冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(10585件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1721スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1719

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-RX52T

9月頃検討しているときは普通に売っていたのに、
いつの間にかモデルチェンジしていて(JX)、
この機種が無くなってしまいました!

有楽町ビックでJXは25万円を超えているので、
予算を大幅に超えてしまいました。。

性能もコストに見合うほどではないと思い、
旧機種のRXが欲しいのですが、
どこか売っている量販店を知りませんでしょうか。

今週末買いに行く予定です。
もしその時に価格も教えて頂けると幸いです!

書込番号:15279591

ナイスクチコミ!0


返信する
shoji--さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/12 18:50(1年以上前)

本日池袋のヤマダ電機で、現物mrrx52tクリスタルホワイトを購入しました。
他の三菱とシャープも去年モデルが数台ありました、残り3台とかです。
当方も夏あたりからの買い替えを考えてたので、ギリギリセーフと言った感じです。
池袋のビックには在庫ないんじゃないかとヤマダ電機の店員は言ってました。ヤマダは仕入れの数が多いからいま時期でも残ってるとのこと。急いでー。ちなみに同モデルが現物で残り一台でした。

書込番号:15331186 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件

2012/11/22 09:43(1年以上前)

ひょえ〜。見るのが遅すぎましたね。。

結局手に入らず、今のモデルの型落ちを
後半年掛けて待つことになりそうです。。
大したモデルチェンジじゃないのに…くすん。

情報有難うございました!!
また宜しくお願いします!

書込番号:15373926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

冷凍室についての質問

2012/10/30 09:50(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200

クチコミ投稿数:17件

現在三菱の古いタイプ(十数年前)で故障もなく元気に動いているのですが、消費電力と冷凍庫の充実目的で、そろそろ買い換えようかなと思ってます。
そこでこちらの日立の冷凍庫(下段)は3段に別れているようですが、薄物トレイや小物トレイをはずして大きな冷凍庫として使用することは可能でしょうか?
また今回初めて日立にトライしようと思ってますが、冒険せずに素直に使い慣れている三菱のMR-RX52Tあたりにしたほうがよいでしょうか?

書込番号:15271028

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/10/30 10:28(1年以上前)

きんぐおかずさん こんにちは。

取説には冷凍庫の薄物ケースは取り外したまま使うなと書いてありますね。
その真意はわかりませんが、実際にサポートにその意味をお聞きになって、納得された上で
使うのであれば、トレー的には容易に取り外せるそうなので、出来ない事も無さそうです。

ただ、このトレーの上は急速冷凍の場所になっていて、
かつ、取説の「お困りの時は」のページに、薄物ケースがちゃんと取り付けられていない場合の不具合が
「冷えない、霜が付く、アイスが溶ける」
見たいな文言ですから、何と無くつけておいた方が良さそうではあります。

三菱の冷蔵庫は、全てかはわかりませんが、今年のモデルは真空断熱材を使う箇所が増えて、
断熱材の厚さが薄くなるそうです。
さらに、回るん棚がなくなるので〈私はこれ歓迎〉、今年のモデルは気になっています。

書込番号:15271137

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/10/31 08:47(1年以上前)

上段、中段の使い分けの必要が無いのなら、上段、中段のトレーを外して使用する事は可能ですね。
ただ、庫内の空間の仕切りが無くなるので、底の部分と上部とで多少の温度差が出ると思いますよ。

書込番号:15275258

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/10/31 08:56(1年以上前)

書き忘れましたが、上段、中段のトレーは収納の利便性の為にあるものでしょうから、外す事で
冷蔵庫自体に不具合が発生する事は無いと思いますよ。

書込番号:15275282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/10/31 18:47(1年以上前)

>薄物トレイや小物トレイをはずして大きな冷凍庫として使用することは可能でしょうか?

取り外さないで下さいとなっています。
メーカーとしては『ケースをはずして使用すると、冷凍室の温度が均一に保てず所定の性能が得られなくなることもある』というのが一つの理由のようです。

ですが一番はこれみたいです。
『食品類がケース背面部より高く収納できてしまうため、引き出した際に食品が後ろにこぼれれ落ち、(冷凍室の奥に)ドアがきちんと閉まらなくなることがございます。これによって、ドア隙の原因となり、湿気が入り霜つきや凍結の原因となります。』
たしかにこれは起きる可能性があります。

三菱は表面の塗装や製氷器絡みでのクレームもあったりしましたが、基本性能は悪くないように思いますが。

書込番号:15276972

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2012/11/02 05:28(1年以上前)

ぼーーんさん ご指南ありがとうございます。
説明書PDFにしっかり書いてありますね、見落としてました。
メーカーさんからしたら仕切りをはずすことは「仕様外の使い方」ということになりそうですね。長く使うものなのでやはり付けて使うというのが正解なのでしょうね。裏に食品が落ちることもあるようですし・・・
三菱はJXシリーズですね、マンションやアパート向けでしょうか、スリムになっているようですね。

nehさん ご指南ありがとうございます。
温度センサーとの兼ね合いでしょうか、気にしなければ外しても使えそうですね。

ポテトグラタンさん ご指南ありがとうございます。
食品が裏にこぼれ落ちるというのが使い勝手としてはいまいちですね。床に這いつくばってうんうん言いながら手を伸ばすおっさんを想像するとちょっと悲しくなりますね。最近では190kWh!!の後継機も発表になりってますし、日立さんのエコ魂には触手を動かされますが、どうやら我が家では三菱の方向になりそうです。

書込番号:15283264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/11/02 08:57(1年以上前)

・・・とはいいつつ三菱RX52Tは年間消費電力が1.9倍という購入者様の実測予想もアップされていたので迷っちゃいますね。まあメーカー公表値どおりには行かないとは思いますが、少し多いような気がします。他のメーカーでもこんなものでしょうか・・・

書込番号:15283638

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/11/02 09:13(1年以上前)

>最近では190kWh!!の後継機も発表になりってますし、・・・

冷蔵庫の消費電力量は、実際の家庭での使用ではカタログ通りの消費電力量となる事はほとんど
無いでしょう。普通に倍〜倍以上になる事が多い様です。

カタログ上での年間消費電力量は、他の冷蔵庫や従来機種との比較用の特定条件での消費電力量と
考えておいた方が良いですね。
他のメーカーの冷蔵庫でも同じだと思いますよ。

書込番号:15283686

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/11/02 09:28(1年以上前)

冷蔵庫を選ぶのは、年間消費電力量の差があまり無いのなら消費電力量で選ぶより、
棚の構成等の自分の使い勝手が良さそうなもので選んだ方が良いと思いますよ。

私は以上の様な見方で冷蔵庫を選んでいます。

書込番号:15283721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/02 18:19(1年以上前)

>メーカー公表値どおりには行かないとは思いますが、少し多いような気がします。他のメーカーでもこんなものでしょうか・・・

仰る通り公表値通りにはいきませんが、目安にはなりますよ。
冷蔵庫はどこのメーカーも設置環境が省エネに影響してきます。
冷蔵庫の放熱スペースは十分か?なければ影響してきますし、側面、上部にちゃんとスペースを開けないと冷蔵庫が停止する可能性もあります。実際ありました。
あとは日差しがガンガンあたるような環境もよくないですね。
それと室温。これも影響してきます。

あと使い勝手の悪い冷蔵庫は消費電力があがりますよ。
以前面白い実験がありました。
よく省エネのために庫内にエアカーテンを付ける方がいます。一見省エネになりそうな気がしますが実は逆でした。
何件かで試しても同じ。理由はエアカーテンにより庫内の食品の確認が困難。取りだすにも入れるにも時間がかかり結局は冷気は逃げるし、何もしない冷蔵庫より結果的に消費電力は上がっていました。
違う所の実験ではエアカーテンによりドアの棚の牛乳が早く腐るという結果が…。

つまり使い勝手、開閉時間等も重要なわけです。
まずは全体的な使いやすさを確認されては。
高さもですし、冷凍室や野菜室の使い勝手や、冷蔵室の棚やポケット。
量販等でさまざまな冷蔵庫をさわってみて、その上で考えられては。
数値だけではわからない事がありますので。

書込番号:15285298

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/11/03 14:30(1年以上前)

ちょっと書き落としていましたが、(最初からこの機種の取扱説明書は見た上での書き込みです)

>食品が裏にこぼれ落ちるというのが使い勝手としてはいまいちですね。床に這いつくばってうんうん言いながら手を伸ばすおっさんを想像するとちょっと悲しくなりますね。

これは引き出し式のトレーがあるものなら、トレーの外に食材が落ちてしまうのは普通に起こり得ること
ですね。上段、中段のトレーを外した事が条件で起こる事では無いでしょう。
もし裏に食材が落ちても上段、中段のトレーが無い方が取り出し易くなるとも言えそうです。

要はそれぞれのトレーの使い方(食材の置き方等)次第ですね。

書込番号:15288894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/03 15:30(1年以上前)

冷凍室本体ケース 裏 上段あり

上段を外すと後ろに大きな空間が出来てしまう

>これは引き出し式のトレーがあるものなら、トレーの外に食材が落ちてしまうのは普通に起こり得ること
>ですね。上段、中段のトレーを外した事が条件で起こる事では無いでしょう。

あの、本気で言っているのでしょうか?
引きだし式の冷凍室に上段トレーは多くのメーカーでありますが、上段トレーがある事で後ろにモノが落ちないような構造になっています。
本体ケースの裏が貼った写真のようになってはごっそり落ちます。
もし落ちないように高さを制限して置いたり、小物を置かないようにするのであれば、それはそれは使い勝手が悪いでしょうし、それだったら上段ケースがあったほうが使い勝手が良いです。

>もし裏に食材が落ちても上段、中段のトレーが無い方が取り出し易くなるとも言えそうです。

気付かずに冷凍室に隙間が生じ(バンとしめて、そのまま冷蔵庫からすぐ離れる場合もありますし)、霜がついたらどうするのでしょう?ホントにわずかな隙間ですとブザーがならないものもあります。もちろんそれでも霜は付きます。
がっちりついた霜は超悲惨です。冷凍食品がすべて溶けてしまう可能性もあります。
一般の方が冷蔵庫を分解してファンモーターの除霜が出来るとは思えません。
電源を抜いて放置するのであれば、冷蔵も冷凍も使えませんし。

なぜメーカーで禁止事項にしている事を「上段、中段のトレーを外した事が条件で起こる事では無いでしょう。」といいきれるのでしょう?

書込番号:15289078

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/11/03 20:26(1年以上前)

冷凍庫はこの機種の様な3段では無く2段でしたが、たまに上のトレーに入れていた
小物が下に落ちている事がありました。
なので絶対に落ちない様になっているとは言えないでしょう。
また、大きなものを入れる事があり、その場合は上のトレーを外して使っていた
事もあります。それで特に問題が出る様な事は無かったですよ。

霜が付いてしまう等の問題は、ドアが十分に閉まっていない状態を放置した等の
場合にあるでしょうね。
上のトレーの有無に関係無く、下の段のケースの外に食材が落ちるかどうかは、
食材の入れ方次第でしょう。
なので、

>要はそれぞれのトレーの使い方(食材の置き方等)次第ですね。

と書いています(一番下のケースも含めて)。

書込番号:15290352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/03 21:11(1年以上前)

>上段、中段のトレーを外した事が条件で起こる事では無いでしょう。

最初は上記のようにトレーを外しても落ちないと言っておきながら、
ご自身がトレーが付いてても落ちたから(単に使い方が悪いだけのようにも思えますが)、

>小物が下に落ちている事がありました。
>なので絶対に落ちない様になっているとは言えないでしょう。

今度はこのような書き込み。
何を言っているのかわかりません。なぜ落ちるリスクが高い方が大丈夫だと言えるのか。
入れ方次第って…。落ちないように低めに抑えたら意味が無いですし、一時的に背の高いものを入れたいのではなく常時大きな冷凍庫として使いたいと言うのが読みとれないのでしょうか?
スレ主様以外が利用する可能性もあるわけですよ。いちいち落ちないように考えながら入れるなんて、普通はあほらしいと感じます。

なんかご自身の書き込みを正当化したくて、捻じれた書き込みになっているのに気付かないのでしょうか?

書込番号:15290592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2012/11/04 01:35(1年以上前)

ポテトグラタンさん nehさん お騒がせして申し訳ありません。
今回のポテトグラタンさんご指南の件は冷凍庫の3段スライド式というのがキーワードかと思います。

日立の冷凍庫は引き出す際には1大物トレイ 2中段トレイ 3上段トレイが段違いで順にスライド状態(?)で出てくる。つまり手前の大物トレイは上段と中段の下から出てくるので2つのトレイ分だけ背が低いという仕様になっているものかと思います。(説明書P.16)
トレーが単純な上乗せ方式ですと大物トレイの背を高くできるかと思いますが日立はそうなっておりません。
つまり2つのトレイをはずすと構造上、奥に2段分(15cm程度?)の落下ゾーンが口をあけてしまうものと想像できます。よってトレーを外す場合はある場合に比べて奥に落下しやすくなるのは明らかのようです。常にゆっくりと開閉するか、背面に落下防止板などを設置すれば落下自体は防げそうですが、冷気循環に影響しそうですしスマートではないですね。

 振り返ってみますと、今の今まで人生の中で冷蔵庫には特に不自由することもなく真剣に選んだことがなかったので、意外と奥が深いものだな〜と感心しております。今回はフリーザーが欲しいとの妻のリクエストで、それだったらいっそのこと冷凍庫の大きな冷蔵庫に一本化したらよかんべ。ということでご意見を伺いました。皆様のご意見で勉強させていただき、納得の上で購入したいと思います。

ちなみに第一候補は在庫僅少の・・・MR-RX62Tです。こちらでは若干叩かれているようですが、カレー類の冷凍ができるようなので・・・

書込番号:15291870

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/11/04 11:51(1年以上前)

きんぐおかずさんは当機と三菱で迷われているようですから、違った角度で比べて見ますと、

日立の気になる点
・日立はチルドを明ける為には両側の扉を開かなくてはならない
・引き出しの引き幅が小さい
・引き出しを開けるのに抵抗がある

三菱の気になる点
・チルドは片開きで引く事が出来るが、作りがチャチい
・日立に比べて引き出しは大きく引ける
・製氷経路全て洗えるので浄水やミネラルウォーターで氷が作れる
・回るん棚は余計

以上、何と無く三菱の方が良さそうに見えます。
ちなみに、三菱は、今年のモデルチェンジで真空断熱の箇所が増え、私的には要らない回るん棚は廃止になります。
値段がこなれれば今年モデルは結構気になるモデルです。

また、電気代オンリーで冷蔵庫の買換えは、私としては、
その動機の優位性の根拠は、最近になって微妙に感じるようになりました。
我が実家でもそろそろ20年になろうかと言う三菱の両開き冷蔵庫がありますが、
月々の電気代の請求書を見ると、「ここから冷蔵庫代が浮くほど電気代が安くならんだろ…」
と言う程の電気代しか来ていません。
ひょっとしたら冷蔵庫にも省エネの根拠にからくりがあるのかもしれませんね。
まあ、その辺りのごまかしは他の電化製品、ひいては数多の製品でも多分にあるはずですから、
今に始まった事ではありませんが…

書込番号:15293204

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/11/04 12:13(1年以上前)

>>上段、中段のトレーを外した事が条件で起こる事では無いでしょう。

>最初は上記のようにトレーを外しても落ちないと言っておきながら、

???

私はトレーの有無に関係無く落ちる事があるので、トレーを外す事が落ちる条件
では無いと言っているだけですが...?
私が書いている事をちゃんと読んでいればわかる事でしょう。

ところで、添付された写真を見ましたが食材を随分と無造作に入れておられますね。
これでは上にトレーの様な仕切りが無いと、確かにケースから落ちてしまう事が良くあるでしょうね。

冷凍庫に食材を入れる場合は、冷凍するのに適した状態にして整理して入れないと
折角の冷蔵庫や食材がもったいないですよ。
具体的にどの様にして入れるのが良いのかは、インターネット上や本屋に行けば
冷蔵庫の食材の入れ方等が書かれたページや本があるのでそれを見てみましょう。

冷蔵庫はもっと賢く使う様にしましょう。

書込番号:15293272

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/11/04 12:20(1年以上前)

>つまり2つのトレイをはずすと構造上、奥に2段分(15cm程度?)の落下ゾーンが口をあけてしまうものと想像できます。よってトレーを外す場合はある場合に比べて奥に落下しやすくなるのは明らかのようです。

すれ主さん。

ケースの奥の淵が低いのなら、冷気を遮らない網状の板(プラスチック製か表面
コーティングされた金網等)でも使えば良いでしょう。
100円ショップにでも行けば、使えそうなものがありますよ(ホームセンターでも)。
金網で庫内の形状に合わせて曲げて使えば奥のケースの外に落とす事無く奥まで
使える様にも出来るでしょう。
小物がバラつくのなら適当な大きさのブックエンドでも使って整理する等、整理して
入れる方法はちょっとした工夫次第ですね。

書込番号:15293292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2012/11/04 16:25(1年以上前)

日立 冷凍室

>私が書いている事をちゃんと読んでいればわかる事でしょう。

全然わからないですね。支離滅裂に見えます。

>ところで、添付された写真を見ましたが食材を随分と無造作に入れておられますね。
>これでは上にトレーの様な仕切りが無いと、確かにケースから落ちてしまう事が良くあるでしょうね。

あのぉ、落ちた事が無いですが。トレーを外しませんし。また、私の冷蔵庫ではありませんし。
落ちたのはご自身でしょう?自分で落ちたと書いた事もお忘れでしょうか?

>冷蔵庫はもっと賢く使う様にしましょう。

あの、自分は小物を落としておいて他の人に「賢く使う様にしましょう」はないでしょう。
ご自身が賢く使うべきでは?

>ケースの奥の淵が低いのなら、冷気を遮らない網状の板(プラスチック製か表面
>コーティングされた金網等)でも使えば良いでしょう。
>奥のケースの外に落とす事無く奥まで使える様にも出来るでしょう。
>小物がバラつくのなら適当な大きさのブックエンドでも使って整理する等、整理して入れる方法はちょっとした工夫次第ですね。

まだ言ってるんですか。トレーを外した後ケースの奥だけ加工すれば良いと思っているようですが、両脇もやらないと荷崩れするんですけど。思慮がたりません。
たぶん根本的にわかって無いですよ。構造を。また、それだけ深くした冷凍室の使い勝手は良いものか?小物をブックエンドで整理するなら元からあるトレーの方が便利。

書込番号:15294109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2012/11/05 04:15(1年以上前)

ぼーーんさん ご指南ありがとうございます。

本日ヤ○ダ電機に行きさわって来ました。お目当ての機種はありませんでしたがメーカーの特色に触れることができたと思います。

日立の気になる点(C5200&C6200で検証)
★真空チルドとは実際は空気を抜く若干薄空チルドで、蓋をロックするたびに開閉時間が増えパッキンも消耗品。長期間使い続けるには?の印象でした。
☆冷凍庫や野菜庫の引き幅はそれほど気になりませんでした。
☆引き出しに抵抗はありませんでした。高齢者や子供にしてみるとタッチオープンの自動ドアが意外と楽でした。(赤ちゃんのいたずらに要注意)
☆日立は質感がよい。冷凍3段トレーも実用では食品整理がしやすいかもしれない。(パナのXVも3段を採用していて使いやすそう)

三菱の気になる点(JX52Wで検証)
☆チルドについては作りが必要十分という感じでチャチな印象はなかったです。
☆日立に比べて引き出しが大きく引ける印象も無かったです。パナのF606XVは大きく引き出せました。
☆RXに比べて真空断熱材で薄くなり、日立と同レベルまで広くなっている印象。
★JXシリーズになり冷凍庫容量比率が若干減って野菜庫に向けられた印象。

私的にはRX62TやJX60Wが無かったので、比較判断が出来ませんでしたが、パナのF606XVも地味に良かったので候補入りです。家電知識が無く嵐のファンでもない妻は日立のC6200がいたくお気に入りでした。(28万から値引有)新機種のCシリーズは出たばかりでまだ割高感が有りますね。

>また、電気代オンリーで冷蔵庫の買換えは、私としては、
>その動機の優位性の根拠は、最近になって微妙に感じるようになりました。

同感です。日本製の鬼のような消費電力の低さは車の燃費表示のようですね。
ただそこの店員さん曰く「さすがに表示の2倍にはなりませんよ〜」といっていたので三菱RX系は意外と電気食らいの可能性もありますね。今使っている冷蔵庫もワットチェッカーなどで使用前使用後のチェックをして見たいものです。
また冷蔵庫の購入時期は3月、9月が狙い目と言っていましたが、ヤ○ダ電機の大型機種はあまりお買い得感が無いような印象でした。

書込番号:15297090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/11/05 05:17(1年以上前)

nehさん ご指南ありがとうございます。

>ケースの奥の淵が低いのなら、冷気を遮らない網状の板(プラスチック製か
>表面コーティングされた金網等)でも使えば良いでしょう。

参考にさせていただきますが、落下防止のためには前面以外の3箇所に柵を設置しなければならないので見た目が損なわれますし、この手のDIY的創意工夫は新規購入前には考えたくないというのが本音です。

また本末転倒で申しあけありませんが、実際に触れてみると500ℓオーバーの大型タイプには2段トレー方式が食品整理の観点から正解なのではないかという気がしてまいりました。

書込番号:15297120

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

稼働音

2012/10/24 15:07(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > AQUA > AQR-361A

クチコミ投稿数:18件

最近買いました。気になるのは運転中の音。
常時するわけではないですが、ときより「ポコポコ」という
なにか沸騰しているような音がします。
耳障りな大きな音ではないですが・・・
買われた方はどうですか?仕様でしょうか(笑

書込番号:15245853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/10/24 15:31(1年以上前)

こんにちは

取説の、P、11 「これは故障ではありません」項目や、
下記メーカーのQ&A、「●故障かな?」を読みますと、
残念ながら、仕様のようですね。(T_T)

Q&A
http://aqua-has.com/support/faq/fridge.html
取説
http://aqua-has.com/support/material/pdf/AQR-361A.pdf

ご参考まで

書込番号:15245909

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/10/24 18:55(1年以上前)

チョロチョロとかポコポコとかの水が流れている様な音は、冷媒の流れている音ですね。
これはどの冷蔵庫でも音の聞こえる大きさの違いはあれど、ありますよ。
わざと音が出る様な仕様にしていると言う訳では無いでしょうが、例えばモーターを回せば音が出てしまうのと同じ
様なものですね(冷媒を循環させれば出てしまう音)。

書込番号:15246550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/10/24 21:35(1年以上前)

流星104さん、nehさん、よくわかりました。
やはり音がしないはずはないですよね。
耐え難いような不快な大きな音というわけではないので
全然問題ありません。ポコポコって感じの音がめずらしかったので
訊いてみました(笑

書込番号:15247372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

操作パネル面の光の漏れについて

2012/10/23 23:36(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-R47T

クチコミ投稿数:50件

まわりに点状に光がもれてしまっている

操作パネルの文字や絵のまわりから点状に光がもれています。
お店では明るいので気がつきませんでしたが、三菱に問い合わせたところ「サービスに連絡してください」とのことでした。
サービスの方が来て見てもらい、全面のパネルとその背面についているLEDを持つ基盤を交換するとの事でした。
本日部品交換に来ましたが、新品に交換しても直っていませんでした。
「たぶんもう1度交換しても同じだと思う」と言われましたが、念のためもう1度交換をお願いしました。
開け閉めのたびにecoマークが点灯するのですが、キッチンは普段暗いので見るたびに憂鬱になります。

この機種を使っていらっしゃる方々の冷蔵庫はきちんと綺麗な灯りかたでしょうか?
写真を載せますので、見てみてください。
もし自分の所ではこんな風になっていないというのであれば、教えてください。
お願いします。

書込番号:15243758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件

2012/10/25 00:04(1年以上前)

すいません。
↑全面→前面です。

書込番号:15248213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/28 10:35(1年以上前)

こんにちは。
こちらの冷蔵庫を購入して1ヶ月ほど使用しております。

うちの冷蔵庫も同様に、文字やマークの周囲に点状に光が漏れています。
少し気にはなっていましたが、塗装の不備か演出かと思ってスルーしてました。
他の個体も同じと聞いて逆に安心しましたが、消費電力や機能に影響があっては
困るので、やはり気になるところですね。

それより気になっているのが電気代です。
こちらのサイトの情報から、10年前の460kwの物からの変更なので、かなり電気代が
下がることを期待していたのですが、購入後の電気代が安くなっていませんでした。
7、8月はエアコンの使用分高いので、5、6月分と比較しているんですが、逆に少し
高くなっています。電化製品で最近変更があったのは炊飯器だけなので、
次の電気代も見て下がってなければ、チェッカーを買って計測して見ようかと思っています。

本題からはそれますが、良かったら電気代の変化についてもお気付きの点がありましたら、
教えてください。


書込番号:15262023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/10/29 18:46(1年以上前)

ガジュマさん
状況を教えてくださってありがとうございます。
その後サービスから連絡はありませんが、もう少し待ってみます。
皆さんそのような状態で使っているのなら、しょうがないのかもしれません。

電気代、気になりますね。
電気屋に掲示してあった古い機種との差と、サイト上で計算できるようになっていたところでの値なども
全然バラバラで、本当になにが正しいのかわからなくなりました。
私は14年前の380Lの機種から買い換えました。
月初めに計測されますので、わかりましたら我が家での状況をお伝えいたします。

書込番号:15268138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 07:43(1年以上前)

れぶんくんさん、こんにちは。

MR-RX52Tへのコメントを見ました。
私のMR-RX52Tでは光の漏れはありません(2012年9月購入)。
取り急ぎお知らせします。


ガジュマさん、こんにちは。

電気代は気になりますね。
ご自身で納得される為にも、ワットチェッカー等の消費電力を計測できる機器の購入をお勧めします。

同じ三菱電機の年間210kWhの機種(MR-RX52T)ですが、私の計測結果をUPしました。
よろしければご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000712/SortID=15279292/

期間:2012.9中旬から10月末の1か月半
平均室温:22℃
平均消費電力量:1,082Wh/日(年換算で395kWh。メーカ発表値210kWhの約1.9倍)

書込番号:15279315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/01 20:57(1年以上前)

やまのうえだ さん 計測結果ありがとうございます。
カタログスペックより高くなるであろうとは思っていましたが、約2倍とは残念です。
しかも、自動製氷や瞬冷凍など、売りの機能を使わずにだと・・・

私は、自動製氷あり、各部屋の設定中・弱、瞬冷凍なしの設定で使っています。
昨日、電気のメーターを見たところ、今月の使用量のペースは5月6月と同じくらいでした。
容量がアップしつつ、電気代節約によって元が取れるならと購入したため、
電気代が以前と変わらないようなら、急いで購入しなくても良かったかなと思っております。

やまのうえだ さん程きっちりとは計測できないかもしれませんが、私もチェッカーでの計測を検討してみます。

書込番号:15281705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/01 23:52(1年以上前)

こんばんは
消費電力ですが、うちのパナソニック年270kWhで600ちょっと越えます。2.2倍とかです。
室温がかなり高いので、こんなものかもしれません。

転居と同時に買い替えたので消費電力や電気代で旧機種との比較が出来ず、何も判断出来て
いないのが、正直なところです。

書込番号:15282726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/11/06 13:31(1年以上前)

三菱のサービスからその後の連絡はありませんので、パネルの光については進捗はありません。

電気代が計測されましたので、お知らせします。
先月230kWh→今月243kWhとなりましたが、先月から少し暖房を入れています。
ですので、単純に前年分と比較しますと、
前年270kWh→今年230kWhとなり、金額ですと700円くらいの差額となりました。
先月は氷は自動製氷で瞬冷凍も頻繁に使っていてこの結果なら、まずまず納得です。

またなにか比較対象が出てきたら別にスレッドを立てた方がよろしいでしょうか?
どなたか電気代についてたててくださったら、自分の発言はリンクします。

書込番号:15302745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/12/05 11:35(1年以上前)

引き続き電気代の結果です。

今回分は
前年度 → 304kWh
今年度 → 261kWh
となりましたので、冷蔵庫を交換した効果は出ていると思います。

三菱からはまったく何も言ってこないので、こちらから連絡しました。
「関係部署に打ち上げていて、回答待ち」とのことでした。
いったいいつまで待てばいいんでしょうね。

書込番号:15435563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

湿気

2012/10/21 18:57(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > フロストリサイクル冷却 ビッグ&スリム 60 R-S42BM

クチコミ投稿数:3件

この冷蔵庫も前から狙ってて、いいかげん底値だと思うので、在庫の切れないうちに買おうと思ってます。

使ってる人に教えてもらいたいんですが、この冷蔵庫、冷蔵室にポテトチップとかせんべいとか入れとくと、湿気ちゃいますか?

いま使ってる冷蔵庫が古いやつで、中乾燥してるんで、お菓子の食べ残しとか保存してます。

店で、現行モデルはどこの製品も湿度が高いって言われてたんで、気になっています。

書込番号:15234279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件 フロストリサイクル冷却 ビッグ&スリム 60 R-S42BMのオーナーフロストリサイクル冷却 ビッグ&スリム 60 R-S42BMの満足度5

2012/10/24 17:57(1年以上前)

この機種に変える前は
そうとう古いのを使ってました。
焼のりをジップロックに入れて冷蔵庫に入れてます。
古い冷蔵庫の時は、ジップロックが完全に閉まって無かった時も
あまり湿気て無かったのですが、今は、完全に湿気ます。
ジップロック完全に閉まってるか気を付けるようになりました。

書込番号:15246351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件 フロストリサイクル冷却 ビッグ&スリム 60 R-S42BMのオーナーフロストリサイクル冷却 ビッグ&スリム 60 R-S42BMの満足度5

2012/10/24 18:01(1年以上前)

あまり湿気て無かったとは、
焙れば大丈夫な程度だったけど
今のは、焙ってもダメな位湿気ります。
センべは入れた事無いので。

書込番号:15246361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/24 23:21(1年以上前)

シロクマですさん、
今使ってる古い冷蔵庫は、せんべいも海苔も湿気ないです。この冷蔵庫はせんべいも湿気そうですね、他の冷蔵庫も考えて見ます、ありがとうございました。

書込番号:15247983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

大物家電の通販での購入

2012/10/10 09:44(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-E43GL

スレ主 jabgyさん
クチコミ投稿数:54件

小物は結構買っているのですが、大物家電を買ったことがありません。
この冷蔵庫を買った場合、今使っている物の処分は皆さんどうされているのでしょうか?

各店の送料などを見ても 引き取り(処分)については見たところ皆、単に「リサイクル方法」というのに誘導されるだけです。
そこではリサイクル料金+一般の引き取り業者へ、となっています。

つまり自分で別途地域の処理業者へ連絡して、「引き取り料」(リサイクル料金とは別)を払って始末、ということでしょうか?

となると、送料も多くが1万+α、そして処分も1万程度(リ+引き取り)、、、2万以上かかる、、。
近所のヤマダあたりで買った方が安い(時間指定もできるし、万一なにかあっても実店舗あるので修理・保証も、、通販だとメーカーへ言ってください、となる)

皆さん大物家電はそうしているのでしょうか?
それとも私の勘違い?

よろしくお願いします。

書込番号:15184671

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/10/10 10:02(1年以上前)

一般的には、“購入品を持ってきたトラックが、そのまま引き取り品を回収して納品完了”とうスタイルです。通販も実店舗も同じです。

>>近所のヤマダ
通販だろうが、実店舗だろうが、冷蔵庫の故障はメーカーが訪問してきます。(実質変わらない。)見積もり合計金額で判断されたら良いのでは?

書込番号:15184724

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/10/10 10:18(1年以上前)

激安通販は、全国発送で、発送は宅配業者に丸投げするだけですから、リサイクルを扱わないか、別料金になるのが一般的です。
リサイクル料金自体は同じですが、手数料が異なります。条件は各サイトに書いてあるとおりです。
量販店なら配達の時に古いものを持っていってくれますから、引き取り手数料はほとんど掛からないか、無料になります。
当然、その分を含めて判断することになります。

書込番号:15184770

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/10/10 10:39(1年以上前)

jabgyさん おはようございます。

引き取り料金の話ですが、費用的には
リサイクル料金+運搬費用のお金はかかってきます。
通販も実店舗もこの基本は変わらないので、本体料金だけで契約してしまうと、
「当たり前の決まりですから」的な感じの説明でで釈然とせずに払わせる羽目になりますから、
この辺りを買う前によく確認した方が良いです。

通販で例えば、ジャパネットならリサイクル料金+運搬費用で8000円近くかかります。
この費用は、ジャパネットお得意の下取りと言う名目の引き取りでも変わりませんから注意しましょう。

ちなみに、もって来る分の送料は、10日10時現在価格コム最安値の所ではかかっていますが、
+3000円程度の店なら軒並み送料無料ですから、そう言う所もトータルで考えましょう。
ただ、冷蔵庫はリアル店舗での交渉すれば、地方でも価格コムの安値より安い値段は狙えそうに個人的には思います。

書込番号:15184825

ナイスクチコミ!2


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 VEGETA GR-E43GLのオーナーVEGETA GR-E43GLの満足度5

2012/10/10 11:24(1年以上前)

通販で買うなら、大手量販店さんのサイトがいいのでは?

私はコジマの楽天市場店で予約しました。価格は10万円ジャストで5年保証付き。
楽天ポイントが5%付きますが、楽天のキャンペーンなどがうまく重なればポイントは
増えます。私の場合は12%ぐらいの計算になりました。ただし年末の10日間しか
使えない限定ポイントとか、なかなか活用するのがたいへんなんですが・・・

ところで、こうした量販店の通販なら、送料は無料、そしてリサイクル料も送料は
525円あたりが相場です。まあ、量販店の店頭価格とだいたい同じぐらいなので、
値切りが効かない分オトクとは言えない面があるのですが、今回はヨドやビックが
店頭であまり値切りに応じてくれなかったので通販にしました。ポイントと5年保証
を考えれば今回は通販に軍配です。

量販店まで行くのが面倒な場合、時間がない場合はこうした方法もあると思います。
問題は納期なんですけどね。在庫を持たなくてメーカー発注らしいので数週間かか
るかもと言われて凹んでいます。

書込番号:15184957

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/10/10 13:02(1年以上前)

ケーズWEBで買えば、10万なので、10年保証。
数週間から1ヶ月かかるかもしれませんが、
お近くのケーズの店員がきて設置、説明してくれます。
その場でリサイクル料+送料を払います。

書込番号:15185323

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/10/10 13:42(1年以上前)

大型家電は基本的には通販は利用しないですね。利用するとしても家電量販店の通販です。
そうでないと製品に何か問題があった場合に、面倒な事になる可能性が高いでしょう。
家電量販店なら、不要になった冷蔵庫の処分についても対応して貰えるし、その料金も安く出来ることも
あります。
購入時も期間限定を狙う等で、他の通販並かそれ以下で安く買える事もありますね。

書込番号:15185459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2012/10/10 16:41(1年以上前)

通販業者は製品を発送業者に渡しておしまい。だから安いのです。

古いテレビのリサイクルは、平日に郵便局の窓口でリサイクル料を払い込んでハンコ
をもらい(要払込手数料)、指定の回収場所(土曜可)に持ちこむのが一番安いが、
近所の電器屋さんにリサイクル料と回収場所までの運搬料(4000円くらい)を
払えば引き取ってもらえます。(お店に確認してください)

実際に郵便局方式でリサイクルの回収場所の三菱電機ロジスティクスの拠点に持ち込
んだときも古いテレビや冷蔵庫や洗濯機が次々と持ちこまれていました。

設置も自分で行って、買った日の不具合でも自分でメーカーに問い合わせるなどの
手間を惜しまない人なら通販が向いているといえるでしょう。大型家電は家電店が
窓口でも自分で連絡しても、メーカーの出張無料修理は同じです。

書込番号:15185922

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング