
このページのスレッド一覧(全1720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年6月24日 19:47 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年6月27日 08:47 |
![]() |
1 | 4 | 2012年6月17日 10:41 |
![]() |
3 | 2 | 2012年6月20日 21:25 |
![]() ![]() |
35 | 6 | 2012年6月9日 17:14 |
![]() |
0 | 4 | 2012年6月9日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5200
この冷蔵庫は野菜室が一番下にありますが、使い心地はどうですか?
他社の製品のレビューに野菜室は中段にあるのがいいとありましたが
今使っている冷蔵庫は野菜室が中段にあるタイプで、下段にあるタイプは使ったことがないのでよくわかりません。
0点

スレ主さん
おはようございます。
私は本機ではありませんが、同サイズの日立製冷蔵庫を使用しています。
野菜室が中断にある冷蔵庫は一部のメーカーのみです。
野菜室を下段にする理由の一つとして冷却効率が良いからです。
野菜室は料理で頻繁に出し入れしますが、使用していれば慣れると思います。
ご参考にして下さい。
書込番号:14718322
0点

typeR 570Jさん
回答ありがとうございます
>野菜室を下段にする理由の一つとして冷却効率が良いからです
理屈はよくわかりませんが、そうだったんですね。
消費電力は少ないに越したことはないですし
他社の同サイズの冷蔵庫より消費電力の参考値が1〜2割ほど低いのもそのためでしょうか
>野菜室は料理で頻繁に出し入れしますが、使用していれば慣れると思います。
参考にさせて頂きます。
書込番号:14720799
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > フロストリサイクル冷却 ビッグ&スリム 60 R-SF42AM
新宿西口LABIにて、展示品と合わせて在庫2台の特価品でした。
これって、かなりお買い得でしょうか?
二人暮らしであまり大きくなくても良かったのですが、節電効果をみると小さなサイズより得になると言われました。
書込番号:14705124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
私は素人ですし、詳しくもありませんので世間の相場や年式、在庫などでの評価は出来ませんが、
価格コムの現時点での最安値が、119,800円ですから新品であれば価格的に大変魅力的なお値段だと思いますし、ご自身が納得、満足されれば、それは大変お買い得な商品だと思います。
もう契約されたという事ですよね!
遅くなりましたが、ご購入、おめでとうございます。(^-^)/
あとは、設置も含めて問題なく快適に使えるといいですね!^^
書込番号:14705534
1点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
激安と言ってよいですね。
是非、レビュー投稿もお願いします。
書込番号:14706818
1点

ご意見ありがとうございます。
自分が使ってみて納得出来るのが一番ですね。
同商品では、価格は満足なので、大事に使っていこと思います。
またレビューの方も書かせて頂きます。
書込番号:14731002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



MR-RX47T-W を2か月くらい前に購入致しましたが
最近、製氷庫の氷が固まって(一度軽く溶けて、再び固まったような状態)しまうことが
多々あります。
製氷庫のドアがアラームが鳴らない程度に半開きだったのかもしれませんが
同じような現象の方、おりませんでしょうか?
0点

スレ主さん
おはようございます。
私は本機を使用していません。
製氷皿にクラックが入っていませんか?
ご確認下さい。
書込番号:14691006
0点

昇華現象ですかね?
取説22ページを参照してください。
書込番号:14691038
1点

確かに、取扱説明書に書いてありました。
以前使用していたシャープ製は、固まならなかったので三菱製には不満です。
書込番号:14691173
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-B5700
既にご使用になっている方にお伺いしたいのですが、
うるおい野菜室ですが、葉物野菜は袋に入れなくてもしなったりしませんか?
それともやはり袋には入れないとだめですか?
ご使用になった感想を教えて下さい。
2点

袋とは、野菜保存用の特別な袋ですか?
私は庫内が汚れるのが嫌なので、スーパーで買って来て、そのまま何もせずに冷蔵庫保存してますが、レタスは1週間パリパリです。
選択基準として、野菜の潤い重視だったので、東芝とかなり迷いましたが、デザインでHITACHIに決めました。
東芝とは比べられてませんが、野菜の乾燥は気になりませんよ〜
冷蔵庫は存在感あるので、インテリアとのマッチするものが良いですよね〜
よいお買い物を〜
書込番号:14666152
1点

有難うございます。
レタスが一週間なら良いと思います。
今週末にでも電気屋さんにいって価格交渉してきます。
書込番号:14704812
0点



先日冷蔵庫(146L)を購入したんですが、コンプレッサーの音とファンの回る様なブーンというかブォーンという音がうるさくて困っています。それが頻繁にあるので、まだ4日ぐらいなのに相当なストレスです。もう買い替えたくなりました(・_・、)。
キッチンはフローリングです。扉を開けると部屋なので(いつも開けっ放しですが、冷蔵庫を買ってから閉めてます)テレビを見ていてもブォーンと聞こえてきて、イライラしてしまいます。とにかく音が静かな物がよかったのですが、前の冷蔵庫(15年位前の物)がとても静か(大きさは同じぐらいです)だったので、今の冷蔵庫がこんな音がするとは思いもしませんでした。
色々調べてみると、この手の冷蔵庫はコンプレッサーがむきだしで、どこのメーカーにしても同じ様だという事がわかりました。周りがとても静かで騒音とかもないので、余計に響きわたる様な感じがします。
メーカーに対処方を聞いても、結局音はしょうがないんですよねぇという事なんです。ちょっと我慢すれば、その内慣れる慣れると自分に言い聞かせてみたものの、やっぱりダメ。どんどん苦痛になってきました。これがこの先何年も続くかと思うと凄く憂鬱です。
これはもう自分で工夫して何とかするしかない!!
(下に敷物をしましたが全く効果なしです)
どなたか何をどうしたらいいか具体的に教えて頂けませんか?(あの定期的に起きるブォーンという音さえ軽減出来れば、それで大丈夫です)
よろしくお願いしますm(__)m
(また、鳴り出しました・・)
6点

>どこのメーカーにしても同じ
方式が違えば音も音も違うと思いますが、
どの程度改善するかわかりませんが、さしあたっての対策は、
1)冷蔵庫の放熱ヶ所の空気の流れを改善する。
2)冷蔵庫を一杯にしない。
3)開け閉めの頻度を減らす。
4)冷蔵庫の足の下に防振ゴムを入れる
5)冷蔵庫の周りを防音壁で囲む
6)冷蔵庫を買い換える。(日本製品推奨)
などでしょう。
書込番号:14645407
4点

差し支えなければ、メーカーと型番を教えてください。
>メーカーに対処方を聞いても、結局音はしょうがないんですよねぇという事なんです。
メーカーの言いなりになっています。
購入店に相談してサービスマンを手配してもらってください。
事情をきちんと説明すれば見に来てくれるはずです。
そこで初期不良かどうか判断してくれるでしょう。
文面だけではどの程度の音か、不良かどうかは区別が付きません。
書込番号:14645535
3点

三菱 MR-P15T です。
でも、音って人それぞれ感じ方が違うので、人によっては全然平気って人がいるかもしれません。
でも私はダメです。
初期不良って事は・・、ん〜、多分ないと思いますが。
買ったばかりで見てもらうのはちょっと勇気がいりますが、そういう事もあるんでしょうか?
冷蔵庫の周りを防音シート(そういうの売ってるんですか?)で囲うというのは、ちょっと効果有りそうと思いました。
書込番号:14645673
4点

最近はコストダウンの要求がきついので、このクラスの冷蔵庫はどれもかなりの音がします。
冷蔵庫のドアを開けてみてください。それで静かになるならファンの音です。ファンはコンプレッサが動きだすと同時に回り出します。通常、気になるのはファンの音のはずです。
ただし部屋の間の扉を閉めても気になるというのは相当大きい音です。置く場所をずらすか、場合によっては場所を変えたり、防振ゴムをはさみます。敷物程度ではダメです。それでも聞こえるようなら、初期不良を疑うべきでしょう。量販店で買ったのであれば、早めに交換してもらってください。
音は、すこしでもすきまがあれば簡単に侵入します。本当に防音しようと思えば、特注の防音ボックスなどを使って、完全に密封する必要があります。もちろん費用はとてつもなく掛かりますし、廃熱ができなくなりますから、冷蔵庫は冷えなくなります。残念ながら現実的ではないです。遮音シートの類もありますが、高い割に効果は低いです。また廃熱の問題もありますから、お勧めできません。使うのであれば、冷蔵庫を囲むのではなく、冷蔵庫と部屋の間のドアに取り付けますが、やはり少しでも隙間があれば、効果は大幅に薄れます。
ちなみにこのクラスのパーソナル冷蔵庫で日本でつくっているものはありません。いずれにしてもうるささは同じです。
三菱のMR-P15Tは仕様では約22db。つまり木の葉が擦れ合う音や1メートル先の時計の秒針の音、というレベルです。このクラスの冷蔵庫ではスペック上は静かな方です。
ただし音は単なる大きさではなく、その質によって不快感はまったく違ってきますから、それだけでは不良品かどうかは分かりません。
最終的には実際にメーカーに点検してもらって下さい。根本的な解決は難しいですが、場合によってはファンの交換等で多少、軽減されることもあります。
むしろ買ったばかりだからこそいろいろいえますよ。
書込番号:14646741
2点

P577Ph2mさん
大変詳しいご説明ありがとうございます。m(__)m
そうなんです。扉を開けるとピタッっと音が止まるんです。閉めるとまた鳴りだす。閉めたと同時にファンが回りだす様なブォーンで始まりブーンと暫く鳴ります。
P577Ph2mさんがおっしゃる様に、音の質ですね。風呂や台所の換気扇も結構大きい音ですが、それは全然気にならないんです。冷蔵庫のブーンというかキーンというか、ちょっと頭の中に入りこんでくる様な、自分にとっては不快な音なんです。清音性22dbという事で購入したんで、鳴ってない時は本当に静かで、まさかこういう事があるとは思いませんでした。それがなければ外観も、中も使いがってが良く気に入ってるんですが。いつ鳴りだすかビクビクしちゃいます。
取りあえず防振ゴムというのをやってみます。
(空間とかも関係あるんですね。なかなか難しいf^_^;)
書込番号:14646859
3点

結局、冷蔵庫を部屋から離し、上に置いた電子レンジをどけて、下に防振ゴムを敷いて(その時、冷蔵庫の高さが違っている事が発覚しました。左下のネジを回して高さを調節しました。)
キッチンや部屋に響きわたる様な音は、なくなった様に思います。
冷蔵庫が安定してきたのか、音の鳴る回数や時間も短くなった様です。そして、ちょっと慣れたみたいです。
今後大事に使いたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14660033
13点



今年は冷蔵庫の買い替えを考えてまして、どのメーカーも一長一短。
三菱のMR-RX52T-Nも候補なんですが、製氷貯水タンク内のパイプが複雑そうで、清掃はいかがなものでしょうか
0点

スレ主さん
こんにちは。
本機は貯水タンクからポンプ、パイプなど全てを取り外し、清掃出来ます。
複雑ではありません。非常に簡単です。
販売店にて確認出来ますので、体験してみて下さい。
書込番号:14637196
0点

早速の返信ありがとうございました。他のメーカーのタンクのパイプは単純で1本が付いているだけで、どうなのかなと思ってます。
また、給水のお知らせはドアのランプ表示にあるんでしょうか?
書込番号:14637560
0点

スレ主さん
おはようございます。
目視確認ですね。
貯水タンクが清掃出来るタイプはドア表示はないです。
書込番号:14639870
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





