このページのスレッド一覧(全1727スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 4 | 2015年6月13日 17:22 | |
| 3 | 3 | 2015年6月12日 08:51 | |
| 3 | 2 | 2015年6月9日 20:33 | |
| 12 | 8 | 2015年6月10日 15:24 | |
| 106 | 8 | 2015年7月13日 12:43 | |
| 36 | 3 | 2015年5月24日 15:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
引越を気に初めて冷蔵庫を買いました。
一日に何度か、ウィーンウィーンという動作音がします。
夜中もするので、とっても、気になるのですが、なんとかする方法はないでしょうか?
なお、プラズマクラスター、節電をオン、なかみは買ったばかりなので、すかすかです。
書込番号:18864640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
duckrinさん こんにちは。
自動製氷の音って事はないでしょうか?
書込番号:18864995
![]()
3点
まさに、それ。製氷皿に水を注入する音ですな。心配めさるな。
書込番号:18865775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
床は新築なので大丈夫だと思います。
自動製氷の音ですか!
ということは製氷をオフにすると音はなくなりますか?
さっそく帰ったらオフにしてみます。
ありがとうございます!
書込番号:18867512
1点
冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-X5200E
R-X5200E と R-F440E を検討しています。
カタログを見ますと、年間消費電力はR-Xの方が10kWh/年程 低く表示されていますが
電動機・電熱等の定格電力は、圧倒的に高いです。
これは どういうことでしょうか
お教えいただきたいです。
また 我が家は4人家族(夫婦30代、小学生男女)なのですが R-X5200E では
大きいかなと思ったりしているのですが アドバイス&おすすめ ありましたらご紹介ください
よろしくお願いします
0点
年間電気消費量が、大きい5200の方が、10KWn/年低いです。
これは、微々たるものです。
年約290円の差です。
29×10(年間電気消費量)=290円。
数年前までは、年間電気消費量が200を、切るのがやっとでした。
最近は、170〜180KWn/年も、出て来ました。
凄い省エネ化です。
購入の時問題になるのが、製品の横幅です。
5200が695mm、440が650mmです。
されに左右に、5mmづつ空ける必要があります。
設置箇所に余裕があれば、家族も多いの(食べ盛り)で、5200がいいでしょう。
あと問題は、搬入経路の、幅が広いかです。
玄関扉や部屋の扉のサイズの確認して下さい。
せっかく買っても、運べない場合がありますから。
書込番号:18858909
![]()
2点
のぼのぼ1919さん こんにちは。
専門的な事は判りませんが、 定格電力って、フルパワー運転の時の電力ではないでしょうか?
でも、冷蔵庫は一旦冷えればいつもコンプレッサーを動かしているわけではないですし、
いつも霜取りしているわけでもないです。
よって、試験の条件で運転をすれば、年間消費電力になるという事ではないでしょうか。
適正容量については、一般的な計算式だと、
(人数(今回は4人)×70L)+170L=450L
となりますが、現状、500Lクラスからが省電力や機能も充実して来ますし、コストパフォーマンスも高いですので、
520L程度は私は全然ありだと思いますよ。
書込番号:18858992
1点
MiEVさん、ぼーーんさん コメントありがとうございます。
値段・サイズ等を再検討しまして 購入を進めたいと思います。
書込番号:18862983
0点
16年以上前の冷凍庫を使っています。今回、省エネタイプに買い替え検討中です。
この機種がかなり電気代が安くて、ほぼ決めているのですが、霜取りについてどうなのかと思います。
現在使用しているものも、上蓋式なのですが長年使っていてもそれほど霜は付いたことがないです。
庫内上部のフチに付くこともありますが、ヘラなどでコンコン落とすだけです。
蓋を開ける頻度は週1、多くて2回で時間は2〜3分です。冷凍庫の中はパンパンに詰まっている状況がほとんどです。
なので、霜取りのために中身を出して電源を落として…と言う作業は大変です。
ご意見よろしくお願い致します。
書込番号:18848270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スキップランランさん こんにちは。
冷凍庫、基本的な事は変わっていないので、
霜取りをしなければならない方式なら、今もしなければなりません。
これは直冷式ですから、霜取りは必要です。
現在あまり霜を取らなくても良いのであれば、これもそうなるかもしれませんが、(湿度が低い環境なのかな?)
一応取らなければならない方式です。
ファン式の方が取らなくても良い可能性が多いですが、
その代わり、冷凍やけのリスクが増えるのと、消費電力が多くなるのかな。
霜取り労力を少しでも緩和させたいなら、前開き式の直礼式と言う選択もありますが、
やはり、上開き式と比べて冷気が大きく逃げてしまうので、消費電力は多めになると言った感じです。
まあ、こういった感じなので、それぞれの特徴を納得して買うより他にありません。
これ買っとけば間違い無しっていうお決まり的な機種は無いと思います。
直礼式の上開き式の中では、確かにシャープのは消費電力が低い表示です。
書込番号:18848708
![]()
2点
ぼーーん様
お答え頂きありがとうございました。
やはり、電気代が安く、霜取りの手間がかからないと言う2つの条件をクリアするものなんてないのですね。
やはり今回の買い替えを検討するきっかけは電気代節約なので、この機種で決めることにします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18855565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-X5200E
ヤマダにて税込187500円ポイント26625実質161000円でした。今現在だと非常に好条件かと思うのですが冷蔵庫は7月〜8月が安いと聞きます。その時期の方が更に好条件で買える可能性は高いでしょうか?
書込番号:18848070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
冷蔵庫は今や季節商品ではなくなって年中商品となっています。
それにこちたのグラフを見ると、もう既に底値圏に入っています。
http://kakaku.com/item/K0000678328/pricehistory/
今お求めになってもいいと思います。
当方昨年今頃東芝買いました。
書込番号:18848122
0点
スカイウインドさん こんにちは。
確かに、7月〜8月が安いと言うのは合っていますが、
逆に、8月もお盆を過ぎだすと、容量や色がどんどん選べなくなってきます。
そういうリスクとの天秤で考えましょう。
また、その年によって在庫がなくなる時期も違ってきますから、それも加えて作戦を練った方が良いです。
確実に今年入手したいなら7月中、最低お盆までに決めた方が良いですし、
最安値を狙うギャンブラーならお盆からが勝負だと思います。
ちなみに、ここ3年の口コミだと、8月で実質税込みで12〜14万円台(コミコミではない)の口コミが多いですね。
書込番号:18848172
![]()
3点
コメントありがとうございます。総合的には7月がよさげな感じですね。しかし8月なら凄い価格ですね❗ところでコミコミとはどういう意味でしょうか?
書込番号:18848362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コミコミとは、リサイクルや引き取り費用も合わせた値段です。
書込番号:18848383
5点
いろいろとありがとうございます。あと1ヶ月価格とにらめっこしてみます
書込番号:18848429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度も質問すいません。実質金額の中には延長保証も含まれるのでしょうか?
書込番号:18854331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは、皆さん買った所によるので一概に言えません。
書込番号:18854350
1点
うちもお盆まで待つ覚悟でしたが、先日NR-F560PVを180000円(税込、リサイクル料+10年保証)で購入しました。以前から定価の半額が買い時だと聞いていたので、10年保証やリサイクル料などを差し引くと、結構最安値に近いので思い切りました。
今ならまだ暑くなっていないので、満杯の冷蔵庫の中身を無理に消費せずに入れ替えれるかなと。。。主婦としてはこれも結構重要なポイントです。
書込番号:18857679
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-D50F
2011年から使っています。3か月くらい前から冷凍庫でアイスが溶ける現象があり、温度を測ると-5〜-15度くらいでした。
この冷凍庫だと-18〜-20度くらいになると取説にありました。
そして昨日エラーメッセージが出ました。「一気冷凍」3回点滅後に「一気製氷」2回点滅です。
その後電源を抜き5分してから入れました。エラーは消えました。温度はその日の夜-5度、翌朝-15度でした。
サービスに連絡するとそのエラー回数の登録は無いと回答有、点検は約3500円かかるとのことです。
またエラーが表示されるか温度が高くなったらお願いしようかと思いますが、
このような経験された方、サービスを利用された方、有識者の方もしよければアドバイスお願いします。
アイス溶けるで、取説に書いてあることは全て行いました。
3人家族で4年で故障は早くないですか?
販売店の5年補償には入っていません。コンプレッサーなどはメーカーが5年保証しているようです。
22点
ライオンKさん こんにちは。
取説の事は
私の家でこのような状況になった時、点検をお願いする以外で自分でする事は、
・とりあえず冷凍を「強」にする。
・パッキン等がきっちり機能しているか目視で良いので確認する
ぐらいの事でしょうか…
書込番号:18828669
19点
ぼーーん様
ご回答ありがとうございます。
おっしゃられている通りです。
私が取説を見て行ったのは、
・冷凍庫の強さをを「中」から「強」にしました。
・アイスは下から2段目のマルチの部分でなく最下部の冷凍庫に入れるようにしました。この機種はカタログによるとマルチが2スターで-15度、冷凍庫が3スターで-20度とあり。アイスは冷凍庫に入れるように書いてありました。しかし3か月前まではマルチのところでも溶けていませんでしたが・・・。
・冷凍庫の量を減らしました。線より上に置かないのと、数を減らし通気を良くしました。
私の推測なのですが、何かが原因で温度が上下しているのではないかと思います。
-5から-15度くらいの間だと思います。素人なので原因は全くわかりません。
コンセント抜いて、直ったら良いなと思っていましたが、今日の朝温度を見ると-5度でした。
これは冷凍食品が危険と思い(冷凍食品の裏を見たところ-15度以下で保存とありました)。
夕方にサービスに電話して木曜日に来てもらうつもりです。
ありがとうございました。
サービスがどにように対応したかご連絡します。
書込番号:18829542
12点
サービスに予約されましたか。
東芝のサポートは色々と心配な書き込みもありますが、まあ、私は幸いにも極悪なサポートに当たった事はないので、
ライオンKさんも良い結果になるようお祈りします。
書込番号:18829556
7点
ライオンKさん
>そして昨日エラーメッセージが出ました。「一気冷凍」3回点滅後に「一気製氷」2回点滅です。
そのエラーコードはありませんので、症状からすると、「一気冷凍」が2回点滅に「一気製氷」が3回点滅ではないでしょうか。
もしもそうでしたら、「冷凍室ファンモーターの異常(ロック等)制御基板上の冷凍室ファンモーター系統の故障」となります。
制御基板の冷蔵室ファンモーター系統や機械室ファンモーター系統が正常で、冷凍室ファンモーター系統のみ故障することは確率的に低いので、冷凍室ファンモーター自体に異常がある可能性が高いです。
ファンモーターについても比較的故障しにくい部品ですので、今回の症状からすると、「冷凍室用蒸発器(冷却器)に霜が付いてしまい、それがファンモーターに物理的に干渉してしまった。」という可能性があります。(ファンモーターは、冷却器カバーに取り付けられています。)
ファンモーターに干渉するほど冷却器に霜が付いてしまうと、自動霜取り機能では取りきれませんので、分解して強制的に霜を除去する必要があります。(ファンモーターが正常に回っても、霜が付いていると冷え方は悪くなります。)
他に「コンセントを抜いて丸1日以上ドアを開けて放置する。」という方法もありますが、床下に蒸発皿よりあふれた水が漏れたり、食材等の保管に困りますので、購入した販売店やメーカーに点検を依頼した方が良いかもしれません。(除霜センサーの故障で霜が付いた可能性もありますので。)
書込番号:18829582
![]()
12点
電気屋のベーターロー様
大変詳しいご回答ありがとうございます。とても参考になりました。
エラーコードですが、私はエラーコードのこと知らず、何で「一気冷凍」3回点滅後に「一気製氷」2回点滅なのかな、
と不思議に見てました。
確かに見間違いかもしれません。妻は回数すら覚えていませんでしたから・・
事前にわかっていればメモを取ったのですが、今は点滅せず確認できないのが残念です。
教えていただいた、
「冷凍室用蒸発器(冷却器)に霜が付いてしまい、それがファンモーターに物理的に干渉してしまった。」という可能性があります。
もしかして私が「結露防止弱」にして節電していたのがいけないのでしょうか?
「コンセントを抜いて丸1日以上ドアを開けて放置する。」を試したいのですが、冷蔵庫を1つしか所有しておりません。
おっしゃられる通り、食材の理由からできず本当に残念です。
「冷凍室用蒸発器(冷却器)に霜が付いてしまい、それがファンモーターに物理的に干渉してしまった。」という可能性があります。これが原因だと霜を取る作業だけなので、あまり費用はかからないでしょうか?
サービスが来る当日に私はおりませんが、妻に教えていただいたことを伝え、「はい直りました」でなく故障の原因をしっかり聞こうと思います。
また連絡いたします。本当にありがとうございました。
ぼーーん様も気を使っていただきありがとうございました。高額な商品です。10年は使うつもりでしたから賢い消費者になるようがんばります!
書込番号:18830119
8点
本日サービスの方に来ていただきました。
妻が対応したのでまた聞々で申し訳ありませんが報告いたします。
当日まで温度は-10から-2度を行ったり来たり、エラーメッセージ無しでした。
まず冷蔵庫にタブレットを接続しデーターを取りましたが、うまく取れなかったそうです。
症状からガスが少ない?、行き届いていない?の説明でした。
冷却は、5年保証の対象なので工場に運び直してくれます。その間に代わりの冷蔵庫も貸して頂けるという対応でした。
これで一件落着になればありがたいです。でも4年目だったから良いけど、5年過ぎてたら・・・
書込番号:18839261
7点
お〜、良い感じの対応で良かったですね^^
中には、代替機さえ貸してくれないメーカーもあるみたいなのですが、
東芝は最近の口コミだと、代替機を貸してくれると言う話もチラホラ聞く様になりました。
2〜3年前の、多数の酷い書き込みが浸透して、改善してくれたのであれば、
口コミでぼやくのも無意味ではないのかも知れませんね^^;
書込番号:18839310
6点
先日修理が終わり3週間ぶりに冷蔵庫が帰って来ました。
口頭での説明ですと、
「初め考えていた故障でなく、小さな穴が開いておりガスが漏れていたので部品交換しました。」
4日間使って無事冷凍庫は、-18-20℃をキープしています。
修理中に貸していただいた冷蔵庫は、ほぼ同じ大きさの最新2015年モデルベジータでした。LEDイルミネーションが前面扉から浮き上がりカッコよかったです!
東芝の対応にはほぼ満足しました。
メーカーの5年保証でしたので、代替え冷蔵庫も含めすべて無償でした。
ご回答いただいたみなさんありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:18962120
13点
どっちもドアが便利だと思って買いました。慣れるまでまだ半ドアになりやすいのですが、警告音が
鳴りません。
設定で変えることはできないでしょうか?
警告音が機能としてすらないのではがっかりです。
書込番号:18805449 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ジョリクールさん、
取説9ページ目に、「ドア閉め忘れ防止ブザー」の事が書かれていますので、機能があることは分かりました。
ですが、1分後、2分後、3分後に鳴るはずが、鳴りません。これを有効にする設定とかあるのでしょうか?そんな設定があったとしても、デフォルトでOFFになっているのも変です。
どこかに書いてありますか?
書込番号:18805643
12点
シャープお客様相談室に問い合わせたら、「庫内灯が点かない位の開きだと検知しない」とのことでした。
残念ですが、半ドアでは検知しない程度の場合が多く、やはり慣れるまで無理ですね。
今後のモデルに改良は検討してくれるでしょうけど、10年位は買い替えないですからね。
書込番号:18805758
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





