
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年12月22日 07:26 |
![]() |
5 | 5 | 2009年12月30日 17:29 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月27日 02:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月27日 12:44 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月20日 03:14 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月28日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ほふまん∂さん こんばんは。
http://www.moritadenko.co.jp/products/refrigerator/index.html
容量の少し大きな物は「電子レンジが置ける耐熱100度Cトップテーブル」だそうです。
書込番号:10572419
0点

ありごとうございます。
何か間に挟むとかしないとだめなのかな?
注文したので届いたら試してみます。
書込番号:10573149
0点

電子レンジに足(ゴムの足など)があれば置けそうだけど? 到着してから見てください。
書込番号:10573610
0点

冷蔵庫の上部分の強度がありそうなら私なら載せるかも知れない。
ペコリへこめばしないけど。
状況によると思うけど。
(狭い生活空間生活で止むを得ないこともありそう)
ワゴンなどで旨く両方載せられるかも知れないですね。(工夫)
勿論、自己責任の範疇の問題・・・決めるのは自分
こうした場合強度が弱そうならメーカーとしては一応NGとした方が
無難でしょうね。
オーブンと違いレンジならOKと思うけど(私の場合は)
レンジなら2〜3分とかでしょ・・・
書込番号:10578052
0点

返信ありがとうございます。
届いたのでオーブンレンジを上に置いて使ってみましたが問題なさそうなので
上に置いて使いたいと思います。オーブンでも大丈夫そうです。(パンを焼く程度)
耐熱の表記がないということはあくまで自己責任なんでしょうね
ちなみにレンジは脚付きです。
ありがとうございました。
書込番号:10587687
0点

了解。 お使いの時「目を離さない」様に。 火の用心ね。
書込番号:10588087
1点

良いんじゃあないですか・・・私もやると思いますよ。
もち・・・自己責任ですから・・・気にしない気にしない
使えるなら・・・それも有り・・・はなまる///ですね。
書込番号:10588149
0点



年末商戦のこの時期に冷蔵庫を購入する予定です。
購入先はビックカメラなのですが、ポイント半分で5年保証が付くようです。
そこで質問なのですが、冷蔵庫に5年保証は必要なのでしょうか?
不安定なPCと違い、もし不具合があれば初期不良だったり、少なくとも1年保証の間に何かしらのトラブルが起こるように思うのですけれど…。
それともやっぱり5年保証に入った方が良いでしょうか?
1万円に近いポイント消費なので慎重に考えたいと思うのです。
2点

冷蔵庫の価格帯次第ですかね?
5万以下ならダメになっても買い替えやすいですけど・・・
うちはヤマダで購入したので無料で10年保証付いてきました。
口コミ読んでいると、2年目3年目でのトラブルも見かけますね。
20年前と違って、例え『日本製』であっても、コスト削減で部品の多くが中国などからの調達なので新品時の性能が何年維持できるかは疑問ですね。
ちなみに東芝製は全機種中国製です。
書込番号:10570538
1点

・・・ヤマダ電機さんの3大保証サービス・・・
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide5.html
この内New The 安心に後から入るといいですよ。
(故障しそうになってから、入る方もいるとかいないとか。)
NewThe安心 家電製品総合保守契約約款(PDF形式)
http://img.yamada-denkiweb.com/contents/pdf/the_anshin.pdf 製造後9年以内の冷蔵庫、家庭用エアコンも対象のようです。
先にお店で確認してから購入されたら安心です。
冷蔵庫は他の家電よりは壊れ難いですから、量販店も10年保証をつけて
の販売は出来るんでしょうね。
故障ばかりしてたんじゃあ・・・倒産しちゃいますからね。
こんな方法もあるんですね///
書込番号:10572866
1点

おちゃめな好青年さん、野菜王国さん、レス有難うございます。
なるほど〜、購入して2年以上たってからの故障も多いのですか。
やっぱり保証は入った方が良いようですね。
ヤマダ電機さんの保証制度もとても魅力的ですね。
詳しく有難うございます。
購入先はビックカメラに決定しているのですが、
ポイントを使って保証を付けてもお財布が痛くなる訳ではないので、
5年保証を申し込もうと思います。
大変参考になりました!!
書込番号:10574160
0点

当方日立の真空チルドですが、購入して2年で2回ポンプが故障しました。
いずれも無償で交換してもらいましたが、年に1回壊れる計算ですので、5年保障等に入っておけばよかったといまさらながら後悔してます。
書込番号:10702667
0点

真空などの機能の場合壊れ易いだろうな〜
なんて勝手に想像してます・・・///
私ならあっても多分使用しないかも知れない。
よりシンプルに棚もシンプルに平らな棚があるだけの方が使い易い。
工夫なら自分でするから・・・///
・・・勿論、私の場合ですけど・・・
書込番号:10708348
1点



この冷蔵庫(XVシリーズ)と、同サイズのT4シリーズでNR-F504Tを
比較して検討しています。年間消費電力の表記で疑問が出てきました。
カタログには、XVシリーズとT4シリーズの違いは
「ナノイー」で、野菜室を除菌が有る・無し(XVシリーズだけに有り)
と書いてあります。
年間消費電力を比較したところ、1割ぐらいXVシリーズが低い。
4Tシリーズ XVシリーズ
603L NR-F604T 380kWh/年 NR-F601XV 350kWh/年
550L NR-F554T 360kWh/年 NR-F551XV 340kWh/年
501L NR-F504T 330kWh/年 NR-F501XV 280kWh/年
ただ一番下の501Lだけ2割近く低いです。
何かこの機種(NR-F501XV)は新しい機能が搭載されたのでしょうか?
0点

こんにちは。
ナノイーのみの違いなはずです。
ちなみに電気代に関しては各メーカー何度も何度も測定して最も値の低いものをカタログ上に明記します。
なので実際の電気代とはかけ離れ(以下略
20の差はナノイーの効果ってことでいいんでわ?
それから、ナノイー搭載機と非搭載の機種で迷われてるみたいですが、
絶対にナノイー搭載機が良いです。
理由は書き込み番号10560004を読めばわかると思いますが
非搭載機の野菜室の質に関しては全メーカーでワーストだと思われます。
書込番号:10567050
0点

N.A.Kさん
ご返信、ありがとうございます。
やっぱり年間消費電力の差は、ナノイー除菌が有る・無いの差ですか
気になるのは、501Lだけ消費電力の差が大きく50kWh/年の差が
あります。ナノイーの効果が501Lがもろに出ているのでしょうね。
消費電力が少なく、野菜室の事を考えてナノイー機にしたいと考えて
おります。
書込番号:10572269
0点

(ぱぴパピーさん)おはようございます。
各社、特許が影響してるんですね。
東芝は高湿度維持で野菜の鮮度維持ができています。
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/081009.htm
日立も高湿度維持で野菜の鮮度維持ができています。
フロストリサイクル冷却
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-z6200/feature/03/index.html
松下さんCM上手ですからナノイーを頭から除いて、除菌と置き換えて判断
されたら冷静に商品がみえてきます。
書込番号:10580388
0点

ナノイーなしの2008年501ですけど、野菜室は全然問題ないです。
特に乾燥するということもなく、野菜は普通に冷蔵されているようです。
乾燥具合に非常に敏感なわけではないので、敏感な方の参考にはならないかもしれませんが。
書込番号:10691233
0点



冷蔵庫の購入を考えていますが、電気店に行くと結構高く 新製品が出たのかと思いますが
エコポイントを 無視して来年の8月9月頃に買うか エコポイントが3月頃までなので 3月ギリギリの値下がりを狙うかどちらがいいか?考えています。
みなさん どちらがいいか ご意見ください。
0点

まこぴーママさんこんにちは。
冷蔵庫のエコポイントって最大で10000点しかないので
安く買えるのは8月の処分時だと思います。
冷蔵庫ってエコポイント延長の予算案に入ってなかったけ?
書込番号:10540309
0点



今月初めにこの商品を購入しました。この掲示板で様々な音について掲載されていたので、購入後に気にかけていましたが、私が気になったのは「ガタガタガタ」という感じの音が1時間に1〜3回ぐらいの頻度で鳴ります。文章では表現しにくいので、聞く人によっては違う表現になるかもしれません。大きさは2種類ぐらいあり、大きい方は隣の部屋に居ても聞こえるレベルです。先日パナソニックのHPから質問して状況を伝え、昨日確認に来てもらいました。
確認してもらっていた1時間の間には小さい方の音がなり、それはコンプレッサーが停止する音ということでした。ただ大きい方の音は確認できず、可能であればビデオ等をまわしておいて、録音したものを聞かせて欲しいと言われました。音の種類としては大きい方も似ていますが、これもコンプレッサーが停止する音だとすると気になって耐えれないかもしれません。以前も10年前に購入したナショナルの冷蔵庫でしたが、このような大きい音はなっていません。この商品をご使用の方、このような音はありますか?場合によっては商品を交換して欲しいと思うぐらいです。
0点

先日メーカーの方に言われた通り、ビデオをまわして録音しました。出かけている1時間半ぐらいで5回「ガタガタガタガタ」という感じの音が確認でき、音の大きさや種類も様々でした。
そのことをパナソニックのHPから再度投稿すると、お客様ご相談センターから連絡がありました。私が「新品の冷蔵庫で部品交換なんか納得できない。新しいものと交換か最悪他メーカーに交換を希望します。」という内容を投稿したからか、今回は非常に丁重で「できれば修理させていただきたいですが、お客様の状況を聞く限り間違いなくおかしいので、新しいものと交換させていただきます。現在は後継機種NR-E434Tになっていますが、追加料金なしで結構です。ただ録音したものは一応確認させてください。最悪他メーカーのものに交換も結構ですが、その時の料金等は購入店とお客様で話をお願いします。」という対応でした。
その方の話によると「音の種類に関係なく、3m以上離れても気になる音の大きさは異常と考えられます。それが18dBの目安になります。」ということでした。
基本的には後継機種に交換してもらい、また同じようなことになればメーカーを変えようと思います。どこで納得するかは人それぞれですが、安い買い物ではないので、筋を通して話をするべきだと思います。
書込番号:10657192
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-A56R
23日に届きました。
使い始めて、左の扉が右の扉より少し前に出ていることに気付きました。
一番上は同じ位なのですが、取っ手の辺りで少しずれがあります。
高さ調節のことは説明書に書かれていたのですが
前後のずれについては何も書かれていませんでした。
観音開きの冷蔵庫は初めて使うのですが
このずれは仕方のないものなのでしょうか?
0点

スレ主さん
こんばんは。
冷蔵庫の床レベルがしっかり取れていないと思います。
前足の部分の調整をしてみてください。
書込番号:10541384
1点

typeR 570Jさんありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
高さの違いは平行度の調整と書かれていたのですが
前後のずれについては何も書かれていなかったので
どうしたものかと思っていました。
前後のずれもここで調整すればいいんですね。
週末、単身赴任中の主人が帰ってきますので調整してみます(^_^)v
書込番号:10567415
0点

今日、ヤマダ電機にて購入しました。
この冷蔵庫の左右のずれについて、ずっと気になっていたので聞いてみたところ、冷蔵庫の扉は、全て左右をわざと微妙にずらして作られているのだそうです。
理由も話してくれましたが、申し訳ないですが覚えておりません...。
書込番号:11134295
0点

蒼いノクターンさん覚えていて下さってありがとうございます。
結局うまく調整することができず、そのままになっていました。
そのままで大丈夫なんだとわかって安心しました。
今までの冷蔵庫より大きくなり、冷凍庫も大きくて快適に使っています(#^.^#)
書込番号:11152876
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





