
このページのスレッド一覧(全1721スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2012年10月4日 14:17 |
![]() |
3 | 2 | 2012年9月20日 09:06 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月23日 19:13 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月16日 00:38 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年9月18日 16:11 |
![]() |
0 | 3 | 2012年9月11日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


12年間使用していたナショナルの冷蔵庫から先日この機種に買い替えました。
前の冷蔵庫が古くなるにつれて作動音大きくなっていたので、今回買い替えた冷蔵庫はかなり音は
小さいだろうと期待していたのですが、思った程ではなく逆に夜中などはモーター音がかなり耳障りに感じるくらいです。
パナソニックの冷蔵庫はコンプレッサーが上部にあるためその影響なのでしょうか?
一度メーカーに点検をお願いした方が良いのでしょうか?
ご回答お願いします。
1点

こんばんは。
トップユニットは、スペック上の騒音値が他の物と一緒でも、
耳に近い位置にありますから、騒音が大きくなる場合があると解説している所が結構ありました。
また、コンプレッサーを小型化している事により、パワーを出す局面ではうるさいと言う意見もありました。
ただ、パナ自身も騒音が他社と比べて大きいと言う事は無いとアナウンスしていますから、
(そりゃ会社としては当然の回答ですわなw)
どちらにしてもメーカーが判断し無いと次のステップにはいけませんから、
騒音が大きいと感じれば、苦情を申し立てても良いと思います。
自分で出来る基本的な対策としては、ガタつきが無く、4つの支点でちゃんと設置してあるかどうか、
冷蔵庫の背面や側面が何か物に当たっていないか、
お部屋の角に置くと反射して大きく聞こえ易いようですので、そうなっていないか、
を確認して理由を潰して行く事です。
書込番号:15092318
1点

早速のご回答ありがとうございました。
やはり上部にコンプレッサーがあるのが原因の1つでもあるのですね。
設置場所は台所の隅に置いております。
設置方法に関しては問題が無いと思いますが再度確認してみます。
それでしばらく様子をみて動作音が改善しないようであれば一度メーカーによる点検も考えてみます。
書込番号:15094420
1点

スレ主さん
お気の毒です。
パナの冷蔵庫はコンプレッサーを上部に設置しています。
特長にもなっていますが、弊害にもなっています。
音に関してはこの機種だけでなく、コンプレッサーを上部設置の機種からも
クレームが多いです。
騒音と振動が起こりやすいので、床に冷蔵庫の大きさのコンパネを置いてから
冷蔵庫を載せてみては如何でしょうか。
改善がみられると音と振動両方の可能性が高いです。
ご参考にして下さい。
書込番号:15098155
1点

ご回答ありがとうございます。
日中は特に冷蔵庫の音は気にならないのですが、深夜になると家の中が静かになっているため
コンプレッサー等の音が耳触りに感じます。
一度メーカーに点検に来てもらうようにします。
書込番号:15102085
2点

メーカー点検後のレビューも載せていただけると大変参考になりますのでお願い致します。
書込番号:15154956
0点

メーカーのサービスマンが言うにはコンプレッサーが上部にあるトップユニットのため音の聞こえ方は従来のタイプよりも大きく感じられるのではないかとの事。
ブーンと言う音はコンプレッサーが作動した時の特有の音なので異常ではないとの事。
しばらく様子を見て欲しいと言われました。
点検に来てもらってからは私自身もさほど音に関しては神経質にはならないようにしています。
嫁さんも特に音がうるさいとは言っておりませんのでしばらく様子をみるつもりです。
書込番号:15160010
1点



昨年までは、このクラスの冷蔵庫は三菱が一番高評価でしたが
2012年製の評価は異常な程低いですね。
本当に2012年製から三菱の冷蔵庫はダメになったのでしょうか?
できれば写真などの画像付きでレビューをくれればありがたいんだけどなー。
0点

冷蔵庫自体は、今も以前もほとんど変わっていないと思いますよ。
レビューの評価を下げているのは音の問題の様ですね。
そしてクチコミ側を見ても、音の評価は容量の大きなものとの比較をしている様ですね。
この手の小型の冷蔵庫では、冷媒の流れる音、コンプレッサー等のモーターの音や振動が容量の大きなものと
比べて大きくなるのはある意味当たり前の事です。
この様な小型の冷蔵庫の事を良く知らない人が、音で悪評価をしている様に思います。
小型の冷蔵庫の音についてどういうものかを知っている人なら、音で悪評価をする様な事は無いでしょう。
また、音がうるさいと言う人で、設置の仕方が悪く防振対策もせず床等の冷蔵庫以外のものとの共振を放置して
うるさいと言う人もいますね。
音がある程度大きくなる事がどうしても嫌なのなら、この手の小型の冷蔵庫は選択しない方が良いですね。
これは他のメーカーの冷蔵庫であっても同じです。
書込番号:15090840
3点

しかし3件とも評価が1であることが気になります。
次に購入するのは三菱の冷蔵庫が良いかな〜と思っていたので・・・。
もう少しレビュー数が多ければいいんですけどね
書込番号:15093003
0点



皆さんならどうされますか。
住んでいる集落の公民館に冷蔵庫が有ります。
2001年製の日立の冷蔵庫400Lです。
今日冷蔵庫が大変な事になっていました。
推測ですが10日くらい前の雷で分電盤の主ブレーカーが落ちた様です。
この季節に10日間冷蔵庫が通電無し。
冷蔵庫の設置場所の床は腐敗した液体が......ウジ虫も。
当然中は....................。
とりあえず屋外に出して外せる物は全て外して
過去に電気屋さんに勤めていた人が居たので助かりました。
ドアのパッキンなんかも全て外すと隙間にウジ虫........。
中身は全て処分してバラバラで乾燥中です。
3日ほど乾燥させて組み上げる事になってます。
今後は生ものは保管禁止。
で、現状では今までの冷蔵庫を再使用という意見と、
気持ち悪いので買い替えという意見が出ています。
中をきれいに洗ったのですが少し時間を置くとどこからかウジ虫が現れます。
現状は素人だけではばらす事が出来ない所までバラしています。
やっぱり買い替えでしょうか。
1点

そこまで虫が発生しているのなら、冷蔵庫の庫内や見える部分を掃除するだけでなく、虫は内部の冷気の通路や
部材の隙間、電気回路のある部分まで侵入しているでしょうから、その様な場所まで完全に掃除をしないと
また虫が出てくる可能性がありそうですね。
食品を入れるのなら衛生上でも、また多くの人が気持ち良く冷蔵庫を使う上でも、安価な冷蔵庫でも
再購入した方が良さそうに思います。
書込番号:15082991
1点

3日程乾燥させて後、組み上げて通電しました。
組み上げる前にもウジ虫が数匹いました。
通電後半日して庫内を確認すると冷凍されたウジ虫が2匹.........。
やはりこまかい隙間に潜んでいますね。
まあ、内部は冷えているので死んじゃってるとは思いますが。
買い替えの方向で検討しています、
ありがとうございました。
書込番号:15110606
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200
10年ぶりに冷蔵庫の買い替えを検討しています。
先日、家電店にて見た目、消費電力、価格の全般でとても気に入りましたが、
他のクチコミによると玄関からの搬入が出来ず、クレーンで別途料金が発生したとか・・・
住まいは、某住宅メーカーのアパート2階、内階段で途中曲がりありです。
家電店でも「搬入は厳しい」といわれ、諦めるか迷ってます。
その店ではクレーン代金3万円らしいです。
そもそもアパートは合わない代物なのでしょうか?
0点

スレ主さん
おはようございます。
販売店で下見を依頼して下さい。搬入業者の判断になります。
搬入時に間口のセンターと冷蔵庫のセンターを墨だしする運搬業者でしたら、良い業者です。
冷蔵庫を寝かしながら運びますので毛布と青色のプラスティックべニアが必要です。
青プラべニアで床の養生を行い、持ち手のないので冷蔵庫の足側を毛布を敷き、引っ張って
運ぶことが可能です。
運搬業者の力量も必要ですが道具も必要です。
墨坪、矢板、ミニバールを用意出来る業者でしたら間違いありません。
状況を把握していませんので参考にして下さい。
書込番号:15062534
0点

回答ありがとうございます。
早速、販売店で交渉してみます。
そろそろ商品がなくなりそうですが・・・
書込番号:15071030
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700
初めて質問させていただきます。宜しくお願い致します。
11月から引越しをして新居で生活することになり、家電を探しているのですが、冷蔵庫は秋に新製品が出て値段が上がってしまうという事を知り、とりあえず冷蔵庫だけでも購入を考えています。二人で相談して家電量販店で実物を見てR-B5700に決めました。
ミドリ電化は在庫ありだったのですが、ヤマダ電機やケーズデンキでは店頭展示品のみでした。店頭展示品はちょっと・・・というのがあったのですが、傷や凹みを我慢できるのであれば良い買い物になるという書き込み等をみて迷っています。
ケーズデンキは168,000といわれ、ミドリ電化でも同じぐらいの値段でした。保証内容を考えるとケーズデンキのほうがいいのかなと思うのですが、価格が同じなら新品のほうがいいかもしれない、とも思っています。 みなさんならどちらで購入されますでしょうか。
また、この価格は妥当な金額なのでしょうか。
0点

かえでまんじゅうさん、こんにちは。
ミドリ電化はedionグループです。edionグループの長期保証は、かなり優秀ですので、その条件であれば、僕ならミドリ電化で買います。さらに、冷蔵庫なら、10万円以上の商品で10年保証になります。
具体的に、長期保証でどの点が優秀かというと、年会費1029円のedionカードをお持ちの方は、5250円以上の電化製品を購入で、ほとんどの製品に対し、長期保証が付きます。また、故障個所も通常使用の故障なら、長期保証期間であれば、修理してくれます。ほぼケーズの保証と変わりません。冷蔵庫ならコンプレッサも保証範囲です。
僕もよくedionグループは利用させてもらっています。店員さんの対応もいいです。ただ、他の量販店より、価格が高いような印象があります。この点は、保証料を払っていると、ポジティブに考えています(笑)
今回は、同じ値段で、新品の冷蔵庫が手に入るようですし、ミドリ電化が良いのではないでしょうか。
書込番号:15050445
1点

かえでまんじゅうさん こんにちは。
私ならミドリ電化で買います。
ただし、価格交渉をよりすると思います。
体制が今も変わっていないのだとしたらですが、
みどりの営業の給料体系は歩合制ですから、自分が売った分だけ利益からのキックバックがある仕組みです。
ですから、売る人も人間である以上、
「ボーっと立っていても仕方が無いので、たとえ1000円でもキックバックもーらお!」
…となっている店員や、時間帯に気持ちよく交渉すれば、田舎でも価格コムの値段以下になる事は良くあります。
あと、新居での購入と言う事は、まとめ買いもする訳ですから、
まとめ買いの時に冷蔵庫も一緒に購入した方が、結果的に割安になる可能性もあります。
私の場合、全ての品が価格コム以下になり、目を疑いました。
エアコンなんて、万単位安かったですし…
最低、まとめ買いをそのときしないとしても、
「次にまとめ買いする時あなた指名で店に来るので、お値段何とかなら無いですか?」
的なトークも挟んで牽制するのもアリかも知れません。
…とまあ、その様なトークにノリが悪い店員は早々にチェンジしても良いと思います。
書込番号:15050513
1点

返信くださったゴロウマスターさん、ぼーーんさん、
ありがとうございました。
昨日、ミドリ電化にてR-B5700新品と日立のドラム型洗濯機BD-V9400L(N)をセットで送料、設置料、保証料金込みで278,000円まで値下げしてもらい購入してきました。価格COMと同等かそれ以上まで下げていただいたので大変満足しています。
対応してくださった店員さんがかなり頑張ってくださり、細かい保証内容なども全て丁寧に答えてもらい、とても気持ちのよい買い物ができました。
今後もテレビ等かなり頑張りますとの返事をもらえたので家電はこちらでお願いしようと思いました。
皆様、有益な情報を頂きまして本当にありがとうございました。
書込番号:15084429
1点

参考になったようで何よりです。
良い交渉が出来ましたね^^
アドバイスした側からしても、良い買い物が出来た報告が聞けるとモチベーションが上がりますw
書込番号:15084519
0点



現在小型で146リットルのMR-P15Tを使用しています。まだ買って半年も経ちませんが、ファンモーターの騒音に悩まされていbます。大きい冷蔵庫だと音も静かだそうで、確かにメーカーの仕様にも騒音の値はMR-P15Tは22dB8(A)、MR-B42Tは14dB(A)と記載されています。買い替えようかどうしようか悩んでいます。実際にお使いの方がいましたら、MR-B42Tの静音性について教えていただけると参考になります。
0点

音が8db違うと、音の強さは10倍近く、また人が感じる音の大きさは2倍くらい違ってきます。
音の感じ方は、設置場所や距離、まわりの音の大きさ、また、音の質や聞く人によって大きく変わります。とはいえ、これくらいの差があれば、少なくともはるかに小さく感じるはずです。
一般的には10dbくらいまで下がると、ほぼ無音になります。14dbだと、おそらくたいていの人には、聞こえてもほとんど気にならないレベルでしょう。
書込番号:15044876
0点

お返事、ありがとうございます。
感じ方が2倍も違うのですか。実際8dBの違いってよく分からなかったのですが、説明して頂いてよく分かりました。やはり、大きな冷蔵庫の方が静音性に優れているんですね。
季節的なものも関係あるかもしれませんので、もう少し様子をみて改善されないようなら買い替えも本気で検討しようと思います。
書込番号:15048712
0点

私が使用している冷蔵庫のカタログ上の音のレベルは25dBですが、稼働音はわずかに聞こえる程度で
ほとんど気になりません。
住まいは静かな住宅街で、周囲に騒音等は無い環境です。
冷蔵庫の音は、床等が共振して音が大きくなる事も良くあるので、何かが共振していないかを
確認してみてはどうでしょうか?
床に防振用のマットを敷く等でかなり改善されることもありますよ。
書込番号:15049300
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





