
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2011年3月27日 00:34 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月23日 17:45 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2011年3月13日 23:32 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年3月12日 13:16 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年3月10日 19:52 |
![]() |
2 | 5 | 2011年3月25日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


4月の終わりに入籍、同居予定で家電一式揃えている最中です。
私も相手も家電にはあまり明るくなく、色々調べてみたのですが『高いものが良い』と勘違いしている気がしてなりません。
このままだと家電(テレビ冷蔵庫洗濯機オーブン炊飯器エアコン)だけで100万近くかかりそうです。
親に話したら在り得ないと怒られました…。
電気屋の交渉等はある程度諦めていますが、(インターネットで買うか量販店で買うかもまだ未定です)
購入予定の中で一番高価な冷蔵庫選びについて助言いただきたく思います。
現在の候補はパナソニックの「NR-F505XV」または「NR-F505T」です。
スペックはほぼ同じで外装がステンレス製であることと省エネ性能の違いと認識しています。
これらの機種を選んだ理由は、
・強化ガラス棚
・背が低いので最上棚が狭いのは良い
・その代わり野菜室が広そう
・野菜室にペットボトルが沢山入る(他社の殆どは2本まで)
・ecoナビがなんか良さそう
・単純にPanasonicが好き
こんな感じです。
二人暮らしですが冷蔵庫が10年ぐらい持つとすると、
その頃には家族が増えていると思いファミリーサイズで考えています。
冷蔵庫カテで聞く事ではないとはおもいますが、
家電全体で金額を抑えるとしたらどうすればいいでしょうか?
個人的には出来れば50万程度で収まればいいなと思っています。
調べ始めた段階で金額の目安が全く分かっていなかったのでこんな事になったのですが、上記一式それなりのものを揃えるとしたらいくらくらいかかりますか?
助言いただきたいです。よろしくお願い致します。
1点

まずは入籍おめでとうございます。NR-F505XVをおすすめします。デザインがいいような気がします。
>家電全体で金額を抑えるとしたらどうすればいいでしょうか?
大体の価格を挙げて合計金額がどれくらいになるか調べます。
冷蔵庫:16万円 テレビ:10万円 洗濯機:12万円 炊飯器:3万円 エアコン:10万円 オーブン電子レンジ:3万円 これを合わせると・・・54万円
あとビックカメラに行くとまとめ買いアドバイザーがいますので事前に電話して頂くこともお勧めします。
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/report/adviser/index.html
書込番号:12823881
4点

>このままだと家電(テレビ冷蔵庫洗濯機オーブン炊飯器エアコン)だけで100万近くかかりそうです。
>個人的には出来れば50万程度で収まればいいなと思っています。
冷蔵庫は見て触って本当に使いやすいものを選んだほうがいいです。
もしまだ実際に観て触っていないのなら機種選定はそれからのほうがいいでしょう。
あとまとめ買いはあまりお勧めしません。
ヤマダやビックはまとめ買いのコンシェルジュ的な人員を配置していますが
特段値引きをしてくれるわけでもなく、型にハマった対応をしてくる人が多いので嫌な思いをすることのほうが多いです。
(フロアが変わると価格を決める人が別になるのでまとめ買い人員より店長引っ張り出してまとめ買いしたほうがまだ可能性がある)
例えば新宿や池袋でビックやヤマダなら単品を狙い撃ちにして競争させたほうが安くなります。
お店には時期によって安いものと高いものが当然あるので
A店ではテレビを安くも、冷蔵庫や洗濯機は高くなっているなんてこともあります。
一方B店ではテレビは高くても、冷蔵庫や洗濯機は安くしていることもままあるので
一店でまとめ買いすると失敗につながりやすいです。
なのでまとめ買いするにしても一品ごとに対抗させましょう。
書込番号:12824099
2点

>家電全体で金額を抑えるとしたらどうすればいいでしょうか?
アウトレットやリサイクルショップを利用するっていう手もありますよ。
TV等は進化が早いので型落ちはお勧めできませんが、冷蔵庫や洗濯機等は
少々型が古くても、劇的に機能が違うって事は無いと思いますよ。
私もつい最近、リサイクルショップで冷蔵庫を購入しましたが
値段は当時の約三分の一で、見た目もほぼ新品同様でした。
潔癖症の方には、人が一度でも使ったものはあり得ないと言われそうですけど
そんな事ないのなら、一度覗いてみては如何でしょうか?
意外な掘り出し物があるかもですよ。
書込番号:12824167
0点

>家電全体で金額を抑えるとしたらどうすればいいでしょうか?
色々な家電を一度に購入する場合、少しでも安く押えたいなら、やはり一点ずつきっちり比較して、価格交渉する必要があります。
それで、交渉を行い相場が分かった時点で、「まとめて買うからもう少し引いて」と頼むのが良いかと思います。
あと、ご存知だとは思いますが、家電は発売当初が一番高く、段々安くなっていく物が殆どですので、出たばかりの最新機種にしか欲しい機能が無い場合を除いて、モデルチェンジ間際の物を選ぶと安く購入出来ると思います。
基本的に、長く使う物ですから、少しばかり早く型遅れになってもそれ程問題無いと思います。
書込番号:12824617
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
本日書き込みをした後、ビックカメラへ行ってきました。
まとめ買いカウンターなるものがあることを知らなかったので、
事前にひろジャさんの書き込みで知る事が出来てよかったです。
ありがとうございます。
全体の値段…。
最初は考えていたはずだったんですけどね;
一つ一つを選んでいると、2-3万でもう少し良いのが変えるなら…
と思い全体的に値が上がっていき気づいたらエライコトになっていました。
今日は反省会というか、どれを削ってどれを残すかを話し合う形になりました。
ビックの値引きもあって少しは値段を抑えられそうです。
以前エイデンで貰った見積もりを持ってビックカメラへ行ったのですが、
店員のお兄さんが自信満々にいくら安くなるかを語って下さいました。
ビックカメラはポイント値引派なのに対してエイデンはポイントがありません。
その代わり、ビックカメラは保証をつけるとポイントが目減りします。
エイデンはカード会員になれば無条件で保証が受けられます。(要年会費
エイデン側の担当者はテレビが専門なので、家電全般については
ビックカメラの人の方が詳しくて話が分かりやすかったです。
あとエイデンのほうが家から近いのでアフターフォローは受けやすいかな?
最終的にどちらで買うかは難しい問題です。
値段だけならインターネットが一番安いんですけどね…。
リサイクル家電についてご提案いただきましたが、
一応新婚ですので今回は新品を購入と思います。
特に大物は送料だけでもバカになりませんので、知人から譲り受ける以外だと
いろいろと不安かもしれません…。
せっかくご提案いただいたのに申し訳ありません。
型遅れについて、今買おうとしているテレビがまさに型遅れです。
もう次が発表されているらしく、欲しい型は店頭では在庫切れになっていました。
買うとしたら上位機種になってしまうので予算オーバーに…。
インターネットではまだ販売していますが、テレビの接続が不安で迷っています。
なかなか、ままなりませんね…。
その他の家電については今の時期にどうしても必要なので、現行の機種から選んでいます。
次回買い換えるときは新機種の発売時期も考慮に入れて考えたいですね。
ありがとうございます。
最後になりましたが、冷蔵庫の話。
ビックカメラの人に聞いたら、下位機種の方が良さそうという結論になりました。
上位機種は2万円ほど高いのですが、省エネ性能的に10年使って電気代1万円程度の違いだそうです。
後は見た目の問題ですが、上位は黒っぽい色合いで高級感がありますが、
背が高くて色が濃いものは部屋が狭く見えるなぁと思ったりしています。
現在政府が家庭用電気代値上げ案を出しているらしいですが、影響したとしても倍にはなりませんよね?
以上の理由から下位機種のほうが良さそうです。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
もう暫く考えて正式に購入したらもう一度ご報告させて頂きたいと思います。
それまでは解決にはしないでおきますので、他にご助言いただけるなら大歓迎です。
ありがとうございました!
書込番号:12825866
0点

おそらくパナソニックNR-F475TMでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000151505/
1年間で考えると公表値で50kwhの違いなので1kwh23円換算で1150円です。10年でおよそ10000円ですね。
「NR-F505XV」と比較して1万円以上さがあるのなら一つ下げては?
>現在政府が家庭用電気代値上げ案を出しているらしいですが、影響したとしても倍にはなりませんよね?
過去の例からみても急に倍額だと誰も払わないだけでは?と思うので、もし上がるにしてもそんなにあげることはないですよ。
>それまでは解決にはしないでおきますので、他にご助言いただけるなら大歓迎です。
テレビはテレビでそれぞれスレ建ててもらえらば、それぞれについて書きますけどどうしましょうか?
それともこのスレで続けましょうか?
書込番号:12826258
0点



一人暮らしをすることになり冷蔵庫を探しています。
家の近くのコジマで冷蔵庫を見てきて、サイズは170Lぐらいが良いなと感じました。
購入しようと思ったSJ-17Sは騒音がひどいようでやめることにしました。去年発売されたSJ-17Tも騒音が改善されてないとか・・・。
出来るだけ安く、年間の電気代も安い冷凍・冷蔵庫が欲しいです。(冷蔵室は100L以上で)
程度が良ければ中古でも良いです。
おすすめの冷蔵庫を教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

静音重視なら三菱ですかね。
三菱電機 MR-P15S
http://kakaku.com/item/K0000186560/
三菱電機 MR-P17S
http://kakaku.com/item/K0000186558/
書込番号:12813703
0点

ありがとうございます。
知りたいことがあるのですが、SR-B18Jを実際に使用したことがある方、静音性はどうでしょうか? 口コミ掲示板にも書いてありましたが回答がなかったので。
よろしくお願いします。
書込番号:12813725
0点



リサイクルショップで最近“DAEWOO”と書かれた冷蔵庫をよく見かけるようになりました。5〜6台も置いてあるお店もあります。とても綺麗な状態で値段もお得に見えますが(約230Lで2万円台)、何か問題があるんでしょうか?
見たところどれもほぼ新品のように見えます。
2点

韓国の会社?
冷蔵庫の様な長く使う様なものでは(それに限りませんが)、怪しいものは買わない方が
良いと思いますよ。
書込番号:12779613
3点



こんにちは、私は沖縄に住んでおりますが、この4月に東京の八王子に住むことになりました。
そこで、ご質問させて頂きたい事がございます。
私は、関東圏の電気店は沖縄よりも安いのではないかと考えています。
しかしながら、聞いた話では「価格差は殆どない」とおっしゃる方がいらっしゃいました。
実際にはどちらで買うのが価格の面からオススメでしょうか?
沖縄で購入するのであれば、コジマやヤマダなどの無料配送を活用する予定ですので送料は掛からないことを前提とさせて頂きます。
冷蔵庫のカテゴリーではございますが、冷蔵庫以外も含めましてご回答いただけると幸いでございます。
ちなみにですが、冷蔵庫に関しては、インターネット上で見たヤマダ電機のチラシと沖縄県の店頭販売価格は同じくらいでした。
0点

スレ主さん
こんにちは。
八王子にも家電量販店はありますが、池袋が値引き交渉に応じてくれます。
混雑していますが安価で購入できます。
私は混雑が嫌なので新橋のヤマダと隣駅の有楽町のビックを利用しています。
池袋より空いており、購入金額も池袋と同等です。
ご参考にして下さい。
書込番号:12774722
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-D50F
この機種は性能を見る限りとてもいいと思うのですが、なぜか人気がないように思えます。
なぜなんでしょうか?知ってる方いたら教えてください。
現在使っている冷蔵庫が中段が野菜室なのでこの機種が候補なのですが、現代は冷凍の方が使用頻度が高いためなのでしょうか?
それとも不具合や他の機種より劣っている部分があるのでしょうか?
家電量販店などで感じたことでもいいので教えてください。
0点

真ん中野菜室、ピコイオン、タッチドア、急速冷凍、高湿度など
スペックは最高です。瞬冷凍と真空チルドがない以外はすべてを
満たしてます。確実に昨年モデルを上回っています。
個人的には、弱点はデザイン。パナや三菱の木目のような高級感が
ない事、現物よりも写真の方がよく見えます。
他者のようにマンションや小さいキッチンに入る小さめのサイズが
ない事。幅や奥行きが65以下のサイズがない。
またなぜ、狭いところにおける片開き商品を去年と同じスペックに
したのか。
長く使うだけに、東芝全般のアフターフォローの問題や、中国産を
気にされる人がいるようです。
デザインは変えられないので、せめて三菱と同等の高品質の濃い木目、
三菱のように65cm幅か、パナのように65cm奥行きのモデルが
あれば売れるかも。
木目の方が良いと思いますが、高品質を謳う黒を売れ筋の500lに
もって来なかったのはマーケティングの失敗。多少値段が上がっても
500l級に高級色をラインナップしたパナはうまい。
安くなった夏にこのサイズのベジータか、三菱の65cm幅の木目を
買うつもりです。
書込番号:12768391
1点

なるほど。
そういう視点からの評価もあるんですね。参考になりました。
確かに生産国やサイズ色は大事ですね。
機能的には申し分ないみたいなので候補に入れとこうと思います。
書込番号:12768932
0点



はじめまして教えて頂きたく。
寮生活を始めるのですが、寮の制約で1室の消費電流が5Aに制限
されています。
いろいろな電気製品を使うため、できるだけ低消費電流の冷蔵庫を
探しているのですが、この冷蔵庫は、通常消費電流は、何Aでしょうか?
0点

鶏の頭さん こんにちは。
定格消費電力÷電源電圧=定格消費電流 になります。
電源周波数 50HZ地域は 66w÷100vで0.66A
電源周波数 60HZ地域は 68w÷100vで0.68A
電源電圧が5%下がった場合で68w÷95vで0.715A
http://www.uing.u-tc.co.jp/products/refrigerator/spec.html
D09BBとほとんど差がないです。
書込番号:12765292
1点

町田のsimoさん
早急なご返事ありがとうございます。
購入してもよいような気がしてきました。
MR-D09BBの方が容量大きく消費電流が同じであれば、
こちらの方がいいのかなと思えてきました。
ただ、MR-D05BBにくらべ、MR-D09BBの年間消費電力量が
2倍になっているのは、電熱装置での消費電力の差と
考えればよいのでしょうか?
追加で質問してしまい申し訳ありません。
書込番号:12765387
0点

>2倍になっているのは、電熱装置での消費電力の差と考えればよいのでしょうか?
電動機は庫内温度が適温になれば停止 電熱装置は常時働いているとしたら
年間消費電力量はこんな感じかな?あくまでの目安なので・・・
書込番号:12765622
1点

町田のsimo さん
またも早急なご返事ありがとうございます。
鶏の頭でもなんとなく理解できました。
夜遅くのご返事ありがとうございました。
書込番号:12765645
0点

goodアンサーのやり方がわからずお礼が遅れてすみませんでした。
とても役にたつ情報で、コジマから購入しました。
書込番号:12821617
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





