冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(10571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1719スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1717

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動作音はいかがでしょうか?

2010/07/21 07:29(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MF-U12N

スレ主 PinotNoirさん
クチコミ投稿数:3件

こちらの商品を検討しています。
動作音は気になるほどなのでしょうか?

書込番号:11657096

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PinotNoirさん
クチコミ投稿数:3件

2010/07/27 09:48(1年以上前)

自己レスです。
この商品を購入しました。
まだ3日目ですが音もほとんど気にならず
素晴らしい冷え具合に(笑)満足しています。

書込番号:11683265

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

うしろのむき出しについて

2010/07/20 23:40(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > モリタ > MR-D05BB

クチコミ投稿数:103件

先日この冷蔵庫を購入し、機能的には大変満足しています。
ですが、後ろのむきだしのコンデンサー?)が触ると火傷するくらいの熱を発散させていす。
冷房をつけていてこの温度なので、これからの不在時には相当暑くなると思います。
これだけ高熱を発散しているけど大丈夫なのでしょうか?

書込番号:11656073

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/21 00:02(1年以上前)

問題無いと思いますよ。
例えばこれは冷房時のエアコンの室外機が冷蔵庫の後ろに付いていると思ってください。
コンプレッサーが稼働時は結構熱くなるのが普通です。
大型冷蔵庫の場合は、この熱を本体の側面、上部等を使って放熱しています。
注意することはこの熱の放熱を妨げない様に風通しを確保しておくことですね。
放熱が悪いとコンプレッサーの稼働も長くなり、電気代も増えることになります。

書込番号:11656199

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2010/07/22 22:45(1年以上前)

回答ありがとうございました。
これで安心できました。

書込番号:11664785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

野菜室

2010/07/20 17:46(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > GR-B50F

クチコミ投稿数:5件

土曜日にこちらの機種を購入しました。野菜室重視でこちらを選んだのですが、野菜室に入れる野菜は、ビニール袋に入れたりしない方がいいのでしょうか?
それと、以前こちらの書き込みで、野菜室の野菜を長持ちさせるには、冷蔵室の温度設定を「低」にするといいと書かれていましたが、「低」の設定で冷蔵室は問題ないのでしょうか?取り扱い説明書を見ても分からず、どなたか教えていただけると助かります。

書込番号:11654229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/20 17:51(1年以上前)

野菜によっても違いますので

http://yasaihozon.com/

書込番号:11654237

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/20 18:20(1年以上前)

野菜室は高湿度に保たれており、エチレンの除去機能もあるようですから、基本的にラップやビニール袋は不要です。
ただしカット野菜は切り口をラップで保護し、においのきついものは袋に入れて香り移りを防ぎます。
後は様子を見ながら応用してください。
http://www.livingdoors.jp/ksb/?pid=2&tid=10&fid=796&kw=&c=&typ=


野菜は0度に近い方が長持ちしますが、それ以下では凍ります。10度を超えると劣化が激しくなります。その間に納まるように温度を調整してください。冷蔵庫用の温度計で確認するのが一番でしょう。当然、それに比例して冷蔵室の温度も下がりますし、電気代もかさみます。そのへんはかねあいと好みです。

書込番号:11654317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/07/20 22:06(1年以上前)

尻尾とれたさん、P577Ph2mさん とても勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:11655400

ナイスクチコミ!0


けん13さん
クチコミ投稿数:24件

2010/08/08 11:34(1年以上前)

昨日この商品を購入しました。
その時に野菜室のことについて店員さんにきいたところ、野菜室と
冷蔵庫の温度は別管理で、冷蔵庫の温度を下げたからといって
野菜室の温度が下がるということはないとのことでした。
また、野菜室は、温度調整をすることはなく、初めから
野菜用に適温に保たれているとのでした。

書込番号:11734499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/08/10 18:12(1年以上前)

なるほど!
けん13さん、ありがとうございました。

こちらに投稿した後、冷蔵室の温度設定を中にして使っています。
以前の冷蔵庫に比べ、野菜の持ちはいいと思います。それとキャベツが2玉収納でき、感激しました。この冷蔵庫にして良かったです!

書込番号:11743892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

野菜室の冷気(?)吹き出し口について

2010/07/20 11:58(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F504T

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
このたび真剣に冷蔵庫の買い替えを検討しており、質問させていただきました。

この冷蔵庫と、光ビッグ MR-E50Rの2点に絞っているのですが、
8割方パナソニックのほうに傾いていました。

こちらにしようとした理由として、
・コンプレッサーが上部にあるのでデッドスペースが少ないこと、
・冷蔵庫内の収納ポケットが使いやすそうなこと、
・野菜室や冷凍庫の引き出しが完全に開くこと。
・ホワイトというカラーがあること(シルバー系じゃない色がいいと思っていたので・・)
でした。

ところが、店員さんに「パナの冷蔵庫だけは、上位モデル以外は野菜室内側の
手前部分に冷気の吹き出し口があって、直接野菜に冷気が当たる。
他のメーカーは間接冷却なので野菜の持ちが違う」と言われ、
野菜の買いだめを考えていた私にはネックになっています。
(野菜室でペットボトルを冷やすことを前提に考えられたデザインだそうで・・)

使用中のかた、野菜の持ちはいかがでしょうか?
例えば葉物野菜がどのくらいでしおれてくるか、とか。
(今の冷蔵庫は小松菜が3日くらいでしなしなになります。)
ぜひ使用感などを聞かせていただきたいのです。

よろしくおねがいします。

書込番号:11653185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/07/20 14:59(1年以上前)

その2つで悩んだ結果、MR-E50Rを購入しました。
ですから、Pana機を使った感想というワケではないのですが…

>コンプレッサーが上部にあるのでデッドスペースが少ないこと
両社のコンプレッサーの大きさに格段の差がなければ、設置場所の上下でデッドスペース
が多くなったり少なくなったりすることは無さそうな気がするのですが?!

Pana:上部設置⇒冷「蔵」室上段の奥行きが不足する。
三菱:下部設置⇒野菜室/冷凍室の奥行きが不足する。
…ということではないのでしょうか?

上記に伴い、Pana機では相対的に冷「凍」室や冷「蔵」室の奥行きがたっぷりになるため、
引き出しもかなり引っ張り出せる構造になるわけです。(そうしないと使いにくい)
ですから、
>野菜室や冷凍室の引き出しが完全に開くこと
…というのは、コンプレッサーの位置から考えても、ある意味理屈が通っているのかも
しれませんね。

個人的には、両社で悩んだものの、スレ主さんとは逆の選択になりました。
家内のオーダーが、
・野菜室と冷蔵室が大きいもの。冷凍室の大きさは問わない。
・冷蔵室と野菜室では、優先度は冷蔵室の大きさ
…でしたので。
Pana機よりも三菱のほうが安価でしたので、私の財布的にも助かりました(^^A
色的には「白」が選択できるPanaが魅力的だったのですけどね。

書込番号:11653779

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/07/21 12:41(1年以上前)

flipper1005さん
> >コンプレッサーが上部にあるのでデッドスペースが少ないこと
> 両社のコンプレッサーの大きさに格段の差がなければ、設置場所の上下でデッドスペース
> が多くなったり少なくなったりすることは無さそうな気がするのですが?!

トップユニット冷蔵庫が登場したときの紹介等によると「大型モデル冷蔵庫の最上段にできやすいデッドスペース部分にコンプレッサーを配置。これによってスペースの有効活用を図っている」となっていました。(最上段は手が届きにくいから使われないことが多いということですね)

これは「冷蔵庫内を隅から隅まで活用すればコンプレッサーの位置によるデッドスペースの差はないであろうが、「実際の使い方」によっては「デッドスペースの生じやすさ」に差が出る」ということなのでしょう。


なお、その話とは別に我が家も冷蔵庫を検討した時に、野菜室や冷凍室の「食品収納スペース」はパナの冷蔵庫の方が大きいということでこのモデルを選ぶ時の有力な点として評価しました。

例えば、MR-E50R と NR-F504T の冷凍室、野菜室の容量はそれぞれ以下のように表記されています。

MR-E50R: 冷凍室 101L <67L> 野菜室 91L <60L>
NR-F504T: 冷凍室 104L <72L> 野菜室 104L <74L>

< > 内が食品収納スペースの数値ですが、冷凍室の「容量」は 3L の差なのに、「食品収納スペース」は 5L の差となっているわけですね。(ただし、冷蔵室の容量は三菱の方が大きいです)

まあもちろん、容量・スペースが全てではなくて、室内の形状や中プレート、仕切り等によって「実際の使い勝手」が決まるわけではありますが。


> 色的には「白」が選択できるPanaが魅力的だったのですけどね。

我が家も本来は白が欲しかったのですが、冷蔵庫が急に壊れて急遽買い替えをしたために、在庫があったシャンパンにせざるをえませんでした。

ただ、お店の人によると最近は白をラインナップしているメーカーはかなり少なくなっていて、買うほうも選ばなくなってきているとのことでした。

実際、我々が購入に行った時は 3 色のうちシャンパンは家電屋さんに在庫があり、シルバーは数日で取り寄せできるけど、白はメーカーに発注になるのでしばらくかかるという事を言われました。

でも実際にシャンパンカラーの冷蔵庫を白系でまとめたキッチンに置いたのですが、カタログの印刷や Web 上の表示ほどベージュっぽくはなく、それほど違和感なくとけこんでいます。(というか、側面はグレーで側面が見える状態で置いていますが、我々がそういうことをあまり気にしない性格だというのが正しい表現ですね :-)


なお、スレ主さんの本来は質問に対しては、我が家は以前から野菜の持ちをよくするという袋を使っているので、「よく分からない」という回答になってしまいます。申し訳ありません。

書込番号:11657959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2010/07/21 17:16(1年以上前)

>shigeorgさん 
>「実際の使い方」によっては「デッドスペースの生じやすさ」に差が出る」

その通りでしょうね。
ウチの場合、私も家内も大柄(縦にも横にも…爆)なので、これまでも最上段まで
フル活用していました。(十分手が届きますし、視界にも入っているので)
また、これまでも野菜室はフル活用していたのですが、それは冷蔵室が狭かったから。
冷蔵室が広ければ、野菜室の大きさは”並”で構わない…というニーズから三菱を
選我が家では選択しました。
ですから、結局のところ、使い方次第でしょうね。

>我々がそういうことをあまり気にしない性格

ウチも白がよかったのですが、残念ながら三菱では用意が無し。
そこでシャンパンを選んだのですが、これまた店頭在庫切れでメーカー発注扱い。
仕方が無く?! ややピンクがかったフローラルを選びました。
新築で白系に揃えたキッチンでしたが、人造大理石ではなく敢えてステンレスな
シンクを選んだりしていたこともあって、置いてみると意外とマッチ。
嬉しい誤算でしたが、ある意味我が家も「あまり気にしない性格」という部分が
大きいのかもしれません。

書込番号:11658787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/23 12:18(1年以上前)

>flipper1005さん
>shigeorgさん

さっそくのご回答ありがとうございます。
返信が遅くなりまして申し訳ありません。

デッドスペースの件については、私の表現が下手だったのですが、
shigeorgさんが補足してくださったとおり
『大型モデル冷蔵庫の最上段にできやすいデッドスペース部分にコンプレッサーを配置。
 これによってスペースの有効活用を図っている』という考え方によるものでした。

当方身長が低いこともあり(155cm)、最上段の奥のほうは全然手が届かないものですから・・・。


もう少し熟考して結論を出そうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11666605

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/07/23 13:29(1年以上前)

スレ主さまの本来の質問内容について妻に聞いてみました。

「野菜の持ちが悪いという印象はない。キュウリなどは前の冷蔵庫より持ちがいいかもしれない」とのことでした。(ちなみに、購入して約 1 ヶ月使ってきての話です)


ただ、今出ている他の冷蔵庫との比較というような話ではなく、これまで使っていた 18 年前のモデル (パナの冷蔵庫でした) との比較でしかないので、参考になるかどうかはわかりません。

あと、前にも書きましたが我が家では (前の冷蔵庫の時から) 野菜のもちをよくするという袋を使っているので、それの効果なのかもしれません。

書込番号:11666851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

氷の透明度が高いって書いてたのですが

2010/07/19 00:29(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E45R

クチコミ投稿数:243件

他社ではそうは行かないのでしょうか?
氷が透明って、なんか神秘的ですが実際はどうでしょうか?
他製品でできないものができたらなぁって
最大のセールスポイントでしょ

書込番号:11646732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/19 00:48(1年以上前)

これは本当にすごいですよ。

書込番号:11646834

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/19 02:17(1年以上前)

基本的にじっくり時間をかけて凍らせれば透明になりますから、技術的にはたいしたことはありません。
この機種でも急速製氷なら1時間のところが、透明な氷は5〜6時間掛かります。
それだけ待てるか、ということですね。

誤答をばらまいている愉快犯は無視しましょう。

書込番号:11647117

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/07/19 04:59(1年以上前)

メーカーはこの機能をアピールしていますが
P577Ph2mさんのご指摘のとおり時間がかかります。
氷をたくさん使用されるご家庭では必要性を感じません。

書込番号:11647340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2010/07/19 08:48(1年以上前)

P577Ph2mさん、技術的にはたいしたことがなくても
他メーカーでしているところはあるのでしょうか?

書込番号:11647757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2010/07/19 11:11(1年以上前)

他メーカー見たら、結構氷透明ってありますね
しかし、それじゃなくても魅力的

書込番号:11648262

ナイスクチコミ!0


towdogs3さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/21 00:01(1年以上前)

冷蔵庫の製氷機は、普通は、
サラダ野菜を冷やしたり(シャキシャキしてうまくなる)、
そうめん・うどんを冷やすのに大量に使うためのものですよね。
ウイスキーとかで使う透明な氷は、買ってくるか、
「氷さく」で作った方がいいんじゃないかな。

http://www.sanosyoukai.com/cc/

書込番号:11656196

ナイスクチコミ!2


towdogs3さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/21 00:26(1年以上前)

因に、同様の機能をうたい文句にしていたMR-G40NE(2004年製)ですが、
透明度高で製氷しても空気が入って一部白かったです。
過去形なのは、今は製氷機能自体がおかしくなって、製氷しても
すぐに解けてしまうからです。氷受皿で氷の板になってしまいます。
仕方ないから氷受皿に水をはって、冷水にして使っています。
不便で仕方ないです。
最近の機種はどうかわかりませんが、
基本機能がしっかりしている製品の方がいいですね。

書込番号:11656325

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保証期間について

2010/07/18 08:46(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 光ビッグ MR-E45R

クチコミ投稿数:12件

ほぼこの製品で決めているのですが保証期間で悩んでいます。
お店によって5年保証と10年保証がありますよね。冷蔵庫はやはり長期保証の方が良いのでしょうか?5年じゃ短いんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11643110

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:38件

2010/07/18 09:03(1年以上前)

>5年じゃ短いんでしょうか?よろしくお願いします。


十分です。

書込番号:11643171

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/07/18 11:08(1年以上前)

好みです。正解はありません。
いずれにしても初期不良でなければ、その後は故障するとはまずありません。したがって長期保証は基本的に無駄になります。
ただし運が悪ければ3年で故障するかも知れませんし、6年で故障するかもしれません。5年で保証が切れればその時には悔しい思いをするでしょう。多少金額を払っても安心を買うか、リスクをとるか、ご自分の考え次第です。

書込番号:11643604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/07/18 15:27(1年以上前)

冷蔵庫が2年目から5年目に壊れる確率は低いです。
個体差もあるので、粗悪商品にあたらなければ無駄となりそうですね。

書込番号:11644356

ナイスクチコミ!2


ZOOKAYさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 光ビッグ MR-E45Rのオーナー光ビッグ MR-E45Rの満足度5

2010/07/18 19:44(1年以上前)

冷蔵庫はそれほど壊れるものではありません。
前に使っていたナショナル製は15年間なんの故障もありませんでした。
最近は5年保証、10年保証と言ってサービスを全面に押し出していますが、
価格的にも納得できた販売店で購入を決められたらいいと思います。
5年保証、10年保証が無料の場合は「おまけ」程度で考えておいたらいいのでは。

量販店も壊れにくい、冷蔵庫や洗濯機、エアコンに長期保証をつけています。
壊れやすいものに長期保証をつけていたら量販店もたまったものでは
ありません。

書込番号:11645248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/07/20 14:19(1年以上前)

ロリパパさん、P577Ph2mさん、澄み切った空さん、ZOOKAYさん、ありがとうございます。やはり壊れにくいから長期保証なんですよね。でもアタリハズレもありそうだし…ヤ〇ダとベ〇トで悩んでるのですが大きな差は保証期間ぐらいなんですよ。エコポイントで交換したベ〇トの商品券があるからそこで決めようとしたら10年保証は有料と言われたもので。なかなか決めかねますね。

書込番号:11653670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング