このページのスレッド一覧(全1727スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2015年5月23日 11:21 | |
| 4 | 2 | 2015年5月3日 23:05 | |
| 1 | 2 | 2015年4月6日 13:05 | |
| 1 | 5 | 2015年4月1日 20:36 | |
| 9 | 10 | 2015年3月27日 12:49 | |
| 1 | 2 | 2015年3月25日 20:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-S5000E
500L以上の右開きの機種を探しており、こちらが候補に挙がっています。
どなたか購入、検討された方がいらっしゃれば実店舗の価格情報をご教示下さい。
皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:18774007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日、ラビヤマダ電機自由が丘店で168,000円の表示でした。記憶は間違っていないと思います。帰ってきて価格を調べてみたら結構いい値段だったので驚いています。幅63センチで500リットルというのは希少ですね。
書込番号:18801217
![]()
1点
実は関西人さん
価格情報ありがとうございました。自宅近くのコジマで171,000円でした。
色々悩みましたが、現状の21年前の日立417Lから容量をアップさせることが
目的だったため、壁際設置なのですが、やむなくフレンチドアを選択するこ
ととなりました。ありがとうございました。
書込番号:18801957
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-X5200E
出来るだけ早い回答お待ちしています。
こちらのクチコミなどを見て、Panasonicは野菜室の容量とデザイン、日立は真空チルドと野菜室の密閉?に惹かれています。
ただ、Panasonicはコンプレッサーが上にあることでの音の問題、日立は野菜室の冷却が霜で冷やすから結露する→野菜がダメになりそう、ということで決めかねています。
どなたか、購入者、使用者様のアドバイスをお願いいたします!
0点
Panasonicはの事は分かりませんが..
日立の冷蔵庫を購入してまだ1カ月くらいですが今の所、結露は出来ていません!
開けっ放しだったり野菜をそのまま入れる場合(ラップに包んだりせず)は湿度が高くなり出来やすいようです。
下記URL参照
http://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/q_a/a31.html
スリープ野菜(野菜を眠らせて保存させるため)ほうれん草などもシャキシャキのままで持ちが良いです!
書込番号:18739742 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信ありがとうございます!
実際に使用されている方の意見、とても参考になります!
そうなんですね、開けっ放しやラップしないと結露しやすいのですね。
それなら気をつけてれば大丈夫そうですよね。
ありがとうございます!
書込番号:18743432 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いまどきの冷蔵庫、使い勝手に関して疑問に思うので、みなさんの経験からお答えいただけるとうれしいです
1.チルドルームなどの引き出しは、フレンチドアの両方を開閉しないとならないことが多いのですが、使用頻度が低い場合はともかく、使いにくくないのでしょうか
2.野菜室と冷凍室なら多くの場合前者の開閉回数が勝ると思うのですが、野菜室最下段がまだ主流です。消費電力量を抑える効果を考慮してとは存じますが、使いにくくないのでしょうか
1と2の両方を考えると、選択肢がひじょうに狭くなります
500L程度、奥行き700未満で探しますと、現時点では三菱と日立では総容量が小さいし、
東芝の426Lも含め片開きドアで、主流機種に搭載される機能がありません
シャープでは野菜室が74Lと小さい、
松下はJタイプが1さえクリアしていれば、ガラス面材を我慢してもよかったのですが
買い替えをこの数年検討してきましたが、なかなか思うものとめぐり逢えませんので、
前提を考えなおそうかと考え始めています
できれば、一日に何回も開閉する方に、使用実感など伺えれば幸いです
よろしくお願いします
1点
こんにちは
昨年東芝へ買い替えしましたが、使いにくさなどまったくありません、すぐに慣れます。
容量は大きくなりましたが、消費電力も以前の機種と変わらないぐらいです。
書込番号:18641014
0点
里いもさん
ありがとうございます
おっしゃるとおり、たいていのことは慣れが解決するのだろうと思います
さて、現在使用中の冷蔵庫の修理をすることを決めたので、
当初の疑問はペンディングで、新製品に期待して待つことにします
ありがとうございました
書込番号:18654295
0点
公営団地に妻と子供2人の4人暮らしです。
今使っている冷蔵庫が400リットルなのですが共働きのため週末にまとめ買いをすることもあり小さく感じています。
団地ということもあり設置スペースが限られており希望の大きさが設置できるかわからないので質問させてください。
容量が500リットルから550リットルクラスの観音開きのタイプを予定しております。
このクラスだと幅が685ミリ両スペースが5ミリずつで695ミリ必要となっています。
冷蔵庫の設置スペースが向って右側が壁、左側がシンクで幅が700ミリあります。
計算上は設置可能みたいですが使用勝手も含めみなさんのご意見をお願いいたします。
0点
入るなら、500L越えで良いと思います。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/introduction/space.html
ただ、人間の心理としては、
いずれ500Lでもスグ満員電車になると思います。
だったら、冷蔵品詰めない買わないを徹底しないと
大型冷蔵庫もキリがないと思います。
Have a nice shoppin' !
書込番号:18636741
0点
一番欲しいのは、冷凍だと、思われます。
86リットルの冷凍庫を、買い増しは、どうでしょうか。
年間電気消費量が200KWn/年で、省エネです。
今の冷蔵庫は、そのまま使うのは、どうでしょう。
金額も、24,000円くらいです。
http://www.sharp.co.jp/reizo/products/fjhs9x-spec.html
書込番号:18636905
0点
ご回答ありがとうございます。
冷凍庫と冷凍庫の2台持ちは思いつきませんでした。ただ置き場所がなくて。
2006年式の東芝の冷蔵庫を使用しているのですが電気代も今の冷蔵庫は3分の1以下みたいなので冷凍冷蔵庫を考えています。
冷凍室の大きさはあまり考えていません。
野菜室と魚肉の保存をメインに考えているのですが皆さんのおすすめのメーカーはどこですか?
よろしくお願いします。
書込番号:18637044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電気代のくだりは、
実燃費とカタログ値見比べても
意味無いと思います。
まだ故障してないのに、
20万円の冷蔵庫買い替えるのも
どうなのかなと思います。
まあ、私の財布ではないので心配無用ですね。
そんなこんなで人気機種はコチラです。http://kakaku.com/kaden/freezer/recommendedspec_67.html
書込番号:18637867 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ご回答ありがとうございました。
カタログ値はあくまで参考までにしたいと思います。
妻とも相談して今夏頃に買替たいと思っています。
書込番号:18638514
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-G62FXV
エディオンで1年展示品が約103,000円でした。冷蔵庫の展示品で1年ってどうですか?長期間の開け閉めが心配ですが、この容量でこのお値段はとても魅力です。
書込番号:18609219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
納得できれば構わないでしょう。冷蔵庫なんて長く使えるものですから、展示されていた期間くらいなんでもありません。新品として売る以上綺麗にするはずです。
書込番号:18609262
1点
早速ありがとうございます。そうですよね、納得です。スッキリしました。
書込番号:18609289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
価格コムの最安値と比較して約65%、量販店実売と比較すると約50〜55%と思われます。
ということは、新品と比べるとそれだけの価値しかない、35〜50%の製品価値が失われた商品と言うことになります。
耐久性であったり美観であったりと、店舗ごとの商品陳列都合が僅かに加味された割引率が設定されることになります。
それで宜しければどうぞ。 です。
プロは相応の価値を正しく判断(価格に置き換え)します。消費者はそれに乗るかどうかってことですね。あなた次第です。
書込番号:18609301
2点
なるほど〜なかなか難しいです。大きな買い物だし、損はしたくないし…悩みます。ありがとうございました。
書込番号:18609372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
考えようこさん こんにちは。
例年冷蔵庫が安くなる夏になれば、モデル末期の展示品をいくらか割引して売買する話は毎年聞きます。
ただ、600Lクラスがこの時期に103,000円ってのは、かなり安いと思いますよ。
展示品じゃなければ、夏でもこの程度の値段にはとてもならないと思います。
値段的には魅力的に私は思います。
逆に、どこか不具合あるのか?なんて焦りますけどね^^;
書込番号:18609970
2点
実際に1年間使用された中古品はどんな使われ方をしたかわかりませんから、この値段で買うのはお勧めできません。展示品なら客が触ったくらいで、ほとんど使用されていないのと同じです。展示品を売るときは店員が細部まで拭き取りますから、そんなに気にすることはありません。工場で造られてから店に運ばれる間だって、それくらい色々な人が触っています。
書込番号:18610045
0点
リアルの家電量販店だし、そんなに気にする必要はないと私も思いますが、
展示品じゃなくても人が多く触っていると言うのとはちょっと違うと思います。
展示品はその冷蔵庫の持ち主じゃない、当然はその冷蔵庫の動作、機能も知らない客が沢山触るので、
動かし方が判らずに無理に力を加えている可能性もあり、在庫品よりも負荷がかかっている可能性は否めません。
全くの新品とは違うという心理以外にも、その辺りが割引されてその値段って事です。
書込番号:18610067
2点
皆さん、ありがとうございます。展示品の購入経験がないので、つい不安を感じてしまってます。
商品は3月末まで確保してもらってるので、もう一度しっかり考えてみます。新居の設置スペースがはっきりしないので、再確認後に確定させるつもりです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:18610356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>動かし方が判らずに無理に力を加えている可能性もあり、在庫品よりも負荷がかかっている可能性は否めません。
こういうことが原因で故障するとしたら一年以内でしょうから保証で直せます。家に来て修理することになるので、留守が多い家だと難しいかもしれません。それくらいのことは確認して売ると思いますから取り越し苦労になると思いますけど。
書込番号:18610457
2点
冷蔵庫の展示品は打痕が多いです。でも店舗では納品前にドアなど交換されるケースが多いようです。
あと、扉回りのパッキンなどもチェックしてみてください。破れや汚れがある様でしたら、
納品前に交換していただけると思います。
書込番号:18620606
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F610XPV
新築でこちらの冷蔵庫購入を検討中です(設置場所の幅が76センチ)。冷蔵庫幅は74センチで両端0.5センチ以上空けること、とカタログ上なっているので大丈夫そうかと思うのですが、左側ドアの開閉に支障があるか心配です。設置予定の場所は冷蔵庫正面から見て左側が壁となっておりドアを開けた場合、壁面に直角にドアがあたる感じです。右側は作り付け食器棚の奥行きが50センチほどなので、特に支障はないと思われます。
同じような状況で検討された方などいればお教授願いします。
0点
奥行きの無い物を、両サイド1Cmづつなら、簡単でしょう。
でも、奥行きのある物を、ズ〜と、同じ幅で、置けますか。
自分も、同じような設置サイズでしたが、掃除をしたいので、たまに引き出したり、掃除機のヘッドを、通したいので、両サイドを空けたいので、60Cm幅の物にしました。
設置する時、リビングのドアのサイズは、大丈夫ですか。
取説 6ページ ドアの開閉によるサイズも、記載されています。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/nr/nr_f510_560_610xpv_f510_560_610pv.pdf
書込番号:18581203
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





