、上新、ちょっと離れればコジマ、会社の帰りにはヨドバシがあるので情報を集めてから購入するようにします。

書込番号:18981853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/07/20 07:14(1年以上前)

長期保証の制度的に言えばケーズが1番ですね。
制度自体はエディオンもレベルは一緒ですが、エディオンカードに入らなければならない所が実質お金がかかる所です。

書込番号:18982344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/07/22 07:56(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
エディオンは購入金額までの上限がありましたね。

書込番号:18988342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-GT50A

クチコミ投稿数:73件 SJ-GT50AのオーナーSJ-GT50Aの満足度5

SJ-GT50Aの見積もりを近所のK電気でしてもらいました。
本体(税込)+配送料(設置料含む)+リサイクル料+10年保障で16万ぽっきりの値段でした。
そんなに人気商品でもなく、この秋(たぶん9月〜10月)には新製品になることが予想され、すでに生産終了し、在庫処分に入っているかと思われます。
それに夏のボーナスセール終盤ということもあります。
この値段では買い得とまでは言えないのでしょうか?
どなたか教えていただけたらと思います。

書込番号:18942547

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/07/06 21:26(1年以上前)

さすらい紋次郎さん こんにちは。

夏の冷蔵庫の値段はカカクコムの最安値を下回る値段での約定が多いですが、
基本、これもノジマオンラインやeベストの値段は16万ちょっとですから、
コミコミ16万と言うのは結構良い所まで来ているのでは?と思います。
納得出来る値段だったら即決するからと言って、もう一声粘られてはどうでしょうか?

書込番号:18942631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 SJ-GT50AのオーナーSJ-GT50Aの満足度5

2015/07/06 22:11(1年以上前)

ぼーーんさん、早速のご助言ありがとうございます。
別の店でも見積もりを取った上で、もうひと押ししてみようかと思います。
今週末にでもまたご報告できるかと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18942804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 SJ-GT50AのオーナーSJ-GT50Aの満足度5

2015/07/09 21:30(1年以上前)

助言通りもうひと押ししました。
結局、−5千円を勝ち取り、最終15万5千円(上記の通りすべてコミコミ)で決着しました。
自己満足かもしれませんが店頭販売の購入金額としてはまずまずの価格が出たのかと思っています。
担当者の対応もとても好印象で、私にとってK'sデンキの好感度が大きくアップしました。
今後も電気製品を購入の際は是非利用させていただこうと思っています。
今週末の日曜日に冷蔵庫が届きます。
今からとても楽しみです。

書込番号:18951341

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/07/09 21:59(1年以上前)

おめでとうございます。
ケーズは長期保証が無償ですし、条件が良いので安心ですよね。

書込番号:18951468

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

足の位置について

2015/07/05 20:11(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F610XPV

スレ主 tamtam1971さん
クチコミ投稿数:3件

本機の購入を検討しているのですが冷蔵庫設置場所左手前の部分が床下収納の上になります。
幅12cm*奥行き6cmほどが床下収納の上にかぶるのですが、脚カバーを外して左手前の脚が床下収納にかぶってなければ床下収納の蓋が開けれる可能性があるのですが、実際の前面の脚から背までの奥行きはどれくらいでしょうか?

書込番号:18939326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2015/07/05 20:27(1年以上前)

http://panasonic.jp/reizo/p-db/NR-F610XPV_manualdl.html
希望の寸法の記載は無いですね。
サポセンに問い合わせるか、店舗で実機の寸法を測るしかないかもしれません。

書込番号:18939384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/07/05 20:38(1年以上前)

推測ですが、車輪であるなら、最悪でも2cmくらい奥だと推測できます。
図面はミスがありえるので、サポセンに問い合わせるか実機を見て測定しましょう。
>奥行き6cmほどが床下収納の上にかぶる
床の補強か厚い板(木材、鉄など)の上に冷蔵庫を乗せる必要もあり得ます。
冷蔵庫は、重量があります。

書込番号:18939426

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

直冷式に対するファン式の優位性は?

2015/07/01 01:53(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-D14A

クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

今日からひとり暮らしをするんですが、まだ冷蔵庫決めで決めかねています。

基本的にはカップ麺を食べますが、サラダ程度は作りたいのでちょっとした野菜と、飲料と、冷凍食品、アイスクリームの保存ができれば問題はないです。
候補としてはファン式のD14Aと直冷式のH12Yで迷っています。

野菜はともかく、冷凍食品とアイスはよく使うと思いますので、冷凍室が充実した方がいいんですが、なにせひとり暮らしなので、安価というコスト性も気にはなります。ただ、ハイアール製など海外メーカーの冷蔵庫は不安がありましたので、日本メーカーで候補に上がったのがこの2つです。

ビックカメラの方では、手間がいらないからファン式の方がいいよ、とは言われました。
確かに直冷式は霜取りが必要で手間はかかるようですが、1ヶ月に1回程度なので、それほど大した手間ではないと思うんです。
この間たまたま別メーカーですが直冷式の冷蔵庫に触りましたが、ヘラで霜を取るだけなので、若干億劫に感じる面もありますが、さほど苦ではないと思いました。
2機種は1万ほどの差ですが、それほどファン式の優位性は高いのでしょうか?
面倒くさがりはやはりファン式にした方がいいでしょうか?

書込番号:18925006

ナイスクチコミ!15


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21919件Goodアンサー獲得:2987件

2015/07/01 02:15(1年以上前)

学生時代は霜取りしてました(;^ω^)
今はファン式です。

霜取りは面倒ですよ。。
中身全部だして、電源抜いて、半日放置。
今はもっと楽なのかな。。

ファン式は手入れ要らないです。

因みに私のはハイアールです。
Haier JR-NF140-C ピンク 138L 2010年製
まだまだ元気です。

書込番号:18925032

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/07/01 02:36(1年以上前)

六区さん
まめな性格ならいいですけど横着だと
霜取りは面倒ですのでファン式の方が 
断然オススメです。

私はよく見ず安さだけ買ってしまい見てみたら
直冷式でした。
横着な性格なので霜取りをサボっていたら
冷凍庫が氷河期状態になり巨大化した霜に
阻まれて食料品が沢山入らない状態になり
ました。

冷蔵庫変えようと考えていますが10年以上
経つのになかなか壊れません。
ちなみに私が買ったものはハイアールです(笑)

六区さん大学やめて家を出られたんですね。
まあこれから大変かもしれませんが頑張られ
てください。

書込番号:18925045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/07/01 08:15(1年以上前)

冷蔵・冷凍の冷却機が独立していないとアイスが溶けます。

冷蔵・冷凍の冷却機の独立型(高額)を買うかアイスは買置きしないかですね。

書込番号:18925359

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/07/01 12:46(1年以上前)

六区ぱらくんさん こんにちは。

直冷式には消費電力が低いと言うメリットもありますが、おそらくそのメリットも手間の前で消し飛んでしまう程度のメリットでしょう。
普通に使うならファン式の方が良いと思いますよ。
私が直冷式を買うとしたら、冷凍専用庫で、上開きの物を選ぶ時ぐらいですかね。

書込番号:18925856

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

2015/07/01 17:26(1年以上前)

MA★RSさん、ビンさん、バードさん、ぼーーんさん
ありがとうございます!

やはり霜取りは結構面倒なのですね(;´д`)
思いきってD14Aにいっちゃおうと思います!

ひとつ気になるのが、バードさんのおっしゃることですが、D14Aは冷却機は別なんでしょうか?
アイスが大好きでよく食べるので、気になります。

書込番号:18926426

ナイスクチコミ!5


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/07/01 18:10(1年以上前)

日本の冷蔵庫は、手間のかからないファン式がほとんどです。
直冷式を作っているのは、ごく一部のメーカーのごく一部の機種だけです。

ファン式は、自動霜取りの際に、庫内の温度はどうしても上がるので、アイスや冷凍食品は緩くなります。とはいえ最近の機種は、昔より、保温性が上がっているので、ほとんどの場合、問題にならないでしょう。
ただし、コンプレッサが動くと、ファンが回り続けるので、とくに夏場は常時音を立て続けます。
気にするかどうかはひとそれぞれですが、小型であるほどうるさいので、ワンルームだと気にする人も多いですね。

そういうデメリットがないのが直冷式ですが、逆に、霜取りという巨大なデメリットがあるので、日本ではまったく売れません。
霜はこまめにとれればよいのですが、まず、自然に溶かす必要がありますから、アイスは全部食べてしまわないとだめですよ。それが面倒で、たいてい放置してしまい、気がついたときには、巨大な氷の塊ができあがっています。
そうなると一日仕事です。むりにガリガリやると、パイプを傷つけでおしまいです。
寝室など、音が静かなところで使うために、小型のものをごく一部のメーカーが売っている程度でしょう。

なお、冷蔵庫のコンプレッサは、よほどの超高級機種でなければ、基本的にすべて一つですから、考える必要はないです。

書込番号:18926510

Goodアンサーナイスクチコミ!8


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/07/01 18:26(1年以上前)

ちなみに、ハイアールは、かつての三洋電機を買収したメーカーで、三洋時代の技術者も残っています。
日本市場ではなかなか苦労していますが、粘り強く商売しています。140Lなら、国内メーカーより5000円くらい安いんじゃないですか。国内メーカーにはない赤色もあります。消費電力は微妙に高めですが。
そもそも、国内メーカーといっても、基本、タイやベトナムや中国製造ですから、そういう意味では、このクラスの冷蔵庫は、どれも同じです。
後は、ブランドとイメージとサポートに、値段の差だけの価値を認めるかどうかで判断してください。

書込番号:18926540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/07/01 22:21(1年以上前)

>アイスが大好きでよく食べるので、気になります。

この点について冷却機が1個(冷蔵兼冷凍)の機種の取説には冷凍が緩む等の表記がされています。

サービスマン及びメーカーに確認した結果、全てのメーカー共に同じでした。

購入前に、メーカーに確認される事をおススメ致します。

書込番号:18927284

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/07/02 13:09(1年以上前)

冷蔵庫の霜取りは、コンプレッサーを止め、冷却器を電熱ヒーターで暖めて、霜を取ります。コンプレッサーが1個だろうが、2個だろうが関係ないです。
どうしてもとめたくなければ、冷凍庫専用に2個コンプレッサーをつけて、霜取り時にもう一方を動かさない限り無理ですが、そんな家庭用冷蔵庫はないです。
ファン式の宿命です。

書込番号:18928714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

2015/07/06 02:27(1年以上前)

P577Ph2mさん、バードさんありがとうございました!

あれから家電店を回りましたが、最終的にD14Aと三菱のMR-P15Yで悩んで、質感と付属品(氷トレーがあるなど)の良さからP15Yをヤマダ電機で購入しました。
ファン式で日本メーカーという条件をクリアし、良いものと巡り会えました。

買ったからには、調理頑張ります!(笑)

書込番号:18940474

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング