
このページのスレッド一覧(全1720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年3月30日 12:17 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年3月24日 18:11 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年3月15日 20:54 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月26日 21:08 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年3月26日 09:23 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年3月22日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの商品を通販にて新品で購入しました。
しかし、いざ開封し冷蔵庫の裏側を見るとコンプレッサーみたいなのがむき出しでビックリしました。
元からこの状態なのでしょうか?
それとも蓋みたいなのがあるのでしょうか?
書込番号:14362600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういうデザインかは不明ですが、冷蔵庫の後ろなんて、どの機種も多かれ少なかれ、むき出しです。
そもそもいったん設置すれば二度と見ることはないのですから、カバーをつける意味はないです。廃熱が不利になり、メンテナンスがしにくくなるだけです。
書込番号:14367505
2点

回答ありがとございます。
どの冷蔵庫も意外とむき出しですなのですね。
安心しました。
書込番号:14367573
0点




トップユニット冷蔵庫はパナソニックだけですね。
トップユニットは冷蔵室最上部奧のデッドスペースが減るのがメリットですが、逆にいちばん下の野菜室の奥深くにしなびた野菜が溜まる危険があります。
身長が低めの人にはトップユニットのメリットは活きてきますが、野菜室が大きいからとついつい買い込んでしまうと、腐らせてしまう危険が出てきます。
普通の冷蔵庫はちょうどその逆で、まあ、使い方次第です。
書込番号:14327455
1点

スレ主さん
おはようございます。
本機はトップユニットではありません。
トップユニットの場合は設置する環境によっては音が響く可能性があります。
ご参考にして下さい。
書込番号:14332083
1点

typeR 570Jさん,P577Ph2mさん ありがとうございます。
私の調べ方がぜんぜん足りなかったということがよくわかりました。お二人のおかげで、知りたかった事は良くわかりました。ありがとうございます。
書込番号:14339750
0点




幅800+奥行き720で1520だと思いますが、
書込番号:14291836
0点

カタログには1440と書いてありましたが、それだけないと、野菜室開かないのかなと。
大きすぎたかなぁ(ーー;)
書込番号:14291851
0点

実測1440oです。前スペースがそれ以下だとドアの全開(90度)は無理だと思います。野菜室の右
トレイを取り外すには、さらに右側に約450oのスペースが必要になります。全開が無理なら設前
前に野菜室の右トレイを取り外して、野菜以外の物を置くスペースに使ってみてはいかがですか?
書込番号:14293754
0点

訂正。 ↑誤字があるので無視してください。
実測1440oです。前スペースがそれ以下だとドアの全開(90度)は無理だと思います。野菜室の右
トレイを取り外すには、さらに右側に約450oのスペースが必要になります。全開が無理なら設置
前に野菜室の右トレイを取り外して、野菜以外の物を置くスペースに使ってみてはいかがですか?
書込番号:14293788
1点

なるほど、野菜室じゃなく食品などを入れようと思います。ありがとうございました。
書込番号:14293826
0点



現在 ナショナルのNR-F401A(2004年購入)を使用しています。
奥行が薄いタイプのためキッチンはすっきりしたものの購入当初より収納容量が少なく(特に冷凍庫)
いろいろと不満がいっぱいでしたので このたび買い換えを決心をしました。
冷蔵庫の上には吊戸棚があるので 東芝・シャープのチョット低め(約174cm)と見比べてパナに決めたのですが
パナは冷蔵室の棚上2段目に吹き出し口が少し前面に飛び出していて これが食品などを収納する時に
邪魔・・というかコレのために置けない〜!って事にならないかとても気になっています。
置くものが制限されてしまいますか?
0点

2段目はビールの缶を横にすれば奥まで入れられますが、
それ以上の物を入れられる予定だと邪魔になると思います。
うちの場合、何の疑問も待たずに使っていました(笑)
冷凍庫は収納量、しやすさは素晴らしいです。
書込番号:14303263
1点

昨日 やっと届きました。
今までの薄型の冷蔵庫に比べて奥行きがあり
2段目にはプリンやスイーツなどを置くぐらいなので全く問題ありませんでした。
容量も十分で使いやすい冷蔵庫で買ってよかったです。
普段の買い物の量では冷凍室も野菜室もガラ空き状態です・・・^^;
reitanuさんありがとうございました。
お礼がおそくなってしまいすみませんでした。
書込番号:14351034
0点



このクラスで冷凍室の容量が一番大きいのでMR-P15Tの購入を考えてます。
そこで質問なのですが、1.5リットルサイズのペットボトルを沢山買い置きすることが多いので
横のスペースにも詰め込むことができるか心配です。
購入済みのかたで仕様感を教えてください。
あと、500mlペットボトルがドアポケットに入ることを謳い文句にしてますが
あれはぶっちゃけ不要ですよね。牛乳パックがドアポケットに入るならば嬉しいですけどね
0点

昨日ビックカメラから届きました。
1.5リットルサイズのペットボトルは、ドアポケットの下段と、メインの棚に寝かせて入れることができます。つまり、メインの棚の奥行きは、1.5リットルボトルの背丈よりも深いということです。
下段のドアポケットには、牛乳パックを固定するための仕切りがあるのですが、その仕切りのせいで、1.5リットルのペットボトルは2本しか立てられません。一方、上段のドアポケットには仕切りがないのですが、こちらは高さが足りません。
というわけで、上下のドアポケットを入れ替えてみました。
深さが違うのでやや不安定にはなりますが、こうして入れ替えると、下ポケットには4本のペットボトルを立てることが可能になります。
乱暴に開け閉めするとボトルが暴れるので、前後のスペースを詰めるような収納容器をセットするといいでしょう。
飲料用に使っているのですが、本機の収納力には大満足しています。
また、ビックカメラで購入したのも正解でした。
還元ポイントを考慮すると最安値である上に、クレジット決済も可能、さらには、古い冷蔵庫のリサイクル料金も他店の見積もりの半額でした(←ここ重要ポイント。5,000円ぐらい差が出ることもあります)。
今がデフレの底だと思いますので、買い換えを躊躇している方々には強く購入をお勧めしたいと思います。
書込番号:14348363
0点



こんにちわ。
今回初めての引越しをするのですが、物件のキッチンスペースが狭く、冷蔵庫を置いた際の使用環境について、不安があり質問させて頂きます。
冷蔵庫(現状RB5200を購入しようと考えております。)をコンロの後ろに配置しようと考えているのですが、その際、冷蔵庫とコンロのスペースが590mm程度になってしまい、それを考えると作業性が悪いのではと不安を感じております。壁とコンロの距離は1280mmです。
希望の容量は470L以上ですが、そのサイズで冷蔵庫を探しても大きさがあまり変わらず、このまま上記製品を購入してしまおうか悩んでおります。
実際の経験での問題の有無や、他にお勧めの製品等あれば御教示頂けませんでしょうか?
文章が下手で理解し難い内容等あるかもしれませんが、どうぞ御協力の程、宜しくお願い致します。
0点

スレ主さん
率直な意見ですが、料理するスペース、冷蔵庫までの距離が狭いの一言です。
コンロからの熱量は非常に多いので冷蔵庫に少なからず悪影響はあります。
換気扇を使用しながらでも、奥まったスペースでは厳しいと判断します。
冷蔵庫のドアを引くと残りのスペースも少ないです。
私が実際に見ていないのでご参考にして下さい。
書込番号:14277727
0点

typeR 570Jさん
早急な御回答有難う御座いました。
『冷蔵庫のドアを引くと残りのスペースも少ない』に関しては、私の方でも認識がありましたが、諦めて使用するしか無いと思っておりました。
『コンロからの熱量は非常に多いので冷蔵庫に少なからず悪影響はあります』に関しては、全く考えておりませんでした。どの様な影響があるか、もしお分かりになりましたら御教示頂ければと思っております。
引っ越す物件は、奥にコンロがあり、その横が料理をするスペース、その横がシンク、そして通路という配置になっており、シンクの後ろには食器棚が据付で設置されております。冷蔵庫を配置するスペースとしては、コンロ及び料理をするスペースしかありませんので、使い勝手から考えるとコンロ側に設置した方が良いかと考えておりました。上記の様な問題があるのであれば、料理スペース側に配置し、コンロ側にレンジ、炊飯ジャー等を配置した方が良いのでしょうか?
恥ずかしながら、初めての引越しで物件探しから全てにおいて初心者です。質問ばかりで申し訳御座いませんが、御意見宜しくお願い致します。
書込番号:14277815
0点

スレ主さん
下記のメーカーのホームページに詳しく書いてあるのでご参考にして下さい。
http://www.livingdoors.jp/ksb/?pid=2&tid=&fid=817&kw=&c=&typ=
レイアウトについては動線が良くなるようにすることが大事です。
書込番号:14278591
0点

typeR 570Jさん
早速の回答有難う御座います。
ホームページ拝見しました。冷えの問題が発生するとは驚きでした。説明を読み改めて考えると納得です。有難う御座います。
動線??配線???という感じでしたが、調べて始めて言葉の意味が分かりました。typeR 570Jさんが仰る通り動線は大事ですね。簡単に調べただけでしたので、一戸建てについての内容しか確認出来ませんでした。マンション(アパート)の様な狭い場所での作業動線についても調べてみたいと思います。
色々と勉強になりました。有難う御座います。
書込番号:14279220
0点

typeR 570Jさん
色々と御教示いただき有難う御座いました。
家電について、全くの素人ですので今後、また質問等させて頂くと思います。その際は、また宜しくお願い致します。
本当に有難う御座いました。
書込番号:14327925
0点

スレ主さん
こんばんは。
こちらこそ至らないアドバイスでした。
今後も宜しくお願い致します。
書込番号:14330044
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





