このページのスレッド一覧(全1727スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 5 | 2022年7月25日 09:16 | |
| 1 | 8 | 2022年7月23日 07:58 | |
| 22 | 10 | 2022年12月2日 15:46 | |
| 9 | 7 | 2022年10月31日 13:35 | |
| 7 | 2 | 2022年7月4日 19:39 | |
| 14 | 7 | 2023年10月5日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXDシリーズ MR-WXD70G
>すみっこぐらしmamaさん
こんにちは。
とりあえずここのサイトで確認できる比較表を載せときます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001346887_J0000030508
で、詳細に知りたければ電話して聞いた方が手っ取り早くってもれなく教えてくれますよ。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/support/support/
休日も対応してくれます。
あと、こう言っちゃなんだけど、冷蔵庫なんて1代変わったぐらいでは、たいして機能なんて変わりません。
ですから、そんなに気にlするほどの事でもないと思います。
書込番号:24846249
2点
ご回答いただきありがとうございます!!
旧商品の新品がお安く売ってる店をみつけたんですが、現行商品とどちらを買うか迷ってまして。。差額は5万ほどです。
どちらがおすすめですか??
書込番号:24846712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
で、電話して違いを聞かれましたか?
私なら、違いを事細かく把握していませんが、
経験上、高確率で型落ちの安い方を選んだ方がお買い得かなと考えます。
MR-WXD70Gがここの値段で22万円、恐らくリアル店舗でもそれを切ってきていると思います。
頑張れば20万円で買えるかも???(価格高騰の情勢にしては結構安いね)
で、それより5万安いって、700Lクラスが15万円ぐらいで買えるんですか?
だったら即決だと思いますよ。
私の600Lクラスですら数年前でも18万円しましたから。
書込番号:24847106
1点
ちょっと調べたら、過去にジョーシンで18万円台で売ってたのね!
めちゃ安いですね。
これは、MR-WX70Eの価格も慎重に、強気に交渉した方がよさそうかも。
だって、価格の上下の波にもよりますが、現行モデルの700Lクラスが20万円以下って、かなりお買い得なゾーンに入ってますよ。
あと、冷蔵庫は長期保証に入っておいた方が良いですが(一部分がぽつぽつ壊れる事が割とある)ケーズとか追加料金がかからないところで買った方が良いですよ。
ケーズは保証内容もダントツによりので、ケーズで値段併せてもらって買うのが一番かと。
書込番号:24847115
1点
ありがとうございます。
旧型が税込18万ぐらいです。
機能も確認しましたが、あまりかわっていませんでした。
現行商品も値段が下がってきてるので迷ってしまっています。旧型の型落ちだと保証もかわってきますか?
色味は旧型はホワイトで今の家に合っています。
ケース電機さんの保証っていいんですね! 知りませんでした。
書込番号:24848685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1994年に東芝の「GR-K42M」を購入。最近になって冷凍室の冷えが悪くなり、自動製氷機の氷も落ちなくなりました。
これはいよいよ寿命だと思い、急遽買い替えに。
でも、今出せる予算は5万円程度で、容量をかなり下げた新品を考えていたのですが、地域のリユースショップで中古の「NR-F510PV」を発見。55000円で購入しました。(配達込、税込)
これが何年持つのかは運に任せるとして、憧れだったフレンチドアが入手できたことが正直嬉しい。
また、今は真ん中野菜室が主流のようですが、真ん中冷凍室なのが、私にとっては使いやすい。
配達日はまだ先なのですが、その前に質問したくてクチコミに来ました。
NR-F510PVの取説をネットで読んだのですが、よくわからなくて…
この機種はスマホとつなげることができるようですが、そのスマホアプリってまだ有効なんでしょうか?
また、スマホで何ができるのでしょう?
たいした機能でないのでしたら、使わないでいようかな、と。
また、搭載されたナノイーの除菌力や消臭力は実感できるものでしょうか?
あまり期待するほどじゃないなら、脱臭除菌グッズを用意しておこうと思っています。
お返事はないかもしれませんが、湧き出た疑問をどこかに書き留めておきたくて。
よろしくお願いしたします。
0点
中古は、どうかと思いますよ。すぐ壊れるかも・・・
あと、アプリはその製品名かアプリの名前で検索すればわかるでしょう。
書込番号:24841914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>S_DDSさん
>中古は、どうかと思いますよ。すぐ壊れるかも・・・
はい、承知です。
私も買うなら新品が良いのですが、コロナの影響で収入は大幅ダウン。かといって家族5人いて容量が小さいのも生活しにくく背に腹は、という状況です。
子供達が独立して収入を得るようになるまでの数年だけ持ってくれればと願ってます。
>アプリの名前で検索
してみました。
が、アプリの対応機種に冷蔵庫の品番がないようだし、やはりイマイチわからず質問させていただきました。
会員登録しないと使えないので登録したためのリスクはなどはないのかなども気になります。
書込番号:24842044
0点
>る〜のさん
こんにちは
アプリ機能には あまり期待はしない方がいいみたいです。
宣伝文句にも出てきてないですし。
https://panasonic.jp/reizo/p-db/NR-F510PV_manualdl.html
書込番号:24842064
0点
>オルフェーブルターボさん
>宣伝文句にも出てきてないですし。
なるほどです。
確かに、公式サイトのスペックや商品概要を見ても、スマホについては特にアピールしてないし
ここのレビューやクチコミでアプリについての情報はないようですし…
期待しない方がよさそうですね。
書込番号:24842309
0点
>る〜のさん
こんにちは。
どうやら終了したっぽいですね。
https://panasonic.jp/pss/guide/reizo.html
まあ、冷蔵庫に必須の機能の感じじゃなかったですから、こうなるのも当然の流れではあるかなと。
進歩してます感を演出したくて無理やり付け足したような機能ですね。
書込番号:24842972
0点
>ぼーーんさん
リンクをありがとうございます。
サービス終了かーーー(TT)
レシピ検索なんてのが出来ていたんですね。
>進歩してます感を演出したくて
(笑)
そうかもしれませんね。
2014年ってもう一人に一台のスマホになってたし、当時あまり魅力のある機能ではなかったかも。
ああでも『※「レシピ検索」以外の機能は引き続きご利用いただけます。』ってありますね。
どんな機能が残っているのかは、自分で使って確認するしかないのかも。
なんとなく、スマホ機能については諦め方向に落ち着きそうです。
引き続き「ナノイー」についての情報を気長にお待ちしています。
書込番号:24843004
0点
>る〜のさん
中古とは言え新たな冷蔵庫の購入おめでとうございます(^^)/
冷蔵庫の省エネはこのあたりの製品で顕著になったので、最新式と比べても遜色ないと思います。
前の使用者がどのような使い方なのかはわかりませんが、パッキン類は少しめくってでも入念にチェックしてみてください。
ゴム製品は自然劣化しやすい部品です。
冷気が漏れる様なら思い切って交換するのも手です。
手間はかかりますが、それほど高い物でもないし、素人でもできると思います。
ナノイー冷蔵庫は経験ありませんが、ナノイー空気清浄機とプラズマクラスター冷蔵庫の経験はあります。
結論から申しますと、密閉された庫内ではある程度の効果はあると思います。
ただ、比較するものが無いと実感するのは難しいと思います。
私の場合、脱臭機能がない物とある物で唐揚げを冷凍したときがあったので、明らかな違いに気づきましたが、単体なら気づかなかったと思います。
冷蔵庫とスマホ連携は私の冷蔵庫も付いてますが、画面付きアレクサの方がはるかに便利です。
冷蔵庫の中身を自動認識する機能が付かない限り、「何かやってみました」感の域は出ないでしょうね。(*´з`)
それでは楽しい冷蔵庫ライフを!
書込番号:24845585
![]()
0点
>TOMちんさん
中古冷蔵庫に対するアドバイス、ありがとうございます。
パッキンは盲点でした。
本体もパッキンもとても清潔に洗浄されてましたが、使ってみて冷気が漏れるようなら自力で交換をしたいと思います。
脱臭機能のあるなしの違い、スマホ連動についての実体験、とても参考になります。
どちらも私にはまったくの未知の機能なので、TOMちんさんの書き込みにホッとしています。
実は冷蔵庫が届くが今日。
使用前に知りたかった情報をすべて聞けてよかったです。
新たな家電を迎え入れる心構えができました。
S_DDSさん
オルフェーブルターボさん
ぼーーんさん
TOMちんさん
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:24845710
1点
今までNR-B141Wを使用していて、そろそろ寿命なのでこちらの製品に買い替えました。冷えやモーター動作中の音は全く問題ないのですが、モーターが動き始める際に「ギギッ」という音が鳴るのが気になっています。今まで使用していた冷蔵庫ではそういう音がしなかったので、これが正常な動作なのか、同じ型を使っている方に情報を頂ければと思います。
3点
他の人の話はどうでもいいんですよ。
異常や不具合を感じたら、直ぐ販売店やメーカーに連絡し、修理を依頼してください。
購入して数週間なら、販売店に言って交換依頼もいいでしょう。
早く改善されることを願っています。
書込番号:24833847
5点
MiEVさん に同意見ですね。
>同じ型を使っている方に情報を頂ければと思います。
おかしいと感じたなら、まず購入店に素直に相談なりすりゃいいじゃないですか。
同じ型番を使用している人が、偶々いても、必ずしも投稿してくれるとは限らないんですよ。
(^_^)v
書込番号:24833923
2点
>微糖貴族さん
こんにちは。
まず、ギギって音が仕様かどうかをサポートに聞いてみられてはどうでしょうか?
恐らく仕様とは言われないと思いますが、仮に言われたとしたら、そのあと改めて質問すれば良いです。
https://panasonic.jp/reizo/support/contact.html#tel
パナってどんどんサポート体制を縮小してますね。
本日は繋がりますが、日祝は繋がらないようです。
書込番号:24836809
![]()
0点
微糖貴族さんがその音に耐えられないのであれば、今度は販売店に相談して見られてはどうでしょうか?
私なら、
サポートに相談したらそんなもんですと言われましたが、音がうるさくて耐えられそうもないのですが、どうにかしてくれないでしょうか?と相談します。
書込番号:24846241
0点
>ぼーーんさん
音に耐えられないのではなく、故障に繋がるような音なのかを確認したかっただけなんですけどね。
販売店に聞いた所で「故障に繋がるかはわかりません。機能的には問題ないので故障とは判断できません」で終わりなのは解り切っています。だからここで実際の利用者はいれば、同じような音がしているのであれば「そういうものなんだな」と納得するのですが。
書込番号:24846433
1点
そうでしたか。
私なら購入前にも取説にも説明されていない音が定期的に鳴るような状況なら何らかの対応してもらいたいと思ったのですが、
人の事情はそれぞれなので、それ以上は言及いたしません。
まあ、物が動くときにその様な音がするというのは、何かの干渉があり、振動するに足る摩擦力がその瞬間に起きているんでしょう。
それがこなれてくるのを待つのか、調整しなおすのか、グリスアップで対応するのかみたいな違いだと思いますが。
書込番号:24847099
1点
放置していても改善しないしモヤモヤするので、パナに連絡して作業員に来て貰いました。
作業員は「配管が触れる位置にあったので調整しました、これで様子を見て下さい」でした。そして何の改善もしていない所まで予想通りです。作業員の方の本音では「メイドインチャイナなんてこんなもの」だそうです。流石天下のパナソニック製品ですね。再度相談する見込みですが、コンプレッサーの交換はできないという事であれば、このまま使い続けます。多分来年には捨てますが。
そして二度とパナソニック製品を買うこと無く、シャープか中華系のメーカーのものを買うと思います。
書込番号:25010915
2点
>微糖貴族さん
うちの2台とも、モーターが動き始める際に「ギギッ」という音が鳴ります。
恐らく仕様かと。
しかし2台目は、動き始めの3秒間だけうるさくて、それ以降は静かですし、あとは15分おきではなく、環境温度を判断して動いてくれれば満足です。
書込番号:25011294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>質問専用さん
11/15の対応後、何でか知りませんが更に音が大きく、またき起動頻度が上がったので、改めてパナの客センに相談したところ、前回修理に来られた方から再度電話がありました。対応を検討しますと伝えられ、それから1週間後にコンプレッサーの交換と部品確保の連絡があり、本日修理を行いました。
結果、全くの別物のような静かさです。動作中の音はそれなりですが、コンプレッサー起動時の不快な音は無くなりました。
やはりこの機種はコンプレッサーに問題のあるものが紛れ込んでいるような気がします。
交換の際、冷蔵庫を作業員の方が一人で抱えて移動したので、冷蔵庫の全面は当たったベルトの所が凹んでいますが、この程度は音に比べれば何の支障も無いので、見なかったことにしますw
書込番号:25035515
5点
2021年12月に デザイン、冷凍庫のサイズが気に入り 購入しました。
6月下旬頃から 製氷の量が減りました。夜の10時に氷庫を空にして、明朝7時に氷の個数確認すると、16個〜24個です。
24時間でも この倍くらいの量です。
カスタマーセンターへ連絡しても解決せず、先週 AQUAの修理の方にみてもらいましたが、冷凍庫内の温度は正常とのこと。念のため基盤を交換してくれましたが、今朝も 同じ時間帯で 製氷数を確認しましたところ 16個で 変化ありません。
修理しに来た方の、話ですと、
暑い場所の場合、氷のできる量が減ることもある。との 説明でしたが、
室内のキッチンに設置された冷蔵庫で、北側の部屋ですし、特別暑い場所ではありません。
この個数は、正常だと思いますか? 真夏に氷が少なく困っている次第です。。
皆様は、どうでしょうか。また、皆様のお知恵をおかりしたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24830407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
16個が正常なのかはわかりません。
庫内温度は正常で、基板交換しても数が増えない。
自分は他社を使っていて、自動製氷機を使っていなく「切」にしています。
これは氷のサイズは大きくないので好きでありません。
それ水カップやパイプの手入れが面倒だからです。
冷蔵エリアに丸い氷を作れる容器や、大きい四角氷が作れる容器を入れています。
書込番号:24830508
1点
>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
そうですね、私も 自分で氷 作ってみます!
書込番号:24830680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そドゥンドゥンさん
こちらは製氷皿8穴なので、9時間で2回程度作っていますよね。
それ程遅くもない気が。。。
速氷モードにしてみたらどの程度でしょう?
また、
・節電モードになってないか
・フィルターや流路系が汚れて詰まりかけてないか
の確認もされましたか?
書込番号:24831299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そドゥンドゥンさん
こんにちは。
とりあえず、今、早く作ることで出来る事としたらクイック製氷しかないんじゃないですかね。
それでも、作るのに2時間かかるそうですから、それなりに時間はかかると思います。
>夜の10時に氷庫を空にして、明朝7時に氷の個数確認すると、16個〜24個です。
この事から推測できることとして、製氷皿が一度に作ることができる数は8個です。
上の条件だと9時間の間に2〜3回転していることから出来る個数も特段少なくは無いです。
(クイック製氷との時間対比から推測)
そうであるなら、例えば、今までクイック製氷だったのが、何らかの要因でそれが外れた可能性を考えます。
クイック製氷とクイック冷凍は排他機能なので、クイック冷凍ボタンを押してしまってクイック製氷が切れたみたいな事象が推測できます。
その事はサービスマンに指摘されませんでしたか?
あと、氷って短時間で作るとと白い氷になりがちなんですが、
以前の氷よりも透明度が上がっているとかも無いでしょうか?
書込番号:24833825
![]()
3点
>そドゥンドゥンさん
こんにちは
タンクに入れる 水をあらかじめ 冷やしておけば どうでしょうか。
凍るまでの時間は短縮されると思います。
この時期水道水の温度も高いでしょうしね。
書込番号:24833831
0点
>haruru!さん
>ぼーーんさん
>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
皆様の ご意見を聞けて、納得できました。私が この冷凍庫に 期待しすぎていたように 思います。
お話の中に、工夫の仕方も 記載していただいたので、やってみます。
迷走して、メーカーに苦情をいれずに済みました。本当にありがとうございます。
書込番号:24834919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
我が家にある冷蔵庫(ひとつ前のモデル)も同じような状態で基盤交換したら少しマシになりました。使ってみて思ったんですが冷凍庫に沢山入れると氷の出来る数が減る気がします。なので冷凍庫にはあまり沢山入れないようにした方が良いように思われます。
書込番号:24988444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この冷蔵庫を量販店で気に入りました、価格.comで見ていたら旧モデルがあることに気がついたのですが、旧モデルのSJ-MW46Hと何か性能に違いがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24820865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>よっつあんさん
こんにちは
見たところ 販売されている色が変わっているだけで
機能的には 同じようですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035050_J0000037499&pd_ctg=2120
書込番号:24820957
![]()
1点
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
色しか変わらないなら旧モデルのほうが安くていいですね
書込番号:24821812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【質問内容、その他コメント】
特鮮氷温ルームと、冷凍室の温度に差が感じられず、また氷温ルームに入れた物も少しも凍りません。
お使いの方、明らかにお肉やお刺身のもちが良いですか?
書込番号:24815185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>のらねこ軍団さん
>特鮮氷温ルームと、冷凍室の温度に差が感じられず、また氷温ルームに入れた物も少しも凍りません。
冷凍室の温度と同じなら、ガチガチに凍るはずですが、冷蔵室の温度の間違いでしょうか。
100円の温度計で良いので、庫内の温度を測ってみるのが早いでしょう。
入れて10分くらい経ってから見てください。
書込番号:24815199
![]()
1点
すみません、ご指摘の通り冷蔵庫です。測ってみます、ありがとうございます。
書込番号:24815217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確か特鮮氷温ルームってそもそも凍らないってなってるから冷凍みたいに凍らない筈ですよ。
冷蔵室よりちょっと低いだけだから開閉回数次第かとは思いますが10分位では0℃以下にはならないのではと思います。
書込番号:24816307 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>のらねこ軍団さん
こんにちは。
商品紹介HPで、公益財団法人 氷温協会(なんじゃその協会?)のおっちゃんが以下の事を言っていました。
「例えば、魚であれば氷結点が約ー2℃ですので0℃からー2℃の間で保存すると、凍らせずに鮮度よく保存できます。」
って書いてあるので、凍らないって事なんでしょう。
で、結局設定の強さでそれでも凍ったり凍らなかったりしませんか?
私は三菱なんですが、下段チルドは生ものを1日とか置いていたらほんのり凍りますよ。
書込番号:24816712
![]()
1点
冷凍室よりちょっと低いだけなのですね。試しに1週間チーズを置きっぱなしにしても何の変化もなかったのと、ほかの方のアドバイスをもらって温度を測ってみたのですが、やはり温度差が無かったので、メーカーに問い合わせてみようかと思っています。
アドバイス嬉しかったです、ありがとうございました。
書込番号:24817355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは、返信ありがとうございます。
やはり一日も置けばほんのり凍るのですね。他の方の氷温ルームの凍り具合を知りたかったので、大変助かりました。
うちは全く凍らず、野菜室の方がよっぽど凍ってしまうくらいなので、メーカーに問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24817359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
特選氷温ルームについてメーカーは何と言ってましたか?
温度計でマイナス一度になってましたか?
私もこちらを購入して前の冷蔵庫のチルドブームはチルドに入れるとトレーに置くと少し硬くなるような感じで、かなり肉でも長持ちしましたが、日立の特選氷温ルームでは肉は長持ちしませんでした。ひき肉も色後落ちて直ぐに悪くなりました。
書込番号:25450889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





