
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 15 | 2010年10月2日 12:26 |
![]() |
18 | 12 | 2010年9月2日 20:12 |
![]() |
1 | 3 | 2010年8月29日 22:39 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年8月29日 21:02 |
![]() |
4 | 5 | 2010年8月28日 20:36 |
![]() |
15 | 8 | 2010年10月15日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-C56R
エコポイントのある今年中に冷蔵庫を買い換えようと思っています。
この冷蔵庫の野菜室一体化の形を嫁が非常に気に入っています。
自分的にも冷凍庫が広いのが魅力です。
昨日近所のヤマダで
144,000円のポイント5%(実質136,800円)といわれました。
中身は同じ旧型A56Rは展示品限りで125,000円となってましたが
これくらいの差であれば、新品の方がいいかな?と思います。
ただ、今が買い時なのでしょうか?
これから秋口に新商品が出る可能性もあります。
そうすればこの機種もさらに値下がりするかもしれません。
でも新商品が出る1〜2ヶ月前には旧型は製造中止になるそうで
情報が遅ければ、在庫がなくなってしまう。
また新商品が出れば新機能(ピコイオン)などが搭載され
年末セール時に買えば
値段は旧型よりは上がるでしょうが、お得かもしれない。
買うべきか、待つべきか迷ってます。
チュート徳井のいうように
「買イタイ時ガ、買イ替エドキ!」
なんでしょうか?
御意見をお聞かせください。
ちなみにヤマダでの値段は9/3までだそうです。
その値段を元に近くのケーズなども相談しようとは思います。
1点

家電は通常年一回のモデルチェンジです。
この機種は2008年モデルのGR-A56Rと同じですが、なぜか1年半後に型番だけ変更してこっそり出したモデルです。
そもそも2009年モデルとしてGR-B55Fを出しているので、評判が悪かったのか、逆に売れすぎてものが足りなくなったのか、なんらかの理由で急遽旧モデルをリファインして出した雰囲気がぷんぷんします。
いずれにしても年末には後継モデルが出る可能性は高いです。パターンなら10月か11月にアナウンスがあってその一月後に発売ということになります。それまで待ってもたいていは間に合います。
店は多少安くしてもその前に売り切りたいだけです。もっともすでに十分底値レベルですから、これから先はそんなに変わらないでしょう。
逆に新モデルは割高です。年内に買うなら、どんなに安くても10万円台後半というところでしょう。来年春になればエコポイント分よりはるかに下がるはずです。
書込番号:11835357
1点

・・・新旧入れ乱れての生産と販売は、苦肉の策!!
そう云えば近年の新機種と前機種の生産販売が新機種が出て一段落した
ころに・・・又、改めて旧モデルの生産していたなんてことがありますね。
多分ですが・・・新機種の高価格では伸びナヤミ対抗上の一時対応戦略な
のかもしれないですね!!
書込番号:11837016
0点

貴重な御意見ありがとうございます。
ほぼ底値ということなので
「今、買っちゃおうかな〜」的な雰囲気になってきてます。
昨日ケーズにいったら
「その金額までは無理。見積りがあれば別だが・・・」
といわれました。
見積りはもらってませんでした。
自分としてはケーズの方が好きなのですが
またヤマダに見積りだけもらいにいくのも・・・。
同じ値段になるならあとは保証ですね。
どちらも10年保証となっていますが
カキコミをみたりすると
ケーズの方が保証内容はいいように書いてありましたが
ホントですか?
書込番号:11840035
1点

エコポイント3月まで延長になるそうですね・・・。
と、なれば
新機種発表まで待って
クールインワンが出なければ即C56Rを購入し
出れば3月まで待ってそのときの底値で買う。
っていうのが得策ですかね?
書込番号:11840813
1点

まじゃと様
私も、GR-C56Rを購入検討中ですが、まじゃとさんが交渉したヤマダ電機はどこの店舗ですか?
まだ、本格的な交渉はしていないのですが、新宿東口LABIでは最初の価格提示で、\158,000の携帯ポイント5%です。(10年保証付)
他の方も、\190,000のポイント28%というのがあり、実質\136,800が底値かなと思うので、何とかこの位の価格で購入したいと思っています。
宜しくお願いします。
書込番号:11873237
1点

自分がいったのは千葉県成田市です。
とりあえず自分は
もう少し待ってみることにしました。
「来年のエコポイント対象は5つ星のみ」という報道が出てから
まだ電器屋にはいっていませんが
この商品は5つ星でしたでしょうか?
書込番号:11883512
1点

返信ありがとうございます。
この機種は、残念ながら4スターです。
でも、2コンプレッサーで年間消費電気料金が¥10,000位ならOKかなと。
今週末、コジマ電気が創業祭で通常より安くなりそうとの事なので、交渉してみる予定です。
書込番号:11884172
1点

<4スター・・・>
フォースター・スリースターと混同しちゃいそう!!
別の意味に捉えてました。
今意味が分かりました。
勘違いしそうですね〜・・・これって!
冷凍室(フリーザー)
冷凍室の性能は、JISの規定によりツースター、スリースター、フォースターといった記号
(アスタリスク)で表示される。
大半は最高クラスのフォースターで、ツースターは切替室に多く、スリースターは1970年代
- 1980年代製造の冷凍庫に多い。それぞれの規定は以下の通り。
ワンスター 平均冷凍負荷温度は-6度以下、冷凍食品保存期間の目安は約一週間。
ツースター 平均冷凍負荷温度は-12度以下、冷凍食品保存期間の目安は約一ヶ月。
スリースター 平均冷凍負荷温度は-18度以下、冷凍食品保存期間の目安は約三ヶ月。
フォースター 平均冷凍負荷温度、冷凍食品保存期間はスリースターと同じだが、100Lあたり
4.5Kg以上の食品を二十四時間以内に-18度以下に凍結できる性能を持つ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB から参照・・・
と、云うことなんだそうです。
私が勝手に勘違いでした。失礼しました。
書込番号:11884371
0点

スレ主様
本日、池袋ヤマダで144,000円+通常ポイント5%+WEB会員ポイント5%で購入でしました。
実質129,600円なのでとても満足しています。
ちなみに型落ちは現品限りで99,800円で販売されてました。
では、スレ主様貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:11899694
1点

terinme様
ポイント全部で10%ですか!
それはよかったですね^^
こちらはヤマダが改装閉店セールをしていたので
さらに安くなるかと思っていったのですが
表示価格が「先着5名 153000円」
交渉しても150000円でした。
前に144000円だったといったら
「担当は誰でした?」と聞かれたので名刺を見せたら
確認してきて
「LABIカードを作るのであれば144000円にできます」って。
前の時とちょっと話が違うんですよね・・・。
とりあえず自分はもう少し待って
新商品が出て、これがさらに値下がりするのを期待しています。
書込番号:11901902
1点

他社が新製品を発表してきているので
東芝もそろそろですかね・・・。
近くのヤマダが改装オープンセールをしているので
連休中にでもまた調査してきたいと思います。
書込番号:11927502
1点

今日、ついに買ってしまいました。
あれからヤマダに数回通い、相談した結果
140,000円+携帯ポイント5%ということになりました。
古い冷蔵庫もリサイクルではなく
買い取りということになれば
リサイクル料金もなくて済むかもしれません。
店員さんに携帯端末を見せてもらったんですけど
この機種の原価は155,000円ということで
ここが限界とのことです。
とりあえず今の冷蔵庫は中身がパンパンなので
消化することを考え
10月10日納品ということにしました。
楽しみです。
東芝、新機種発表しましたが
このタイプはありませんでしたね。
書込番号:11952557
1点

まじゃとさま
ご購入、おめでとうございます。
140000円+ポイント5%では、いいお買い物でしたね。
私も2週間くらい前にヤマダ電機で聞いたら、153000円+携帯ポイント5%って言われました。
これ以上は、無理って言われたのですが、まだ粘りたいですね。
しかし、ヤマダ電機も店舗によって価格が違うのでしょうかね?池袋まで行った方がいいのかな、とも思います。
書込番号:11962267
1点

プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-C56R
最安価格(税込):\142,466 発売日:2010年 6月 1日
・・・まじゃとさん、こんばんは・・・
今の時期での買い方では最高のお買い物でしたね〜!!
///はなまる///ですね。凄い上手・・・
丁度書き込まれた当時はまだどんな動きか見えませんでしたけど、
その後、動きが出ていたようなんですね。
兎に角、手腕に乾杯です!!おめでとうございます。
書込番号:11962360
0点

購入が決まって一息ついたところで
機能についてちょっと気になったのですが
冷蔵庫内の湿度が85%になっていて
ラップ不要とよくいわれていますが
「ラップをしなくてもいい」
なのか
「ラップをしない方がいい」
なのか、どっちなのでしょうか?
ラップなしで湿気などが直接食品に触れた方が
長持ちしたり、消臭除菌効果もあるかと思うのですが・・・。
ケーキも買ってきたまま箱で入れるより
出して入れた方がカステラがパサパサにならないとか
バナナもビニールから出した方が色が黒くならないとか
どうなのでしょう?
書込番号:11999844
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E50R
後継機種が9/25より発売される様ですが、今が底値の現行機種にするか、新型を購入するか迷っています。当然新型は価格も高いでしょうが、その価格差分を埋められる程、機能がUPしているか?ですよね。一番の違いは、容量が20L程UPしていること。確かにこれは魅力的です。次に最上段の棚が回転して引き出せること。これは実際に使ってみないと??製氷皿も今回は取り外して、洗えるみたいですね!これは○です。肝心の電気代の情報は判りませんが、それほど極端に下がるとは思えないので、ここは昨年並と考えて良いかと。現行が12万円前後とすると、新機種の販売価格は約1.5倍位?(あくまで予想)とすると、約18万円前後位でしょうか?価格差は6万円位?根拠の少ない予想ですが、まぁこんなもんだとすると、価格差分の機能が新機種にあるか?ですね。何を求めるかで評価も違うと思いますが、同じ様に悩んでいる方がいましたら、ご意見お願い致します。
0点

機能の差が価格に出るのではなく、時間の差が価格に出ます。
予約価格は20万円台前半からスタートし、発売直後にどんと下がって20万を切り、あとはだらだらとさがって数ヶ月後には数万円下がり、半年すればさらに数万円下がり、1年すれば同じ値段になるでしょう。
待てるなら待てばよいですし、どうしても欲しいならどこかで見切りを付けてください。
書込番号:11835163
0点

この時期は新型が次々発表されて悩むと思います。
しかし、新型も例年の今頃には価格も落ち着きます。
ご自身で必要な機能が備わっているか確認して下さい。
冷蔵庫の基本は冷えることです。
より良いお買い物をして下さい。
書込番号:11835290
1点

私は、新機種発表の直前、8月20日に注文しました。
MR-E50R-PWです。
2009年モデルと、2010年の新モデルを比較して気がついたことは、
・光クリア清氷→光キレイ清氷
透明製氷機能が廃止され?一度に作れる氷の数が8個→10個へ変更。
後、製氷皿を外して洗える様に変更。
・前から冷やそ、前から照らそ→上から照らすタイプ
両側の側面にLED照明が付いて、冷気の出るスリットが有りましたが廃止された様です。
私なりに考えると、光クリア清氷は、作るスピードに時間がかかり使う人が少なかった
のでは?廃止すれば透明機能用のヒーターも必要無くなり、製氷皿の取外しにも対応可能。
前から冷やそは、「効果無い」って書き込みも過去に有りましたし、
両側に照明を持って来るより、上から照らす方が配線が短く済むのでコストダウン?
新機能の紹介はもちろんですが、廃止とか変更された機能も紹介してもらえると、
ありがたいんですがね〜。
デザインは、2009年モデルでカッコいいと思ってましたが、
2010年モデルも継承されていますね。メッキのアクセントが追加され、
上質感がプラスされました。
廃止された機能と、新機能と、値段を天秤にかけると、私は2009年型で良かったと思っています。
透明製氷の機能も魅力的だったので。
でも、使い始めたばかりですが製氷のスピードは遅いので、今は古い冷蔵庫の
手動式製氷皿も活用し、どうでもよい氷は手動式、自動は透明製氷で。とダブルで使用しています。
書込番号:11836762
4点

エコで冷えない冷蔵庫が近年目立つ!!
新機種よりトラブル度激減の現行機種の方がしっかり安心買いが出来る。
新好きならそれも良し・・・
新機能には注意!!
書込番号:11836976
1点

みなさんご意見ありがとうぎざいます。
特に ケン次郎さん の情報は大変参考になりました。
(こう言うご意見を待っていました!)
因みに私がこの機種を選んだ理由の一つに「光クリア清氷」があります。新機種はこれが廃止されるんですね!
確かに製氷時間を考えれば、クリアよりも短時間で出来る方の需要の方が多いのでしょうね。私は時間がかかってもクリアな氷が作れた方が良いので、現行機種の購入に踏み切ろうと思います。ありがとうございました。
書込番号:11838012
0点

少しでもお役に立ててなによりです。
が、透明製氷が廃止。は、だろう。ですよ。
まだ詳細な紹介が無い中、プレスリリースを見ると、無さそうだったので。
もしかしたら、・光キレイ清氷 のネーミングは、「製氷皿が外して洗える」
をアピールする為の名称で、実はクリア清氷も継承していたり‥
なんて事も有るかも知れませんし‥。
でも、製氷皿を外して洗えるパナソニックの製氷は、透明な氷を作れないですし、
シャープの透明製氷は、三菱と同じくヒーターで温める仕様ですし、
http://www.sharp.co.jp/reizo/takumi/seihyou.html
よって、私の予想では「廃止?」かと。
特許電子図書館で、製氷装置の特許を色々見ていたんですが、
三菱の透明製氷の特許だと思われる公報も出ています。公開文献番号2008-151504
それを見ると、やはりヒーターが必要の様なので、プレスリリースで外して洗っている
写真を見ると、どうもその機能は無さそうです。
それと、写真をよくよく見ていたら、製氷の数は10個では無く12個でした‥。
だいぶ前ですが、棚が円形で回転するのが売りな冷蔵庫が出た事が有りましたが、
すぐに廃れたんで、今回の2010年モデルに似たような機能を搭載して来たのには、
懐かしさを感じました。今後ユーザーの評価が楽しみです。
たぁーぼぉさんも、一番下がった2009年モデルで、クリアな製氷を気長に待って、
一緒に楽しみましょう!
けっこう細かい破片が飛び散っているのも、イマイチなんですけどね‥
製氷の為の水路が必要みたいで、その破片が結構パラパラ散っています。
書込番号:11838452
2点

連投でスミマセン‥
今一度、特許を見ていたんですが、新しい特許の公報で
公開文献番号2010-112569ですが、三菱は透明製氷機能(加熱機能)を持ち、
かつユーザーが製氷皿を取り外す事の出来る自動製氷装置を発明したそうです。
プレスリリースの写真で洗っている製氷皿は、ユニットから外した状態で、
実はユニットには加熱装置が付いているのかも知れません。
そうすると、クリア清氷&外して洗えるキレイ清氷と、素晴らしい機能かと。
もう少し待ってみては‥?予算次第ですが。
書込番号:11838637
3点

ケン次郎さん
詳細な情報ありがとうございます!
本日、三菱電気のサポートに電話して確認しました。
結果は・・・
やはりケン次郎さんのおっしゃる通り、光クリア清氷はなく、光キレイ清氷になっており、透明な氷は作れないそうです。
理由もケン次郎さんのおっしゃる通りで、透明機能用のヒーターの必要性より製氷皿の取外しを優先したとの事。
やはり光クリア清氷が必要な方は、現行機種を購入するしかないみたいです。
在庫がなくなる前に、購入に走りたいと思います。
ケン次郎さん、色々ありがとうございました。
書込番号:11842363
3点

たぁーぼぉさん
私も、確実な線はサポートに問い合わせかと考えていた所、
確認して頂きありがとうざいました。
おかげ様でスッキリしました。
三菱は、製氷皿を外せるクリア製氷機能を開発して、特許も取ったけど、
搭載はまだなのかも知れませんね。2011年モデルあたりで載せてくるんでしょうか。
まぁ、それは先の話ですし見えない話なので、クリア製氷を求めるなら2009年モデル。
って事ですね。
丸2日間出張中に、妻に自動製氷の氷を使わないよう頼んでじっくり貯めてみました。
それなりに貯まって(1サイクル8個/4時間?=日当たり48個?)イイ感じですよー。
先に書いた「破片が飛散る」のも、どうやら急速モードの際に散ったもので、
一度片付けてからクリア製氷モードにしたら、目立ちませんでした。
急速モードだと、急激に凍るので割れやすいみたいです。
(取説に、「作り始めの氷はにおいやホコリがつくかも知れないので捨てるように」
とあり、急速モードで作って捨ててました。)
この冷蔵庫の製氷機能は、クリア製氷を主体に設計されている様なので、
作り手と製品に敬意を表して、クリア製氷モードで動かすのが私にはシックリ来ます。
何かまた発見があれば、書いてみたいと思います。
書込番号:11847884
1点

出遅れましたが(笑)
P577Ph2mさんが書かれているように、安いところで20万円程度、量販店ですと20数万円からスタートして、来年の今頃にこの機種くらいの値段まで落ちていると思います。
さて、今購入するなら現行機と新機種で数万〜10万円程度の違いとなりますが、自分にとってこの価格差に見合う変更が新機種にあるか、でしょう。
私が今買い換えるなら、回るん棚とすこしの容量アップは魅力的なものの(MR-E50Rの後継のMR-E52SではなくMR-E47Sがよさそう)、数万円アップの新機能はないと思いますので、現行機でしょうね。
昨年の秋頃、前のものがガタがきていた買い換えました。このときはある量販店でMR-E50PとMR-E50Rで価格差が5万円ほどありましたが、新機種では年間消費電力量が大幅に下がっていて、10年使えば3万円ほど縮みますし、光〜という新機能も良さそうでしたし(あまり念頭になかったのですが光エア脱臭は[11567192](笑))、あと、末期の頃はMR-ExxPの方は「冷えない」というコメントを結構見かけたので新しい機種なら大丈夫だろう、ということで現機種にしました。
書込番号:11848607
1点

ケン次郎さん
氷の写真までうぷして頂いて、ありがとうございます。
本日近所のヨドバシに行ってきたら、14万円のポイント18%が限度と言われました。
今週末、ビックカメラに行って交渉してみます。
たく(旧型)さん
ご意見ありがとうございます。まさに新機能に差額分の金額を払えるか?
(自分を納得させられるか?)
ですよね。私も予想差額に値する新機能はないと思っています。
現行機種が最もC/P高いですね!
書込番号:11850932
0点



三菱のMR-16Rの購入を検討しています。
間取りの関係で上にレンジを乗せたいのですが、オーブンレンジで14Kgほど重量があります。
これくらいの重さのものを乗せた場合、冷蔵庫の稼動などに何か影響はあるでしょうか?
量販店の店員さんに質問したところ回答が要領を得なかったので、おわかりになる方がいたらと思い質問しました。
よろしくお願いします。
0点

同一シリーズの旧モデルは30kg程度までOKですから、たぶん大丈夫でしょう。
確実なところはメーカーに直接問い合わせてください。
書込番号:11833214
0点

>P577Ph2mさん
さっそくの回答、ありがとうございます!
30kgまでOKだったということをお聞きして、安心しました。
書込番号:11833420
0点

自分なら乗せてみてペコリへこむとかないならそのまま使いますね。
勿論、自己責任は当たり前です。
決めるのは自分で・・・
書込番号:11833447
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > フロストリサイクル冷却 真空チルドS R-SF62ZM
昨日名古屋のビックカメラで購入しました。
はじめは三菱電機の光ビッグ MR-E60Rを購入するつもりでしたが、
ビックカメラの店員さんからの薦めもあり本機を購入することになりました。
税込みリサイクル費用込みで165千円(ポイント15%)、
一部商品券での支払いであったので実質141千円(リサイクル費用除くと136千円)でした。
あまり粘って交渉しませんでしたが、どうなんでしょうか?
名古屋なのでこんなもんですか?
それともまだまだという感じなんでしょうか?
あと、フロストリサイクル冷却 真空チルドS R-Z6200と価格が大きく差がないようなので、
今になってこちらにすればよかったかなとおもっています。
どうなんでしょうか?ご意見お願いします。
0点

良いお買いものされたと思います。
格好良さではZ6200ではないかと。
私見ですので気にしないで下さい。
書込番号:11832832
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E50R
約12年使っていた東芝製冷蔵庫(400リットル)の調子が悪くなってきたので、このMR-E50Rを購入。
1週間前に搬入設置されました。
容量も501リットルと増え、また冷え具合も良く使い勝手は上々です!
ただ、ひとつ困ったことが...
製氷機で作られた氷がおいしくないのです...
出来た氷を噛んで食べると、新品冷蔵庫独特のあの味がかなりします。
噛んで食べなければあまり気にならないので、ドリンク用の氷としては何とか使えています。
設置後に、庫内の拭き掃除、製氷関係のパーツ洗いなど、一通りは行いました。
また、製氷皿清掃も10回程度行いました。
その内おいしくなるだろうと思っていたのですが、1週間たった今でも変わりません。
どれくらいでおいしくなりますでしょうか?
それとも冷蔵庫の異常なのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いいたします。
氷をボリボリ食べたいです!
0点


澄み切った空さん、返信ありがとうございます。
リンクを読ませていただきました。おいしさは水で決まるということですね!
ただ、我が家の冷蔵庫はそれ以前の問題のようです。
まずは冷蔵庫臭(味?)が氷からしなくなって欲しいのです。
この冷蔵庫臭(味)がなくなってからおいしい水でチャレンジしてみます!
皆さんの冷蔵庫ははじめから冷蔵庫臭(味)はしませんでしたか?
購入当初はしていたけど後からしなくなったという方はどれくらいでしなくなったかを
教えていただけると助かります。
書込番号:11827049
0点

つやつやおやじさん
掃除はきちんと行っているようですね。
あと、最初の2〜3回分の氷(約20個)は捨てましたか?って言っても1週間使用していれば
もう汚い氷は残っていないと思いますので関係ないと思いますが。
当家はMR-E55Rを使用し始めて1ヶ月が経過しました。
今では匂いはありませんが、
やはり最初は冷蔵庫臭(冷凍臭)はありました。
使用している水はスーパーで貰えるアルカリ水です。
ハッキリした期間は忘れましたが、もうちょっとでなくなると思います。
あと、今使用している水は、どんな水ですか?
水道水ですか?ミネラルウォーターですか?
もし水道水ならば、比較検証のためにミネラルウォーターで氷を作ってみて下さい。
ミネラルウォーターで氷を作っているのならば、もうチョット我慢してみて下さい。
書込番号:11827231
1点

・・・こんばんは・・・
冷蔵庫の製氷機ではありませんが、普通ご飯茶碗などもお店で購入して
使い始める前に鍋でグラグラ煮たりしませんか。
冷蔵庫の製氷機はそれが出来ないですよね。
皆さんの云うように当初の臭いは我慢が仕方ないのではないでしょうか。
全てのパーツが簡単に外せて茹でたり、掃除が出来ると良いんですけど。
お皿が外せるまででしょうか・・・
暫くは凍らせて他に転用か捨てるで我慢しましょう!!
直に今までのことが忘れるくらいに、きっと満喫できますよ。
書込番号:11827542
1点

渡世の義理さん、返信ありがとうございます。
なるほど、1ヶ月ですね!もう少し我慢してみます。
今は水道水を使っています。ミネラルウォーターはぜひ試してみたいと思います。
野菜王国さん、返信ありがとうございます。
そうなんですよねー!あとは製氷皿さえ洗えればいいのになぁと思っていました!
みなさんのお話から、どおやら私の購入した個体だけの事象ではないようなので
少し安心しました。気長に待ってみることにします。またミネラルウォーターも試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11827677
1点



いろいろな事情から、この製品を購入したいと考えております。
我が家の冷蔵庫スペースは幅78cm奥行き70cm程度です。左右ともに壁があり、右側はその裏にコンロがあります。左側は家の壁としてずーっと続いています。
質問は、(左右均等に隙間ができるように設置すると)右側の扉は完全にあくと思うのですが、左側は半分程度しかあかないのではということです。不動産屋には、「いまどきの冷蔵庫が置けるようなスペースである」と言われた記憶しかなく、いまどきの冷蔵庫の定義はわかりません。
使われている皆様はどうなのでしょうか?
(運搬ルートは問題ないことを確認していますが、肝心な使い勝手がわかりません)
アドバイスいただけたら幸いです。
2点

使用しています。
質問をお読みした限り、この製品を置くのは難しいかもしれません。
どれぐらい扉が開くかどうかは、置いてみないとわからないですが
この冷蔵庫のチルドルームは両方の扉を開かないと引き出せません。
製氷のタンクも左扉の置くにありますし、そこそこ開かないと出し入れに不便です。
ほとんど同じサイズで同機能の片開きが出ています。(GR-C43G)
そちらも検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:11873992
3点

正直まいりました...あす購入しようかと気合入れていたので。
でも買う前で助かりました。
店員さんとも十分話し合っていいものを買いたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました
書込番号:11885295
1点

スレ主さんへ
遅くなりましたが、私もこの機種先日購入設置使用してます、
〉設置スペースの件奥行き70a幅78aですね…
冷蔵庫本体は、奥行き69a幅60aです、スレ主さんの問題点はフレンチドアの干渉ですね…
であれば、奥行きドアの厚み分約6a手前に設置すれば良いと思いますが、そのように設置頂ければ壁が左右存在しても、フレンチドア全開に開けられますから。
書込番号:11886757
1点

スレ主さんへ
あと、もう一点レス書き忘れしました、
仮に片開きドアの冷蔵庫なら、(同サイズと仮定)選択されたとしても、スレ主さんの冷蔵庫収納スペース、どちらかにいっぱい冷蔵庫寄せて設置が必要。
フレンチドアなら設置スペース左右均等離隔でドア厚み分、手前に設置です。
書込番号:11886842
2点

諸事情により本日 予定通り?気合入れて購入しました。
皆様のご指摘を踏まえ、
・我が家は右側から冷蔵庫に接近し、かつ背後に戸棚があるので、幅600mmの右扉仕様はつらい。
・左扉仕様(たとえばGR-C43GL?)みたいなのを選んでもどうやら庫内のレイアウトは右扉・左扉・フレンチ関係なさそう(東芝はわからなかったけど、日立などは明記してあった)。
・問題を起こしそうな、「チルド」と「製氷タンク」はいずれも、左扉下のペットボトル抑え?が庫外に出る程度に扉が開けば出し入れ「可能」→理想ではないけど。現物で確認
・最悪ペットボトル抑えを外せばよい。
と、考えた上、妻と相談して決めました。
(一応、お店でここまでは扉が開けるね、って確認もしました)
いろいろと勉強になりました。皆様ありがとうございました。
ちなみに、私は東京多摩地区のコジマで148000+1%ポイント+10年保証でした
(価格交渉には気合をいれてません)
商品は3週間後程度と聞いていますので、私たちの判断が正しかったかどうかはそのころレポートします。
とりあえず、ご報告まで
書込番号:11888938
1点

スレ主様
既に遅いかと思いますが私も該当機種を購入しています。
過去、私もここで相談した経緯があり、その内容を抜粋しました。多分、設置条件は似ているかと…
当然使用感は問題なく使えています。地味に参考にしてみてください。
- 以下抜粋 -
設置条件は幅が667mmと705mm。
意味不明に見えますが設置場所の形が段付きみたいになっていて奥側の幅が667mm、手前側が幅705mmとなっています。
________
| 奥側幅 |
| 667o |______
か| 手前幅 |食器棚
べ| 708o |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ←こんな感じです
|
|
|_____________
キッチン
奥側の幅については右上、高さ1800oの所にコンセントがあり、667mmの幅より30mmぐらいマイナスとなります。
奥行きは幅705mmの方で1200mmぐらいとなっています。(ちなみに667mmの方は1350mmぐらいです。)
又、最悪条件にもなりますが冷蔵後を正面にして、左側が壁となっています。
なので開け角度も90℃ぐらいがギリギリかと思われます。
書込番号:11890216
2点

予定より大幅に早く、今週頭に我が家に到着しました。
両脇の隙間をほぼ均等にあけた関係で、若干左側の扉の開き方が100°(適当です)に制限されましたが、それでも実用上問題なく使えています。
いろいろとご相談に乗っていただいた皆様、大変ありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。
....容量が3倍に増えて感動...これで定格上 消費電力が小さいとは世の進歩にびっくりです。
書込番号:11951897
1点

無事にお使いのようで良かったです。
それから、スレ主さんにはいらぬ心配をさせてしまってごめんなさい。
書込番号:12063363
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





