このページのスレッド一覧(全1727スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2014年7月18日 16:41 | |
| 0 | 1 | 2014年7月17日 13:55 | |
| 3 | 2 | 2014年7月16日 00:09 | |
| 4 | 6 | 2014年7月14日 21:21 | |
| 5 | 3 | 2014年7月7日 15:10 | |
| 1 | 6 | 2014年7月7日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NR-F518XG-Wを購入希望しています。
今朝4時頃、大手家電店数社の通販サイトを見て回り、どのサイトもおおよそ174000円程度の価格でした。
朝、家の者に確認し、昼頃に購入しようと再度ページを開いてみたら、246000円程に…!
70000円以上のアップ、とても驚きました…。この店舗だけでなく、どこの店舗も大幅な値上がりです。
在庫数が少なくなって来たからでしょうか。
1万円程度の値上がりなら諦めもつきますが、7万円…
家電の価格変動とはこんな物なのでしょうか。再び値下がりする可能性はありますか?
0点
なぜかわかりませんが
大手量販店の通販の価格は
週末が近くなると大幅に高くなり
また、週が明けると
随時値段が下がっている感じです
価格推移グラフを見ると
平均価格が大きく上下しているのは
そのためだと思います
おそらくまた週明けには
それなりの金額に下がると思います
たぶん・・・
書込番号:17742326
![]()
3点
とよっっとさん、コメントありがとうございます!
価格推移グラフで見ると、確かに上下してますね!
今日買う気満々でいたのでとてもガックリしてたのですが
希望が持てました。ありがとうございます!
しばらく様子を見守って、価格が落ちたら即買いします。
書込番号:17742348
0点
9月位にはもっと下がるのでは?
書込番号:17743336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
エリズム^^さん、コメントありがとうございます!
やはり徐々に安くなって行く物なのですね!
今日見てみると、昨日より20000円近く安くなってました。
家電ってこんなに変動が激しいんですね。勉強になります。
書込番号:17744927
0点
この冷蔵庫、昨年の11月販売ですよね?
白物家電はその頃に新機種が出ると思います。
なので、新機種の販売前が安くなりやすいです。
ただし、タイミングを間違えると在庫が無くなって買えなかったり。
欲しい色が無かったりという事もあります。
今はボーナス商戦中なので値段が高いです。
それを過ぎると安くなります。
そう考えると9月位が安くなるのではと考えられます。
それまで待てるかですね。
逆に11月になると新機種が出るので、一気に高くなります。
書込番号:17744959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エリズム^^さん、再びありがとうございます!
ボーナス商戦中だと高くなるのですね。
チラシがバンバン入るし、なんとなく今買うとトクな気になってましたが必ずしもおトクな訳ではないのですね〜!
9月まで待てそうにないですが、8月の値下がりを期待します。
丁寧に教えていただき、ありがとうございました!感謝です!
書込番号:17745368
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > スリープ保存 真空チルドSL R-S500CM
基本的な事です。
今年度中に買換え予定、左側に壁有ります。
@一般的に、上記の場合 ドア開閉は左&右側? たまにドアを壁に当ててしまいます。これは使い方が
悪いです。現シャープ製420L、4ドア、左右OKですが次回はシャープ以外購入予定。
実は先日、我が家の冷蔵庫発売したの何年かなと思い、検索したらドア・リコール対象製品でした。
今は改善&改良してると思いますが15年前に購入し、保証書ハガキ出しもメーカー側から
一切連絡無し。保証書シュレッター行きですかね。当時はパソコンでの保証書I/Pは、無かったと
思います。まあ〜こんなもんですかね。
A現在は、家族が減り二人 月1娘が帰省する程度。冷凍食品は、餃子を年数回購入程度です。
既に引退し弁当作りは皆無。
自分が小さい時、そもそも冷凍食品は無かったような気がします。また冷凍食品は、いまだに抵抗有ります。
ちなみに現冷凍室は(仕様では108L/66Lの表示)たぶん6ケ月以上 空き状態です。
400L以下で、年間電機料は無視、使い勝手優先、でお奨め上げてください。
Bまた冷蔵庫は 秋口が新型発売の季節と聞きました。
自分自身でも新型発売決定ニュースを、早く更新するサイトも教えてください。
お手数です。
0点
FMスーザさん こんにちは。
価格コムであれば、冷蔵庫の新製品ニュースなんてどうでしょうか?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2120/
ただ、冷蔵庫の改良なんて1年で劇的に変わるものではないので、
1年の時期で一番お得な時期の、まさに今、今年のモデルを検討する方が良いと思います。
冷蔵庫選びの検討ですが、ご希望は「400L以下で、年間電機料は無視、使い勝手優先」との事ですが、
現状では400L以下は中途半端な位置づけで各社いまいち力が入っていません。
ですから、500Lクラスより消費電力は高くなり、便利機能も省略化されています。
扉の向きは、このページにあるSL R-S500CMと反対向きの方がよろしいんですよね?
左開きでとりあえず選んでみました。
400L以下
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011592_J0000011594_J0000010879_J0000010877
400〜500L
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011110_J0000011112_J0000010875_J0000010783_J0000011114
書込番号:17741862
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルドFS R-G5700D
先週こちらの冷蔵庫を購入設置したのですが、設置した次の日からキーンという高い音が鳴ることに気がつきました。
時々は止むようですが冷蔵庫が静かな時にこの音だけが鳴っていることも多々あり、耳鳴りのような高音で個人的にかなり不快です。
修理の方に来ていただくとおそらく冷却のモーターそのものの音ではないかというような事を言われ、この機種は皆同じような音がするのかと尋ねてもはっきりとは答えてもらえませんでした。
モーターの交換は難しく、販売店を通じて冷蔵庫本体を交換するしかないようです。
レビューを見てもこのような音がするという書き込みは見当たらないのですが、この音は仕様なのでしょうか?
交換していただいて音が出ないのであればそれがいいのですが、この機種の仕様であれば他メーカーへの変更も考えております。
ご利用の方ご意見お聞かせください。
3点
takanatuさん こんにちは。
この機種を持っているわけではないのですが、
少なくともここ2〜3年程度の価格コムの日立冷蔵庫板の口コミではあまり聞かない不具合ですね。
音がして困る人がいたとして、
その人がこの掲示板を見ているぐらいなら、何人かはその情報を投稿していらっしゃると思いますから、
新たに困る旨の情報を得る事は難しいでしょう。
今回は交換してもらって良いと思いますが、その際、交換したものも変な音がしたら
他社のと変えてくれるか返品してもらえるかどうか販売店に尋ねられてはどうでしょうか?
書込番号:17731913
![]()
0点
ぼーーんさん回答ありがとうございます。
私も自分なりにネットで調べてたり、昨年同シリーズを購入した友人に音を聞いていただいたりしたのですが、このような音がするという話はありませんでした。
この旨修理の方にも伝えたのですが、昨年のものでは部品が異なったりすること、その方の経験ではこのようなモーター音がすることがあると、現行品の仕様である可能性は否定されませんでした。
iPhoneのアプリで測ってみると4000Hz程度の音で、気にならない方もあるでしょうが、私にはちょっと無理のようです。
販売店に相談したところ、同機種との交換は可能ですが交換後も同様の音がした場合、更に他社製品への交換はできないとのことでした。
この音が仕様である可能性を考慮して、他社製品に変更していただくことにしました。
数ヶ月考えて決めた機種ですのでこのようなことになって大変残念です。
書込番号:17736928
0点
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 JXシリーズ MR-JX53X
16年ほど使っている東芝の420Lくらいの冷蔵庫から
こちらの商品に買い替えを考えておりますが、
電気代ってかなり下がるのでしょうか?
容量が大きくなる分変わらないか、上がるくらいでしょうか?
0点
・・・
恐らくですけど機種が不明ですが
さがると思います・・・
10年ほど前になりますが切れちゃう冷凍
初めて出た三菱電機の機種ですけどさがりました。
その時は、日立250リットルから三菱の450です・・・
当時、無理してかってよかったと思います・・・
・・・
書込番号:17729979
0点
うちも、去年、15年前のシャープから東芝に買い換えました。
まぁ、東芝の420Lの機種にもよりますが、525Lに増えたとしても
たぶん、一般的には半分ぐらいにはなるでしょう。
ちなみに、コレと 475LのMR-JX48LXの電気代が同じって知ってましたか?
書込番号:17730196
![]()
0点
冷蔵庫の冷蔵室の扉に消費電力が書かれたシールが貼ってあります。
また、その消費電力の測定方法も書かれていると思います。
2006年に消費電力の測定方法が変わりましたので、2005年以前に製造された冷蔵庫の場合は
表示されている消費電力を3〜4倍すると、今の測定方法と比較することができます。
例えば、三菱電機 MR-G45J の場合は旧測定方法で180kWh/年だったものが
新測定方法だと740kWh /年と表記されましたので、4.1倍です。
もし今の冷蔵庫が210kWh/年だった場合、MR-JX53Xに買いかえると、こちらも210kWh/年で同じようにみえますが
実際は測定方法が変わっているので、電気代は約1/4になるということになると思います。
書込番号:17730234
![]()
2点
ハルセスさん こんにちは。
冷蔵庫の消費電力ですが、現在では容量が大きいものの方が消費電力は少ない傾向にあります。
冷蔵庫の消費電力の根拠となる試験方法は、1996年と2006年に厳しく変わっていて、
それぞれの基準で同じ冷蔵庫を測定すれば1/2〜1/3程度ずつ厳しくなっているので、
16年程度前からの買い替えなら、省電力になる可能性は大いにあります。
それに、だいたい容量500Lオーバーから機能に力を入れた冷蔵庫が多いですから、
検討されている辺りの商品は満足度が高いと思います。
書込番号:17730791
![]()
1点
うちも、このたび18年目の三菱からMR-JX53Xに買い換えたところです。
JX53Xは「年間電気代5,000円以下! 容量500L台の冷蔵庫カタログ」という特集で見る限り、年間5000円から6000円程度の電気代だと推測できます。現在使用中の三菱は48kWh/月なので、年間では約600kWh/年ですから約3倍、つまり年間10000円以上の電気代節約ができると推測しています。また冷蔵庫の突然死による緊急購入を試みた場合、今底値でJX53Xを購入するよりも約3万円余分に購入費用が掛かるのではないかと予測しました。つまり、約2年後に現在使用中の冷蔵庫が突然死した場合は、今JX53Xを購入するよりも費用が約5万円高額になるという答えにたどり着きました。 買い時だと思います。
書込番号:17731393
1点
みなさんありがとうございます。
電気代から考えても、
そろそろ購入時期みたいですね。
子供もこれから大きくなると大きな冷蔵庫いりそうなので購入使用と思います。
ありがとうございました。
書込番号:17732977
0点
はじめまして。冷蔵庫の買い替えを考えているのですが、日本酒をよく飲むので一升瓶の保管しやすいものを探しております。ただ、いろいろ探してみたのですが家庭用の冷蔵庫ではなかなか条件に合致したものがなく困っています。
以下のような条件で一升瓶を入れられる冷蔵庫があれば教えていただけないでしょうか。
・予算は二十万円まで
・幅720mm、奥行き750mm以内(500l前後を想定)
・バキュバンを使うので縦置き必須
・メーカーは拘りなし
別個に日本酒用の冷蔵庫(レマコムのショーケースなど)も考えておりますが、スペースや電気代の問題からできれば一台ですませたいと考えております。
アドバイスいただければ幸いです。
0点
すんたろさん こんにちは。
例えば、冷蔵室の棚とかを取っ払えば行けそうですが、普通の状態では家庭用の冷蔵庫じゃ厳しいんじゃないですかね。
日本酒の保存方法については適正な方法なのかわかりませんが、他の容器に移し替えて保存ってのは駄目なんでしょうか?
どうしても1升瓶のまま保存させたいのであれば、ショーケースという選択が一番安く上がってスマートなのかなと思います。
書込番号:17707180
![]()
2点
大抵の冷蔵庫の冷蔵室の仕切り棚は全部、取り外しできると思うのですがちがうのでしょうか?
ウチはコレですが、東芝VEGETA GR-F48FS
ですが、取り外せば入りますよ。一番上の棚は外さなくて大丈夫です。
でも、バキュバン付けたら外さないとダメかも?
あと、右とか左半分に100均のワイヤーの棚とか工夫しておけば冷蔵品も収納できるから問題ないように感じます。
こんな感じでhttp://matome.naver.jp/odai/2133092442715279801
ワイヤーネットを結束バンドで止めて作ればOKかと。
http://kakaku.com/item/K0000411978/?lid=ksearch_kakakuitem_image
東芝VEGETA GR-G51FXも奥行きが違うだけでサイズは同じですのでこっちが良いと思います。
ウチは奥行きを薄くしたかったので小さい方を購入しましたが。
書込番号:17707194
![]()
3点
>ぼーーんさん
ありがとうございます。
注ぎ変えは今やったりしてるのですが、作業自体がわずらわしかったり、中身とラベルが変わったりしちゃうのが難だなあとおもってまして、折角の買い替えなのでいい解決策があればなあと思っております。
>まきたろうさん
ありがとうございます。
棚を外すのは考えたのですが、列を丸ごと潰してしまうのが懸念点でした。
おっしゃる通り半分の棚を自前で何とかするというのはありかも知れませんね。
ちょっと検討してみます。
書込番号:17707688
0点
冷蔵庫を買い替えようと思っています。
現在のボーナスセールと9月のモデルチェンジでのセールはどちらがお安く買えますか?
ちなみに機種は、パナソニックNR-F518TV、東芝GR-G51FXがいいなと思っています。
ヨロシクお願いします。
書込番号:17704795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安く買えるのは9月でしょう。
ただ人気がある商品で品切れということもあります。
有っても展示品とかの場合もありお買いになりたい
冷蔵庫の在庫を探りながら買われた方がいいですね
書込番号:17704839
0点
塩鮭旨氏さん こんにちは。
在庫があれば9月の方が安いと思います。
ただ、例年ウォッチしていると、お盆以降は急速に種類や色が選べなくなってきます。
まあ、博打要素が強いので、ほどほどの所で手を打たれた方が良いでしょう。
また、7月よりは8月上旬の方が例年良い条件の事が多い雰囲気です。
書込番号:17705683
![]()
0点
おはようございます^ ^
miyosi7さん、ぼーーんさんご回答ありがとうございます☆
なるほど!やはり9月なんですね。
今回やめて8、9月を狙ってみようと思いますが、去年買い逃した事もあり博打に負けそうですw
また、毎週末電機屋さんに行けないのですが、8月上旬から9月末にかけ徐々に値下がりしていくと考えてよいですか?
書込番号:17706750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>8月上旬から9月末にかけ徐々に値下がりしていくと考えてよいですか?
値段だけのことであればその方が確率は高いでしょうが、
本当に在庫が僅少になって安くしない所だけが残ってしまうと、
売りつくしセールみたいなイベントでもない限り高くなってしまうというパターンも無くはないです。
書込番号:17706840
0点
冷蔵庫に限らず新年度モデルがでる数か月前には生産は終了します。
新年度モデルが発表になって、1月ほどで店頭に並びます。
販売店では新年度モデルが出るまでに売り切るのが理想です。
人気があるモデルは在庫以上に引き合いがあり、値下がりどころか
逆に値上がりします。
この春の消費税値上げの時もそうです。消費税引き上げの駆け込み
需要が多く2月より3月の方が値上がりした商品が結構あり駆け込みで
買った人の方が損だったということもありました。
ご自分がほしいモデルの人気を販売店などで聞き買うタイミングを
選んだらどうでしょう。
書込番号:17708575
1点
ありがとうございます☆
そうですよね、、、何だかよく分からないプレッシャーを感じてきてしまいましたがw目標額になるように頑張ってみます^ ^
書込番号:17708843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





