
このページのスレッド一覧(全1720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 4 | 2012年7月27日 13:45 |
![]() ![]() |
38 | 13 | 2012年8月2日 11:51 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2012年7月23日 02:23 |
![]() |
1 | 1 | 2012年7月21日 22:29 |
![]() |
7 | 7 | 2012年7月21日 20:56 |
![]() |
6 | 5 | 2012年7月21日 05:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、野菜室の扉をゆっくり閉めても、上の冷蔵室の扉が、開いたままになります。
上下の室内は通じていますので、野菜室の扉を閉めると、正圧を逃がすために、一旦
上の冷蔵庫の扉が少し開いた後、閉まるのが正常でと思っていました。
もちろん、本体は前を少し高く調整設置していただいてます。
上記の現象をサポートに連絡すると、野菜室を閉めた場合、必ず冷蔵室の扉を閉めなおすのが正規の使用方法であり、故障ではないとの回答でした。
であれば、説明書には、何処にも明記してないようです。
故障ではないとの回答でした。なんとなく納得のいかない回答でしたが、今は、やむなく上記動作をしてます。品質設計上の問題のような気がします。
ある製品の品質設計業務の携わっていますので、今回の件、業界が異なり、人命、事故につながらないのでこんなものでしょうか?
同じ、現象を経験した方、解決方法あれば、よろしくお願いします。
4点

こんばんは
メーカーの保証期間内、もしくは、長期保証は入っていらっしゃいませんか?
今後の為にも、1度点検・調整をしてもらった方が良いと思うのですが…
書込番号:14852456
2点

ありがとうございます。
10年保障にはいっています。ヤマダ電機から購入しましたのでそちらに電話すると修理として受け付けてくれました。
あさって修理にきます。
いまでは、冷蔵庫の上段のドアを普通に閉めても、少し開いています。ドアと本体のとの永久磁力で密閉を確保する構造ですので
どんな修理、あるいは調整するか楽しみです。
対応結果をアップします。
書込番号:14856112
4点

修理結果です。
サポートが来訪し、動作不良を確認しました。
まったく、恥ずかしい話ですが、上部の棚にスーパーで売っている冷蔵庫用のカーゴを購入設置し、ドアーにちょっと大き目のペット飲料ボトルを収納しました。
で、このボトルとカーゴがドアー閉字に微妙に接触し、ドアーの接触不具合を生じてました。
とりあえず、大き目の飲料ペットボトルをドアー収納箇所からのぞいたら、まったくの正常に
ドアーが閉出来ました、
下の野菜室を強く閉めても、一旦、ドアーは圧力逃がしで、少し開きますが正常に閉になりました。
まったく、こちらの不注意でした。面目ありません。
参考になれば宜しいのですが。
書込番号:14862354
15点

こんにちは
機器側の不具合ではなかったという事で、今後安心して使えますから良かったと思います。
これが保証期間外の出来事でしたら、少なくとも出張費、数千円は払わないといけませんでしょうから、
そういう意味でもユーザーの皆さんにも、参考になったのではないでしょうか!
ご丁寧な報告、ありがとうございました。
書込番号:14863074
3点



お世話になります。
長文になりますすみません。
室内温度が28度以上になると、冷蔵庫は
あまり冷えないのですか?
氷の表面が溶けひと固まりになり、
ガリガリクンにようなアイスは柔らかく
なるものでしょうか?
10年前夏にに東芝GR421kを購入したときより、
夏に冷えがあまり良くありませんでした。
購入直後3日後に氷がまだ少ししかできず、
ドアに庫内温度が表示されるので、その温度も
(冷凍-18冷蔵8℃)気になり修理を依頼しました。
その時の回答
「問題は無いと思います、置き場所にもよりますが、
室内温度が高いのでこの程度の冷え・・冷房を入れ
室内を下げればもっと冷えます。
氷は自動だけではなく冷凍庫で別に作ったらいいですよ。」
置き場は左右10センチ以上ありましたが、両方壁で
囲まれていました。
(上部は天井まで開けてあり)
室温は確かに30度近くでしたが・・・
しかし28度でもそんなに冷えない・・
冷凍−19〜−18℃ 冷蔵8℃
7/22本日 室内26℃
冷凍−20℃ 冷蔵1℃
室内が28℃超えるととたんに冷えなくなります。
置き場は引越しているので片側のみ壁。
(10cm以上隙間あり)
冬は問題なく冷えています。
故障ではなく室内の温度の問題でしょうか?
買い替えを検討していますが、買い替えたと
しても室内温度が高ければ冷え方は一緒なの
でしょうか?
分かりにくい文章ですみません・・
よろしくお願いいたします。
5点

ヘタレ母さん おはようさん。 単なる初期不良品では? 購入店かメーカーに相談されてはいかが?
エアコンで部屋の温度下げろなんて対応もおかしいね。
前と同じ所に置きかえされたのでしょう?
書込番号:14839979
8点

ヘタレ母さんさん こんにちは。
我が家の冷蔵庫(東芝GR420K)も、4〜5年くらい前から
毎年夏場になる(室温が上がる)と、設定を強にしても
冷蔵6℃以上、冷凍−16℃以上が当たり前のように表示されていました。
ひどいときには 冷蔵H℃ (9℃以上)が表示されていました。
(5年以上前は気づかなかっただけかもしれません)
ヘタレ母さんさんがおっしゃるように、室温28度あたりから
冷却能力が追いついていないと感じました。
(夏場以外は設定を”中”や”弱”にしても大丈夫でした)
壊れてからの買い替えでは
・次の機種選びに時間を掛けられない
・早く設置(納品)できる機種に限定される
・庫内の食品関係の一時保存が大変
など良いことがあまりないので
我が家では、現在の症状を
”買って10年以上の冷蔵庫が壊れる前兆を教えてくれている”
とポジティブに考え、今夏思い切って買い替えました。
買い替えた機種には温度表示が付いていないので
どのくらいの温度に冷えているのか、やや気にはなりますが
ドアポケットに入れた缶ビールはいままでより
冷たいと感じ、おいしく頂けています。
十分に冷えない冷蔵庫は食品にも精神にも悪いと思います。
修理する(直るのかわかりませんが)もしくは
思い切って買い替えるのが良いと思います。
書込番号:14840060
5点

スレ主さん
お気の毒です。
室温で冷蔵庫を使用した場合、室温の影響を受ける事はほとんどありません。
冷蔵庫はエアコンと違って運転圧力の低い冷媒を使用するので
室温でも充分放熱できるように設計されています。
ただし、室温が高い時は放熱温度が上がる為、多少電気を食います。
30℃の室温で冷蔵庫が冷えない場合は他に原因があると考えます。
冷蔵庫の購入の決め手は冷えることです。
コンプレッサーが上部、冷却器が2つ、イオンなどの付加価値に魅力を引かれますが
基本性能が悪い冷蔵庫は夏場に冷えないという報告が多いです。
ご参考にして下さい。
書込番号:14840276
5点

BRD様 各種もやし様 typeR 570J様 ありがとうございます。
初期不良・・・そうだったのかもしれないですね。
10年経過していますのでメーカーさんの修理を
依頼しても、部品もないでしょうし・・
各種もやし様の仰る通りに、買い替えが一番良い
でしょうね。
ほんと夏場精神的に食品の衛生を気にして、悩むより
買い替えて安心のほうがよさそうです。
購入の必要条件が野菜真ん中の冷蔵庫でして、野菜が
真ん中の冷蔵庫は現在東芝さんしか製造していないの
で、VEGETA GR-E47F(NU) を購入したいのですが、
東芝さんの基本性能はどうなのでしょうか?
極めて良くないのでしたら他社を考えますが・・
また、基本性能の良しあしとはどこでみればよいので
しょうか?
電気代について野菜真ん中は少し高くなるのは
知っていますが、このことは問題にしません。
再度の質問すみませんがよろしくお願いいたします
書込番号:14841301
4点

私が読み違えしたのでしょうか?
下記を読んで新しく購入直後3日経っても満足な氷が出来ないと思いました。
「10年前夏にに東芝GR421kを購入したときより、
夏に冷えがあまり良くありませんでした。
購入直後3日後に氷がまだ少ししかできず、」
我が家の冷蔵庫も10年選手で、二年前だったか目盛りを変えても冷えが悪くなりました。
ダメ元でコンセントを抜き、冷凍庫、冷蔵庫の中身を全て取り出し、ゴミ掃除ついでに冷気の通り道をきれいにしました。
内部を水洗いして拭き取り、取り出した中身の整理して不要品を処分。
庫内が前よりすっきりしたしドア開けて何がどこにあるかも、見やすくなりました。
コンセント挿して様子を見ると、冷え具合も良くなり今日に至ります。
試してみられますか?
書込番号:14841645
3点

BRD様分かりにくい文章ですみません。
読み違えはしていらっしゃいません。
仰るように10年前の購入直後、設置して3日経ても
氷が少ししか出来ず、庫内の冷えもあまり冷えなか
ったのです。
ですから購入直後10年前に修理を依頼しました。
設置場所は引っ越しをしましたので変わっているのです。
三回ほど引っ越しをしていまして、その度にコンセントを
抜いて掃除をしていますが、残念ながらBRD様の冷蔵庫
のように変化はありませんでした。
最初と二度目の引っ越しは北海道で気温も高くなく、30度
を超えることはそんなになかったのですが、夏場はやはり冷
えが良くありませんでした。
BRD様のお考えのように、初期不良なのでしょう。
10年前にこの掲示板を知らなかったのは残念です。
BRD様の冷蔵庫は手入れをされたあと、無事に動くように
なって良かったですね!
私は我慢して10年使用しましたし、あきらめて購入を前向きに
したいと思います。
今販売されている冷蔵庫は切替ルームがないので、そこに入れ
ている乾物を入れられなくなり不便ですが・・・
何か良い方法を考えなくてはいけないようです。
書込番号:14843645
1点

了解。
一般的に機械物は、初期不良期間 安定期 故障頻発期 と分けます。
初期不良期間は数日〜数週間程度。
10年経てばメーカーの保守部品在庫も義務づけ期間を過ぎて、そろそろ寿命に近くなってきます。
修理見積もりしても新品買った方が良いような金額になるでしょう。
我が家の冷蔵庫は、もっと大きいのにかみさんが買い換えしたがってます。
お互い、この夏を乗り切って欲しいですね
書込番号:14843985
2点

BRD様何度もありがとうございます。
関西のミドリ電気さんにて購入いたしました!
GR−E50F(NU)
501L
ポイント無しの135000円
引き取り処分別料金5830円
安心保障10年をつけるとポイントが無いそうです。
関東人には駆け引き・・いえ私がへたなのか?
ここ最近の購入情報が無いためこのていどか?と
妥協しましたが・・
ヤマダ電機さんの価格ならおいくらか?
などとラチのあかない、いまさら仕方のないことを
気にする自分がいます。
本当にへたっています・・
冷蔵庫は毎回ハズレているのか、
最初の冷蔵庫は6年、大きいサイズが必要になり
買い替えた日立の野菜中心蔵はなんと4年で故障!
あり得ない短さなのに気がつきました・・
GR421kはハズレを引く私からしてみれば、
良く生きながらえたと思います。
今回レビューをしてみようと考えています。
さて
使い勝手はいかに!
年季の入ったおばさんは評価が厳しいのですが(笑)
書込番号:14846235
1点

踏ん切りがつきましたね。
寿命は運次第かも。
取扱説明書に書いてある事柄に一通り目を通されますよう。
常識的な事柄が書いてあります。 守っていれば案外今度は長持ちするかも知れません。
「中身が見えるように中身は控えめに」が我が家では長年守られてません!
かみさんは扉が閉まらないので、縁をガムテープで貼ってます なんともはや。
書込番号:14846999
2点

BRD様
詰め込みすぎ・・私もそのケがあります。
冷凍庫は沢山詰めていた方が良いと聞いたこと
がありますが・・
冷蔵室が、買い物は週末土曜に一度なので、家族
4人分冷蔵庫に入れるとギュウギュウになります。
それでも水曜日の朝にはその食品がどこかへ消え、空っ
ぽになるのです・・・四次元ポケットの胃袋を所持する
家族がいるようです。
大きい冷蔵庫になるので少しはマシになるでしょうか。
いたわりつつ使用したいです。
ガムテープで止めるとは!なかなか良いアイディアですね(笑)
しかしゴムパッキンが劣化されていて、閉りが弱く開いてしまう
可能性はないでしょうか?うちの401kもゴムパッキンを
そろそろ換える時期だったようですが・・
冷蔵庫が来るのは楽しみなのですが、
野菜真ん中の冷蔵庫が東芝のみの製造に
なり、電気屋さんで選ぶ選択肢が無いの
はなにかさみしく感じました。自分の腰痛
を直し次の10年後にそなえる。
もしかするとこのタイプは無くなるのかも
しれないですし・・そんなことを考えました。
最後に・・皆様色々とありがとうございました。
書込番号:14849997
0点

ドアパッキンは扉のヒンジの反対側が弱ってます。
ダイソーの隙間テープ(幅狭スポンジの一面が接着テープ)を切って貼り付け、隙間に合わせてスポンジをカッターナイフで合わせました。
ドアを閉め、そーっと指をかざして冷気が出ている箇所を修正/全部剥がしてやり直しなどして漏れが少なくなった所で妥協しました。
かみさんは生協で週一木曜日に注文したのが届きます。その日はぎゅう詰め。
次の配達まで少しずつ少なくなる、、、の繰り返しです。
大型スーパーの影響で近所のマーケットが次々閉店。
近ければ冷蔵庫代わりに毎日買い物出来るのに。
腰痛などご自身の身体は無理せず、かといって運動しないと悪循環になります。
医者だ薬だサプリ、、、に頼らず少しずつ直していきましょう。
(http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/Bicycletravel/bicycletravel.html)
書込番号:14850747
1点

BRD様 各種もやし様 typeR 570J様
皆様の冷蔵庫が無事にやってきまして猛暑の中
頑張って働いてくれています。
ありがとうございました。
BRD様はすごいですね!
自転車で京都福岡間の長距離を走られるとは!
拝見したブログのその後も気になります。
もう長距離は走っておられないのでしょうか?
私も無理の無い運動を心がけ、冷蔵庫と腰をいたわりつつ・・
これからを乗り切りたいと思います。
冷蔵庫の使用感については・・・
ドアポケットに不満・・使いずらい、
もう少し極め細やかな親切設計してほしい。
野菜室の底が平らでなかった・・片方が変に上がっている
(電気店打では野菜の写真の紙が貼られていて気がつかなかった)
たぶん設計上 仕方のないものなのでしょうが、違和感を感じました。
そして一番????と感じたのが、冷蔵室の棚の高さ。
上から二段目と三段目、ここに無糖ヨーグルト450g
(ブルガリア・ビフィダスなど)を入れてしまうと、
高さがぎりぎりで出しにくい!一番下の前側には余裕が
少しあるので入れるには問題ないのですが、奥に入れると
上の棚の出っ張りに引っ掛かり出しにくい・・
そして
一番下の棚前側は段差が高くなっていて、物が引っ掛かりやすく
出し入れがスムーズにならい。
庫内を有効ためにぎりぎりの仕様なのかもしれませんが、
もう少し毎日何度も使う事を考慮して設計してほしいです。
慣れてしまえば気にならないのかもしれませんが・・・
ヨーグルトは一番上だけに入れる。
最下段は高さの比較的低い物を入れるようにに気をつける。
などの工夫をするとよさそうです。
音などについては静かそのものです。
左側のフレンチドアが少し硬く開けにくい・・
タッチオープンのドアに慣れた方は少しお値段は高くても
GR−E50FではなくFXのタッチオープンをお勧めします。
一週間でいど使用した感想です。
色々とアドバイスをくださった
BRD様 各種もやし様 typeR 570J様
再度お礼申し上げます、ありがとうございました。
書込番号:14886261
0点

創意と工夫で使いこなして下さい、再婚した気分で。
手に入れた後で、、、 あばたもえくぼが「一生の不作」になってしまった愛する妻!
初恋の人に逢いに行ったのは4年前の64才。
67才の去年の10月に京都から9号線を走って島根の松江と、フェリーで隠岐へ親戚三名のお見舞いに行きました。
行きは野宿二泊三日、島で数日泊まり庭仕事や屋根のペンキ塗りお手伝い。
本土に戻ったのが午後6時。それから走り続け帰宅したのが次の日の午後6時。
明け方近くの上り坂で、生まれて初めて自転車の居眠り運転。
通りがかりの道の駅に入って板の間で寝袋広げ仮眠二時間。
往復700km。
隠岐ではおばさんが毎日血圧測定してノートに記録してありました。
降圧剤服用し続けてあり、腕に巻く血圧計で私も測ると180/110。
私の方が高血圧だけど「親譲りだしどーせ死ぬ」と10年以上放置してます H i
パソコン画面を毎日数時間眺めるから老眼も進む一方。
形見に貰った父の遠近両用メガネも役に立ちません。
運動不足にならないよう、家事労働もなるべく電気使わないようにし、気が向いたらジョグ/ランニング/ダッシュ少し。
移動は徒歩か自転車。 昨日も薄手の半ズボンと食品買いにクロスバイクで20km走りました。
書込番号:14886657
1点



このたび冷蔵庫を買い替えることにしました。
配送を土日の間にしてもらいたかったのですが、結局、週明けになってしまいます。
引越しの時などは、前日から電源を切ってくださいと言われますが、古い冷蔵庫の回収をしてもらう場合も、同じように前日から電源を切っておくべきなのでしょうか。
我が家は、夫婦ともに仕事をしているので、この時期に、前日から冷蔵庫が使えないとなると、すべてのものが廃棄になるなぁ、と残念です。
3点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
冷蔵庫は霜が溶けて蒸発皿から水がこぼれる場合があります。
他の運搬物を汚さないために前日の電源OFFは望ましいです。
但し、業者に依っては雑巾を詰める場合もあります。
販売店に相談して下さい。
どちらにせよ発泡スチロールやクーラーボックスを用意して食材を保管等の準備は必要です。
ご参考にして下さい。
書込番号:14839225
3点

typeR 570Jさま
ありがとうございます。
届くのは月曜日の夕方以降です。楽しみですので、運んでくれる業者さんにご迷惑をおかけしないよう、明日の夜には冷蔵庫の電源を切って掃除をすることにします。
ホントにありがとうございました。
書込番号:14839444
3点

スレ主さん
おはようございます。
>届くのは月曜日の夕方以降です。
16:00以降と言うことでしたら、当日朝で問題ありません。
私は午前中と思っていました。
失礼しました。
書込番号:14839736
4点

typeR 570Jさま
丁寧に教えていただき、ホントにありがとうございます。
朝まで電源を入れてよいとのことで、少しでも長く使えるので助かります。
クーラーボックスに氷や保冷剤を入れ、クーラーボックスごと、冷蔵庫に入れました。
冷凍室のものは、明日の朝、クーラーボックスに入れかえて、電源を切ることにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:14844134
2点



現在の使用使用している冷蔵庫(容量465L)より、少し大きなものが設置できればと考えています。
しかし、設置場所の上部に吊り棚があり175pの高さを超えると横幅は73pまでしか有効で取れません(ただし、左側面のみ)。
この制約から、本機種であるNR−F556XVを諦め、NR−F476TMにするかシャープSJ−XF56Tで迷っています。
本機種にしても左扉は90度以上は開くと思うのですが、冷蔵庫の2段目の棚が取り出せない(高さ調整ができない)とか、製氷用の給水タンクが取り出せない等の支障はあるのでしょうか?
また、これら以外にも何か支障があるようであれば教えて頂きたいと思います。
1点

自己レスです。
パナソニックの「生活家電よくある質問」に次の回答がありました。
Q02.ドアを90度しか開けられないが、庫内棚等取り出せますか?
A02.
冷蔵庫の片側が壁や食器棚等によって、ドアが90度以上開けられない場合も、庫内の棚や付属部品は、取り外しまたは取り付けができるように設計しています。
庫内棚を取り出す場合、棚の食品をすべて取り出し、棚を手前に引き出し、ドアと棚が接触する辺りで棚の手前部分を下へ引き下げると、棚の取り出しができます。
書込番号:14838594
0点



かれこれ10年前に購入した冷蔵庫も、取っ手が壊れたりトレイにひびが入ったりで買い替えを考えることとなりました。
現在の使用容量(465L)と設置場所(上部に吊り棚があり175pの高さを超えると横幅は73pまで)の制約から、本機種であるNR−F476TMか東芝GR−E47F又はシャープSJ−XF56Tで迷っています。
迷っている理由は二つあり、一番大きな理由が嘗て聞いたことがある『冷凍機は冷蔵庫用と冷凍庫用の二つあるのが良いのだが、価格と設置場所の関係などからひとつの製品が多い』ということです。現在、二つの冷凍機(コンプレッサー)を設置しているメーカーは東芝位しかないようなのですが、野菜室等の使い勝手(ペットボトルをあまり置けそうもない)に不安があり、トレイ(棚)がプラスチックなのも気になります。
この都市伝説かもしれない『コンプレッサー二個優良説』について詳細が判る方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
2点

こんにちは。
御自身も書かれていますが、ほとんどの冷蔵庫がコンプレッサ1ヶでまかなわれています。
そしてそれが問題となる製品はありません。
つまりそれが答えだと思います。
書込番号:14837605
0点

多くの冷蔵庫がコンプレッサーが1つと言う事を考えれば、1つでも何の問題も無いと思いますが...。
1つしかないと冷えが悪い訳でもありません。
2つと言うことは、それだけのコンプレッサーの設置スペースが必要になる、音の発生元が増える等の
問題があります。
冷却効率は、小型のコンプレッサー2つより、大型のコンプレッサー1つの方が良いでしょう。
使い勝手は冷蔵庫の庫内の棚の構成等のデザイン次第なので、コンプレッサーの数は関係ありません。
私にはコンプレッサーが2つあるメリットはほとんど無い様に感じます。
スレ主さんがコンプレッサーが2つある方が良いと思う理由は何でしょうか?
書込番号:14837681
0点

スレ主さん
こんばんは。
冷蔵用と冷凍用、2つの専用冷却器で効率よく冷やすツイン冷却。
特徴は、食品の保存期間の長期化と、高湿度によるラップ不要の便利さです。
冷蔵と冷凍、各室に最適な温度で安定冷却する機能です。
これにより、新鮮保存と省エネを実現しています。
メーカーの説明では
『シングル冷却方式に比べ周囲温度が高くなる夏場に省エネ効果が大きくなります。』
スレ主さんのご指摘の効率は良いと言えます。
以前は東芝以外のメーカーも採用していましたが、技術向上によりシングルでも十二分に
なりました。
コンプレッサーが2つではなく、コンプレッサーは1つで冷却器が2つの技術です。
書込番号:14837685
4点

早速のご回答ありがとうございます。
私も「大して支障はないのかな?」と思いながら、コスト面や省エネ競争の問題から目を瞑っている可能性を考えたのと、「きんぎょ77号 さん」が『 冷凍庫が冷えない』とこの場所で嘆かれていたので少し気になったので質問をしてみました。
何せ「温度5℃位の場所」と「零下20度近い場所」をひとつのコンプレッサーで制御するということが理解しにくいものですし、支障がないのに何故東芝は二つのコンプレッサーに拘っているのかが理解できなかったのです。
書込番号:14837690
0点

あ、コンプレッサーでは無く冷却器が2つですね。
思い違いをしていました。
でも冷却器を分ける事による冷媒の通路の増加(水が流れる様な音が増える可能性)、冷却器の
小型化による効率の低下、制御する部分が増えることによる不具合の発生の可能性の増加...等
がありそうですね...。
書込番号:14837808
1点

typeR 570J さんありがとうございました。
>冷蔵用と冷凍用、2つの専用冷却器で効率よく冷やすツイン冷却。
>コンプレッサーが2つではなく、コンプレッサーは1つで冷却器が2つの技
>術です。
納得です。
まだ、冷却器からの各部屋へ送る温度が何故異なるのかは(多分ダクトの風量調節のような気がしますが)判りませんでしたが、「ツイン冷却」の仕組みは良く理解できました。
東芝が目指ししたものも理解できました。
neh さんありがとうございました。
>却器を分ける事による冷媒の通路の増加(水が流れる様な音が増える
>可能性)、冷却器の小型化による効率の低下、制御する部分が増える
>ことによる不具合の発生の可能性の増加...等
>がありそうですね...。
部品が増えることによる不具合の発生率を取るか、個々の部品に掛かる負荷を減らして部品ごとの不具合を減らすかの選択もあると思うと、断熱材やモーター等の開発とともに技術者の方々には改めて感謝したいと思います。
書込番号:14837954
0点

スレ主さん
>まだ、冷却器からの各部屋へ送る温度が何故異なるのかは
(多分ダクトの風量調節のような気がしますが)判りませんでしたが...
2つの冷却器に流れる冷媒の量を調整するPMV(パルスモーターバルブ)の制御を
して温度をコントロールをしています。
ご参考にして下さい。
書込番号:14838148
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-55W-B [ブラック系]
買い替えを迷っています。昨日までまだ売ってた前機種の56Sを買おうか迷っているうちに、販売がなくなってしまったようでとっても残念ですが、56Sと比べてプラズマクラスターの機能がアップしてるみたいで魅力的です。我が家のキッチンは白やベージュの物が多いので、黒以外にシルバーや白も作っていただけたらよかったのに・・・と思います。
最近の冷蔵庫はラップが不要のものもあるようですが、こちらの冷蔵庫の野菜室なんかはどうなんでしょうか?
先日コストコで現物を見ました。確か118000円だったような??シンプルな形がそそられますね。
1点

スレ主さん
おはようございます。
現在、使用されている冷蔵庫よりは新しい冷蔵庫は野菜は長持ちします。
冷蔵庫の機能のみに頼るより、ご自身の創意工夫が必要です。
ラップ不要と歌っている機種にしても、手間をかけた方が望ましいです。
本機は特殊機能がない野菜室です。
書込番号:14830521
3点

この機種は多くの機能が無いからこその良さなんですね。
ラップなし機能があっても、結局、お皿に乗った料理などにはラップをかけると思うので、ラップなし機能は要らないです。でも、野菜はむき出しで入れられたらいいかな〜と思ったんですけど、いたって普通なんですね。
前機種は容量が555Lだったのに、なんで545Lになったんでしょうね。10L違うということは2リットルのペットボトル5本分と考えるともったいないな〜って思いますね。冷凍室が前機種より容量がアップしてるようですが・・。
また、コストコも含めて電器店廻りをしてみます。
ありがとうございます〜。
書込番号:14830844
1点

今日、コストコへもう一度現品を確認に行ってきました。118000円ではなく111800円の間違いでした。安いので欲しいと思ったのですが、コストコは小売店という扱いではないので、配送はするけれど、同時に古い冷蔵庫を引き取りリサイクルは出来ないと言われたので断念。
帰ろうと思ったのですが、すぐ隣がベイシア電器だったので、一応寄ってみたら、私が欲しかった前機種の56Sが展示品処分で売っていて、9万円に値下げしてもらったので買ってきました。55Wの冷蔵室も大きいのですが、56Sの冷蔵室は更にゆったりしており、棚板を移動するための溝が何本もあり、結構棚の高さに融通が利きそうな感じです。展示品ではありましたが、思いがけず、もう売ってないと思った冷蔵庫を手に入れることができたので嬉しいです。
書込番号:14833084
0点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
安価で購入出来て良かったですね。
是非、レビュー投稿お願いします。
書込番号:14833307
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





