
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2022年6月22日 08:13 |
![]() |
42 | 5 | 2022年6月18日 20:29 |
![]() |
36 | 4 | 2022年6月13日 14:48 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2022年5月27日 06:59 |
![]() |
4 | 6 | 2022年5月29日 08:46 |
![]() |
19 | 6 | 2022年5月17日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F506XPV
一年半ほど前にこの冷蔵庫を購入したのですが、当初からブーンといった機械音が気になります。
コンプレッサーが上にあるから音が気になるという口コミを見ていたので我慢していましたが、これが普通なのか気になってしまってこちらで聞いてみました。
低音でブーンとなるので一度気にしてしまうとかなり煩わしいです。音が鳴るときと鳴らないときがあるので、スマホで録音できるかやってみましたが無理でした。
一度メーカーに問い合わせようかと思いましたが、いつも鳴ってるわけじゃないので躊躇しています。
皆さんの冷蔵庫はどんな感じでしょうか?
やはり諦めたほうがいいですかね。
書込番号:24802907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>simakoさん
こんにちは
少し設置場所を前後左右に少しだけ
動かしてみて 静かになる場合もあります。
機種は違いますが、ブーン音が、無くなりました。
書込番号:24802970
0点

>オルフェーブルターボさん
コメントありがとうございます。
早速試してみたいと思います!
書込番号:24803143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
あれから位置を少し動かしてみました。
まだ静かになるタイミングで聞くことができませんが、心なしか以前より静かなように感じます。
もう少し様子見てまだ聞こえるようならこちらでお聞きしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:24804991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



メーカーのサイトでは、寝室での使用も宣伝されていますが、我が家(に限らずかと思いますが)の寝室にはアース端子がありません。
アース端子が無い場所に設置しても問題ないのでしょうか?
書込番号:24799229 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

冷蔵庫ってアース線ついてないと思ってましたけど、この機種って付いてるの?
って説明書見たらやっぱりアース線って付属してないですね。
説明書には「湿気の多い所・水気のある所に据え付ける時にはアース・漏電遮断機を」
って書いてあるので寝室なら不要じゃないですかね。
書込番号:24799257
6点

一般的な「||」みたいな形のもので、3ピンタイプもしくは接地線が別であるタイプのアウトレットじゃないってことですよね
湿気が多いところなどで漏電したときに使うものなので、寝室ならなくても動かすことはできると思います
ものすごくジメジメした寝室なら話は変わりますが・・・笑
ただ、安全のためのものなので出来ることであれば工事をするか、プラグ型の漏電遮断器というものも市販されているので検討してみては?数千円で買えると思います
工事なら1万円〜程度かなと思います
書込番号:24799625
3点

取説 4ページ アース線について
https://aqua-has.com/freezer/product/aqf01/SF11M/AQF-SF11M_3FB6P101071000_web.pdf
書込番号:24799707
3点

>MiEVさん
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR011
この掲示板はPDFファイルの直リンクはルール違反だそうですよ。
書込番号:24799751
3点

皆さん、回答ありがとうございます。
飲料や氷を収納する冷蔵庫・冷凍庫は、洗濯機と同様に、アース端子のある場所にしか設置できない(家電メーカーが強く推奨している)と、誤解していました。
購入を、本格的に検討してみます。
書込番号:24799860 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



R-HW54Rもしくは後継のR-HW54Sを検討してお店へ行きましたが、一点気になることがありました。
観音扉の閉まり方です。
少し力を加えないと自然と閉まらない感覚がありました。
一緒に並んでいた三菱の冷蔵庫のオートクローザー機能はやはりかなりの自然感があり、同価格帯のその他メーカーもそこまで気にはなりませんでした。
日立は最上段に500mlのペットボトルを並べられたり、まるごとチルド、新鮮野菜スリープ、冷凍3段ケースなど他の機能がいいだけに悩ましいところです。
同様に感じる方いますでしょうか?使っていくうちに気にならなくなるものでしょうか?
書込番号:24787254 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>真剣な悩みさん
こんにちは。
だいぶん前に、まったく同じ内容の質問がありました。
(やっぱりその方も今回同様扉の閉まる時の抵抗が気になると)
私はその時も概ね以下のように回答しました。
私が数年前に三菱と日立の冷蔵庫の購入で迷っていた時も、扉の閉まり方がカコッとなるのが気になった事がありました。
そういう事なんで、その手ごたえは仕様じゃないですかね?
今回、複数回の質問に答える中で、やっぱり仕様なのかぁ…と私自身再認識しました。
書込番号:24787420
5点

> 同様に感じる方いますでしょうか?
うちのはR-HW48Rなのですが、左右のドアの閉まり具合がかなり違います
> 使っていくうちに気にならなくなるものでしょうか?
なりません
何故そうなっているのかはわかりませんが、気を付けないと半ドアになる時があります
あと向かって左のドアは、上が引っ込んでいて下が出っ張っていました
なので最近R-HWシリーズはドアの建付けに問題ありと思うようになりました
今のところドア以外は問題ないので、納得いくまで実機で確認することをお勧めします
出来れば複数店、サイズの違う同じシリーズでもご確認を
(事前に分かっていれば私がこれをやりたかった)
書込番号:24788861
10点

>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
念のため他店でも見てみましたが、やはり同じでした。
一台だけ触っていればたぶん気づかなかったのですが、色んなメーカーずらりと並んでいると開け閉めで違いに気づきますね。
悩ましいです。
書込番号:24791486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kakakucomid_hfさん
ご回答ありがとうございます。
左右でも違う場合があるのですね。
>今のところドア以外は問題ないので、納得いくまで実機で確認することをお勧めします
そうですね、同じラインの他社製品と比較するとトータル性能はいいと思います。ドアだけが気がかりなのでほんと納得いくまで触ってみたいと思います!
書込番号:24791495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



1週間前にMRMB45Hを迎え入れました。
店員さんに静音性なら三菱、という太鼓判をもらい購入を決めた訳ですが…
どの扉を開けても開ける度にファンはうるさいし、
毎夜、だいたい9時〜11時位の間に15分〜30分ほど
エアコンの強運転時のような音と共にウォーンウォーンというキッチンと繋がっているリビングダイニング、キッチンから区切られた廊下にまで響く反響音がすごくて参っています。
加えて、一番下の冷凍庫を1分しないくらい開けていたらドライヤーMAX風量時くらいの音がゴーっとなり、大変驚き思わず閉めました。
これが標準仕様なのか疑問を持ち
既に三菱サービスマンさんに来て貰うお約束を取り付けております。
三菱冷蔵庫ユーザーの皆様
口コミを見ると静音性に大変満足されてる方々が多く見受けられますが
その方々の所有している個体もこういった仕様なのでしょうか?
サービスマンさんを疑う訳ではありませんが、一般ユーザーさんの声を教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24761033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この商品を所有していませんが、
(文脈からして家電量販店で購入されてると思っての話です)まずはその静音に関して太鼓判押してくれた店員さんに事情を話してみてその挙動が正常なのかどうか?確認してみましょう。
もちろん実際に音を聞かないと判断出来ないとは思いますが、ひとまずは事情を話した上でメーカーのサービスマンに来てもらうのであれば、その担当者(店)経由で手配してもらった方がいいので、自分から直接メーカー問い合わせしたのならそれは一度キャンセルした方がいいです。
書込番号:24761276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電の量販店にもよりますが、店員はメーカー派遣が多いです。
その人に過大な対応は期待しても無理です。
短期間の講習を受けて、各店舗に派遣されています。
洗濯機や冷蔵庫は、「うちのメーカーは動作音は静かな方です」と言うに決まっています。
自分はそのようだと思って、話半分と思って聞いています。
量販店の店員は、通常購入者宅に出向ことはないので、売ったら終わりです。
使用者の不満や、不具合の実際の対応は、メーカーのサービスです。
作動音の音の大きさの確認は、音量計で確認はふつうしません。
サービスマンの感じ方によります。
いかにその人に、普通でない状況を説明するしかないです。
音に関して、録音や録画は意味がありません。
機械を通っての録音って、人間の耳で聞いたときとは変わるからです。
録音機によっては、実際より高音や機械音がやたら録れるものがあるからです。
冷静に状況を説明するしかないです。
頑張ってください。
もし、「これくらい普通です」と言われたら、販売店に行って交換を要求すればいいです。
メーカーは交換はしてくれないので、修理になります。
購入1〜2週間なら、交換もありえます。
時間が経つと修理になるので、メーカーの対応に不満なら、直ぐ販売店に苦情を言ったほうがいいです。
書込番号:24761305
0点

>2015年「安」さん
>MiEVさん
ご返信どうもありがとうございます!
サービスマンさんは、販売店さんに相談の上でお約束を取り付けました。
実はこの機種を迎え入れる前に静音性は問題ない、という店員さんの言葉を信じて東芝ベジータを購入したのですが、そちらはほぼ常時ジリジリジリジリ音がしていて、異音による初期不良ということで
静音性ナンバーワンという三菱に交換してもらいました。
安定運転時は確かに静かだと思います。
ただ、細かい音の頻度が高く、高速運転時の音が大きい、また何故か規則的に高速運転する時間帯が部屋がシーンとする時間と被るので気になって仕方ないです。
どのメーカーさんの口コミを見ても、静音性問題なしとうるさい、の口コミはありますしそれこそ音域や個々の感じ方もあると理解しています。
が、ノンフロン冷蔵庫の昔の機種ではなかった音が異常に増えている気がします。
色々な付加価値機能をつけるにしても、それで耳障りな音が増えるなら
ファンは毎回回らなくて良いスイッチや高速運転切り替えスイッチなど
ユーザー側が選べるようにしてほしいです。
技術はあるだろうに、なんでこんなに各社うるさいものばかり作るのだろうかと疑問です。
サービスマンさんに来て貰って何がどれだけ伝わるかわかりませんが、なるべくいい方向に向かうといいなと思っています。
書込番号:24761469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
>2015年「安」さん
お二方共にご返信をどうもありがとうございました。
昨日サービスマンさんが来訪されて、結果私が気になっている音をその場で再現、特定することは出来ず
でもコンプレッサーやファンの音は正常であるということでした。
ですが、また夜ウォンウォンと響く音に精神がやられました。
また、何かいつもより更に音が気になる運転時間が長かったような気がします。というか、静音時間が短い…。
音を人に伝えるのは本当に難しいです。
防振ゴムをかませたら音は軽減しますか?と聞いたら、作動音なのでそんなに効果はないと思うと言われました。
とても感じの良いサービスマンさんだったので恐縮ですがもしかしてまた頼むかも知れないし
この先10年以上毎日こんな思いをし続けるのかと思うと苦しいです。
新品冷蔵庫異音問題が起きてから5キロ痩せました…。
昔みたいに余計な音が少ない静かな冷蔵庫が欲しいな。
書込番号:24764661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫の買い替えを検討しています。
ドアポケットの高さが変えられて,一升瓶が2本縦置きできる冷蔵庫(シリーズ)をご存知でしたら教えてください。
できれば,幅600ミリ,無理なら650ミリ希望です。
日立のものは1本は入るようですが,2本はどうなんでしょう。
お使いの方がいらっしゃいましたら,お願いいたします。
2点

>ようかずさん こんにちは
ドアヒンジ(ちょうつがい)の強度が問題ですね、それに本体側のヒンジ取り付け部にかかる強度も。
書込番号:24754540
1点

冷蔵庫置き場以外の場所が確保可能なら、こういった専用のもがお勧めです
https://www.thanko.jp/view/item/000000003717
書込番号:24754972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
ご意見ありがとうございます。
なるほど,蝶番ですね。
確認する際に気をつけます
書込番号:24758549
0点

>mokochinさん
ありがとうございます。
そうなんですよね〜専用のタイプ,憧れますが,スペースがね…
書込番号:24758552
0点

>ようかずさん
例えばドアポケット自体外せてしまう(我が家の三菱はそれです。)ので可能であるように思いますが・・・
一升瓶が我が家にはありませんが、
2リットルのペットボトルが入る場所で高さが400mm確保できればと考察していますが…
もし違うようでしたら、スルーしてください。(^^;
書込番号:24767603
0点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
三菱もドアポケット外せるんですね。
あまりドアポケットに関して詳しく掲載している会社はないので
(もっとみなさん高度なところを気にされるからでしょうね)
貴重な情報、感謝します!
書込番号:24767756
0点



内部の背面にたくさん霜がつきます。これが溶けて下の野菜室に溜まって野菜が傷んでしまいます。
直冷式なので結露は正常とマニュアルには書いていますが、あまりにもひどくドアを開けると溜まった水が、出てくるほどです。みなさんはこんなことはないですか?
書込番号:24748197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>はじめてのArcさん
自動霜取り機能がついているファン式ではなく、
直冷式で冷やしているので、
大なり小なり霜がつくのは問題ない正常な動作ですね。
こまめに霜を除去して対処すれば良いと思います。
書込番号:24748240
3点

>KEURONさん
仕方ないですかね。
ただ程度がひどくて、霜取りをした後でも、1日で写真の状態になって溶けたり凍ったりして、冷蔵庫の中がビチャビチャになります。正直使い物にならないくらいです。
書込番号:24748306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はじめてのArcさん
冷凍庫の霜や冷凍庫で水がたまる原因は、
空気中の水分(湿度)にも左右されるので、
ドアの開閉頻度が多くなければドアパッキンの具合が悪くて、
常時外気を取り込んで冷やして霜や結露している可能性があります。
そのあたりを確認するかもしくは判断できなければ、
購入店舗もしくは通販であればメーカーに相談のも有りだと思います。
書込番号:24748589
2点

>KEURONさん
ありがとうございます。
息子のアパートの備え付け家具なのですが、新築物件なので多分新品だと思います。
多少の結露は仕方ないのかと表いますが、ちょっとひどいので。まずは不動産屋に相談してみます。
書込番号:24748638
4点

>はじめてのArcさん
こんにちは。
いくら直冷式でも1日でそれじゃひどいですね。
保障の形態によるでしょうが、販売店やメーカーに相談されても良いと思いますよ。
良くあるのはパッキンの不良による密閉不足でしょうか。
書込番号:24749994
1点

>ぼーーんさん
そうですね。かなりひどいです。
試しに強さのダイヤルを2段階落として一晩様子を見てみました。(通常5のところを3に下げています)
すると霜は減ったようですが、まだ氷の粒がたくさんついている状況です。
おっしゃるようにパッキンの不具合ですかね。
今不動産業者に問い合わせをしているところです。
書込番号:24750285
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





