冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(10576件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1720スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1718

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアポケットに2Lペットボトル

2011/07/05 21:16(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E47S

クチコミ投稿数:342件

レビューなどを見ると、ドアポケットに2Lペットボトルが入らないとのコメント見受けますが、ホントに入らないのでしょうか?WEBの製品ページ見ると、大容量サイズの写真では、3本くらい入ってそうですが、このサイズではっきり入る紹介ないので、ほんとに入らないならやめます。

書込番号:13218582

ナイスクチコミ!1


返信する
hachihinaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/07 00:55(1年以上前)

うらわそだちさん、こんばんは。

2リットルペットボトルですが、正確に言うと向かって右側最下段のドアポケットに押し込むことはできます。
しかし明らかにボトルの方が大きいのでひっかかってしまいます。
中段のポケットには入りそうですがその際は上段のポケットは外さないとダメでしょう(試してませんが)。
結果的にうちでは野菜室に立てるか冷蔵室の棚に横置きしてます。

ヤマダ電機さんのような大きい家電屋さんなら展示品のなかにペットボトルが入ってたりするので試してみてはいかがですか?

書込番号:13223462

ナイスクチコミ!0


hachihinaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/07 18:51(1年以上前)

自己レス失礼します。

本日右側最下段のポケットの奥側に2リットルペットボトル試したところ入りました(焦)
取り出しやすい手前に入れるという認識しかなかったもので…。
レビューを見られた方、三菱電機様には大変なご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

しかし奥にペットボトルいれてしまうと手前のものが邪魔で取り出しにくいのでうちでは引き続き横置きを続けます。

書込番号:13225859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/07 22:50(1年以上前)

先日138000、ポイント20%で買いました!
ペットボトル問題なく取れてますよ!
まあ、通常の冷蔵庫と違い「ヨコ取りポケット」と言い
冷蔵庫のカタログ3ページに詳細は書いてあります。
フレンチドア右側を少し空けて、左手で横にスライドさせるように、
取る感じです、ポケットには2本入りますが、奥のボトルは取りにくいかもです。
ちなみに、左のフレンチドアの下段の奥のポケットにも
2Lペット1本入ります(こちらは手前のポケットに物が入ってると取りにくいですが)
回るん棚、動くん棚は最高です!

書込番号:13226908

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

野菜室の鮮度について

2011/07/05 13:17(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-D50F

クチコミ投稿数:11件

使用されている方よろしくお願い致します。

2週間前にこの冷蔵庫を購入しました。

こちらのレビューでは、野菜が長持ちしている。
という書き込みが多く見られますが、何か特別なことをしているのでしょうか?

買ってきた野菜を袋から出しそのまま野菜室にいれています。
キュウリ、キャベツ、レタス、椎茸、ピーマン、ニンジン等。
2日位で回りがシワシワになりました。

カタログにも2週間後のアスパラの写真が載っていて、凄く新鮮な感じになっています。
本当なのかな〜?

書込番号:13217200

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/07/06 09:49(1年以上前)

スレ主さん

この機種の使用者ではありません。
ご了承ください。

この機種はカタログ上には長持ちをすることを売りにしていますが
実際のところは使用者も創意工夫も必要かと思います。

例えばキャベツですが、丸ごと保存する場合、ラップに包まれていると呼吸が
しにくくなるのではずします。
また、芯をつけたままだと中の芽が育ってしまうので、すぐに芯をくりぬき、
濡らしたペーパータオルを詰めてポリ袋へ入れて冷蔵庫に保存してください。

冷蔵庫には、さまざまな野菜を入れなければなりません。それぞれの野菜に、
最適な保存環境を提供してくれる冷蔵庫はないです。

アスパラの件ですが、アスパラのみの保存ではないかと思います。

ご参考にして下さい。

書込番号:13220406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/07/07 23:04(1年以上前)

typeR 570J様

回答ありがとうございます。

性能を過信していました!
自分でもイロイロやらないとダメなんですね。

野菜の保存方法、研究します。

ありがとうございました。

書込番号:13226988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 lea0さん
クチコミ投稿数:22件

もう、冷蔵庫が冷えなくて一刻を争うのですが…
買いに行けるのが今週末…それまでになんとか情報がいただければと思っております。

パナと日立で迷ってます。
パナは冷蔵側の上段が狭いですが、冷凍側と野菜室が広い。
日立は真空が気になってます。

結局は使い勝手がいいほうなのでしょうが、実際に使ってる方とかいらっしゃいましたらいい点・悪い点を教えてください。

また、このメーカーの冷蔵庫がいいよ!っていう情報もあれば教えてください。

冷凍室にペットボトルが縦に入るものがあると聞いていますが、そういった冷蔵庫もありますか?
ペットボトルは500が縦に入ると聞いています。
詳しく聞いていないので、どのメーカーでどの機種かも分かりません。

書込番号:13216398

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/07/05 09:07(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
情報がたくさんある電化製品の選択は難しいです。
しかし、一番大事なことは基本性能がしっかりしていることです。
つまり、冷える事です。
この時期の購入ですと気がつきませんが夏場になると顕著に症状がでます。
例えば、庫内隅々まで冷えない、ドアポケットが冷えない、冷えるがコンプレッサーが
常時ONしているなどクチコミがたくさんあります。
ここのポイントを抑えて静音性、野菜室の保湿性、チルドルームの容量などの項目を
加点すれば良いと思います。
省エネについてはカタログを意識しないことです。
家族構成を考慮し、かつたくさんある優秀な冷蔵庫の中で
我が家は日立を購入しました。

ご参考にして下さい。


書込番号:13216535

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 lea0さん
クチコミ投稿数:22件

2011/07/05 09:52(1年以上前)

typeR 570Jさん 

早速の返信ありがとうございます。
うちは、子供Aの夫婦と母の5人です。

現在はサンヨウの460リッター:8年前の製品を使ってます。

基本性能も大事ですよね…忘れてました。

情報ありがとうございます。

書込番号:13216633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/07/05 10:15(1年以上前)

スレ主さん

私も日立以前はサンヨーを使用していました。
氷温室が重宝しました。
日立も真空チルドと真空氷温に切り替えが可能になりました。

サンヨーが大型冷蔵庫が撤退したので残念です。

書込番号:13216690

ナイスクチコミ!1


nao357さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:102件

2011/07/06 13:29(1年以上前)

>パナは冷蔵側の上段が狭いですが、冷凍側と野菜室が広い。

これかな

http://panasonic.jp/reizo/fr_refrige/nr_f505t/recommend/p04.html

我が家は日立の495Lからの買い替えです

panasonicのNR-F505Tで色はシャンパンです

地デジ化したため予算が限られていたため、¥132000+リサイクル料で送料と設置は無料で12年間無料保障付きを買いました(nojima電機)

日立は扉が観音開きがこのクラスは無かったためと、野菜室、冷凍庫が大きいのが決めてでした

今週土曜日到着予定です。容量を少し大きめにして、詰め込みを防止する考えです(^^ゞ

取り留めの無い文章ですみませんです

書込番号:13220965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lea0さん
クチコミ投稿数:22件

2011/07/06 13:42(1年以上前)

nao357さん 

そうそう!これです^^

私もこの大きさにしようかなと思っているのですが…

早く買わないと冷蔵庫のものが…(^_^;)

上は大体使わないのがほとんどだし…
でも真空チルドもきになる…

情報ありがとうございました

書込番号:13220992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2011/07/06 20:27(1年以上前)

lea0さん、こんにちは

ちょうど500Lクラスの比較を日経トレンディーでやっていて、鮮度の日立と収納のパナと
書いてありました。ただ全社とも、実生活において大きな差がでるとは思えませんでした。

冷蔵庫の基本性能ですが、全社とも問題ないレベルだと思います。口コミの中には不満を
書く人がいますが、残念ながら不良品に当たった方や無理な要求をしている方などもいます。
日立に評価が低い機種がありますが、全体を見て大多数の方が欠点を指摘していなければ
問題ないでしょう。口コミ情報に振り回されて良い買い物を逃すのも勿体無い話です。
冷静に読み取ってください。

私は薄型希望なのでパナのF455Tしかありませんでしたが、問題はありません。確かに
コンプレッサーの音が鳴る時はありますが、気になりません。

>ペットボトルは500が縦に入ると聞いています
http://panasonic.jp/reizo/fr_refrige/nr_f505t/recommend/p05.html
パナは入るようですが、日立も入るかと思いますよ。私なら実機を見て庫内の大きさに
問題なければ、価格が安い方を購入します。同じ値段なら真空チルドがある日立にします。

書込番号:13222165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lea0さん
クチコミ投稿数:22件

2011/07/07 13:13(1年以上前)

フォルドさん 

回答ありがとうございます。

実機は先々週見てたのですが…店員さんがしつこくてじっくりと見れなかったんです…

店員さんにじっくり聞くのも良いですが、私は自分でじっくり見て、あとは値段交渉に店員さんと思ってるので…
しつこいくらいくっついてきました…


じっくりと実機を見て今週末決めてきます。

情報ありがとうございました

書込番号:13224974

ナイスクチコミ!0


スレ主 lea0さん
クチコミ投稿数:22件

2011/07/11 10:39(1年以上前)

昨日、説明とか良く聞いてきました。
結局のところ、収納力のあるパナソニックに決まりました。
日立の消費電力とかかなり気になりましたけど…
皆様、ありがとうございました

書込番号:13240797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/07/11 10:50(1年以上前)

スレ主さん

御購入おめでとうございます。
是非、レビューもお書き下さい。

楽しみですね。

書込番号:13240818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/14 11:27(1年以上前)

電気代だけで選ぶのは良くないですよ。
たかが年間500円としても使い勝手も悪いなら開放時間が長くなり余計な電気代が嵩みます。
店頭で表示されている電気代ですが、メーカー説明員に聞いたら冷気中に含む臭いを捕るのに触媒を通すそうですが通過するところの面積が小さければ負荷が少ないので電気代は少なくなりますが、臭いがあまり捕れないようです。臭い冷蔵庫は嫌ですね。
パナ・シャープのようなイオン発生器を付加した冷蔵庫は日立のと比べて当然ですがイオン発生器がある分は電気代が上がるのは当然です。
電気代だけで選ぶと見逃す点が多いですよ!

書込番号:13252346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

水濡れが凄いんですが。。

2011/07/04 00:05(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-E435T

クチコミ投稿数:121件


使い始めて3ヶ月近くになりますが、
この時期、部屋の湿度が高いせいなのか??
冷蔵庫内が水分でべちょべちょになっています。

冷気が逃げないようにエアカーテンをしてるのですが、
毎回開ける度に、エアカーテンがドアポケットにくっ付いてしまう程です。

前の古い冷蔵庫は全然そんな事は無かったので
かなりビックリ!しています。

仕方なく、ドアポケットなどに新聞紙を挟んだりしてますが、
相変わらずの水濡れ状態です。

食材はタッパに入れたり、ジッパーに入れてから
冷蔵庫に入れてますので、直接水分を放出している様な物も見当たらず
不思議で仕方ありません。

ちなみに、節電もあって、普段から余りまめに開閉をしないように
また、ササッと開けて閉める様に、気を付けています。

庫内がベチャベチャして気持ち悪いだけでなく、
こうも湿度が高いとこれから食中毒も心配になります。

冷蔵庫の中は乾燥するものだとばかり思ってたのですが、
もしや??最近の冷蔵庫は「うるおい」を保つ?目的で
余り乾燥しない様になっているのでしょうか??

皆様の冷蔵庫はいかがですか??

書込番号:13211666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/07/04 01:20(1年以上前)

おそらくですが、扉などの隙間から外気が入り込み、結露となって水分が溜まっているのではないかと思います。
エアーカーテンを、ドアと本体が接地する所(上の方)に取付けていませんか?
そうでなくても、扉が閉まった状態でエアーカーテンの一部が、見えない所で干渉している可能性があるかもしれません。
一度エアーカーテンを外して、庫内の水分を拭き取り、2〜3日様子を見られてはいかがでしょう。
それでも変らなければ、メーカーに相談された方がいいと思います。

書込番号:13211934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2011/07/04 01:45(1年以上前)

流星104さん
早速の回答ありがとうございます!

>エアーカーテンを、ドアと本体が接地する所(上の方)に取付けていませんか?

その位置ではなく、中の奥まった所の上部に取り付けてあり、
直接ドアが接地する場所ではないのです。

いずれにせよ、アドバイス頂いた様に、
一度エアカーテンを外して中を拭いてから様子を見るしかなさそうですね。
(そうしている内にもまた結露してしまいそうですが。(×_×;

ありがとうございました。

書込番号:13211978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/07/04 02:15(1年以上前)

本日にでも一応メーカーの方に、相談だけでもされてみてはいかがでしょう。
何か対処法があるかもしれませんし、点検してもらってもいいと思います。

ガチャG2さんがおっしゃるように、食品ですし、
この暑さですから、早めの対応をした方がいいかもしれません。

お役に立てず、すみません。
早く、ご心配や不安がなくなるよう、解決するといいのですが…

書込番号:13212029

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/07/04 02:47(1年以上前)

>毎回開ける度に、エアカーテンがドアポケットにくっ付いてしまう程です。

エアカーテンは本体側の冷気が逃げるのをある程度防ぐことができるかもしれませんが、
それによってドアポケット側には冷気が十分に行きわたりにくくなり、ドアポケットに
入れているものは冷えにくくなります。
その為、ドアポケット側の空間が直ぐに冷えず温かい時間が長くなるのでそれで結露して
いる様なことは無いでしょうか?

先日TVでもやっていましたが、牛乳等は傷むことがある様です。

もしエアカーテンを付ける場合でも冷蔵庫庫内の天井に取り付けるのではなく、取り付け
位置を下げ、ドアポケット側にも冷気を行きわたらせる様に上部の冷気の流れを確保して
おく方が良いと思いますよ。

書込番号:13212066

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/07/04 06:27(1年以上前)

スレ主さん

エアーカーテンを外して様子を見ることをお勧めします。
結露が続くようであれば、サービスセンターに連絡して下さい。

書込番号:13212232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2011/07/12 21:04(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

>nehさん

ドアポケット部分に冷気が行かず、そこが結露の原因、と言う説に納得です!

その後カーテンを外し、水滴をふき取ってしばらく様子を見たところ、
今のところ結露は発生していないようです。

確かにその後見たテレビ番組でも、
冷蔵庫にカーテンを付ける事によって、中が見にくく、
かつ物が取り出しづらくなって、かえって時間が掛かり、
ドアを開けている時間が長引き、節電効果が全くないばかりか
かえって電力を余分に食う、と言う話でした。

プラス、ご指摘のあったように、ドアポケット部分に冷気が回らず、
食品が傷むなど、衛生上の心配も生まれる、とのことで、
カーテンは「百害あって一利なし!」って話でした。

一体誰がいつから、この「カーテン=節電」説を唱えたのでしょう?!

カーテンで節電効果があるのは、あくまでも業務用の大型冷蔵庫に限るそうですよ。
自分の様に、間違った節電方法だという事を知らない人がまだまだ多い例ですね。

書込番号:13246519

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/07/13 19:52(1年以上前)

>一体誰がいつから、この「カーテン=節電」説を唱えたのでしょう?!

冷気を逃がさないカーテン?は、冷蔵倉庫や冷凍倉庫等の出入り口に使われていることが
ありますね。業務で出入りの多い、出入り口からの冷気の逃げを低減させる為に使われて
いたのが元でしょう。
そう言う場所で使われる目的は、あくまで冷蔵庫の中と外を区切る仕切りとしてあるもの
ですね。

それで多分ですが、主婦が考えたアイデア商品的なもので、倉庫等で使われていて冷気の
逃げを低減させると言う点に着目して、家庭用冷蔵庫の庫内の冷気を逃げにくくできる
と考えられたものでしょう。
ところが家庭用冷蔵庫では、扉側にも冷やすべき空間があり、カーテンが冷蔵庫の中と外の
区切りになっていないと言う違いがありますね。
おそらくその違いまでの考慮が足りなかったのでしょう。

この手の冷蔵庫用のカーテンは結構以前からありましたが、私は扉側のものが冷えにくくなる
ことが容易に想像できた為、使おうとは思いませんでした。
あと、食材等の出し入れもしにくくなりますね。

ただ、家庭用冷蔵庫でも扉側にものを置く空間の無い、単純に扉だけの冷蔵庫、冷凍庫で
あれば、カーテンはあっても良いと思いますよ。

書込番号:13249876

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の買い替え時期。

2011/07/01 14:00(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:19件

平成9年春に購入した380Lの日立の冷蔵庫を使用中です。
昨年くらいから、モーター音が気になるようになり、またドアポケットにペットボトルなど重いものを入れるとドアが片側下へすこしゆがんで(傾いて)いるようです。
買い替えたほうがいいのか・・・それともまだ大丈夫なのか・・・と、迷っています。

過去ログなどからですと、冷蔵庫は10年以上もつものだから壊れるまで大丈夫とのことですが、実際に壊れるとはまったく冷えなくなる状態のことなのでしょうか?それとも冷えにくくなるのでしょうか?
また、冷えにくくなる場合、徐々に冷えにくくなっていると気がつかないような気もします。

冷蔵庫って壊れたらかなり困ります・・・この時期だったら中のものダメになっちゃいますし。
簡単に買って持って帰れるものじゃないし・・・。
しかも、長く使うものなのでどれでもいいってわけにもいかないし。

ある程度のところで見切りをつけて自分の希望のものを吟味して買ったほうがいいのかとも思いうのですが、そのタイミングがわかりません・・・。

迷います・・・。

一概には言えないと思うのですが・・・みなさんは一体どのタイミングで買い替えされてるのでしょう・・・?

書込番号:13200668

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2011/07/01 14:44(1年以上前)

我が家では、一昨年、結婚以来約20年使った同じ日立の製品を、エコポイントもあったので代替しました。
別に不具合は幸いありませんでしたが、自動製氷機能が欲しかったのと、省エネの観点からでした。
冷蔵庫の壊れ方は一概には言えませんが、実家の冷蔵庫(三菱製 約23年使用)は気が付いたらまったく冷えていなかったという症状でした。
みかんジャムさんも心配であれば、早急に検討されることをお勧めします。
この季節、急に壊れたらアウトです。また、電気代も千円、二千円位は違ってくるでしょう。
我が家は、ざっと三千円近くは毎月の電気料金が安くなりました。
節電の昨今、是非、ご検討を。
購入したお店で、日立の冷蔵庫のドアは他社に比べて、重いものでも頑丈ですよ、と言っていましたが、歪んでますか ?

書込番号:13200773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/07/01 15:20(1年以上前)

突然冷えなくなることもありますし、徐々に冷えなくなることもあります。冷えてはいるけれど電気代が増えていくこともあります。
まあ、一般的には10年程度が一つの目安ですし、もう、いつ買い換えてもかまわないでしょう。
14年以上前の機種であれば、当然、電気代はかなりかかっているはずです。まだ使えるからもったいない、というのは一つの考え方ですが、冷蔵庫の廃棄(再資源化)に必要なエネルギーはそれほど多くありません。むしろ効率の悪い冷蔵庫を使い続ける方がエネルギー(電気)を浪費します。数年ごとに次々と買い換えるのでなければ、新しい機種を購入してそれを長く使った方がよいですよ。

書込番号:13200895

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/07/01 15:21(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
冷蔵庫の症状で困ることはアイスが溶けるなどの冷凍室が冷えない又は冷蔵室が冷えない
の2つです。霜がついていることが多いのですが、冷蔵庫の食材を取りだし、半日ドアを
解放し、蒸発皿に水がたくさんあれば復帰します。
ドアの傾きは長期間重量のある冷蔵庫を動かしていないので床の材質にも依りますが
床が痛んでいる場合もあります。

冷えない、音が大きくなったと感じたら買換が必要になると判断されては如何でしょうか。

ご参考にして下さい。

書込番号:13200899

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2011/07/01 17:15(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

>YS-2さん 

なるほど・・・「気づいたら・・・」ってやっぱりあるのですね。
もう14年ですし、そろそrかなとは思うのですが、なかなか踏ん切りつかなかったんです・・・。
電気代そんなに違いますか?!
となると、がぜん買い替え意欲がわいてきますw

うちは冷蔵庫横の壁にちょっと出っ張りがあって、そこにドアがぎりぎりぶつからないよう配置してるのですが、最近ちょっと引っかかるようになりまして、ためしにドアポケットを軽くして2.3日おいたら戻ってました・・・。
ドアの作り自体はすごくしっかりしているので(買ったときもそこがポイントのひとつでした)14年たってますから十分がんばってくれてると思います(^^

ご意見、ありがとうございました。


>P577Ph2mさん 

10年が目安とのことだと・・・うちの冷蔵庫はもう十分活躍してくれたんですね(^^
そうですよね、電気代が違うとなるとこのご時世ですしもう買い替え時ですよね。

ご意見、ありがとうございました。

>typeR 570Jさん

冷えないとは感じたことないのですが、音は気になりますね・・・。
冷凍室は霜は見たことはないのですが、最近お肉などを冷凍したときに周りに氷の膜が出来てるときがあるので、もしかしたら凍らせるのに時間がかかるようになってきたのかもしれません・・・。

ご意見、ありがとうございました。


みなさんのご意見に背中を押していただいた気がします。
夏のボーナスも入ることですし、これから機種選び始めようと思います!

機種選びで迷ったときはまたよろしくお願いしますねm(_ _)m

書込番号:13201268

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2011/07/01 17:57(1年以上前)

是非頑張って良い機種をお選び下さい。
その際、接地場所の寸法と本体の寸法はきっちりと押さえて下さい。
私が一昨年、また日立にした理由は、20年間近くノントラブルだった信頼性と、設置場所の奥行きでした。やはりモーターを使う家電品は電気機関車も作っている 日立 東芝 三菱が私は好きです。
また、設置場所の関係で、奥行き62cmはその当時、確か主要メーカーの中でこの機種だけだったと思います。

早速、明日辺りにお店に出撃ですか ?

書込番号:13201418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2011/07/01 18:31(1年以上前)

>YS-2さん 

今、いろいろネットで見ていたのですが、今は400L以上が主流なんですね。

洗濯機も乾燥機も日立ですが14年故障なしで今だに元気なので(笑)私も日立製品は信頼してますw
今の冷蔵庫が真ん中野菜室の先駆けでそれで購入したのですが、真ん中野菜室は今は東芝だけなんですねぇ・・・あんなにはやったのに・・・(+_+

実際に見てみないとわからないとは思うのですが、今のところ日立か東芝かって感じでしょうか。

あと、空気清浄機がプラズマクラスターですごく重宝してるのでシャープも気にはなってますが、シャープの大型家電は使ったことがないのでちょっと不安もあります。

早速見にいきたいなぁ・・・池袋近くだし(笑)

書込番号:13201512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫、設置に備えて教えてください。

2011/06/30 11:17(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E47S

クチコミ投稿数:1件

冷蔵庫購入を考えてます、設置、リサイクル料金の表示がどこのお店もないのですが購入した方はどうでしたか?教えてください。

書込番号:13196614

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/06/30 14:36(1年以上前)

細かい条件は基本的にそれぞれの店のホームページに書いてあります。
値段だけの激安通販の場合、玄関(マンションの場合は1階)までで設置やリサイクルは不可、というケースもあります。頼める場合は設置料金が数千円(階数などによって異なります)が相場です。リサイクル料金は容量とメーカーによって決まります(通常、170Lまでが3780円、それ以上は4830円、ただし回収搬送料は別)。

書込番号:13197125

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング