冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(10571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1719スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1717

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

置く場所の幅と扉の開閉について

2009/08/28 23:54(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-E45P

カタログによると、本体幅65センチに左右+5mmずつあれば設置可能とありますが、
ほんとにそんなにぎりぎりでもドア開閉などに支障はないのでしょうか?

おそらく多少の消費電力の悪化は見られるかと思うのですが、
とりあえず支障なく使えれば、明日にでも購入しようと思っています。
(我が家の冷蔵庫設置スペース幅は67センチ)

ちなみにイオンのお客様感謝デーの8/30、118560円で販売されるようです。

書込番号:10065352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/29 00:16(1年以上前)

昔の冷蔵庫だと、
扉を開けた時に本体幅よりはみ出してましたね。
我が家に有る他社の冷蔵庫では開閉時のはみ出しは無いです
おそらく、同様にはみ出しは無いようにされてると想います

また、放熱においても昔と違い本体側面全体も利用してます
手で触ると扉と比べたら僅かな温度差は感じます。
≪比較して感じる程度です。なので隙間そのものはそんなにいらないでしょうね≫

書込番号:10065513

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/08/29 00:35(1年以上前)

側面の壁が、冷蔵庫の扉の所(蝶番)位までなら扉の開きは大丈夫でしょう。
そうでは無く、壁に横付け(扉の前の方まで壁がある)の様な場合は、扉自体が壁にぶつかり
90度位までしか開かないと思います。その場合、冷蔵庫の中の物の出し入れや、棚の
取り外しがかなり難しくなりそうですね。
また、壁との隙間は5mmでも設置は大丈夫でしょうが、風通しがほとんど無い状況に
なりますので、電気代はかなり上がるでしょう(側面も放熱に利用されていて結構熱くなり
ます。壁との輻射熱でまるで保温している様な状態になりそう)。
ちなみにカタログ上の年間消費電力量は壁までの隙間は5cmで計測されていますので、
その差は結構出そうですね。

書込番号:10065643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


alexjさん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/30 13:38(1年以上前)

扉90°開放した時、側壁から2cmほどのスペースが必要です。
両側でメーカーのいう+5cmは必要かと思います。

書込番号:10073056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件

2009/08/30 22:08(1年以上前)

ご回答いただいた皆様

分かりやすく説明いただきありがとうございます。

どうやら我が家にはこの冷蔵庫は厳しいようですね・・・

60センチのスリムタイプで同等容量・機能の冷蔵庫を探してみます。。。

書込番号:10074965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

解決済
標準

GR-A56Rと迷っていますが。。

2009/08/28 13:09(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 栄養いきいき 真空チルドV R-Y5400

クチコミ投稿数:3件

細かく書きすぎても仕方ないとこまで来てまして、
あとはもう値段のお得感で決めようと思っています。

そこでどなたかに情報を頂ければと思うのですが、
この機種について現金価格(支払う現金の額)が17万以下、
出来れば16万5千円を下回るようなお店をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

当方は有名量販店が近所にない田舎に住んでおりますので、
実機の確認は出来ても交渉の余地がほぼありません。

おおざっぱな質問で申し訳ありませんが、
どなたか該当する情報をお持ちの方がいらっしゃったらよろしくお願い致します。

出来れば来週末までに購入したいと思っております。

書込番号:10062420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-E473T

NR-E473T シャンパンを8月始めに購入し、快適に使用しています。
今朝、始めて新鮮凍結をオート機能で使用中です。とうもろこしをラップに包み4本入れて100分たちましたが、未だ終了の新鮮凍結サインが消えません。

凍結する品目、数量等により明確な仕上がりに要する時間は難しいとは思いますが、おおよその目安時間を知りたいのですがよろしくお願いいたします

説明書にも書かれていませんし、只、「手動の場合、150分後に自動終了」とあるのみです。
今 お客様相談センターに聞きましたら、ご飯で150分、刺身でも150分くらいとの事で、とうもろこしは芯が太くて固くて適しにくいようです。電気代は20%UPだそうです。
とても長く感じますが、どうでしょうか?

オートでも150分で自動停止だそうです。その場合、凍結完了か否かの判断はと尋ねたところ、「大抵150分以内に凍結するだろうが前提」のようです。但し、分厚い等でも違うため一概には言いにくいようです。

とにかく始めての機能でその価値標準がわかりませんので、いいんだか悪いんだか、個人により価値観が違うと思いますが、皆さんのご意見をお伺いいたします。

最大のセールスポイントの食感は、新鮮凍結と通常の冷凍と味比べしまして、報告できればと思います。

新鮮凍結ルームはおまけのような感じに思えます。
主婦には受け入れ難い機能に思えます。

新鮮凍結ルームのスペースをさらなる機能向上か、いかなる機能に置き換えるか、これからの新製品が楽しみですね。

書込番号:10051882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:8件 Hinemosu 

2009/08/26 12:50(1年以上前)

我が家は新鮮凍結を便利に利用しています。
ただし、新鮮凍結に向く食材、向かない食材はあると思います。

向いているのは「凍結プレート」にペタッと出来る形状のモノ。
例えば肉ですとか、ラップにくるんだご飯ですとか、ソースなどが向いていると思います。
ジップロックに入れて「凍結プレート」にペタッとやると、急速に熱が取れていくようです。

しかし「凍結プレート」で急速に粗熱が取れない形状のモノは、
結果的に冷気だけで凍らせることになるため、あまり効果が出ないように感じます。

いまお試しされている「とうもろこし」も、新鮮凍結に向かない食材だろうな〜と思います。
だからたぶん150分で自動停止して、「まだ冷え切ってないジャン!」てなコトになるかも?

書込番号:10052139

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/08/26 20:41(1年以上前)

ひでとzさん 早速 重宝な使い方を教えていただきありがとうございます。
とてもわかりやすく参考になりました。

確かに「凍結プレート」の意味を理解せず、いきなり、とうもろこしでは
無謀だったようです。

因みに、とうもろこしの「新鮮凍結」実施顛末ですが、150分で自動停止しないばかりか、180分経っても新鮮凍結サインが消えないので、ついに諦め、手で感触を確かめたところ、凍結には程遠い状態で、見事に失敗いたしました。

これに懲りずに、ひでとzさんのご意見を参考に、せっかくの機能ですのでいろんな食材に挑戦して見たいと思っております。





書込番号:10053888

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動製氷できない!

2009/08/26 03:02(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > R-S42XM

スレ主 amiami3さん
クチコミ投稿数:2件

昨年の夏に購入しました。今年の春頃から自動製氷で氷ができません。(製氷おそうじを行うとできることもあるが、すぐにNG)
できないときは大抵空気の流れる音(ゴボゴボ音)がしておらず、モーターのウォーンという音だけが悲しく鳴っています。
いろいろ調べたところ、給水パイプ上の水の出口(ノズル?)が凍っており、そこを指で溶かしてあげると製氷を再開しました。(すぐにNGになりますけど・・・)
こういった現象でメーカー対応とかやられた方いらっしゃいますか?

書込番号:10051010

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/08/26 07:16(1年以上前)

実物を拝見していませんので参考として下さい。
モーターの音が聞こえているということは水をくみ上げようとしているわけですね。
只、給水口が凍っている為にが製氷皿に流れてないと思います。
スレ主さんが給水口を温めると製氷可能になるわけです。
冷気が漏れている可能性があります。
昨年夏に購入ということでしたらメーカーに連絡してサービスを受けることをお薦めします。
高価なパーツ交換にはなりません。有償でしたら1万円位(出張費、作業費含む)
と思います。

後、清掃後、間違えて設置はしていないですね。再度、確認して下さい。

書込番号:10051252

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 amiami3さん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/01 00:38(1年以上前)

typeR 570Jさん。ありがとうございます。
とりあえず騙し騙し使ってみて、氷の需要が少なくなる秋ぐらいに電器屋に依頼してみようかと思います。
嫁に聞いたところY電機の10年保障をつけてるらしいので…

書込番号:10080456

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

設置の際の背面スペース

2009/08/24 19:38(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-A51R

クチコミ投稿数:3件

こちらの冷蔵庫を購入しようと思っているのですが、
実際に購入された方、背面は壁付けですか?それとも何cmかあけていらっしゃいますか?

11年ぶりの買い替えなのですが、最近の冷蔵庫は壁付けしても大丈夫とのこと。
とはいえ、今日電気屋さんに聞いたら、やはり廃熱していることを考えると
3cm〜5cmぐらいはあけた方がいいと言われました。みなさんは実際に何cmぐらい
あけて設置されているのか、教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:10044303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/08/24 21:18(1年以上前)

        (ほにゃママさん)

      そうですよ、電器やさんと同じが』良いですよ。

      特に両サイドは触ると熱を感じます。(5pはあけた方が)

      今、自宅にある冷蔵庫を手で触ると温かいところがあるでしょ。

      そこは、空けた方が良いです。

書込番号:10044780

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/08/24 21:20(1年以上前)

昔の冷蔵庫は放熱板がありましたが現在の冷蔵庫が性能が良いので
背面を大きく開けろと言う事はないです。
建築の壁のレベル、床レベルを考慮すると壁にどんぴしゃの設置はできませんので
気になる必要はないと思います。
ほにゃママさんがミリ単位で気にされていますが設置に対して
そこまでシビアでしょうか。
できる限り壁に寄せて設置すれば問題ありません。

書込番号:10044797

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/08/24 21:37(1年以上前)


      念には念を入れることが意外と効果を生むこともありますよ。

      カタログ他にそう説明書きされていても、間違いや事故は起きるから。

      パロマのガス事故もそう・・・使う側にも問題がある事例事故。

      台所の建築基準はそれも所詮基準の話、熱伝導・建築資材の炭化事故
      も、何時かは起きる可能性があるなら、基準を度外視して自身で対策
      する・・・大切な自己防衛と思うけど。

書込番号:10044920

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2009/08/24 22:00(1年以上前)

野菜王国さん

こんばんは。
家庭用電気製品はミリ単位の基準で製造しています。
私の言っているのは建築基準というのはミリ単位精度ではないということです。
つなぎ目にパテを入れたりして一見レベルがとれているように思いますが壁は
ミリ単位で施工されているケースはないと思います。
ですので壁にどんぴしゃで設置されていても隙間があります。
王国さんが建築知識があれが理解できると思います。

只、パロマの事件は違うと思いますよ。
サービスから現在は建築設計の仕事に従事しております。
ご理解願います。


書込番号:10045084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/24 22:01(1年以上前)

メーカーの公表している最小設置スペースというのは、扉が開閉できて事故がおきない必要最低限のスペースのことです。

冷蔵庫のように熱を出す機器は、排熱をきちんとしないと本来の能力が発揮できません。冷蔵庫の冷却能力をフルに発揮して省エネ運転するには、可能な限りスペースをあけてください。

メーカーのサイトやカタログにも、
・年間消費電力量の測定条件とは異なります。
・10mm程度余裕をとってください。
と書かれているのはそのためです。

「できる限り壁に寄せて設置すれば問題ありません」ということは絶対にありえませんので、念のため。

書込番号:10045091

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/08/24 22:02(1年以上前)

返信いただきありがとうございます。
やはり、5cmぐらいはあけた方がいいのですね。

新居で使用するのですが、冷蔵庫左側が壁で、右側にカウンターを
造作でつくっていただくことになり、カウンターの奥行き長さを決める際に、
出来るだけ冷蔵庫と同じ奥行きにしたかったので。
(扉をのぞいた本体の角部分に出来るだけ合わせたい)

将来また冷蔵庫を買い替えるでしょうけど、とりあえず10年は使うと思うので
出来るだけ見栄え良くしたかったのです。造作なので、それこそミリ単位まで
指定できるのはいいのですが、かえって悩みます。
幅は壁とカウンターのついたてとの間で余裕を持って950mmとりましたが、十分でしょうか。

書込番号:10045094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/08/24 22:28(1年以上前)

 
       (ほにゃママさん)・・・自身の感覚で決められたが良いです。

       最近の冷蔵庫は設計の段階で特に後ろは最初から、空間が設けられてる
       ように思います。

       書き込みでも側面温度が50〜60度なんてのもあるそうです。

       後は、冷蔵庫周りと冷蔵庫部屋(台所)の空気の流れが大切と、考えて
       ます。

       見栄えは個人の感覚の世界(否定はしません)・・・

       でも、安心・・・例えば戸建ての家で考えると、見えない箇所にコスト
       が、大事な安全が全て含まれています。(80%)

       この隠れた部分にお金を掛けるひと、掛けない人・・・

       やはり、大事をイメージして安全を最優先でシュミレーションされたが
       良いと思います。

書込番号:10045303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/24 22:58(1年以上前)

そもそもこの冷蔵庫は天板部分が少し出っ張っているようですし、コンセント部分もありますから、ぴったりくっつけることはできないはずです。
基本的に最近の冷蔵庫は側面および上面から廃熱します。背面を開けても別に問題はありませんが、あえて大きく開ける必要もありません。もちろん冷蔵庫の廃熱程度で低温火災が起きることもありません。
寸法図から多少余裕を見て指定すればOKでしょう。1cmにするか5cmにするかは自由です。

書込番号:10045543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/08/25 14:45(1年以上前)

自分も購入を考えています。
壁にペッタリくっつく事はまず不可能のようにも思えますし、ぴったりくっ付けたつもりでも1センチ近く隙間が生まれるような気もします。


まず、我が家では余裕を持って隙間をあけられるようなスペースもありませんがソ


そこまで細かく考えなくても大丈夫なんじゃないんですかねぇI

書込番号:10047974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/04 10:19(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。
初めての質問でしたが、こんなにたくさんご回答いただけるとは
思っていなかったので、うれしかったです。
参考にさせていただき、設置位置を検討したいと思います。

書込番号:10097568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/09/04 19:24(1年以上前)

       (ほにゃママさん)

      シュミレーションが日頃出来てる人は、非常時に良い対応ができます。
      
      コンセントの埃・湿気は要注意です。(油などが年月とともに付着も)

      出来れば見え易い・拭き易いようにするのはどうしたら良いか。

      コンセント・ケーブルから火が伝わるとしたら、周りの難燃の確認。

      ・・・そしたら、待望の冷蔵庫・・・良いお買い物を・・・

書込番号:10099500

ナイスクチコミ!0


twodogs2さん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/15 19:22(1年以上前)

冷蔵庫を壁にくっつけ過ぎると、壁がすすで真っ黒になりますよー。
多分、静電気のせいかな。

書込番号:10158167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お勧め冷蔵庫のメーカー教えて下さい。

2009/08/23 00:00(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:5件

シャープの冷蔵庫を買って4年ちょっとで冷えなくなり5年保証に入ってたので無料で修理。その後3年でまた同じ箇所が壊れ冷えなくなりました。7年で二回同じ箇所が壊れました。今度は保証きれてます。どこを修理したのか頭にくる!それで買い替えるならどこのメーカーが良いでしょうか?
もうこんなめに二度とあいたくないので買わない方が良いメーカーもあれば教えて下さい。シャープの冷蔵庫は私はもうこりごりかな。

書込番号:10036366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/23 00:16(1年以上前)

私はシャープさんの冷蔵庫は使ったこと無いですが
これまでの購入状況を考えると7〜10年前後で買い替えてるかもしれません。
トラブルに遭遇したことは、
三菱さんの冷蔵庫で設置後、数日で冷えなくて
即、保守されました。→その後のトラブルは無く
約10年程使ったでしょうか?
急に冷蔵室・野菜室が凍るようになり修理を考えましたが
展示商品を見てるうちに今後のトラブルを考え買い替えました。

私個人的には5年以上過ぎで壊れたら買い替えしてますので
これと言ってメーカには、こだわってないですね。
買い替えの時は
展示機で収納性・使い勝手等を見て選定してます

書込番号:10036449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/23 00:24(1年以上前)

あめっぽさん

早速書き込みありがとうございます。

5年超えたら買い替えなんですね!

参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:10036502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/24 22:21(1年以上前)

自宅と事務所用に松下と三菱をそれぞれ何台か使ってきましたが、いずれも十数年以上稼動しています。あくまでもうちで使用した個体のハナシですが。

買わないほうがいいメーカーは・・・ズバリいえば、サンヨーかな。
ここは見てくれの機能はいろいろついていますが、耐久性は非常に難ありです。
冷蔵庫に限らず稼動部分に樹脂を使って破断したり設計時点の問題と思われる故障が多いです。

書込番号:10045244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/24 22:28(1年以上前)

にゃんこてんていさん

詳しくコメントありがとうございます。
大変参考になります。サンヨーは止めておこうと思います。
三菱の省エネ偽装が気になるのですが、どうなんでしょうねぇ…。

書込番号:10045297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/25 01:57(1年以上前)

冷蔵庫の虚偽表記は、さいきんだと日立でも発覚しましたね。
日立は断熱材の表記で公取委から景品表示法違反で排除命令を受けました。

ただ日立や三菱、松下あたりなら同じミスはまずしないので、そうそう心配はいらないかと思いますよ。

書込番号:10046456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/25 06:02(1年以上前)

にゃんこてんていさん

再度お返事ありがとうございます。
すみません。三菱じゃなくて日立でしたか…。
そうですね。
大丈夫ですよね。
いろいろ情報 感謝です。

書込番号:10046681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/08/26 01:21(1年以上前)

日立の件は
冷蔵庫そのものの性能面ではなく
製造工程における部材の問題でしたよね。
リサイクル品を利用してるといいながら
実際は新品部材を採用してたことによる事柄でした。
≪本来は、製造工程上の二酸化炭素排出量削減が目的≫

しかしながら
新品を使ってたわけで製品そのものには
何の問題は無かったわけです
?購入する側としては
私としては新品使用してたことの方が気持ちいいのです・・

書込番号:10050807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/08/26 01:25(1年以上前)

あめっぽさん

お返事ありがとうございます。

なるほど!そうゆう意味だったんですね。私も新品の方が良いです!

詳しく教えていただいてありがとうございました。

書込番号:10050820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング