
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2010年9月3日 13:13 |
![]() |
11 | 5 | 2010年9月4日 18:02 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月13日 08:45 |
![]() |
2 | 3 | 2010年9月5日 07:59 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2010年9月8日 03:31 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2010年9月3日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三洋電機 > &Smart SR-SD40T
スレ主さん
こんにちは。
チルドは1℃〜0℃、氷温は-1℃〜-2℃です。
チルドは生クリーム、ヨーグルト、チーズなどの乳製品、納豆など発酵しやすい食材の
保冷に優れています。
氷温に適している食材は肉、魚介類のデリケートに保冷に適しています。
この機種は氷温です。
サンヨーは業務用で有名です。
特に、研究所、病院などの冷蔵庫や冷凍庫はサンヨーが占めています。
書込番号:11853805
2点

連続ですみません。
棚は強化ガラスを使用しています。
ご参考にして下さい。
書込番号:11853810
2点

ありがとうございました。
氷温は肉、魚の保冷に役立つのですね。
これから量販店に見に行きます。
書込番号:11853989
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E45R
秋に結婚で9月中旬に新居に入居します。
嫁とE45Rの購入で一致したのですが、色の意見が合いません。
キッチンの壁は白が基調で何色でも合うと思うのですが…
嫁はシルバー、私はシャンパンゴールドかフローラル。
量販店ではどの色が人気なのでしょうか?
また、実際にご使用されている方のご意見なども頂けると助かります。
1点

本体の色については、はっきり言ってその人の好みの問題だと思います。
ここで他人に聞いた色にしても、後悔することになる可能性も高いでしょう。
また人気色が必ずしも自分にとって良いとも限りません。
やはり自分で納得した色にした方が良いですね。
意見が合わないのなら、じっくりと話し合って妥協点等を見い出し納得するしかないでしょう。
好みの問題は他人ではどうにもならないと思います。
書込番号:11852280
3点

色で悩まれる気持ちよく分かります!
私もかなり悩みました。悩みすぎて、キッチンの写真までデジカメで撮っていって、
それでも悩み、お店の方が、冷蔵庫につけているマグネットの色見本を貸してくださる
ほどです。
nehさんのおっしゃるとおり、基本的に色は好みがあるので、その方の好みで
決めるのが一番だと思いますが、選択の一つに、キッチンの色のバランスで
考えてはどうでしょうか。また、買われている、電化製品の色にもあわせて
みて。。シルバーホワイト系のものが多いか、ゴールドベージュ系のものが
多いかなど。。
ちなみにうちは、ブラウン系のウッドの収納棚が多く、ウッドか、ゴールドで
悩んでいました。全体的にみて、ブラウンだと、暗い感じになってしまうので、
ゴールドの方が合うと分かったのですが、ウッドの高級感が忘れられず、結局
あわないことはないと思い、ウッドを注文しました。
ちなみに、各6店舗ぐらい色についてどれが売れているかききましたが、お店に
よって全然違いました。なので、売れ筋は参考にならないと思います。
しかし、ウッドがどちらかというと、苦手とされるようですが。。
使う方が気持ちよく、使えるように、よく話あって、吟味してくださいね。
書込番号:11853315
6点

好み云々は別にして、材質的なことを言うと、シャンパンやウッドよりはシルバーとフローラルの方が傷や衝撃に強く手垢や油分の付着も目立ちにくいそうです。
ご参考までに。
書込番号:11853595
1点

わたくしんちの色は、フローラル(F)に決めました。横筋入りの甘いシルバー系で妻より大正解を頂きましたょ。只、今朝の折り込みチラシも載せられない程、各色が揃わなく欠品してますねぇ。色の為にMR-E50R[501L]に乗り換えられる程の大人気です。価格以前に在庫や色の方が運次第でしょうか・・・。
書込番号:11858387
0点

我が家でも購入する時に色は悩みましたね。
今まで使用していた冷蔵庫は白でした。
悩んだ色はシルバーとフローラル。どちらも捨てがたかった(;^ω^)
最終的には3色とも実物を見てシルバーを購入しました。
色は好みなのでどれがいいっていうのはなかなか言えませんが、
写真や小さいパネルのカラーサンプルじゃなくて実物の冷蔵庫全体を見て購入した方が
間違いないと思います。
奥さんと良く相談して購入してください。
書込番号:11860003
0点




音が静かなほうがよいですもんね。
スペックを見る限りではあまり差はなさそうです。
NR-B142Wを利用していますが、2〜3時間に1回急に
電源が入ったような感じで、運転音がします。
普段は音が左後方部からファンの音?がジ〜っと
かすかに聞こえている程度です。無音の時もあります。
自分の場合はこの価格帯で脱臭機能があったのが
購入の決め手となりました。
デザインで決めてもよいかと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:11901832
0点

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
私はもう別な機種を買ってしまいましたが、娘も冷蔵庫の買い替えを考えているので、これを勧めたいと思います。
音もそうですが、脱臭機能は私も重視します。
書込番号:11902635
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-A56R
冷蔵庫の買い替えを検討中で、下見に行ったところ 野菜室が冷蔵庫内に一体化されて見やすいこちらのタイプを大変気に入りました。
型番のみが変わった旧型のこのタイプならかなりお安くしていただけるそうなのでなおさら惹かれていますが、ただ…色がブロンズウッドのみしか残っていないとのこと。
一見家具調で珍しいですが、こちらのお色を選ばれた方はこの冷蔵庫が加わってキッチンの雰囲気はいかがですか?
感想聞かせていただけると幸いです♪
0点

本機のユーザーです。
こちらの木目調は、プライムウッド色で、新製品のローズウッドより深くて高級感のあるいい色です。
私から見ると新製品はちょっと安っぽく思えました。
普通のマンションの台所ですが、木目調を置いても不思議なほど違和感ありません。
台所がグレードアップした感じです。
お勧めですよ。
書込番号:11850928
1点

sweetmomoさんへ
こんばんは。
私はこの機種を使っていませんが少し気に成りましたので返信することにしました。
カラーの選択は、難しいですよね。
私は4年前冷蔵庫の買い替えの時、大きさや静音性、機能性、そして省エネ性をじっくりと考えたのですが
いざ購入するときになって、カラーを決めてなく慌てて決めた経緯あります。
当方では、システムキッチンの隣に冷蔵庫を設置して冷蔵庫のカラーはステンレスローズ、
システムキッチンの扉の色はホワイトです。
ですから、冷蔵庫もキッチンの扉の色と合わせたほうが良かったかな、と後で後悔しました。
部屋のカラーがこの冷蔵庫と同じくダークブラウン系であればピッタリと合うのではないでしょうか。
システムキッチンと並べてカラーがいっしょであれば尚よしと考えればいいのでは。
ダークブラウンの家具など置いてなければ冷蔵庫のみ浮いてしまうかもしれません。
記憶が定かではではないのですが、部屋のカラーの割合として
ベースカラー60%、セカンドカラー?35%、アクセントカラー5%と言うのが
インテリアを考えるとき最もしっくりと馴染む配色の割合と聞いたような覚えがあります。
インテリアコーディネーターの方がご覧になって間違っていましたら訂正してください。
良き買物ができるといいですね。
書込番号:11851953
1点

お礼が送れて申し訳ありません。
皆様とても親身にアドバイスいただいてありがとうございます。
とても参考になりました。
とてもお買い得になっているので、この週末に買いに行く予定です!!
とてもとても楽しみになってきました♪
書込番号:11862920
0点



購入を迷っています。
カタログを見るに、写真見本では野菜室は手前にぎっしりペットボトルが並んでおり、「手前に野菜を入れると冷気が直接当たるのでラップや新聞でガードするように」みたいなことが書いてあります。
野菜室が大きいのでいいかなと思いましたが、ペットボトル等を手前に収納するのが前提ということは、手前側は実質野菜を入れるスペースではないということでしょうか?
他社のカタログでは手前まで野菜が入っています。
冷気が直接当たれば野菜は乾燥したり、持ちが悪くなりますよね?
そうでなくても、冷気が野菜室に直接入る構造ということは野菜は全体的に傷み易くなりませんか?
他社は湿度を高める構造をうたっているところが多いので最大のデメリットと思えます。
実際使っている方、メーカーの方、本当のところを教えてください。
1点

約一カ月使っていますが、乾燥して困る、というような
印象は全くありません。
書込番号:11842001
0点

お返事ありがとうございます!
それは、手前側にボトルを一列並べた上で乾燥しないということでしょうか?
手前側に野菜を入れたことがあれば、ぜひ感想を教えてください。
それとも、そもそも手前側一列は野菜を収納するスペースではないのでしょうか?
書込番号:11849199
0点

冷気=風が当たれば余計に乾くのは、洗濯物を乾かす時も同じ!!
壁とかペットとか間にあれば少しは乾きが弱まる程度の話。
松下は東芝・日立と違い保湿が出来ませんから、野菜の保存は水道で
洗いビショビショのまま新聞紙に包んでアルミトレーと一緒に野菜室に入
れると長持ちします。
大根・キャベツ・白菜など・・・
根菜類・バナナは冷蔵庫に入れない。
人参・キュウリはビニールのまま、早めに使うのは当然ですが。
葉物野菜は基本当日使用!!
野菜も0℃に近いほど長持ちし易いです。
冷蔵庫の冷蔵室・冷凍室・野菜室や気になる場所の温度や湿度を計るの
も野菜などの保存に大きく影響すると思います。
買い換え前に今の冷蔵庫の温度を測定してから買い換えると良いデータ
が残るので良いかも知れません。
我家の冷蔵庫は2003年松下ですが、冷蔵室温度は昨日測定で0℃〜
3℃でした。(室温28℃)
JIS規格は、冷蔵室+4℃以下:冷凍室ー18℃以下です。
書込番号:11850649
0点

<そもそも手前側一列は野菜を収納するスペースではないのでしょうか?>
我家ならペット置き場は当然野菜置き場です!!
多分、キュウリ・人参など・・・又は新聞に包んだ大根など
書込番号:11850668
0点

>それは、手前側にボトルを一列並べた上で乾燥しないということでしょうか?
>手前側に野菜を入れたことがあれば、ぜひ感想を教えてください。
我が家では手前側にペットボトル(背の高いもの、低いもの双方)が並んでいます。
手前側に野菜を入れたことはありません。
また、野菜はラップとはいかずとも、どれもビニール袋には入れています。
密封状態ではないので、気休め程度に入れているという感じで、
これで乾燥を防いでいるという感じではないです。
が、乾燥して困るといったことは今のところ無いです。
書込番号:11851010
0点

お二人ともお返事ありがとうございます!
私は野菜室に手前から(全部)野菜を入れたいので、ちょっとこの機種は向いていないようです。
ペットボトルを手前にぎっしり入れる方なら良いですね!
新聞紙で巻いたりすれば長持ちするのは分っていながらもなかなかできません。。
しかも、葉もの野菜を基本当日使用は凄いですね!
我が家は買いだめ使用が前提なので、ちょっと厳しいです。
ラップなし系の機種にしようと思います。
ご丁寧な回答本当にありがとうございました!
パナソニックも野菜長持ち仕様モデルの廉価版が今後出てくれば良いですね!
ナノイー付けるのに数万もアップではちょっと厳しいです。
書込番号:11852950
0点

閉じた状態でどのように冷気が流れているか確認できないので、
正確なお答えはできませんが、
最下段の野菜室は冷気が奥のほうから流れてきているように感じます。
というよりも、「通風口から激しい冷風が吹き付ける」というものではなく、
「冷気がダラ〜っと庫内に流れ落ちてくる」という感じですから、
前後の位置による環境の違いは気にするほどではないと思います。
それよりも、私は新聞紙のインクに含まれる油脂や溶剤が野菜室に充満するほうがよほど怖いです。
書込番号:11853215
0点

野菜室の奥をのぞきこんで見てみたら (さらには手を入れて確認してみたら :-)、おそらく冷気噴出し口だと思われるものが、野菜室の天井 (という表現でわかりますでしょうか) の、ペットボトルスペースと野菜スペースの境界あたりの (正面から見て) 左半分にありました。
口は下を向いているのではなくて、ペットボトルスペースの方 (手前側) に空気が出てくる感じに開けられていました。
ということで、直接冷気があたりそうなのは、ペットボトルスペースの左半分だと思います。(冷気がどのくらいの勢いで出てくるのかはわかりません。野菜室ということで、基本はじわじわなのかもしれません)
なお、我が家では妻が以前買った「野菜の鮮度を保つ」という緑色のポリ袋のようなものを使っていますが、以前の冷蔵庫の時も今回の冷蔵庫も「袋を使う方が確かに持ちがよい」ようです。
この緑の袋ですが、ネットで検索するとその手の商品がいくつか出てきますが、我が家のはおそらくはそこに出てくるものそのものではなく類似商品だと思います。でもそれなりに効果があるようなので、類似商品でもよいので一度使ってみてはいかがでしょうか。(この冷蔵庫かどうかは別にして)。
なお、この袋は使い捨てではなく、何度も繰り返し使っています (そのたびに洗って乾かしているようです)。
書込番号:11853446
0点

野菜室の手前には、胡瓜や人参を立てて入れています。
ビニールに入れてあれば極度に乾燥する事は無いような気がします。
保湿をお好みならば、他メーカーの専用の機能がある物をお薦めします。
展示見本では、野菜室手前に、お米を入れていたので真似しています。
しかし、野菜室手前に重い物が入っていると引き出しを開けるのに少し力が要ります。笑
書込番号:11877372
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E50R
購入を迷ってます。
この機種(に限らず最近の冷蔵庫は?)はチルド室が狭いのですが、
肉や魚などはどこに入れれば良いのでしょう?
全部切れちゃう冷凍で冷凍しろということなのでしょうか?
それとも、通常の冷蔵室に入れれば良いのでしょうか?
我が家の冷蔵庫の使い方は、肉や魚(冷凍しない、賞味期限までに使いたいもの)は全部チルドに入れています。
(3〜5日分くらいを買いだめします。4人家族です。)
容量を100L以上大きくしてもチルドが狭いので、考えてしまいます。
このメーカーに限らずチルドは狭いですよね。
どう使うのが適正なのでしょうか?
0点

確かにこの機種のチルド室は他社に比べて狭いですね。
チルド室を重視するのであれば日立のようなチルド室の機種もありますしこの機種にこだわることもないように思います。
ただ、個人的には肉や魚の保存って、臭い移りだとか衛生面の観点から、どこに入れてもラップをすると思うので、別にチルド室じゃなくてもいいんじゃないかなーなんて思ったりもします。
書込番号:11840606
1点

スレ主さん
こんにちは。
チルドは1℃〜0℃、氷温は-1℃〜-2℃です。(氷温はサンヨー、日立)
チルドは生クリーム、ヨーグルト、チーズなどの乳製品、納豆など発酵しやすい食材の
保冷に優れています。
氷温に適している食材は肉、魚介類のデリケートに保冷に適しています。
切れちゃう冷凍は弱冷凍です。
最近の冷蔵庫は冷凍食品が増加しているので冷凍庫の容量が大きくなっています。
他のメーカーを含め、スレ主さんの生活環境に合う冷蔵庫を選択すればよいと思います。
ご参考にしてください。
書込番号:11840679
3点

お返事ありがとうございます。
チルドは発酵食品等の保存に適しているとのことですが、氷温がない当機種の場合、
肉や魚は冷蔵室に入れるのを標準としているということなのでしょうか?
皆さんはどこに保存されていますか?
肉や魚を冷蔵保存しないご家庭はないと思うのですが、チルドルーム自体、あまり必要ないということなのでしょうか???
書込番号:11849191
0点

スレ主さん
冷蔵よりはチルドの方が低温ですので保冷に優れています。
この機種に限定されるのであればチルドをご使用ください。
私はスレ主さんのご使用される環境で考えれば他のメーカーの検討もお勧めします。
書込番号:11849797
1点

このチルドの温度管理って難しいんだよね。
我家は旨く行かないんで冷凍に切り替えました。
通常の冷蔵室の最下段の引き出しや製氷タンク附近は温度は普通低い
ですから、普通に2日〜3日くらいならここにおいてます。
殆んどの肉は冷凍にしています。
忘れると傷み易いから・・・
それより冷蔵室の温度東芝などは低いですから低音保存で頭を置き換
えた方が無難なのかも知れません。
我家の今日の冷蔵室温度は0℃〜3℃です。(室温27℃)
2003年松下E462Uです。
書込番号:11850803
0点

お返事ありがとうございます!
前時代モデルや、低位モデルではチルドルームはとても大きいのに、最新の上位機種になると小さくなるとは、肉や魚を生で保存する人は少なくなっているのでしょうか…?
でも、冷蔵室そのものが0〜3℃なのであれば、チルドルームと温度自体は同じですね。
奥の方に入れておけばよいのかも知れません。
肉や魚は買ってきたら全部チルドに入れる癖があったのですが、いろいろ保存方法を試したいです。
温度計を付けてみたいと思います!
書込番号:11854140
0点

oimuziさん・・・こんばんは
我家の冷蔵庫の製氷機は必要ないのでタンクを外してます。
その奥が吹き出し口みたいのせいなんでしょうね。
温度計がそれより前のも関わらずー2℃〜+1℃でいます。
温度計が正確かどうかわかりませんが、一応2台同じような値です。
デジタル温度計@980円と普通の丸型温度湿度計@980円です。
丸型温度湿度計も安いのは@680円でありましta.
これは野菜室に入れてます。
3年くらい前から最近までは安い棒状の温度計でした。
湿度も確かめたかったのでこれを購入使用しています。
丸型が見易いです〜・・・(デジタルも)
書込番号:11855216
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





