
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年7月24日 19:14 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月26日 22:25 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月21日 00:06 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月22日 12:18 |
![]() |
30 | 31 | 2014年4月8日 13:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年7月24日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 栄養いきいき 真空チルドV R-Y5400
冷蔵庫の買換えを検討しています。
先日ヤマダ電機で、この機種の真空チルドに魅力を感じ見ていたら、
店員からこの機種はチルド室の掃除をこまめにしないと髪の毛などの
ゴミが挟まり、真空チルドの効果が薄れるので、掃除が大変だという
話を聞きました。
また、製氷室と野菜室などが完全に別室となっていないため、氷に
いろいろな匂いがつくということを聞きましたが、使用されていての
ご感想をお聞かせいただければ幸いに存じます。
よろしくお願いいたします。
0点

購入して半年程度使っていますが、指摘の事項は特に感じません。
真空チルドはすごいです。
購入前の冷蔵庫では切ったレモンにラップして入れておくと、すぐに白いカビが生えてきましたが、真空チルドに入れておくと全然カビが発生しません。
真空チルドは食品の品質維持には大いに貢献してくます。
真空チルドの引き出しにビニールが挟まったなど真空状態を維持できない場合は、扉前面にある真空チルドの青いランプが点滅して教えてくれるので、万が一髪の毛が挟まっても気がつくと思います。
もちろん氷に臭いなどつきません。
店員も自分で使ったこともないのにずいぶん偉そうなことを言いますね。
この製品、全面に丸みがなくとてもすっきりしているので、設置してお洒落だし、とてもお勧めですよ。
書込番号:9895050
2点

認定トライさん こんばんは
早速にご回答いただきありがとうございます。
やはり真空チルドは私が思っていたとおり
素晴らしいものなのですね。
また氷にも臭いがつかないということで安心
いたしました。
私にこの機種の説明をしてくれた店員は、
しきりに三菱の製品を勧めていましたので、
三菱の製品を売らなければいけない理由が
あったのでしょう。
使用歴半年の認定トライさんからの力強い
お言葉、誠にありがとうございました。
この機種の購入に決めたいと思います。
書込番号:9896513
0点

自分も三菱か日立のいずれかと思い、ヤマダの店員に両者の違いを尋ねたところ、双方のメリット・デメリットをきちんと伝えてくれました。
正直、三菱の動くん棚と切れる冷凍は魅力でしたが(+美味しい氷)、日立の方が奥行きが短く、前面がフラットで高級感がある点で我が家のキッチンにはジャストサイズかつ美しく映えるため、購入を決断しました。
で使ってみた感想としては13年間使った冷蔵庫からの買い替えですから、前回の投稿のとおりです。(真空チルドに入れておくと食品が長持ちするのでカミサンが賞味期限切れのものを平気で出すことがあるのでちょっと怖いですが…)
なお、真空チルドもさることながら、自動ドアも非常に快適です。
あの低い位置の扉をボタン一つで開けられるのはストレスがたまりません。
また、冷凍庫&野菜室の棚もすぐに食品が探せる点で素晴らしいと思いました。
強いて欠点をあげれば、上部の2枚扉の収納が思ったより収納力がない点と真空チルドが狭い点でしょうか。
別に三菱がダメと言っているのではなく、各家庭で何を重視するかではないでしょうか?
我が家は、@サイズ、Aデザイン、B冷凍庫の容量(確か三菱より大きかったと記憶しています)、C機能(急速冷凍、真空チルド、自動扉)で日立に軍配をあげました。
仲間が増えることはうれしいことなので、日立を選んでいただけると嬉しいです。
書込番号:9900626
1点

認定トライさん こんばんは
重ねての貴重な情報ありがとうございます。
私は日立とパナソニックのどちらかに決めようと思って
いましたが、前にも申しましたように、店員から三菱を強く
勧められたもので躊躇しておりました。三菱は以前使って
いましたが、故障したので私の頭の中には全くありません
でした。
認定トライさんの貴重な情報が、私の背中を強く押して
いただいたような気持ちです。
確かに真空チルドの容量が少ないのが気にはなりますが、
欲を言ってもきりがないのでこの機種に決めます。
本当にありがとうございました。
書込番号:9901490
0点



こんにちは。
シャープ、パナソニック、日立、東芝、三菱の500Lクラスをネットや店頭で調べ、まず東芝と三菱に絞りこみ、最終的に、下にカキコミされている「でこぽん黄色」さんの素晴らしい分析を読んで、三菱に狙いを定めました。
できればすぐにでも購入したいんですが、わたしは大都会には住んでいないので、店頭では、皆さんがこちらに書き込んでいるような低価格では買えそうにありません。そこで、ヤマダWEBで買おうかなって考えてます。
で、そのヤマダWEBでは、501LのMR-E50Pと、545LのMR55Pがほとんど同じ価格になっているんです。
そこで、皆さん、ぜひ教えてください。
@MR-E50PとE55Pは、幅と高さが同じで奥行だけが違うみたいですが、奥行だけが違う44Lの差って、メリットがあると思いますか?E55Pは消費電力が少し(420K対450KW)増えるのも気になりますが。。。
A大型冷蔵庫の価格って、もう少し待つと、もっと下がっていくものでしょうか?
B価格comのどこかのページに書いてありましたが、ヤマダWEBでは返品、修理品、展示品などを販売しているっていう噂があるみたいですが、ほんとでしょうか?そこで買って、大丈夫でしょうか?
質問は以上です。どうぞよろしくお願いします。
0点

50pを少し前に買いました。
大きさは、キッチンの広さに余裕がお有りでしたら、大きい方がより便利だと思います。
価格は冷蔵庫は、秋に新型が出るので、これからどんどん下がります。
ヤマダWEBについては、何も知りません。
ご参考までに。
書込番号:9894521
0点

まりぞ〜。さん、アドバイスありがとうございます。
@そうですね。キッチンスペースに制約がなくて、消費電力が
気にならないならば、550Lの方が良いですよね。
550Lを中心に検討しようと思います。
A秋に新型が出るということは、今から9月頃までが
買い時ですね!
BヤマダWEBについては、同じ三菱のMR-E55Pのページに
書き込みがありますね。
モノづくり研究所さんによると、ヤマダWEBの品物は開梱品、
外箱破れ、返品再生品、展示品がほとんどだ、とのことですが、
Shiokonbuさんが、ヤマダWEBに実際に問い合わせたところ、
基本的にすべて新品とのこと。
ヤマダWEBには、商品によって配送まで2週間とか3週間とか
書いてありますが、常識的に考えると、返品再生品が
できるまで3週間かかるなんてことは事前にわからないので、
Shiokonbuさんが確認されたとおり、新品である可能性が
すごく高いような気がします。
モノづくり研究所さんは、どんな根拠でヤマダWEBの品物は
開梱品、外箱破れ、返品再生品、展示品がほとんどだと
言い切れるんでしょうね。
ガセネタとは思いますが、ちょっと気になります。
書込番号:9898568
1点

私も50Pか55Pか迷ってます。冷蔵室は50Pでも十分なんですが
野菜室が狭く感じます。コンプレッサーが下にあるからだと思いますが。
動くん棚を実際にお店で見たところ便利ですが、外したり元に戻すのは
とても大変でした。皆さん棚を洗ってるのでしょうか?奥行きが少しでも長いと
更に外すのも大変なのかなと心配もあり迷います。
書込番号:9901782
0点

AACCさん、こんにちは。
わたしは、次のように考えて、ほぼ55Pに決めました。
ご参考まで。
55Pは50Pより5cmほど奥行があるけど、幸いキッチンに
十分なスペースがあるので、奥行きは気にならない。
↓
利用する可能性が高いヤマダWEBでは、55Pと50Pの
値差が小さくて、55Pの方が買い得感がある。
↓
同じ量の食材を入れるなら、冷蔵庫容量が大きいほうが
出し入れしやすいし、食品もよく冷えるような気がする。
↓
従って、選択の条件として残るのは消費電力の差のみ。
50Pが420kW、55Pが450kWなので、差は年間30kW。
金額換算すると、わずか年間700円程度の差。
それくらいなら、気にするほどでもないか。。。と。
AACCさんは、野菜室の容量を気になさっているのですね。
各メーカーの500Lクラスの野菜室は下の通りで、確かに三菱の
50Pは、ちょっと小さめですね。
・パナソニック NR-F503T: 104L
・東芝 GR-A51R: 独立野菜室なし
・日立 R-SF50YM: 94L
・シャープ SJ-F500R: 94L
・三菱 MR-E50P: 91L
・三菱 MR-E55P: 100L
パナソニックの野菜室はこのクラスでは最大ですが、量販店の
店員から、コンプレッサーが上に付いているので、冷蔵庫に反響?
して、ノイズが大きいと聞きました。
あと、パナソニックの冷蔵庫は特に優れているわけではなく、
ブランドイメージで売れているだけだ、とも。。。
東芝は独立野菜室がないので、比較できませんね。
日立は、直接関係ありませんが、まさに冷蔵庫でエコ偽装を
したので、選考の対象外。不買運動実施中!
シャープはまずまず。
ごめんなさい。話がそれました。
三菱50Pの野菜室の小ささを気にされるのであれば、あとで
後悔するよりも、55Pにされた方がいいんじゃないかな。
わたしはヤマダWEB価格の動きを見ながら、近いうちに
55Pを注文すると思います。
書込番号:9903295
0点



現在使用している冷蔵庫の容量(275L )では足らなくなり、
昨日、都内のK'sに、機能デザイン・価格調査?のために行ってきましたが、
400L以上の冷蔵庫の購入を予定しています。
共働きで子供なしですが、パルシステムで食料を購入しているので、ほとんど買い物には行かずにいます。
週1の配達で、冷凍保存できる物を購入することが多く、現在使用中の冷凍庫の容量が少なく、購入を検討しています。
415LでR-SF42YM(フレンチ開き)とR-S42YM(右開き)どちらにしようか迷ってます。
デザイン的には、R-SF42YMのフレンチ開きに惹かれつつあるのですが・・・
省エネ・年間消費電力量では、R-S42YMの方がいいので、決心がつきません。
どなたか、よきアドバイスをお願い致します。
1点

フレンチドアは、ドアポケットの効率が悪い、片方を開けて見つからずに結局もう一つを開けてしまうことが多いといったデメリットがあります。逆に言えば、中味をどう整理するかちきんと管理できるなら、片方だけ効率よく開けることができますから、消費電力を抑えることができるでしょう。
デザインだけでなく、自分の使い方にあっているかも考慮した方がいいですよ。
書込番号:9876882
1点

P577Ph2mさん、大変参考になるアドバイスありがとうございました。
フレンチドアがいいかと思いましたが、整理整頓ができてないと・・・かぁ〜!
やっぱ、R-S42YM(右開き)の方が、いいかも!!と思い始めました。
価格もR-SF42YM(フレンチ開き)より、気持ち安いし・・・
貴重なご意見、本当にありがとうございました。
書込番号:9878831
1点

7/18にヤマダの販売員の方から聞いた話ですが、
「この機種のようにスリムタイプの場合はフレンチドアはお勧めしません」
とのことでした。電気代もかかるし、多少幅のあるお皿をいれようとすると
結局両ドアを開けることが必要で、ドアポケットの容量も少ないということ
でした。
設置場所の制約があったり、使い方が片方だけ扉を開ける方がよいという
ように目的を持っている場合は良いと思いますが、デザイン面だけで
決定しない方がよさそうですよ。
もっと幅の広い機種は良いと思うのですが。
書込番号:9884436
0点



冷蔵庫が不調なので買い換えを検討しています。MR-50Pを候補にかんがえているのですが、MR-E45Pの口コミに、製氷が遅く最低だというのがあって、MR-50Pの場合はどうかが気になっています。お使いになっている方のご意見・ご感想をお聞かせいただけますか。
0点

届いて、3日目で、まだ、レビューも書いてませんが^^;;
製氷機能が、これまでの冷蔵庫には、ついていなかったので
何とも言えませんが、遅いのではないかと、思います。
透明氷モードでは、説明書に5〜8時間 と書いてあり
覚悟はしていましたが、設置後24時間 たっても、数える程の氷しかできていなかったので
サラダ用に、市販の製氷皿で、氷を作りました。
急速モードで、製氷すれば、だいぶ違うのではないかと思います。
あまり、参考にならなくて、ゴメンナサイ。
書込番号:9869462
0点

でこぽん黄色さん、書き込みをありがとうございました。
遅いのは透明の氷を作るのに時間がかかるからでしょうか。
取説(http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_documents/MR-ExxP-H07.pdf)によると、製氷モードとしては、「氷をたくさん作りたいとき」用の「通常」と「さらに速く氷を作りたいとき」用の「急速」とがあるようですが、「通常」「急速」を使われたときどんな感じなのか、また機会がありましたら、お教えいただければ幸いです。
書込番号:9872063
0点

10年前の冷蔵庫から先週、この機種に買い替えました。
前の冷蔵庫は当然、自動製氷はついていませんでしたので、他社の製品と比べることはできませんが、1週間使ってみての感想ですが、「通常」の設定では一晩でえっ!これだけというくらいの量しか出来ていません。我が家は中学と小学高学年の子供がおり、クラブにお茶を持って行くのでこの量では足りないので、別途冷凍庫で製氷皿で作っているのが現状です。「急速」にすれば少し多いかなっというくらいです。この時期は何かと氷を使うので、常に使い切った状態です。しかし、冷凍庫の製氷皿でも数時間かかるので、自動製氷機では一度に8個?で24時間で32個くらいないので、1日使わない日があれば結構たまると思います。他社の能力はわかりませんが、こんなものかなと思っています。
書込番号:9880892
0点

cubesilverさん、書き込みありがとうございました。うちもまさに同じ状況で、子供が毎日クラブで氷を持っていくので(あとジュースも飲みますし、お酒を飲むときにも使いますし・・^^)、足りるかどうか知りたいと思ったところです。大体状況が把握できました。現在使っている東芝の10年ほど前の機種と比べても、通常モードだとやや遅いという印象です。ありがとうございました。
書込番号:9885424
0点

急速で、製氷してみましたが、普通の製氷トレーのが、全然早いです。
大量に氷が、必要だと、辛いですね。
右側の、瞬冷凍ルームで、氷を作って、ガンガン隣に移すと、いいです。
瞬冷凍ルームは、かなり広いので、氷のトレーを入れても余裕ですから。
書込番号:9888459
0点

でこぽん黄色さん、書き込みありがとうございます。
急速だと速いとのこと、安心しました。もしかして、わざわざ調べて下さったのかも。感謝しております。
書込番号:9890029
0点

この冷蔵庫の購入を考えていたのですが
氷を作る場合は急速に設定しても
他の製氷皿で作った方が早いとのことですよね?
よく氷を使うので悩みます。
書込番号:9890577
0点



2005年9月に購入しました。
先週、製氷室のドアを開けたら氷の入っている受け皿の中にプラスティックの破片が入っていました。
おそらく、水が凍った後、製氷室に自動で落とす際にプラスティックが割れ、
氷と一緒に受け皿に入ったんだと思います。
それ以降、氷を作れなくなってしまいました。
水も製氷機に送られていないようです。
修理の依頼をしましたが1万5千円から2万円かかるかもしれないとの事でした。
人が触る場所でもないのに壊れるのであれば寿命なのでしょうか?
こんな症状のかた他にもいらっしゃいますか?
0点

(unparunpaさん)
どのメーカーもそうだと思いますが、プラスティックス製氷皿を使用していて、
凍ると張り付いたままなので、お皿を捻りながら下に落としてます。
となると、何時かはひび割れが起きますね。
使用頻度でも違うでしょうけど、毎日使うなら3年〜5年でヒビが入るような気が
します。(私の主観では)
他に方法があれば良いでしょうけど、今は仕方ないんじゃないでしょうか。
昔の製氷皿とかあれば、取り合えず代用は水を入れて置くだけだけど、冷気は
そのまま維持されてると思うので可能だと思いますよ。
ペットボトルの四角いのを、半分くらいに切って水を入れても良いかもしれない。
書込番号:9868504
3点

我が家の冷蔵庫と同じ症状です。
05年11月に購入し、1ヶ月前に破片を発見、今までどこの部品かわかりませんでしたが
氷が出来なくなったので受け皿を外し、氷が落ちてくるところを調べてそこが割れていることがわかりました。
今日、三菱の修理センターに電話して修理を頼みました。 1万5千円から2万円かかりますと平然と言われました。
その後、このサイトで製氷&故障で検索してみると、三菱の冷蔵庫で同様の事例が頻発していることを知りました。
多くの方が無償で修理をしてもらっています。
センターに無償修理を申し出ましたが、機種が違うと受け付けてくれません。
修理担当者が来週来るので、そこで交渉するつもりです。
3年に一度2万円も取られたらたまりません。
恐らく、この症状は購入した方皆に発生しているのではないでしょうか。
無償修理になるか、また報告しますが、 三菱という会社は自動車以外でも同じ事故隠し体質
なのかとがっかりしました。
プラスチック片が食品に混入したら、全品回収が当たり前の世の中なのに。
書込番号:9873313
5点

・・・見たかも知れませんが・・・
製氷皿が割れているのかな?
冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-G42N
tesuraさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9556365/?s1
書込番号:9873721
1点

無事、製氷機交換終わりました。
匂いとりさんのように同じ症状の方が居るとわかって
とても心強かったです。
修理の方は、来て故障箇所を見た後に、計算機を出し始め
見積もりを出そうとしていましたが、ここでの事を話すと
「それは型番が違うから」と言い出し
さらに私も負けじと言うと
「そういうことなら・・・」と無償交換してくれました。
メーカー側は製氷機破損が頻発している事を知っている人しか
無償対応はしないのか?対応に疑問を感じます。
なにはともあれ無事治って今年もかき氷作りまくりま〜す♪
書込番号:9909675
3点

unparunpaさん・・・無償修理・・・おめでとう・・・
今回の製氷機交換で見えたのは製氷皿に水を張り、
それを凍らせたら、
その皿を捻じって氷を剥がして下に落とす。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これなら、ユーザーが自分で交換し易いような造りにしておけば済む筈。
(洗濯機のゴミ取りネットみたいに)
(家電のお店で普通に売られてますね)
造りが簡単で分かり易ければ何時もユーザーにここまで、迷惑かけずに
(また、メーカーも動かなくて)済むはずなのに・・・
・・・だから高く冷蔵庫が売れるんですよ・・・
なんて、声が何処からか聞こえてきそうですね。
修理の際の作業画像が掲載できたらなお更良いと思いました。
(こんな時私は何時も掲載するよう心がけてます)
ちょっと無くて残念〜・・・かな
書込番号:9909935
0点

スレ主さん
無償交換できたんですか! 我が家は部品代は頂くと6000円も取られました。
仕事で会社を抜けることが出来ず、気の弱い妻が応対したので、言われるままでした。
相手によって修理金額も変わる三菱電機! 二度と買わないからな!!
書込番号:9916547
3点

匂いとりさん・・・それは、違いますよ・・・
何処のメーカーも殆ど同じですよ。対応力が大事と云うこと。
(知らないと損なこともあります。)
書込番号:9916950
1点

ウチのも同じです。毎晩でっかい板状の氷ができます。
購入した電気量販的に電話したのですが、対応は非常にスムーズでした。
「三菱の冷蔵庫の製氷機の件で・・・」と言っただけで、メーカーの修理担当が来るという話になりました。
電気屋さんの話では、修理依頼が多いそうです。
そして修理担当から電話があったのですが、いきなり金額を伝えられました。
部品代、出張費、技術料で2万程度でした。
普通、見積もりを出す時って、現場で現物確認しますよね?
でも今回の不具合は現場確認の必要すらないほど頻発しているようです。
ゴネてみたのですが、部品代だけはかかるとのことでした。6,000円くらいだったと思います。
修理担当の方も、下のリコール対象の製品と全く同じ不具合であると認めていました。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/oshirase/reizouko/index.html
ただ会社がリコール製品と認めていないので無償交換はできないとのことでした。
私はまだ修理していません。
ユーザーの声が大きくなってメーカーが動くのを待っています。
書込番号:9951709
0点

誰か、交換された6000円のパーツ交換写真画像掲載できませんか。
余分な部分が付かなければ300円〜500円も有り得る程度の部品な
のではないだろうか。・・・と、思います。(ユーザー自身での交換)
書込番号:9951794
1点


(unparunpaさん) どうも、こんにちは ・・・画像ありがとう・・・
なるほど、これ全体で幾ら(6000円)と云うことなんだね。
画像を見ると、青いお皿と右側モーターとの連結部分にクラックがありますね。
各社とも似たような構造なんでしょうけど、典型系的な修理・交換作業を無視した
設計により6000円も出さないと交換出来難いようになってるんだね。
青いお皿だけ交換で済むように、改良すれば済みそうな感じです。
これも、購入前には表に出さないユーザー負担と云うこと。
自分で、お皿に水を張りながら、製氷室に入れれば、手動ながら利用可能だから、
面倒でなければそんな方法も考えられるけどね。
ペットボトルを活用すれば大きい氷も簡単に造れるからね。
冷凍室も利用すれば幾らでも氷は造れるから・・・(ペットボトルなど利用)
***大きな高そうな部品に見えるかも知れないが、一つ一つはそう高くない
もの同志の組み合わせなんですね。
書込番号:9952157
1点

同じ症状と書きましたが、色々あるようです。
ウチみたいに板氷ができたり、氷柱が出来たり
製氷しなかったり。
原因は共に製氷皿の破損のようです。
昨日、三菱電機にメールを送ったのですが
以下の内容の返信がありました
「形状や構造が違うため不適当な材料の混入はございません。起
きた事象が類似していることは否めませんが、不具合原因は異なっているものと
考えますので、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。」
無償交換を求めたのですが、このように、あっさり断わられました。
三菱電機にとっては「不適当な材料の混入」が最大の関心のようです。
私はプラスティック片の混入を確認していません。
unparunpaさんの製氷機には混入していたのだから、
三菱の言っていることはおかしいですね。
書込番号:9955991
1点

連続の書き込みすみません。
分かりにくい部分がありました。三菱電機からの回答はこうです。
「MR-A41NFは透明製氷機能というリコール告知対象機種にはない機能を搭載した自動
製氷機であり、形状や構造が違うため不適当な材料の混入はございません。起
きた事象が類似していることは否めませんが、不具合原因は異なっているものと
考えますので、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。」
この三菱の言い分からも分かるように「不適当な材料の混入」さえあれば無償交換になるかもしれません。
私は混入を確認していないので、そこを責めることは出来ませんでした。
今、三菱電機に3点質問しています。
1. 製氷皿の破損の原因の一つは 製氷皿の強度が不足しているためですか?
2. 修理担当が現場で故障箇所の確認もせずに、電話で事前に見積もりが出せ
るのはなぜですか?
3. 三菱製冷蔵庫のユーザー間で修理費用の不平等が起きていることをどう考
えますか?
もし返事があれば、また報告します。
ただ あまり期待できないです。
2回目のメールの返事はクレーム対応のテンプレートを貼り付けただけのものでした。
最初の5行の挨拶代わりの謝罪はまったく同じ文章です。
私に対応してくれている担当者の名前も知りません、名乗ってくれません。
リコールに関連するためか、メーカーの対応はかなり強硬に感じます。
書込番号:9957383
1点

***製氷機破損による交換について***
・・・メーカー苦悩の心理戦・・・
メーカー側として、内部でどのような位置づけでいるかと云うことなんでしょう。
この上年数の経過とともに無償修理ではたまらない。
何とかならないか・・・。
丁度ユーザーとメーカーの間の綱引き状態な感じではないでしょうか。
メーカーは相手の嫌なところ(隙間)で対応するしか手がない状態。
ユーザーとすれば、ひたすら粘るか新たな打開策を練るか。
================================
破損は寿命ではない・・・設計ミスによるユーザー負担は論外、無償修理が当然。
つまり、この部分の攻め方とすれば破損しない製品作りが可能なんだと云うこと。
ならば、メーカーとしては、当初よりユーザー負担(責任)を前提にした、間違い
な製品(製氷機)造りをしてしまったと云うこと。
================================
これは、私の考えですがこれが一つの隙間と考えます。
書込番号:9958116
2点

私も自宅と義妹宅に同時2台購入しました。
どちらも時期同じく、製氷スペースに水色のプラスティック破片が落ちていてそれ以後、きちんと製氷できなくなりました。
現在サポート問い合わせ中です。
書込番号:9960575
1点

野菜王国さん、ご意見参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
牛王子さんの投稿、心強いです。
もし同じ不具合が起こっている方がいるなら、どんどん口コミの数を増やしてメーカーを動かしましょう。
カカクのIDとるの簡単ですよ。
MR-A41NFでグーグル検索するとトップで出るので効果はあると思います。
前日の質問に回答がきました。
成果のあったのは1の質問だけでしたが、それをコピペしておきます。
1. 製氷皿の破損の原因の一つは 製氷皿の強度が不足しているためですか?
【回答】
自動製氷機の動作中に偶発的な過大な応力が加わり不具合が生じた事例がござい
ますが、○○様ご愛用の冷蔵庫で起きました不具合原因は拝見致しませんと判り
かねますので、弊社が認識致しております事象との関連性も判りかねるのが実情
です。
当初の「不適当な材料の混入はない」「不具合原因はリコール製品と異なる」
という断定から、
「現物を見ないと分からない」と態度は軟化してきています。
2の質問に対しては、事前見積もりは試算とのこと
(私の場合、修理担当は試算とは一言も言っておらず、見積もりは確定している印象でした。)
3の質問に対しては、努力するとの回答でした。
この件でかなり時間を使ってしまいましたが、もう少し粘るつもりです。
書込番号:9962739
0点

・・・修理作業員・担当者それぞれ迷いの心中だと云うこと・・・
簡単にユーザーの言いなりも困るし、依頼件数が急増されてもこまるし。
・・・明確な答えがない混迷な心理空間です。・・・
書込番号:9962905
0点

三菱から回答がきました。
・不適当な材料の混入はインターネットで多数報告されている。
と伝えたのですが、
>ご愛用の冷蔵庫に関しましては混入の事実はなく、透明機能という告
> 知対象機種にはない機能を搭載した自動製氷機で形状や構造が違ますので、この
> 度の不具合事象と(リコール告知製品の不具合)原因は異なっていると考えるものです。
またふりだしに戻ってしまった。
これだけネットで情報が溢れているのに
サポートに直接伝えている人がいるのに
「混入の事実はない」
これは・・・いったい・・・
昨晩、私の製氷機にもようやくプラスティック片が落ちてきました。
今、さっそくそのカードをきっているところです。
書込番号:9965350
0点

(ジオメッレさん)
・・・昨晩、私の製氷機にもようやくプラスティック片が落ちてきました。・・・
幸運の女神(幸運のプラスチックス破片?)・・・訪れるですね。
期待できそうですね。
===============================
・・・不具合・リコール情報参加型の民間サイト・・・
==========================
不具合・リコール=http://www.fuguai.com/index.php#Top
=http://www.fuguai.com/
株式会社デジタルハーツ公式サイト=http://www.digitalhearts.co.jp/
===============================
どんな内容のサイトなのか利用したことがないので良く知りません。
もし、分かりましたら教えてください。・・・野菜王国
書込番号:9965979
1点

三菱電機の詭弁の前に、なすすべなく完敗しました。
長くなりますが、三菱電機の回答の全文をコピペします。()内は私の補足です。
1.告知案件(リコール製品MR-CU37E他3タイプ)の不適当な材料とはプラスティック片のことですか?
【回答】
弊社が告知致しました案件は、自動製氷機を構成しますプラスチック部品の材料
として誤って指定以外の材料を使用してしまったため信頼性を損なったもので、
プラスティック片のことではございません。
2.昨晩、私の家の製氷機にも水色のプラスティック片が混入していました。
これで、MR-A41NFへの異物混入の事実を把握して頂けたでしょうか?
【回答】
いただきました状況から推定し「水色のプラスティック片」は、自動製氷機を構
成しますプラスチック製部品の一部が何らかの理由で欠けて落ちた可能性が考え
られ、混入していた異物が顕在化した事象ではないと考えます。
3.食品への異物混入はリコール対象になりますか?
【回答】
この度の○○様ご愛用の冷蔵庫で起きました事象は、現段階ではリコール対象に
は該当しないと考えます。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/oshirase/reizouko/index.html
「三菱電機 お客様へのお知らせ」では
「自動製氷機の製氷皿が稀に破損し、破片が貯氷箱の氷の上に落下する可能性があることが判明致しましたので、
無料で点検・修理をさせて頂きます。」とあります。
私の冷蔵庫でも自動製氷機の製氷皿が破損し、破片が貯氷箱の氷の上に落下したのですが、
指定した材料を使用しており、信頼性は損なわれない ということのようです。
1は三菱側が「不適当な材料の混入」という言葉を使っていたので質問したのですが
プラスティック自体に不適当な材料が混入していたという話で、貯氷箱へのプラスティックの混入とは別の話のようです。
私はずっと勘違いしていたのですが、
MR-A41NFの製氷皿のプラスティックには指定以外の不適当な材料の混入の事実は無いと三菱は説明しています。
私は異物を製氷箱に落ちてくるプラスティック片のことだと思っていました。
三菱は「異物」をプラスティックに混入した指定以外の材料のことを言っていました。
かみ合わないわけです。
プラスティックに指定以外の不適当な材料が混入しており、そのため破損し落下する。(リコール製品)
プラステックに指定どおりの材料を使用しているが、破損し落下した(MR-A41NF)
どっちにしても設計ミスは変わらない、むしろ指定どおりで破損が頻発するほうがメーカーとしての信頼性を損なうと考えます。
書込番号:9967230
0点



皆さんこんにちは。
我が家では、夏になると
冷凍庫が足りなくなるのですが、
今年は、冷凍庫だけの物を買うつもりなのですが、
オススメってありますか?
ちなみに、容量は100以下で、省エネの物。
ちなみによくハイアールってメーカーを聞くのですがどうでしょうか?
0点

三洋電機 HF-12RPは、どうですか?
夏場だけ冷凍庫がたりないなら冷蔵庫にも切れ替え出来るので重宝すと思います。
http://kakaku.com/item/21206011038/
書込番号:9891720
0点

デジタルエコさん、
こんばんは。
アドバイスありがとうございますm(__)m
この冷凍庫切り替えがついてて良いですね。
出来れば予算的に、三万円以下なら助かるのですが、
f^_^;
ファン式で、扉は上式じゃないやつなんて、都合の良い冷凍庫はないですよね、f^_^;
書込番号:9901625
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





