冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(10576件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1720スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1718

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

静音性

2012/04/30 00:22(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > インテリジェント真空保存 真空チルドi R-SF48BM

クチコミ投稿数:16件

日立のR−SF48BMを検討しているのですが最近まで使っていた冷蔵庫の

音がうるさかったので、音の静かな冷蔵庫を希望しており、この冷蔵庫は

18デシベル(安定時)[コンプレッサー22デシベル]、三菱のMR−RX52T

は15デシベルで大変迷ってます。

3デシベルの差はどれほどのものでしょうか。

R−SF48BMの音はいかがでしょうか。

至急教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:14500767

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/04/30 00:59(1年以上前)

音の大きさは、15dBと18dBの違いなら、ほとんど違いはわからないと思います。
ちなみに私が使用している冷蔵庫は200L台のもので、コンプレッサー動作時の音は
仕様上は25dBですが、これでも音は全くと言って良い程気になりません。静かなものです。
(当然ながら、床等と音が共振していない場合です。床等と共振している場合は
いくら静かな冷蔵庫でも音は大きくなります)

この音の大きさの数値より音質が問題でしょう。音質は人によって非常に気になったり
ならなかったりします。この音質の問題については、実際に自分で購入後聞いてみるしか
無いです。

取り敢えず、この音の大きさの数値の違いなら、その数値の違いで選ぶより冷蔵庫の機能や
特徴(内部の棚の配置も含む)等の使い勝手で選んだ方が良いと思いますよ。

書込番号:14500902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/04/30 10:09(1年以上前)

音が3デシベル違うと音の大きさは1.4倍になります。
ちなみに15dbだと人によっては聞こえないレベルです。
20dbだと呼吸音、雪の降る音、木の葉のそよぎ、置時計の秒針音といったレベルです。
まあ、このレベルだと、設置場所の静けさや音の質、個人の感じ方の影響の方が大きいでしょう。
そもそも、実際に音が気になるのは、コンプレッサーが動いているときですから、安定動作時のカタログ値で比較してもあまり意味はないです。

書込番号:14501813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/05/11 22:16(1年以上前)

お二人共大変貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:14550122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F556XV

ナショナル製品(98年製)456ℓを今も快適に使用中です。年末の気合を入れた掃除でパッキンが一部破けてしまい冷凍庫の引き出しの上部に水がたまりだしましたので遂に買い替えを決心。パナ派なのですが色がちょっと気にいらない。グレー系は暗いし、ロイヤルも何だか好みではありません。白っぽいほうが好きなこともあり日立R−B5700と迷っています。
最近パナのこの機種にしても口コミ少ないのも気にかかるとこと。
日立のR−B5700の方が人気があるみたいですよね。
でも内心はやはりパナに信頼感があり、長く使用するものなのでそちらに心は傾いています。
ヤマダでカードOKな上170000円に15パーセント以上のポイントと言われています。
両機種とも同サイズですし、容量と省エネの差に関してはあまり拘りません。
色も重要ですが毎日使うものなのでやはり機能の方が優先。
使い勝手などもどうでしょう?どなたか情報よろしくお願いします。

書込番号:14455885

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/19 10:11(1年以上前)

私はこの冷蔵庫の旧機種(色はロイヤルロゼステンレス)を使用しています。

>色も重要ですが毎日使うものなのでやはり機能の方が優先。

多機能なのはPanasonicです。
こちらで機能比較してみてください。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NR-F556XV
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-b5700/spec/index.html

冷蔵庫を日本で最初に作ったのは日立です。
だから、日立を好んで買う人もいるようです。

コンプレッサの位置ですが、日立は下、Panasonicは上についています。
これによって室内の容積が違ってきます。
一般的に、日立は冷蔵室が広く、Panasonicは野菜室・冷凍室が広いです。


>使い勝手などもどうでしょう?どなたか情報よろしくお願いします。

使い勝手は店頭で触ってみた方がいいと思います。
人それぞれなので・・・。

ちなみに・・・
Panasonicは野菜室・冷凍室をいっぱいに引き出せるので、取り出しやすいですよ。

書込番号:14456266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/04/19 10:55(1年以上前)

早速にありがとうございます。
野菜室・冷凍庫が大きい方がよいのでパナに気持ちが断然かたむいてきました。
アドバイスどおり再度店頭に足を運んで決定したいと思います。

書込番号:14456382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/22 23:18(1年以上前)

 他機種ですが、今日日立のR-SF52BMを買いました。R-B5200を買わなかったのは、表にマグネットが貼れなかったからです。
 パナの冷蔵庫の難点は左ドアのポケットの狭さかと思います。
 ナノeとか真空チルドとかは目に見えず、効果も曖昧なため評価対象とはしませんでした。
 日立のみ小物立てとかレイアウト自由の卵ケースが付いていたので決めました。

書込番号:14473109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/04/26 18:51(1年以上前)

ki.t.t.さん、ビビッドブルーさんアドバイスありがとうございました。
店頭に足を運び、日立と比べてみて、ドアなど開け閉めのスムースさ?がパナの方が好みでしたのでパナに決めました。日立は軽すぎてカタカタするような??何だか安っぽく感じました。あくまで主観的感想ですが・・・。
昨日配送済み。わかっていたことですがケーキ作りもよくするので卵ケースが12個なのは少々不便。今日100円ショップでケース類を買い込んできました。
まだ使い慣れないこともあり、前機種より容量がかなり大きいはずなのに冷蔵室の方は
前よりゆとりない感じ。野菜室と冷凍室はたっぷり。
色はロイヤルロゼにしたのですが、思ったよりよい感じほっとしています。サイズも測っていたのでピッタリ。
もう少し経過してからレビューにでも使い心地など書かせていただきます。

書込番号:14488235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 扉の開閉について

2012/04/18 07:15(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-XF44W

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。

3月中旬、以前に使用していた冷蔵庫から異音がしはじめ、冷えなくなってきたので何の検討もせずこちらの冷蔵庫を購入しました。
使い始めは問題なかったのですが、最近になって向かって右側の扉を開けようとすると左側の扉も一緒に開いてしまい開けにくいのです。
「センターピラーがないのでしかたがない。」という書き込みもみかけたので、こんなものかと思っていたのですが、気になりかけるととても気になってしまい…。

同じような症状の方はおられますでしょうか?
もし、対処法がわかれば教えていただけるとありがたいです。

急きょ購入したため、何の知識もなく購入。そのあとで「切れちゃう冷凍」を買えばよかったと激しく後悔(しかも違う家電屋でMR-A41S-Wが\110,000と、私が購入したより4万円も安く売っていた!!)していたところに、このようなトラブル。
これから先10年近く使っていかないと思うと少し憂鬱です・・・。

書込番号:14451381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/18 08:27(1年以上前)

家の冷蔵庫もなりますよ。しばらく開けないでいるとなりますね。片方だけ開けるならば片方押さえてあけて見ては。家では気になりませんけどね

書込番号:14451522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/04/18 08:49(1年以上前)

スレ主さん

お気の毒です。
床のレベルはとれていますか。
設置時は業者が調整しますが、食材を入れて冷蔵庫に重量がプラスになり、
床の仕上げ材が馴染んでくる場合があり、レベルが多少変わります。
一度、確認して下さい。

書込番号:14451580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/04/18 22:18(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

ケンタロウ。。 さん
>しばらく開けないでいるとなりますね。
確かに。いわれてみればその通りです。

>片方だけ開けるならば片方押さえてあけて見ては。
そうなんですよ。子どもにも同じことを言われたのですが、片手がふさがっていることもあるので。つい最近まで普通に開けることが出来ただけに気になってしまいます。


typeR 570Jさん
>床のレベルはとれていますか。
わたしも気になったので、一度調整してみます。

また、様子をお知らせできればと思います。ありがとうございました。

書込番号:14454477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

水について

2012/04/06 16:40(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > 置けちゃうスリム GR-E43N(NU) [ブライトシャンパン]

スレ主 urokoさん
クチコミ投稿数:21件

冷却器についたキレイな霜まで再利用する>>
ということですが、それまで(GR-E43G)などは、どの水で庫内を潤してたのでしょうか?
おかしな質問かもしれませんが、同じ水が、入れ替えなしでずっと循環することで起きる不都合ってないんでしょうか?

書込番号:14400231

ナイスクチコミ!1


返信する
seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/06 21:07(1年以上前)

>おかしな質問かもしれませんが、同じ水が、入れ替えなしでずっと循環することで起きる不都合ってないんでしょうか?

質問の意味が理解できていないのかもしれませんが、

冷蔵庫の湿度調節法を調べたわけではありませんが、庫内の湿度を調節するのに、水を循環させているというようなことはないと思います。

もし循環させていたとしても、水は液体で、湿度(水蒸気)は気体です。厳密に言うといろいろ問題はありますが、例え水が汚れていても、そこから出てくる水蒸気は綺麗です。

循環させることの不都合というと、水が腐ったりすることですが、湿度自体には問題はありません(水を循環させて湿度調整しているようなメーカーはないと思いますが)。

なお、(GR-E43G)はカタログによると、霜の再利用のようですが・・・。

書込番号:14401167

ナイスクチコミ!0


スレ主 urokoさん
クチコミ投稿数:21件

2012/04/07 00:44(1年以上前)

霜になった水はまた蒸気になって、蒸気になった水はまた霜になって、ということなんで、冷蔵庫の外には出ないのかなって、思ったんです。冷蔵庫の仕組みがわかってないから…すみません。

書込番号:14402336

ナイスクチコミ!0


seresciさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/07 00:59(1年以上前)

urokoさん

上のレス、少々おかしな答えになってすみませんでした。

少し質問の意味が分かりました。

一般に冷蔵庫にたまった霜は溶かして、蒸発させて冷蔵庫の外に逃がしています。
そのうちのごく一部が野菜室の加湿に使われるので、ご心配のようなことは起こりません(もし全ての霜を循環すると、霜は冷蔵庫を開けるたびに増えていきますから、冷蔵庫の中は湿度100%を超えて、水滴だらけになります)。

書込番号:14402409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 urokoさん
クチコミ投稿数:21件

2012/04/07 09:54(1年以上前)

ありがとうございました。意味がわかりました。
昔の冷凍庫に着いてた大量の霜がどうなったか不思議でした。

書込番号:14403404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GR-E43G と  GR-E43N 迷ってます

2012/04/02 11:57(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-E43G

スレ主 urokoさん
クチコミ投稿数:21件

GR-E43G と
GR-E43N の
違いが、いまいちわかりません。
GR-E43G は機能が多すぎるような気がしてますが、省エネ効果や、消費電力がいいらしいのですが、ほんとのところどうなのでしょう?
GR-E43N は出回ってませんが、少し待つと価格も下がるでしょうか?
価格は GR-まだE43G<<GR-E43N になってます。

書込番号:14381884

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/04/02 22:36(1年以上前)

GR-E43Gの方がワンランク上のラインアップで、野菜の持ちがよかったり、野菜の冷凍機能がすぐれている、というのがメーカーの主張です。そこに値段に見合った価値を認めるかどうか、ですね。とにかく野菜をたくさん買ってたくさん保存してたくさん冷凍する、といった使い方ならよいかもしれません。
GR-E43Nが高いのは発売直後だからです。すぐに10万ないしはそれ以下、GR-E43Gとは2〜3万程度の差に落ち着くでしょう。

最近の冷蔵庫の消費電力は、使い方にもよりますが、だいたい実際に近い値になります。昔のように2倍も3倍も違ってくることはないです。GR-E43NとGだと年間30kWh程度違ってくるようですから、電気代にして600円程度。10年使うとしたら6000円程度の違いです。家族が多くて、扉の開閉や食品の出し入れが多ければ、もう少し高くなります。

書込番号:14384256

ナイスクチコミ!1


スレ主 urokoさん
クチコミ投稿数:21件

2012/04/02 23:19(1年以上前)

ありがとうございます。そういう計算ができなくて、困っていました。
しばらく様子を見て、下がったら買おうと思います。今のが古くて電気代(4200円/月)がすごいので、できるだけ早く買いたいのですが、競争ですね、電気代と値下がりの。

機能がたくさんついているのはどうも苦手で、使いこなせたためしがないので、できるだけシンプルなのを探してました。

書込番号:14384496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

本当に冷えるの?

2012/04/01 10:41(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > ツインバード > D-CUBE S HR-D206

クチコミ投稿数:20件

メーカー製品情報だと5℃で冷やすとなっていますが、ペルチェでそんなに冷えるのでしょうか?
実際のところどうですか?
冷たいビールが飲めますか?

書込番号:14377113

ナイスクチコミ!4


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/04/01 11:40(1年以上前)

この機種ではありませんが、ペルチェ式の小型温冷庫を何タイプか使ったことがあります。
が、夏の気温が高い時はやはり冷えは良く無いですね。
使っていたのは、庫内に冷気口のあるタイプと冷気口の無いタイプです。

私はこのタイプにそんなに冷えを求めていなかったので使用に問題は無かったですが、
冷え方を気にするのであれば、避けた方が良いと思いますよ。

書込番号:14377361

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2012/04/01 12:33(1年以上前)

nehさん、ご回答ありがとうございました。
5℃なら結構冷えると思いますが、やっぱりペルチェ式では無理がありますよね。
ありがとうございました。

書込番号:14377563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/04/11 14:29(1年以上前)

こちらの製品を購入しました。
早速、商品テストしてみました。
動画でブログにアップしてます。
参考にしてください。
結構冷えるので使えます…

書込番号:14422146

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2012/07/29 10:34(1年以上前)

恐れいります。

トラのイチローさんのブログが見つけられません。

URL等お知らせいただけますと幸いです。

私も、トラのイチローさんの購入商品に興味があります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14870663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/07/29 17:13(1年以上前)

Pirochan55さんへ

上の私の投稿コメントの顔のアイコン行の右端に緑の家のアイコンがあると思います。
それがHPのURLです。
ブログ内に動画で実験した時間と温度変化を載せています。
動画という文字からYoutubeへリンクしています。

ちなみにうちの母親も夜中にのどが渇くので、いちいち台所の冷蔵庫まで行くのが大変だからと私のこの商品を見て速攻で購入しました。

ただし、この時期周囲の気温が30℃以上もあるとちょっと冷えた水程度です。
冷蔵庫にはかないません。
常温の水よりはさすがに冷たいです。
音もほとんど気になりませんので、ベッドの横に置いて便利です。
現在、グレーの方は欠品状態ですね。
ピンクはあるかな???
amazonがお勧めですね。
以上。

書込番号:14871954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2013/08/15 13:20(1年以上前)

実際に温度計を入れて測ってみましたが、9℃でした。部屋の温度は冷房入れて26度くらいでしょうか。
御参考にしてみてください。冷えすぎにちょうどよいと思います。かなり重宝していますよ。

書込番号:16471902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/10/22 16:01(1年以上前)

ちなみにホットは53℃です。

書込番号:16739959

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング