
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


実家の冷蔵庫の買替え検討に協力しています。
その際に東芝のGRB-41の年間電気代を見ていて、
6年近く前に自宅用に買った冷蔵庫(東芝の同サイズ)
の方が安かったはず、と思い調べると、半分以下の約4000円でした。
そこで伺いたいのが
「省エネ性能はこの6年間あまり変わってないのでしょうか?
それとも6年前と計算方法が変わったのでしょうか」。
どなたかご存知でしたら教えてください
(明後日から2週間程、PCを見れないので返信ができませんので
ご了承ください)。
0点

(gi-maさん)こんばんは
計算方法は2006年から変更です。
それまでのカタログ表記の年間消費電力量&電気代の表記は嘘表記と
云うことでしょう。
実施計測すると大きい違いに驚かれると思います。
例えば我家の松下冷蔵庫(E462U)の場合。(2003年)
電気使用量(2008年5月16日計測)
冷凍冷蔵庫・松下NR−E462U−SH(458L・105W/180W)97kg・2003年11月購入
(カタログ消費電力データ・180kwh/年:180kwh・23円=345円//月・4140円/年)
とカタログに記載されてました。
計測実施したら次のように・・・(エコワット)
電気料金=74円/日・2251円/月・27008円/年
消費電力=3.36kwh/日・103kwh/月・1229kwh/年
となりました。
2006年以降の表記と実測との違いは殆んど見られないようです。
写真画像は松下E462Uのカタログです。
はっきり消費電力&電気料が記載されています。
書込番号:10532052
1点

こんちは。
さらに言えば、カタログに載っている消費電力って
何度も何度も測定して最も電気代の安い値を載せます。
なので、実際使った場合は確実に消費電力は高いです。
ひょっとしたら有り得ないような環境での測定かも(笑)
さらにさらに、今回の三菱とシャープについてのカタログ消費電力おかしいと思いません?(←私だけ?)
多分、最もカタログ値に近いのは日立かパナソニックだと思います。
書込番号:10535078
0点

野菜王国さん、N.A.Kさん
よくわかりました。
以前は車のカタログにある燃費と同じで、大げさに(かなり)書かれていたのですね
(そして三菱とシャープはまだかも、ということですね)。
選ぶ際の参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうごじました。
書込番号:10571890
0点

そうですね、車の場合には10KM/Lなのが22〜3KM/Lくらいな時はありま
したね。
でも、白物家電程ではなかったと思います。
白物家電の場合には50倍〜60倍くらいが普通でしたから。
2003年頃が特に酷い表記が実しやかに行なわれていました。
環境で代替フロン対策で資金を費やされてなかなか消費マインドが動か
ない・・・インパクトのある商品造りが見当たらない状態。
松下の省エネNO1(新型断熱材使用)は印象的でした。
流石・・・CMの松下・・・でした。
これを皮切りに各社表記を使用電力を明記したCM戦争が勃発した。
そして・・・これらCM表記が実際には有り得ない嘘表記なのが明るみに
なったことで、ようやく不味いだろうと今の測定表記にするよう法律の
改正が行なわれたのが2006年にようやく・・・と云うことです。
家庭ではテレビ・エアコンなどもしようしているので、なかなか明るみ
になり難い状況だったんですね。
ところが如何も可笑しい可なり電器を食いそうだ・・・
と云うことで使用電力を測定してみたら・・・凄い測定値がでた。
簡易測定器の販売もこれに大きく貢献したんですね。
やはり・・・商いは正直でないといけませんね。
日本の家電メーカーも大きく信用を失いました。
洗濯機も未完成なドラム販売がそんなでしたね。
メーカーさん汚名挽回・信用回復できますか?
そのころには世界はハイアール独占かも知れませんよ。
下請けの技術漏洩(立場の強健で無理やり)もありましたしね。
そこまでして自分だけ行きたい・・・気持ちは少しは理解できます。
頑張るしかないです。(信用・信頼はユーザーが決めること)
メーカー健闘お祈りします。
書込番号:10572431
0点

実際の電気代の話。
今年の9月に冷蔵庫を買い換えました、パナのNR-F553Tです。
それ以前に使っていたのはパナの380Lで95年製でした。
結論からすると電気代は安くなっていないです。
大きさが1.5倍になってしまったので直接の比較はできないのですが1.5倍になっても同じ電気代と取るか、省エネ性能140%(だったか?)でもこの位かと考えるか。
大きな期待を寄せても意外と変わらなかったりするんですよね。
書込番号:10670139
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 栄養いきいき 真空チルドV R-SF45YM
買い替えを検討していたところ、サイズ(奥行)と容量の点で、この機種に
たどりつきました。
ほとんどのお店では、既に、後継新機種に切り替わっているようですが、
今日、偶然、隣の地区のお店でこの機種を発見、ただし、現品限りとのことで
色はローズメタリック、少し傷が目立ちました。
ローズメタリック自体は素敵な色に”今は”見えるのですが、長く使った場合
蒸気や油はねの多いキッチンにおいて・・・メタリック系の表面ってどんな
ものなのでしょうか?とちょっと心配に。
また、現品限りとのことで貼られている値札から、値引き交渉(元の値札は
210000円、現品限り特価として142000円)はどの程度頑張ることができる
ものでしょうか?
今回、この機種で決めてしまうか、後継新機種をもう少し待つべきかも併せて
悩んでいます。。。
0点

maplekiwiさん
私は一つ上のサイズのR-SF50YMを9月に購入しました。
LABI大井町で149,000円・ポイント20%です。
色の名前は忘れてしまいましたが、色の濃さでは真ん中の色です。
また、同じ時期に横浜ジャックモールのノジマで、同型の在庫がダブついているとのことでR-SF45YMより安い13万円ちょっとぐらいの値段を提示してもらえました。
それから二ヶ月ですからもう在庫は無いかもしれませんが、もし近郊でしたら電話だけでもしてみてはいかがでしょうか?
在庫があれば強気で交渉できそうな気がします。
書込番号:10526061
0点

私も一つ上のサイズのR-SF50YMを7月末に購入しました。
地方のヤマダ電機ですが、148,500円・ポイント21%・10年間無料保証付でした。
ローズメタリックは傷が付きやすく&目立つことが欠点です。
それからサイドパネルの色が極端に違いますから、サイドパネルが見えないように設置しないと
色がちぐはぐでまとまりのない、とてもセンスの悪い台所に変身します。
> 現品限り特価として142000円
この値段で特価とは大笑いです。
私ならその半値でも買いません!っていうか展示品なんて所詮中古ですから買う気すらおきません。
沢山の人が土足で歩き回っている所に長い間展示され、汚い手で触りまくられ傷付けられた物を
我が家に置くことなんてできません。生鮮食料品を保管する道具ですよ。表面上はきれいに見えるかも
知れませんが目の届かない所は相当汚れています。
ゴキブリにダニ、訳の分からない生き物が潜んでいたら・・・考えるだけでも気持ち悪くなります。
冷えなくなってどうしても今買い換えなきゃいけない状況なら新機種をココの最安(\165,740)で買いますね。
今買い換える必要がなければもう少し待った方がいいと思います。
円高にデフレ、サラリーマンの冬のボーナスは超お寒い状況、だから必然的に物の値段は↓↓↓。
来年の2月、7月頃が狙い目だと思います?!
年末・決算・ボーナスセールって大騒ぎしてるだけで結局あまり安くなりません。カモられるだけですから。
書込番号:10533741
1点

ギズモンドさん、bookkeeperさん、ありがとうございました。
何しろ、地方在住なものですから、お店での価格は、値引きをしてもらっても
都市部のように思い切った価格にまでは下がらないのです。。。
次にお店に足を運べるのが来週になってしまいそうなので・・・その時に、もし、
メタリック色以外の色があり、値引きにも応じてもらえたら購入してしまおう
かなー、そうでなければ、そうですね、2月を狙ってみようかと思います。
後継新機種・・・今は、地方のお店では、結構な価格の札がついていおります。。。
書込番号:10549375
0点

> 何しろ、地方在住なものですから
わたしも地方在住ですけど。
地元のヤマダ電機での最初の提示額は
R-SF45YMが、148,000円・ポイントなし・10年間無料保証付
R-SF50YMが、159,000円・ポイントなし・10年間無料保証付
こんな、しょぼい値段でしたから。
「ごめんなさい。高すぎるのでヤマダWebで買います。」と断ったら
店員さんが「今朝、ヤマダWebと同じ値段で売っていいと上からの許可が出ているので、ヤマダWebと
同じ条件でどうでしょう?」と言ってきたから、地元のヤマダ電機で購入しました。
買ったのは7月最後の土曜日の昼過ぎ。天気予報では土曜日の昼から雨で日曜日も雨との予報。
だから7月最後の週末だというのに店内はガラガラでした。
こんな天気じゃ客足は当然期待できませんから、店側としてもなんとか売り上げをのばすため、いつもは
決してしない?値引きを断行したわけですね?
地方だから安くならないということはありません。時期と機会を間違えなければ・・・
「人の行く裏に道あり、花の山」ということです!?
> メタリック色以外の色
一番大きな面積を占める壁に近い色ということで、うちはクールグレーにしました。
書込番号:10559981
1点



冷蔵庫の購入を検討しています。家族が増えたこともあり、ナノイー機能に興味があるので、パナの冷蔵庫を考えていますが、現在の最新機種であるNR-F601XVと1世代前のNR-F600XVでは価格的に2万円ほどの差があります。機能としては、どのような違いがあるのでしょうか?お分かりになる方がいらしたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願い致します。m(__)m
1点

「エコナビ」が付きましたね。以下プレスリリースからの抜粋ですが、ご参考まで。
・新たに、「エコナビ」を搭載し、各家庭の使用状況に合わせて生活パターンを記憶・分析・予測し節電します。
・本体内には4つのセンサーが内蔵されており、外出中や深夜の就寝時間帯など、ドア開閉のない時間帯を検知。自動的に「おやすみエコ」 「かしこくエコ」の2つのモードで、生活パターンに合わせて運転します。
・一般家庭において、冬季(周囲温度15℃)で約15%・夏季(周囲温度30℃)で約12%の電気代をカットします。
書込番号:10525274
0点

なるほど!エコナビですね。確かにそうですね。電気代を節約できるのなら、旧式との価格差もペイしそうですよね。ありがとうございました。m(__)m
書込番号:10558951
0点



コジマで現物を見た際に、店員がシャープの弱点はこれですと、中央のドアの隙間にカタログを刺したところ、なーんとカタログが冷蔵庫の中に入ってしまったではありませんか!!!電源が入っていない状態だったので、電源が入ると電磁石などで隙間がなくなるのかもしれませんが驚きました。実際に使っている方にお聞きしたいのですが、やはり隙間はあるのでしょうか?店員が長年使っているとパッキンがへたって隙間ができちゃうんだよと言ってました。他の機種にある真ん中の部品がないからいいみたいなことがカタログに書いてあったので驚きです
2点

zc1600さんこんばんは^^
現在使っている8年目の三菱冷蔵庫の製氷室が冷えなくなり購入検討中のものです。
本日、下見でビックカメラに行きましたが
コジマの店員さんの言う通りだと思います。
買ってすぐは問題ありませんが、パッキンについては消耗品ですから
必ず隙間ができて冷気が漏れると思います。
それにしてもこのくらい設計者の人もわかると思うんですが^^;
型落ちが安く売ってましたが、同じくパッキンはなかったです。(←知らなかった^^;
それとシャープと三菱の電気代の表記に少し疑問があります。
日立が真ん中冷凍で3年間かけてあそこまで電気代を抑えました。
特に今回はフロストリサイクルを行い。
そしてパナソニックが日立の構造をマネし
独自の断熱材で2年かけてあそこまで電気代を抑えました。
今回はエコナビで。
特にこれといった対策もしてないのにこの機種で年間電気代6160円です。
パナや日立の冷蔵庫より安いんですよねぇ^^;
不思議でしょうがない。
ほんとに・・・
どんだけ現実とかけ離れた計測方法を行ったんでしょうか(笑)
個人的には使い勝手を除いて完成度が高いのは東芝と日立だと思います。
価格コムランキングではパナの新型が一番売れてるみたいですが
みなさんちゃんと隅々まで見てるのかな?って思います。
パナと三菱の新商品で性能的に明らかに気になる点がいくつかありますが
スレ違いだし、購入された方の気分を悪くする恐れがあるので書き控えます。
気になるようであれば新しくスレ作ります。
書込番号:10512131
0点

調べた範囲でお答えします。
まず真ん中の柱が無い点ですが(センターピラーと言います)それほど問題は無いと思いますよ。
確かにパッキンは消耗品なので、センターピラーがあっても長年使うとパッキンとの隙間は出てきますので。
それよりもピラーが無い事によるドアポケットの広さ、ペットボトルなどの出し入れのし易さの利点のほうが大きいと思います。
扉の間にカタログや下敷きなどを差し込む説明は、よくシャープを売りたく無い店員や他メーカーのヘルパーなどが使う手口らしいです。
電気代についてですが、今回のシャープ製品はかなり改良がされているようです。
まず、コンプレッサーは新型のワイドリニアインバーターで回転数が3600回転〜1300回転となっており低速時の回転数を下げています。
次に放熱パイプも従来の28mから23mにする事で約2割弱カットされてます。
(ミスト冷却だから出来るそうです)
その他、一番電気代に影響するコンプレッサー起動時の負荷を軽減するためのバルブを加えていたり、外気の影響を抑えるために断熱量を増やしているようです。
オイルも新型に変えているようですね。
オイルは車と同じで古いオイルを使うと燃費が悪くなる原理と同じだそうです。
(今ひとつわかりにくかったですが^^;)
測定方法はJIS規格に基づいているので嘘はないと思いますが、JISの基準そのものに疑問はありますけどね。
個人的には今年のシャープはかなり良いと感じています。
ご参考になれば良いですが・・・
ちなみに私は去年のモデルSJ−FS45Rを使っていますが今の所隙間の心配も無く快適に使えています。
オートクローズドアはかなりいいですよ^^
書込番号:10524322
1点

N.A.Kさん
できればそのパナと三菱の気になる点のお話を聞かせてもらっても
よろしいですか?
非常に気になります。
シャープと三菱で迷ってます。
書込番号:10886986
0点

wood555さんこんばんは
zc1600さんに悪いので新スレ立てました。
こちらへどうぞ^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10887425/
書込番号:10887440
1点

センターピラーは各社とも隙間対策のためですから、センターピラーを
ないのなら納得できる技術(対策)な商品を提供すべきなんじゃないで
しょうか・・・///
対策が見えないように思いますよ!!・・・///
自動車のセンターピラーは強度保持が目的・・・冷蔵庫は隙間を埋める
ため・・・ですね。
書込番号:10888989
2点

各社、パッキン+センターピラー(ヒーター内蔵)にて冷気を逃がさないようにしているようですが、シャープの場合のみセンターピラーがないのは、ヒーターによる電力消費をおさえるのと、左右扉の閉鎖時に小さなギミックがあり、しまりきるときに真ん中に両扉共に若干センターに寄るようになっているためにパッキンやヒーターに頼った対策をしなくてもいいみたいです。店頭にて確認するとわかるはずです。
シャープの回し者ではないですが、店員さんにこれを教えてもらったときには、感動してしまいました。
まぁ、どっちもドアみたいに不良品がでて、寄らないものが出てくるとなんの意味もなくなってしまいますが…
書込番号:10922388
0点

(MEGrhythmさん)こんにちは
ここまで説明できてる店員って少ないような気がしてます。
>左右扉の閉鎖時に小さなギミックがあり<
これは段差のことですよね・・・
考えられる方法ではあるんですが、車のクランクシャフトなどのように
何処まで強度・耐久性が維持できるんでしょうね。
加重が集中しているその箇所をホンの少し動かすだけでも本気の強度の
強化対策がされていれば良いのですが・・・心配です・・・!!
書込番号:10922737
0点

・・・同様にセンターピラーの耐久性も心配です。・・・
私的には貧弱なもの・・・にしか映りませんが!!・・・///
書込番号:10925536
0点

野菜王国さん
こんばんわ
いつもいろいろなとこで拝見させていただいております。
僕は家電購入の際には価格だけではなく、なるべく商品のデメリットを知っている店員さんから話を聞くようにはしています。細かい部分での疑問は各社で色々見受けられますね。特色としてだしてるものが弱点になっていては困りますが…
現在、当商品は実質10万程度で購入可能なので、そのうちに実際に買ってためしてみようと思います。その際にはまたレビューで報告できるとは思います。
書込番号:10936393
1点

どうも・・・こんばんは
>特色としてだしてるものが弱点になっていては困りますが…<
と云うことなんですが・・・
実は昔から全てでは勿論ないですが、あるんですよ・・・///
例えば今回リコールでお騒がせなトヨタさん・・・
カタログで錆び防止強化など良く見かけますが・・・実はこれが弱点
なんですね。
スズキさんなんかは錆びは強い方な気がしています。
これは・・・私的・・・ですが!!
そして今回の観音開きの件については両方ともまだまだ次点と思います。
書込番号:10936505
0点




自分も池袋に行って買おうと考えてますが、166000円でポイントはどれくらしたか?
ちなみにどちらのヤマダ電機か良かったら教えてもらえませんか?
書込番号:10494292
0点

場所は静岡のヤマダ電機です。
ポイントは0ポイントで現金値引きで出してくれました。
書込番号:10494570
0点

ひろぴろしさん
すいません補足があります。
166000円の価格は『他の電化製品も買って頂けるなら』と言っていました。
宜しくお願いします。
書込番号:10497804
0点

スラムダンクさん、早速の返信ありがとうございます。
今日、池袋Labiへ行ってきました。
価格は、ポイントなして166,000円で提示したのですが、現金のみでは仕入れより高くなってしまうので、無理との回答。
その結果、175,000円+ポイント15%でした。
書込番号:10498300
2点

本日、池袋のLABIで以下の価格で購入しました。
価格 :\173,000-
ポイント:20%
実質価格:\138,400-
10年保証
送料無料
エコポイント
ただし、納品は3週間待ちでした。
書込番号:10568936
0点




もちろん桁が間違ってます。
登録している店は一つですし、そこも実際には扱っていません。
誰も買わないし気がつきもしないので、そのまま放置されているだけです。
よくある話です。
書込番号:10471892
0点

価格変動歴を確認すると、
判明しますね。
プロアマ仕様 あきないえびすさんに対し
【1】が1個多いですね^^
これが銀行の通帳なら嬉しいですけど♪
http://kakaku.com/item/21201811125/pricehistory/
書込番号:10471968
0点

「EUPA(ユーパ)」
余り聞かないネーミングなので調べてみました。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%A6%E5%9D%A4%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%9B%BB%E5%99%A8
燦坤日本電器株式会社(サンクンにほんでんき)
燦坤日本電器株式会社(サンクンにほんでんき)は、コーヒーメーカー
やアイロン、ミキサー等の小型電気製品を製造・販売する企業。台湾の
家電メーカー・燦坤実業の日本法人であり、アメリカ合衆国や中国各地
にもグループ企業を展開している。
主に「EUPA(ユーパ)」のブランド名を用い、ホームセンターやディス
カウントストアで製品を販売している。
会社概要
本社所在地 東京都台東区台東
設立 1994年3月
資本金 4億9000万円
代表者 代表取締役社長 呉燦坤
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
と云うことらしい。
小型冷蔵庫購入などはオークションなど活用が面白いかもしれないです。
価格もこれだけズレテルと有り得ないと判断し易いけど、ちょっとだけとか
有るかも知れない範疇なら、こうは簡単に引き下がれないでしょう。
この場合売り手も買い手も直に気がつくでしょうからね。
この逆の価格帯なら如何でしょうね。
@1150円とかなら・・・オープニングセールなどでもお目にかかりそう
な金額だけに・・・どちらとも取れてしまう。
書込番号:10473291
0点

わたしも、オリエンタル企業の特集で見かけたような名前だけれど、勘違いで、本当は、ディスプレイといえば「ナナオ」といったように、何かステイタスシンボルなのかしら?と、首を傾げての質問でした。
確かに、一桁少ないと、限定数で出すこともあるかも知れませんよね。
情報、ありがとう存じました。
書込番号:10475611
0点

ジャスコさんで売ってます。
ホットプレート・コーヒーメーカ・ホットサンド焼き器、、その他・・
色あいがクリーム色でかわいいです。
昨日、行ったら
これからのシーズン利用のタコ焼き器が
いつもより安く表示されてました。
↑すでに売り切れ
私は、春前に購入計画し
EUPAさん、山善さん等の商品を見てたら
和平フレイズさんの商品YR-8437を近所のshopで見かけネットで購入しました。
書込番号:10486836
0点

ジャスコさんですか?教えて下さってありがとう存じます。
近場でもあるので、探してみます。
ただ、コイズミさんの冷蔵庫の方が、スリムなので、部屋のサイズには合うのですが、ちょっと2万円超えてしまいます。
迷うところです。
書込番号:10487188
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





