
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2022年10月21日 07:40 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2022年10月2日 23:11 |
![]() |
9 | 1 | 2022年9月23日 13:58 |
![]() |
0 | 2 | 2022年9月18日 18:50 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2022年9月14日 21:35 |
![]() ![]() |
29 | 8 | 2022年9月15日 06:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXDシリーズ MR-WXD70G
8年前に購入した日立の大型冷蔵庫の製氷システムは過去に3回故障し、その都度修理をしてもらいましたが、
再度故障したため、替え買いを検討中です。
この機種はまだ新しいため故障は少ないと思われますが、その他の三菱製の冷蔵庫のオーナーの方、
製氷機の耐久性は如何ですか?
3点

>512BBF355さん
三菱の冷蔵庫を16年くらい使っていますが、製氷機能の問題はありませんね。
書込番号:24947398
2点

>あさとちんさん
給水パイプが短く、しかも製氷皿、ポンプ、パイプ、フィルターまで、
すべて外して洗えるから、清潔に保てます。しかも、抗菌製氷皿※1でさらに清潔。
このようなメーカーのアピールがあるので、たとえ故障しても修理もしやすいかも’しれませんね。
かなりお安いのでこの機種が第一候補です。
書込番号:24947975
2点

>512BBF355さん
こんにちは
うちの三菱は、13年使えました。
その間 製氷関連その他の故障は一切ありませんでした。
今はパナソニックを使用してます。
書込番号:24948021
2点

>512BBF355さん
こんにちは。
4年ぐらい経った時に、洗える給水pパイプを温めるヒータが動作しなくなったみたいで水路が氷結しました。
ユニットごとの交換をしてもらい、長期保証で無償修理となりましたね。
書込番号:24949168
2点

>ぼーーんさん
情報ありがとうございます。
長く使う商品ですから長期保証は必須ですね。
書込番号:24949493
1点

うちのは29年目ですが製氷機能は15年位前にぶっ壊れました。
書込番号:24972646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




ドア閉めた時の音ですか?
書込番号:24944501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機種は違いますが、冷凍庫の戸を少し長く(数秒だけでなく約10秒以上開けた時)開けていると、氷が割れる音が部屋中に響きます。
戸を閉めても、冷気が抜けたあとだと、音がすることがあります。
それ以外の冷蔵や野菜室の戸を開けてもしません。
書込番号:24944529
2点

>ynnedfさん
こんにちは。
一概には言えませんが、以下の理由が考えられます。
・冷媒の流れがある運転状態になった時に逆流して起こる音
・冷媒の中のコンタミが影響して起こる音
・霜鳥ヒーターのオンオフが影響して起こる音
買って3年であれば高官は難しいかもしれませんが、長期保証をされているなら購入店を通じて修理依頼された方が良いかと思います。
書込番号:24949248
0点



HXCC62SとHW62Sの購入を検討しておりますが、カメラ機能までは必要ないと考え、HW62Sに決めようと考えていたところ、消費電力の違いに気づき、この2機種の違いはカメラの有無だけだと思っていたのですが、根本的になにか違う部分があるのでしょうか。
書込番号:24935924 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この2機種の差はカメラの有無・外装パネルの材質(HXCC62のはマグネットが正面パネルには付かない)・筐体内の断熱性能(HXCC62の方がいい)。
電気代の差は断熱材の良さのようです。
HXCC62の電気代の目安は270kWh(年間)×27÷12(月数)=607.5円
最近の電気代の高騰で、もう少し高いかもしれませんし、使い方によっては上下するでしょう。
このサイズで大まかですが、607円は凄いです。
自分の古いのとは大違いですね。
問題はこの2機種のどちらを買うか、価格差もありますからね。
この製品の製造は国内なので、供給は安定している部類だと思います。
書込番号:24936134
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > シャープ > SJ-H12W-S [シルバー系]
10年落ちのこちらの冷蔵庫を貰ったのですが、強弱調整が冷蔵庫内にしかありません。
この冷蔵庫内の数値の上げ下げが冷蔵、冷凍の両方の調節なのでしょうか?
それとも、冷蔵庫だけの調節なのでしょうか?冷凍庫はコンセント挿せば、冷蔵庫内の数値0でも冷えますか?冷凍庫だけ使いたいのです。
書込番号:24928818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここから、取説をみられます。
https://cs.sharp.co.jp/select/downloadInfo
4ページに
ふだんは「4」〜「5」でお使いください。冷蔵室と冷凍室を同時に調節します。
と、書かれている
書込番号:24928838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この冷蔵庫は直冷式といって庫内壁面を直接冷やして発生した自然対流で庫内に冷気を行き渡らせる方式なので、
冷凍・冷蔵別々とかそういう細かい調整はできない。
書込番号:24929094
0点



シャープSJAF50Gを約1年半前に購入しました。
買ってすぐに、自動ドアの片側が閉まらなくなり、修理をしてもらいました。
その後、冷凍庫の中に水滴ができるようになり、確認すると冷凍庫のパッキンと本体の間に隙間ができており、そこから冷気が漏れていることがわかり、パッキンを交換してもらいました。それから1ヶ月も経たずに、再度パッキンに隙間ができ、冷凍庫の中に再び水滴ができるようになったので、修理業者を呼びみてもらったら、冷凍庫の後ろ側にかなり大きな氷の塊があり、それを取り除いたら、パッキンの隙間がなくなり、冷凍庫内の水滴はなくなりました。大きな氷ができた原因は恐らく、パッキンの隙間ができたことが原因だと思います。
その際、下段(冷凍庫)の本体あたりに2箇所亀裂があることが判明しました。原因としては冷凍庫に重い物をいれすぎているのでは、とのことでした。
しかし、「ここまで」というラインより上には物を入れないようにしていますし、特に重い物を入れたりしておらず、ごく一般的だと思います。まだ購入して1年半しか経っていないのに、本体に亀裂ができたことにびっくりしています。
保証は家電量販店の保証期間ではあるが、修理となると有償になる可能性が高いとのこと。
しかし、庫内の亀裂なので、修理ができるのかも不明だそうで、現在は業務の方からの返事を待っている状態です。
我が家の使い方がおかしいのかもしれませんが、通常に使っていたつもりですし、その前に使っていた冷蔵庫は10年ほど使用できましたので、今回買ったばかりで亀裂が入ったというのは、よほど材質が弱いのではないかと思ってしまいます。修理ができるのか、また修理は保証範囲でやってもらえるのか、同じような症状の方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:24921519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冷凍庫に通常食材を隙間なく入れたら、ヒビが入ることはあることはあるでしょう。
出し入れの時に、ぶつけたら話は別ですが。
あるとすれば、冷凍部分に食材を入れ過ぎて、食材が凍って膨らみ、庫内の壁を押して割ることはあるでしょう。
でも一杯入れなければ、問題ないはずです。
あまりの故障頻度の多さを購入店に言って、修理でなく交換を要求する方が、これからの事も考えて交渉したほうがいいでしょう。
ただ、使い方を間違っていたら、駄目でしょう。
次回から個々の製品の板に書き込みましょう。
https://kakaku.com/item/J0000033305/
書込番号:24922045
0点

”下段(冷凍庫)の本体あたりに2箇所亀裂”
”冷凍庫に重い物をいれすぎているのでは”
これだけでは、どれ位の重量物を何処にどう入れたのか想像ができません ? !
是非、この亀裂の画像をお願いします。
書込番号:24922163
0点

修理業者の方に相談してみます!
通常の範囲しか入れてないと思うのですが…入れすぎだったのでしょうか。食材が凍って膨らんで、というのはあるかもしれません。これからは少し隙間を作るくらいにしてみます。
まだ購入してそんなにたっていないので、これで亀裂の修理ができない場合、あと何年もつのか…心配です。
アドバイスを頂き、ありがとうございました。
書き込みをする場所間違えていたのですね。
気をつけます。ありがとうございました。
書込番号:24922168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>YS-2さん
重量物というほどの物は入れてないつもりです。
冷凍したご飯やお弁当用にお肉などが主な入っています。
書込番号:24922320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”わかりづらいかもしれませんが…。”
判りづらいです。
割れてる部分そのものは判りますが、冷凍室と庫内の全体図でどこが割れているのかがあれば良いですね。
どの冷蔵庫でも冷凍室庫内の構造 (耐寒性のあるプラスチック ? 衣装コンテナ半分程度の容量 ) は変わらないでしょうが、これを見る限りでは普通は割れないでしょう。
って言うか、細いマイナスドライバーを突き刺したような裂け方 ? あるいは切れ味の悪いカッターで丸い角から切り裂いていったような感じですが。
”食材が凍って膨らんで”
だったら、水道管が凍結で破裂みたいに、細い裂け方ではなくもっとぜ全方向に大きく割れてもよさそうです。
でも失礼ですが、シャープ製ですから造りその物は華奢かも。残念ながら拙宅のシャープ製掃除機で実感してます (-_-メ) どこか製品としての”詰め”が甘い。
書込番号:24922338
1点

>harup0325さん
こんにちは
なにかが ぶつかったようにも見えますね。
広がならないようであれば、いいんですけど。
書込番号:24922341
1点



harup0325さん
これでやっとどの部分か分かりました。
冷凍庫の中の箱ではなく、冷蔵庫本体のボディ側が割れてる、と言うよりもスライドしながら前後に出し入れする際に、この裂け目と同じくらいの厚みのヘラ状の硬いものが切れ込みを作る様に度々擦れて穴 (裂け目) が開いたのではないでしょうか ? 白い三角内がささくれ立っていますね ? !
冷凍庫を開け閉めする時に何かに引っかかった様な動きが悪い様な事は無いですか ?
また、この部分にこのように当たる金属部品は冷凍庫の箱側に無いですか ?
”重い物をいれすぎているのでは”
ある程度冷凍庫に物が増えていれば、重みで前に出した時に前側が床には少し傾いてくるでしょうが、その傾きによって何かがここに触れて次第に削れて裂けめが出来た、とすればそれは重みに対する強度計算の設計が悪いのでしょう・・・
だったら、広告で謳っていた”目の付け所がシャープ”ではありません (笑) 造りその物は”華奢”なんですね・・・
書込番号:24922569
1点

色々とアドバイスありがとうございます。
あれだけの亀裂が入るようなことをした覚えはないので不思議です。主人が冷凍庫の真ん中のトレーを以前外したことがあり、その際、きちんと入らなくて何度か入れ直したことがあるようです。でも、もしその時に位置がおかしくて、あの部分に当たったとしても、あそこまでの亀裂が入るとも考えられません。
修理業者の方からの連絡を待って、確認してみたいと思います。
書込番号:24923247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 中だけひろびろ大容量 MZシリーズ MR-MZ54H
三菱の高級感のあるしっかりとした作りとチルド・氷点下ストッカーが2段に分かれてるところが気に入り購入検討中です。
ただ気になる点が4つありますので御意見頂けますと幸いです。
@三菱の冷蔵庫は静音性をウリにしてる割に音がうるさいという書き込みを見つけた。
A朝どれ野菜室は人参など劣化が早い
B店頭で扉を開けると他メーカーよりだいぶ重い(特に左側)
Cドアポケットから飲み物を取り出しにくそう
【重視するポイント】
・チルド室は用途別に2つほしい。
・容量は最低500欲しい
・冷凍室多め
・使い勝手が良いと嬉しい
【予算】
25万前後
【その他】
パナソニックが候補に上がっていたが、チルドが1部屋な事とトップユニット方式で音が煩そうで悩み中。
東芝は壊れやすそう。開け閉めがガタガタする。
日立はチルド室の作り的に破壊してしまいそう。(私が雑に開け閉めするので)
初めは野菜室真ん中で考えてましたが、調べていくうちにどうでも良くなり。。それよりも音うるさく無いか壊れないか、飲み物や醤油取るのだるくないかな?って気になってきました…優柔不断な私にどなたか御意見下さい!!
書込番号:24917666 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>なな0009さん
こんにちは
高さの関係で、NR-F488MEXを使ってますけど
音は静かですよ。500Lに一歩届きませんけど。。。
書込番号:24917741
3点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!NR-F488MEX静かなんですね。
冷蔵庫の容量足りてますか…?トップユニットの分他メーカーより冷蔵庫の容量少ないのが気になってますけど、音無いのはかなり嬉しいです!
書込番号:24917757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なな0009さん
こんにちは
二人暮らしなので、容量は充分です。
扉も軽いですし、冷凍食品も探しやすいです。
野菜室が真ん中というのは、やはり都合がいいですね。
書込番号:24917777
1点

>なな0009さん
初めまして
レビューでも上げましたが、我が家は入替時の設置がよろしくなくて、ガタつきがあり、両開きの扉の角が合っていませんでした(よくチリが合ってないなんて言います)。レベルを調整するには前脚の上げ下げで行うのですが、後脚の左右の高さが合っていなかった為、結構苦労して薄ベニヤを差し込んで調整しました。
音も静かになりましたよ。
コンプレッサーを使用している機器全般に言えることですが、設置の際のレベル合わせは非常に重要な事だと思います。
設置の際の参考にしてみて下さい。
使い勝手などについては、メインで使われる方の主観なので、気に入った機能が宜しいかと思います。
書込番号:24918489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nobuhitoさん
ありがとうございます!音問題は設置によるものも関係するんですね。勉強になります。
朝どれ野菜室は実際いかがですか??3日で人参萎びた口コミを見て購入決めかねてます…
書込番号:24918667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なな0009さん
こんにちは。
>@三菱の冷蔵庫は静音性をウリにしてる割に音がうるさいという書き込みを見つけた。
こればかりは設置環境とその人の感じ方によって違いますが、他社よりも目立ってうるさいという事は考えにくいです。
>A朝どれ野菜室は人参など劣化が早い
これはある意味本当かな?と思います。
原因として、三菱は野菜室の温度が他社よりも高めに設定されている点でしょうか。
ですから、気になったら野菜室の設定温度を少し下げてやれば良いかなあと思います。
>B店頭で扉を開けると他メーカーよりだいぶ重い(特に左側)
そう思われたのであれば、こればかりはそんなものと割り切る必要があり、割り切れないなら他社を検討しましょう。
>Cドアポケットから飲み物を取り出しにくそう
実際に想定ででかい容器を電気屋さんに持って行って試すのが一番良いでしょう。
書込番号:24919137
4点

>ぼーーんさん
色々詳しくありがとうございます!
野菜室の劣化早いはあり得るんですね…野菜室は日立が1番長持ちすると聞いたことがあるので日立も候補に上げてるのですが、湿度が高いのが嫌で(;o;)粉物、粉末だしを入れたら固まりますよね。
ドアポケットと扉の重さは今一度店頭に行って確認してみたいと思います!
書込番号:24920634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でも、野菜室に関しては設定温度で対応できると私は思うので、
たいした不利な点だとは思ってません。
書込番号:24923601
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





