
このページのスレッド一覧(全1720スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年8月15日 13:03 |
![]() |
1 | 8 | 2011年8月18日 17:40 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月15日 12:56 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2011年8月14日 21:15 |
![]() |
8 | 3 | 2011年8月12日 18:34 |
![]() |
5 | 3 | 2013年2月22日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > 保湿鮮蔵庫 置けちゃうビッグ GR-W50FT
ここ20年ほど東芝冷蔵庫を愛用しておりますが、この機種では不具合が
発生しております。設計不良品でしょうか。
購入は2008年ですが、昨年センサー不良ということで部品を無償交換しました。
今度は冷凍庫が効かず冷凍した食品がすべて溶けてしまいました。
今は冷蔵庫と同じくらいの温度です。
なんだか不具合が多いです。購入した皆様いかがでしょうか?
東芝製って品質が良いと思っていたのですが・・・
1点

センサーは何処の部品だったんですか?
もし冷凍庫内の部品なら再故障も考えられますよ。
後は対処療法かもしれないけどコンセント抜いてドアを全部開けた状態で
半日もほおっておけば霜が原因なら霜取りで解決するかもしれませんよ。
書込番号:13376323
0点

お返事ありがとうございます。
東芝冷蔵庫で結構有名?な故障コードH3F、霜取りセンサーの不具合です。
設計不良とかで部品を無償交換いただきました。
公表せずオンコール対応みたいです。
泣き寝入りしている方が結構いらっしゃるかと存じます、。
書込番号:13376367
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-D50F
そろそろ我が家の冷蔵庫も買い替えの時期が近づいているようで、
こちらの製品の購入を検討しています。
冷蔵庫の買い時というのが、9月〜10月 というような情報を耳にしたことがあるので、
私も9月末ごろに、お買い得になったのを確認して購入するつもりでした。
ところが、価格.comの値段が、急に下がってきているではありませんか。
もしかしたら、もう在庫が少なくなってきるのでは・・・!? と不安になりました。
もしも、在庫に関する情報をお持ちの方がいらっしゃれば、教えていただけますか。
ちなみに、私が住んでいる地域には、ヤマダ電機とデオデオしかありません。
どちらも今のところ価格は13万円前後です。
今のうちに買ってしまうか、もう少し辛抱するか、悩んでいます。
アドバイスを、よろしくお願いいたします。
0点

在庫情報や生産計画はトップシークレットですから、ここで質問しても正確な情報は手に入りません。
底値がいつでいくらくらいかは、底値をすぎてはじめてわかることです。これはメーカーを含め、誰にも分かりません。
一般的には新製品が発表される頃が買い時ですから、このモデルなら秋頃ということになりますが、今年は節電の影響もあります。過去のパターンが通用するかは、やはり誰にも分かりません。地元で買うのであれば、あらかじめ店員と顔なじみになっていれば多少のヒントがもらえるかも知れません。
自分にとって納得できる価格かどうかで判断して下さい。また購入したらその後の値段は見ないことです。
書込番号:13372094
0点

P577Ph2mさん、早々に教えていただき、有難うございます!
在庫情報は極秘なんですね、無知で失礼しました(汗)
数ある冷蔵庫の中から、やっとこさ、これにしようというのが決まったので、
次に行った時には購入を決めてこようと思います。
まだ色をどれにするかで悩んでいますが・・・(^_^;)
書込番号:13372466
0点

もうほぼ底値にはなっていると思います。下がったとしても数千円程度かもしれません。この冷蔵庫もほんとに安くなっていますから検討されてみてはどうでしょうか。
書込番号:13372669
1点

昨日、池袋山田総本店で買ってきましたが、124000円でした。
10月に新機種が出るとのことで、今は底値で在庫セールをやってます。
実際、展示品限りや残り何台と張り紙してあるものもありました。
私はさいたま市の近辺に住んでますが、地元の山田とは店頭の値段だけで20000円の差があります。
購入するなら池袋や新宿などの激戦区をお勧めします。
家が遠くても配送は地元の山田からですからご安心を。
書込番号:13375370
0点

先週あたりからヤマダ.comで
125,400円
20,064 ポイント(16%進呈)
です。
105000円程度で買えると言ってもいい最安値でしょう。
納期3週間とありますが1週間ぐらいで届きました。
書込番号:13376256
0点

ちなみに
10年保証だし配送も近くのヤマダからで
地方の人でも最安値です。
書込番号:13376266
0点

毛利2006さんに情報をいただいた、ヤマダWEBで注文をしました。
ただ、配送日時を指定できないというのがちょっと気になります。
ヤマダ電機から連絡がきたら、絶対にその日時を変えてもらうことは出来ないのでしょうか。
配送の目安は3週間以上、となっていますが、急に配達日が決まったら、今の冷蔵庫や冷凍庫に入っている食材はどうしよう・・・
色々と不安はありますが、とりあえずお得に買えてよかった。
届いたらまたレビューしたいと思います。
コメントをくださった方々に感謝!です。
書込番号:13385756
0点

ヤマダwebでも記述されていますがこの商品は配送設置・工事商品ですので、
注文後しばらくしてから配達日時を聞いてくるメールが届きます。
希望日時を返信後、実際の配達日を連絡するメールが届きますので急に配達日が決まるということは無いと思います。
書込番号:13389178
0点



9年使った我が家の冷蔵庫ですが、1カ月程前(暑い7月)のことですが、冷蔵室に入れて
あった卵が凍っていたことがありました。
原因が分からなかったので得に何もしていませんが、その症状はその時1回限りでその後は
問題なかったのですが、昨日の夕方(非常に暑いうえ、クーラーの無い我が家の台所、しかも
母がゆで料理をしていて異常な位の高温状態)冷蔵室のドアをほんの少しの時間開けていただ
けで庫内(特にチルド室)にすごい水滴が付着し、その後、冷蔵庫全体の冷却機能が落ち飲み
物等はぬるくなり、冷凍食品も表面が柔らかくなりかけてきました。
一度コンセントを抜き、庫内の温度調節つまみを中から強にしてそのまま一晩様子をみるこ
とにしました。
翌日の早朝確かめてみると、冷却機能は復旧したようで、冷凍食品は固くなっていたし、飲
み物も冷たくなっていました。
一応一安心ですが、これって近々完全に壊れる前触れでしょうか。
冷蔵庫なんて安いものではないので、念のため予備にと買っておけるようなものではないし
壊れたからからといってその日に買って持ち帰ってこられるものでもないので、どうしたら良
いかアドバイスをお願いします。
1点

うちの冷蔵庫も冷蔵室で卵が凍っていることがあります。そういう卵は残念ですが廃棄してその後も何年も使っていますが、これは考え次第でしょうね。最新機種ではその点は考慮されているものと思います。うちの冷蔵庫は1998年製です。
書込番号:13371692
1点

使われている冷蔵庫は、書かれていることを見る限り冷え方等は問題無く全く正常の様ですね。
卵が凍ったと言うのは、その卵がどの様に入れてあったのかが判りませんが、冷気吹き出し口
の近く、冷気が直接当たる様な場所に置いてあったのなら凍ることも考えられます。
また、高温で非常に多湿な場所で冷蔵庫の扉を開けていた場合、庫内全体が結露することが
あります。
これらのことは、冷蔵庫の壊れる予兆等では全く無く、正常そのものです。
仮に冷蔵庫を新しく買い替えたとしても、同じことは十分に起こり得ますよ。
それから冷蔵庫の電気代についてですが、新しく買い替えたとしても大幅に安くなることは
あまり無いと思います。使われている冷蔵庫の当時のカタログに書かれていた電気代と、
現在のカタログに書かれている電気代は、測定方法が異なる為に大きく違いが出ているだけ
なので、実際に新しい冷蔵庫に変えても大幅に電気代が安くなることは無いでしょう。
買い替えを否定する訳ではありませんが、私からすれば、使われている冷蔵庫の冷蔵庫と
しての機能はまだ問題無いので、買い替えるのはもったいないですね。
冷蔵庫は冷え方等に問題が無ければ、まだまだ使えます。
ちなみに私が前に使っていた冷蔵庫は、冷え方等冷蔵庫としての機能は問題は無かったので
20年以上も使っていました。
買い替えるかどうかは良く考えた方が良いですよ。
書込番号:13372002
0点

冷蔵庫の中の物が凍るのは冷気の量を調整するダンパー部品の稼動が
おかしいんじゃないかと思います。
可能なら一度コンセント抜き状態でこの暑さだから半日もドアを開け
広げておけば正常化するかもしれませんよ。
書込番号:13376347
2点



これまで何度もこちらの掲示板でアドバイス頂き、商品を購入してきた者です。私事ですが今月末引っ越す事になりました。今住んでおりますアパートには備え付けのミニ冷蔵庫が付いていたのですが、今度のところにはそれがなく、急きょ購入する事になりました。題名どおり、1人暮らし男性。料理はほとんどしませんが、今のミニ冷蔵庫ではあまりに小さいなぁと不便を感じておりましたので、次に購入する物はもう少し大きな物を考えております。ミニ冷蔵庫は冷凍機能があまり機能せず、出来れば冷蔵と冷凍は別々の物、引越しでかなりお金を使いますのでなるべく安い物。それでも節電等、これだけは抑えておいた方が良いという機能がございましたら、そこは抑えたいと思っております。どれもこれもクリアする商品はないと思いますが、それでもお勧めがございましたら、どうかアドバイスを宜しくお願い致します。
0点

三菱電機MR−P15S−B
http://kakaku.com/item/K0000186560/feature/#tab
※冷蔵室を上に配置して収納性を向上したモデル、冷凍室は引き出し式で容積46Lとなっている、2010年省エネ基準達成率で
省エネラベル4つ星をクリア。
モリタMR−F110MB
http://kakaku.com/item/K0000036979/spec/#tab
※冷蔵室を上に配置して収納性を向上したモデル、冷凍室は引き出し式で容積40Lとなっている、2010年省エネ基準達成率で
省エネラベル3つ星をクリア。
書込番号:13371065
2点

冷凍冷蔵庫を買うのなら、直冷式ではなくファン冷却式のもの(庫内に冷気吹き出し口がある
もの)をお勧めします。
直冷式では、霜や氷が付き易いので結構お手入れの手間がかかります。
また、150L前後位の容量の冷蔵庫を買うのなら、多少余裕を持って220L位の冷蔵庫
でも良いでしょう。例えばシャープの220L位の冷蔵庫なら、量販店でたまに3万円台位
で売られていることがありますので、150L前後のものとの価格差もあまり無い時があり
ますね。
家電を買う時は何でもそうですが、まず量販店にでも行って、各社のカタログをもらって
きて自分にとってどの機種が良いかを検討しましょう。
書込番号:13371170
1点

140Lないしは170Lのいわゆるパーソナル冷蔵庫ですね。
料理をしないなら140Lで十分です。今使っているものの容量を確認すれば、おおよそ目安がつくでしょう。
三菱、シャープ、パナソニックあたりから選べばじゅうぶんかと。
値段からいえばハイアールという手もありますが、消費電力は多めです。
ただし、このクラスはどの冷蔵庫もかなりうるさいです。ワンルームだと人によってはかなり気になることもありますから、そのへんは妥協が必要です。
書込番号:13371291
1点

愛のメロディーさん、ありがとうございました。両方の機種とも拝見させて頂きました。共によさそうですね。気にした事もありませんでしたが、冷蔵室は上の方が良いのですね。省エネ的には三菱、でも価格的にはモリタなのですね。ランニングコスト等を考慮してどちらが良いか考えたいと思います。ご親切に大変ありがとうございました。
書込番号:13374090
0点

nehさん、ありがとうございました。霜や氷が付き易く、手入れの手間がかかっていたのは直冷式だったからなのですね。初めて知りましたし勉強になりました。絶対にファン式にしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13374098
0点

P577Ph2mさん、ありがとうございました。初期費用が抑えられるハイアールというのも良さそうですが、消費電力が多いというのは気になりますね。その辺のコストの差がどの程度なのか、なかなか計算や判断が難しいですね。しかし判断する基準が見えてまいりました。ありがとうございました。
書込番号:13374112
0点




MR−D09BBの仕様一覧に、50Hz・60Hzの記載があるので、東日本エリアでも使えますし、また、西日本エリアでも使えます。
書込番号:13365969
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-C51R(S) [シルバー]
前モデル時代からずーっと憧れ続けて2年以上、やっと我が家にやってきました。
ドアポケットが4段あるのでボトルがたくさん入るのと、幅が70センチないのに冷凍庫の容量が600リットルクラス(75センチ)と同じ事がポイントでした。
実際使ってみて気がついたのですが、照明付近に物を置くと暗くなって台所が暗いとかなり見にくくなります。店頭では気が付かない盲点でした。野菜室は青いライトなので漏れた光で冷蔵室全体が食欲減退カラーになっています。何か良い方法は無いものか???みなさん使われている方はどうですか?何か対策してますか?
2点

>野菜室は青いライトなので漏れた光で冷蔵室全体が食欲減退カラーになっています。何か良い方法は無いものか???
これは照明にLEDが使われている機種の様ですね。LEDは点灯するのに電圧、電流が
厳密に定められているので、通常の電球の様に手軽に交換はできないでしょう。
冷蔵庫自体に手を入れて改善する方法は無い様に思います。
対策としては、庫内照明を遮らない様に物の置き方を工夫するか、別途、冷蔵庫の扉を
開けた時に外から庫内を照らす様な照明を用意する位しか無いと思います。
書込番号:13368099
1点

やはり電球の交換は無理ですか。もう少し白い方のLED照明が明るいとマシになるんでしょうけど。
書込番号:13371819
1点

別なメーカーの冷蔵庫を買った者です。投稿されてから、ずいぶん時間がたってしまっているので、今さら役に立たないかもしれませんが、念のため書かせていただきます(笑)
私も、庫内の照明が暗いことに満足できず、Amazonで何かないか探してみました。そうしたところ、クローゼット用の追加照明でいいのがありました。
ELPA クローゼット灯セット PM-LCL01 という商品です。LEDと電池ボックスがセットになっており、PM-LCL02 という増設用のLEDを連結していけば、必要な分の照明を増やすことができます。扉の開け閉めで点灯するコンパクトなLED照明で、私の場合は、庫内の奥を明るくしたかったのですが、3つのLEDを設置して、なんとか満足のいく明るさにできました。全部で3,000円弱の出費でした。
電池がどれくらいもつかわかりませんが、とりあえずいい感じになってます(笑)
書込番号:15800648
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





