
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > フロストリサイクル冷却 真空チルドW R-A5700
みなさん冷蔵庫の温度が気になったことはありませんか?冬なので弱設定をしてますが、
一番上段で11.5度 真空チルトの上の段で6度です。
一番上がなまぬるく気になっていたので、測ってみました。
みなさんはどうでしょう?
1点

冷蔵庫の庫内温度は、冷気の吹き出し口から離れた所、下部より上部の方、扉部等は、
温度が高めになります。庫内の全てが均一の温度になることはありません。
弱設定なら温度はそんなものではないでしょうか?
書込番号:12598977
1点

ちなみに、11.5度は、最上段の奥にある冷気吹き出し口の前で、一晩冷蔵庫を閉め朝6時に最初に開いて見た温度ですがどうでしょうか? 部屋の温度も10度くらいです。
書込番号:12599153
1点

我が家はフロストリサイクルでは無い日立製ですがどの棚も5℃〜6℃位です。
食材の配置にもよると思いますが設定を中にされて測定されては如何ですか。
書込番号:12607739
2点

typeR570さん ご返信ありがとうございます。
やはり、それぞれの段で温度差が無いように設計するはずですよね。
自然に任せれば上段に熱がこもるのは当然ですから。
サービスに相談してみます。
書込番号:12608403
1点



壊れてはいないのですが、容量をアップしたくて、冷蔵庫を検討中です。
スペースの問題があるので、希望は幅60pの物です。
そもそも、60pぐらいの冷蔵庫に観音開きの商品はないのかもしれませんが、参考にしたいので意見をお願いします。
冷蔵庫前にスペースの問題がない場合、
片開き、観音開き、
どちらが使いやすいですか?
冷蔵庫を新しくした友人からよく聞くのは、容量が増えたのに、仕切りが細かくて、かえって物が多く入らない、使いにくいということです。
実際どうなんでしょうか?
私も、よく大鍋を入れたりするので、スペースは自由な方がいいと思っています。
観音開きが主流ですが、メーカー側はどういう意図があるんでしょうか?
それとは別に、
もし、幅60p冷蔵庫で、おすすめがありましたら、教えてください。
2点

スレ主さん
こんばんは。
ご予算と容量は教えて頂ければアドバイス出来ます。
冷蔵庫の選択で一番大事なことは基本性能がしっかりしていることです。
つまり、冷える事です。
この時期の購入ですと気がつきませんが夏場になると顕著に症状がでます。
例えば、庫内隅々まで冷えない、ドアポケットが冷えない、冷えるがコンプレッサーが
常時ONしているなどクチコミがたくさんあります。
ここのポイントを抑えて静音性、野菜室の保湿性、チルドルームの容量などの項目を
加点すれば良いと思います。
省エネについてはカタログを意識しないことです。
ドアについてですが設置する環境にもよりますが、冷気が逃がさない観音開きも
良いと思います。
ご参考にして下さい。
書込番号:12572944
5点

ご親切にありがとうございます。
先日、量販店に見に行ってますますわからなくなりました。
各社特徴があるんですね。冷凍が優れていることや総合的に、三菱の幅65pの商品をすすめられました。
そして、「真ん中野菜室」が少ないのですね。理由や説明を受けましたが、「真ん中野菜室」希望なのでがっかりです。
現在は幅54p・305Lの日立の製品を使っています。
幅60p〜65pのものを中心に見たのですが、どの製品も、見た印象では、容積が増えているのに、今よりずっと広くなるようには感じませんでした。
容量アップのための買い替えなので、使い勝手があまり変わらないようだと意味がないので、急に意欲がなくなってしまいました。
希望は、
●幅が60p〜65pのもの(本当は60pの方が助かります、奥行き、高さは問いません)
●容量は400L以上(あればあるほど助かります)
●できれば、真ん中野菜室
●できれば白か、白に近い色
希望にかなう商品はないような気がしますが、広くアドバイスお願いします。
書込番号:12573106
3点

おはようございます。
あだちんさんの600mm条件ですと420L前後の冷蔵庫になります。
全ての条件を満たしている冷蔵庫は東芝GR-D43Fになります。
野菜室が最下、620mm幅ですが日立R-550AMは501Lの大型冷蔵庫にあたります。
冷蔵庫は家電の中で最も長い付き合いなると思います。
店頭でご確認下さい。
書込番号:12575500
4点

早々にありがとうございます! m(__)m
「500Lもあって幅62p」は、とても魅力がありますが、やっぱり野菜室が下なんですね。
ん〜、悩ましいです。
みなさん、野菜室が下で使いにくくないのでしょうか?
とても、不思議なのですが・・・
本当に、冷蔵庫は長い付き合いですよね。
現物を見て、慎重に決めたいと思います。
書込番号:12575683
1点

我が家では三菱光ビッグMR-E47S を使っています。
容積470L、幅65cm、観音開きです。
購入に際し、家内も「中段の野菜室」にこだわっていました。 野菜室が中段にある東芝
Vegeta にするか最後まで迷っていましたが、手の届きにくい最上段の棚が回る「回るん棚」と棚が上下に動く「動くん棚」に惹かれ、三菱を選びました。
購入直後は「野菜室が真ん中にあるVegetaにすればよかったかな」と言っていましたが、最近は言わなくなりました。 慣れの問題ではないかと思います。
観音開きのドアは確かにおしゃれですが、幅65cmですと一枚のドアの幅が狭く、結局両方の扉を開けることがことが多いですね。 このクラスですと片開きの方が使い易いかもしれません。
機種選定の決め手となった「回るん棚」「動くん棚」は確かに便利ですが、実際に冷蔵庫を使用してみると、家内の関心は他に移りました。
熱々の料理を直ぐに冷凍でき、またカチカチに凍らないので取り出して直ぐに包丁を入れることが出来る「瞬冷凍」が大変気に入ったようです。
あだちんさんの仰る通り、冷蔵庫は長い付き合いになります。
現在お使いの冷蔵庫が壊れていないのでしたら、時間をかけてご自分に合った物を選ばれてはいかがですか。
冷蔵庫のモデルチェンジは秋が多いので、価格もこれから下がっていくと思います。
気に入った冷蔵庫が見つかるとよいですね。
書込番号:12576380
3点

実際に使われている方の意見は、本当に参考になります。
ありがとうございます!
しかし、そんなに奥さまのことをわかっていらっしゃるなんて、とてもうらやましいです。
秋に向けて、のんびり検討しようと思います。
書込番号:12595328
2点



先日、この冷蔵庫をコストコ尼崎店で見て「いいなぁ」を思いました。この春に引越しすることになり冷蔵庫を買い替えるつもりでいます。こちらの冷蔵庫はレビューでも概ね好評なので購入候補として考えています。引越し先は2階にキッチンがあるのですが、間取り図上ですが階段幅最小750mm程しかなく搬入できるかが不安です。購入された方で2階に設置された方がいらっしゃればどれぐらいの階段スペースなのでしょうか?よろしくお願いします。
2点

冷蔵庫の寸法から考えると、梱包から取り出して中身だけ階段を通そうとしてもかなり厳しいです。
冷蔵庫の向きを変えないでも、階段に沿って向きを変えようとしても、多分どちらも途中でつっかえてしまいます。
間取り図と同じ縮尺で、紙を冷蔵庫の間口奥行の寸法に切り抜いて置いてみるとよく判りますよ。
2階の窓などからの搬入を考えたほうが良いでしょう。
書込番号:12565116
1点

ツキサムanパンさま、早速のご返信ありがとうございます。
このサイズの大型冷蔵庫はクレーンでバルコニーからの搬入が一般的なのかも知れませんね。この商品を大変気に入ってるので、購入時は商品+搬入オプションでの価格で前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12566754
0点

ユニック料+15000円かかりましたが、本体価格を価格交渉で店員さんの「ここだけ価格」を引き出すことが出来た?と思います。諸費用(ユニック+リサイクル等)込み込み価格で10633円。満足できる買い物が出来ました。ちなみに在庫無しで入荷次第出荷から1週間で納品でした。ありがとうございました。
書込番号:14088957
2点



自分は中学生で、キッチンに置いてある冷蔵庫が不衛生なため 自分用にお年玉で購入しようかと 考えています。(主に飲料水を入れる予定です)寝室兼勉強部屋にこの商品を入れようかと考えています。
高価な買い物ですので 失敗はしたくありません。
動作音は勉強に集中できないほどの音なのでしょうか?
眠れないほどの音なのでしょうか?
長くなりましたが 質問に答えていただけると嬉しです。
0点

この機種ではありませんが、昔は40L位のこの機種と同様の冷蔵庫を使っていました。
音についてはこの手の小型の冷蔵庫ではコンプレッサーの稼働時はどうしてもそれなりの
音がします。また、振動も気になるかもしれません。
この音や振動が勉強等の邪魔になるかどうかはその人の感じ方によるので何とも言えません。
勉強に集中していれば音は気にならないと言う人もいますね。
また、小型の冷蔵庫では個体によっても音の大きさが異なることも多いです。
残念ながら、その人が実際に使ってみないとわからないと言うのが現実でしょう。
夜間寝る時にどうしても音や振動が気になる場合は、24時間タイマーでも使って寝ている
間だけ電源を切る等するしか無いかもしれません。
私の場合は、この小型の冷蔵庫を使っている時は、設置した当初は音等が気になりましたが
直に慣れました。
(一応音や振動が低減できる様に、足にクッションゴムを敷いたり間に仕切りを入れる等して
ですが)
この冷蔵庫については家電WATCHでレビューがありますね。
音や振動については書かれては無さそうでしたが...
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20100901_390631.html
書込番号:12547970
1点

同じ製品を持っています。ワンルームで3mほど離れた所に置いていますが音は15分くらいの間隔で「ポン」と小さく聞こえる程度です。寝ている時も殆ど気にならないです(というか慣れる)。
ただし、個体差があるようなので振動があったり音が大きい物に当たる可能性もあるかもしれません。
書込番号:12561963
1点

ぁりがとうございます。
無事に購入して使用しています。
ケーズ電気で9680円ぐらいで購入しました。
動作音も思ってた以上に静かで最高です。
参考になる意見ありがとうございました。
書込番号:12588220
0点




『庫内の浮遊菌だけでなく、付着菌まで除菌』ということですから表面の菌は除菌されちゃうかもしれないですね。
さすがに内部までは除菌されないでしょうから大丈夫ですよ。<納豆・ヨーグルト
また、普通は蓋あけたままでは入れないのでは?。
書込番号:12547536
1点

プラズマクラスター等のイオンは直接触れるものについて効果があるでしょうが、
パッケージされた食品ならイオン等は直接触れることは無いので問題は無いと思いますよ。
逆に考えれば、プラズマクラスターの冷蔵庫でもパッケージされた内部の雑菌までは効果が
無いと言う事ですね。
プラズマクラスター等の効果はそういう特性を良く考えて使われた方が良いと思いますよ。
書込番号:12561826
2点



はじめまして。
2010.11末に購入しました。
観音ドアを閉めるときの質問です。
両方開けている状態で、片方のドアを閉めるとき、閉まるまでずっと手を添えていないと冷蔵庫全体が揺れるような騒音がでます(特に向かって左側の幅の狭いほうを先に閉めるとき)。
(片方が閉じていてもう片方を閉めるときは途中で手を離してもふわっと閉まり問題ないのですが)
以前の冷蔵庫(15年前に購入した片開)は物を取り出したら軽くドアを押せばふわっという感じで閉まっていたので戸惑っています。
一度サービスセンターに連絡し、床の調節足を調整してみてくださいと言われ、調整しましたが変わりなく、もう一度連絡し、数日前にサービスマンに見ていただきました。
両方開けて片方閉めた時の振動も見てもらいましたが「ビン類の入れすぎかもしれませんね〜」と濁され、「両開きは密閉するために勢いをつけて閉まるように設計されているのである程度の勢いは仕方ない。」言われました。
なので、現在も両方開けた時は片方確実に閉まるまで手を添える、という感じで使用しています。
両開きのドアというものはそういうものなのでしょうか?
0点

お気の毒です。
酷い対応と思います。
私も以前サンヨーでしたがしっかりと対応して頂きました。
再度、対応して頂きましょう。
これでは泣き寝入りです。
書込番号:12537781
3点

typeR 570Jさん
こんにちは!
返信遅くなり申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
やはり使いづらいので、今度は購入したお店に聞いてみます(笑)
(大型家電も車のように1カ月点検、半年点検があると
私のような小心者にはありがたいのですが・・・)
どうもありがとうございました!
書込番号:12554848
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





