冷蔵庫・冷凍庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

冷蔵庫・冷凍庫 のクチコミ掲示板

(10571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1719スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1717

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の幅

2009/07/05 11:41(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-E50P

スレ主 AACCさん
クチコミ投稿数:14件

冷蔵庫置き場の幅が71センチです。右側は全部壁で左は途中まで壁ですが扉を開く部分は空間です。68.5センチのフレンチドアを検討してますが可能でしょうか。
恐らく右扉は90度開かないと思いますが使ってる方いますか?
アドバイス頂きたくよろしくお願いします。

書込番号:9806444

ナイスクチコミ!0


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/07/05 12:37(1年以上前)

この機種を使っている訳ではありませんが、スレ主さんの環境では扉を開くのは書かれている
様に右側の開き方は仕方がないと思いますが、右側だけ開く状態ではその扉のもの位しか
取れそうにないですね。これは割り切るしかない様に思います。
それから、冷蔵庫周辺の風通しスペースがあまり無い為、電気代が結構アップしそうですね。
そういう点も考えられた方が良いかと思います。

書込番号:9806717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 22:51(1年以上前)

昨日この機種を購入して、今日から使用開始しています。
置き場所の状況(幅や壁の状態)は、AACCさんとほぼ(というか全く)同じ環境です。

右側の扉は、購入時点で覚悟していましたが、冷蔵庫を左端ギリギリまで寄せても80°程度しか開きません。
左側は最大まで開きますが、180°開く構造にはなっていないので、左右を開いても開口部は窮屈な印象を受けます。
これは店舗でも指摘されたのですが、三菱の場合、パナや日立と違って、扉の構造上90°開くと1.5cmほど本体の横幅よりもはみ出るような開き方をするのが主な原因です。
その点を気にされるなら、開く時に幅が増えない、他メーカーの機種を購入された方がよいと思います。
私は、棚の使い勝手や急速冷凍の性能を重視して他社の機種と比較してこの機種にしたので、扉の開き具合に関しては目を瞑るつもりです。

あと、放熱は冷蔵庫の後ろが中心になると思いますが、本体の上面や側面もそれなりに熱を持ちます。
したがって、nehさん指摘の問題もあるかもしれません(私は、一応メーカー指定の余裕スペースを満たしているのだから、大きな問題はないだろうと信じていますが…)。

書込番号:9809828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AACCさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/06 20:03(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。ネギとかもさん、全く同じ状況とは驚きました。
使ってみてどうですか?右側のドアだけだとかなり取り出し難いですか?
三菱は音が静かということで候補にしてます。静かですか?
音をとらなければ野菜室が真ん中の東芝や60センチ幅でも容量が多いパナを選ぶんですが。
是非使用感など教えてください。

書込番号:9813691

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/07/06 21:32(1年以上前)

冷蔵庫と壁までの距離ですが、カタログでの年間消費電力量は壁までの距離が5cmで計測
されています(その前は30cm...^^;;)。
なのでそれよりスペースが無いと電気代が上がります。

他にも、室温や入れる物の状況、開閉回数や時間も関係しますが、実使用においては
ほとんどカタログ上の年間消費電力量ほど電気代が安くなることは無いでしょう。
これはどんな冷蔵庫でも同じです。
なので設置スペース(放熱)の問題は結構大きいと思いますよ。

冷蔵庫の電気代はカタログ上の数値を見て省電力だと満足している人が多い様ですが、
使用状況によっては倍以上になる可能性もあることをちょっと覚えておいた方が良い
でしょう。

運転音については三菱の機種は静かさに定評がある様なので問題は無いと思います。
それでも気になる場合は、防振マットを敷く等すれば良いと思います。
使用感については、私は答えられないので申し訳ありません。

書込番号:9814312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 21:39(1年以上前)

まだ実質1日しか使っていないので、使用感を書くには早いかもしれませんが、気がついたことだけ…

ドアの開き具合ですが、実用には特に支障ありません。
思い切り開けないので、ちょっともったいない気もしますが、よく考えれば両方の扉が全開する冷蔵庫の置き場所の方が少ないと思いますので(経験上、左右のどちらかが壁になるケースが多いような気がしますから。)。

音に関しては、今まで使っていたのが15年前の機種だったせいもありますが、ほとんど音を感じず、非常に静かです。
製氷中のモーター音が多少気になる程度で、これもうるさいというほどではありません。

昨日は本体全体が温度を持つと書きましたが、今はそうでもありません。
起動時の一時的な現象だったのかもしれません。

この機種の機能で一番気に入っているのは、一見地味ですが冷蔵庫の棚の上下スライド機能です。
中身を一切出さずにレバーをスライドさせるだけで棚を上下させられるこの機能がこの機種に決めた理由の一つなんですが、ちょっと大きめの鍋等を入れる時に、予想以上に便利な機能です。
今まで、鍋蓋の持ち手が棚に引っ掛かるので冷蔵庫に入れられなかった鍋が、ちょっとレバーを動かすだけですんなり入るようになりましたから。

ちなみに私が他メーカーの機種をやめたのは、
・東芝は冷蔵室の中に野菜室が空間を共有する形で入っているのが許せなかったので(土付き野菜と肉や魚等の他の食物を同じ空間に入れておくのは、生理的にどうも…)
・パナはトップユニットの影響で冷蔵室最上段の空間が半減していたので
・日立は真空チルドにあまり魅力を感じなかったのと、その機能が電力をかなり使うことが分かったので
・シャープは最後まで三菱と迷いましたが、年間電気代目安で1000円ほど高くつくので
といった理由で対象から外しました。
もちろん、どの理由も好みの問題だと思いますから「私はこうした」というだけのことです。
ご自身の好みと、生活パターン等から、一番使いやすい冷蔵庫を選んでください。

書込番号:9814385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 21:54(1年以上前)

nehさんのご指摘を見て思い出したので追加します。

これは購入時にメーカー販売員の方に聞いたことですが、冷蔵庫の置き場所(周囲の空間)で最も気をつけなければいけないのは、『冷蔵庫の上に直接物を置かないこと』だそうです。
左右や後ろの空間も重要ですが、放熱の点では、本体の上に直接物を置くと放熱がもろに妨げられるので、絶対にやめた方が良いということです。
これはこの機種に限らずすべての冷蔵庫で言えるようです。
(実は、誰でも知っている当たり前のことなのかも知れませんが、私は今まで普通に冷蔵庫の上を物置にしてしまっていたので…)

どうしても物を置く必要があるなら、スノコを敷いて多少でも空間を確保してその上に置くなど、少しでも排熱のための空間を空けてください…ということでした。

書込番号:9814497

ナイスクチコミ!0


スレ主 AACCさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/07 21:04(1年以上前)

参考情報色々とありがとうございます。71センチの幅でも置いて使えることがわかり
一安心です。又音も静かみたいですね。ただチルド室や棚を取り出して掃除する際はかなり
厳しい感じなんでしょうか?開ける時は片方のドアだけで使えてますか?
三菱は大きさの割りに食品収納の値が小さい感じなのは
どうしてなのか不思議です。同じ501Lでもパナと三菱を比べると全然容量が少ないようです。使った感じで更に気づいた点などありましたら是非教えてください。

書込番号:9819073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 22:56(1年以上前)

>開ける時は片方のドアだけで使えてますか?

普段使用する時には、省エネの意味もあって、できるだけ片方だけで使うように心がけています。
今のところ、特に不自由は感じていません。


>三菱は大きさの割りに食品収納の値が小さい感じなのはどうしてなのか不思議です。
>同じ501Lでもパナと三菱を比べると全然容量が少ないようです。

食品収納とは、野菜室のことでしょうか?
そうであれば、単純にモーター位置の違いによるものです。
三菱は冷蔵庫の後方下側にモーターがあるので、その分野菜室の奥行きが限られますが、パナの場合は、モーターが後方上側にあるトップユニットなので、野菜室の奥行きは本体一杯くらいまでとっています(電器屋さんで比べてみてください。一目瞭然です。)。
ですから、上側の冷蔵室の容量はパナの方がやや狭くなっています。冷蔵室最上段の奥行きは他の段に比べると半分近くしかありません。
ですから、冷蔵室の容量を重視するか、野菜室の容量を重視するかで、どちらのメーカーにするべきかが分かれると思います。
我が家の場合は、野菜をそのままあまり買い置きすることがないので(どんどん調理して冷凍してしまうので)、冷蔵室の容量重視にしたわけです。

書込番号:9825053

ナイスクチコミ!0


スレ主 AACCさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/09 21:59(1年以上前)

ネギとカモさん返信ありがとうございます。
横幅が少なく放熱スペースがあまりとれないと思いますが熱の持ち方は大丈夫ですか?
放熱が上手く出来ないと電気代もかかりますし、ファンが回転する時間も長く、
音が大きくならないか気になります。ファンが止まって静かな時間もかなりありますか?
今の冷蔵庫はほとんどファンが回りぱなしで非常に煩いので音についても気になります。
現状の感想をよろしくお願いします

書込番号:9829711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 11:30(1年以上前)

熱に関しては、今のところ全く気になりません。
冷蔵庫上のスペースには、押し入れ用スノコを買ってきて、多少のスペースを作って物をおいています。

音は、買った当初はモーター音がしていましたが、今はほとんどありませんね。
気にならなくなったというより、置いてしばらくしたので、運転が落ち着いたという感じです。
非常に静かですよ。

書込番号:9837371

ナイスクチコミ!0


スレ主 AACCさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/17 20:15(1年以上前)

ネギとカモさん、nehさんいろいろとありがとうございました
ネギとカモさん使い心地はその後いいですか?何か不便な点など
出てきましたか?幅が十分とれませんが片方だけ開いても使えるようですし
このタイプに決めようと思います。音が静かだというのも安心しました。

書込番号:9868617

ナイスクチコミ!0


スレ主 AACCさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/23 19:18(1年以上前)

度々すみませが、ネギとカモさん(もし他でも同じ状況の方がいましたら)
教えてください。このタイプを買おうと思って電気屋に行って設置状況などを話したら
「使えるけど棚を掃除したい時に取り外すのは難しい」と言われました。
使う分には多少開き方が窮屈でも我慢しようと思いますが
棚が取り外せないのは困るかと。棚の取り外しは無理ですか?

書込番号:9896753

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/07/23 20:49(1年以上前)

動くん棚は外して洗える様ですよ。
私も三菱の冷蔵庫を検討した時に確認しました。
三菱のHPにもQ&Aに、外して丸洗いできると書いてあります。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/faq/index.html#que11

ただ、扉が十分に開かないと外しにくいかもしれませんが...

書込番号:9897160

ナイスクチコミ!0


スレ主 AACCさん
クチコミ投稿数:14件

2009/07/24 20:19(1年以上前)

nehさん、アドバイスありがとうございます。
かなり棚を外すのは大変そうですがシートなどをひこうと思います。
冷蔵庫置き場の幅が限られていると大きなものを買えず苦労します。

書込番号:9901752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

なんか納得いきません。

2009/07/03 15:46(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-E55P

スレ主 binbou7さん
クチコミ投稿数:2件

今日、ヤマダの和泉中央店に行ったら、154900円ポイントなしといわれました。え〜、WEB店では21%なのにぃ。WEBの価格は159800円で33558ポイント。なのに店舗では154900円(交渉なし)でポイントなし。変じゃないですか。家に帰ってWEB店の金額を確認して店に問い合わせたら、WEBとかLABIでは冷蔵庫にポイントつくかもしれないけどテックでは基本的にポイントつけないっていわれました。みんなテックで買わずにWEBで買ってるんですか??ヨドバシとかビックカメラは基本的にWEBと実店舗はリンクしてるみたいですけど。どなたか詳しいところを教えてください。

書込番号:9796494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/04 21:57(1年以上前)

ヤマダWEBの品物は開梱品、外箱破れ、返品再生品、展示品がほとんどだと思ってください。

書込番号:9803417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 binbou7さん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/06 09:44(1年以上前)

そうなんですか。わかりました。ありがとうございました。

書込番号:9811570

ナイスクチコミ!0


Shiokonbuさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/22 22:27(1年以上前)

私も7月初めにヤマダ電機の広島中央店で159,800円ポイントなしと言われたので結局7月12日にヤマダWEB.COMで159,800円ポイント24%(38,352ポイント)で注文しました。その後ここの記載を見て、38,352ポイントも付くのであれば開梱品、外箱破れ、展示品でも新品であっても仕方がないかと思いましたが、さすがに返品再生品では嫌でした。そこで7月14日ヤマダWEB.COMにメールで「ヤマダWEBの品物は開梱品、外箱破れ、返品再生品、展示品がほとんど」というのは事実でしょうか?と問い合わせをしたところ、7月19日に下記の回答を得ました。

「お問い合わせの件に関しまして、弊社WEB販売にてお買い求めいただいた商品は、通常、お客様より注文と同時にメーカーへ発注の流れとなります。その後メーカーから入荷次第 お客様へ発送となりますので、基本的に新品の商品を販売させて頂いております。その為、納期につきましても入荷までお時間を頂いている状況でございます事、ご了承下さいませ。

ただ、期間限定セールなど商品によっては、展示品などをWEB販売にて販売する場合もございますが、商品スペックや詳細内容に必ず展示品での販売となる旨は公表しておりますのでご安心くださいますようお願い申し上げます。」

ヤマダWEBの回答を信頼することにしました。そして、本日無事に配達設置されました。私の目には全く問題なしの新品に見えます。快調に本当に静に運転していますし、10年保障もあり私は満足しています。

書込番号:9893143

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

60cm幅について質問です。

2009/06/28 00:37(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F433T

家の冷蔵庫を買い換えることになりまして、
NR-F433T をトップの候補にしています。

ただ、キッチンにあるちょうど60cmほどの幅に入るかどうかがキモでして、。

キッチンの隙間をメジャーで図ったところ、60.5cm〜60.2cmほどの幅しかなく、
NR-F433Tが入るかどうか、かなり微妙な気がします。

そこで先人達に伺いたいのですが、この幅ですと入りそうでしょうか?
冷蔵庫の実測の幅が、60cm未満だといける気がするのですが、、、。

どなたかお知恵を拝借ください。

書込番号:9768310

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/28 02:09(1年以上前)

きっちり600mmで作られています。日本製ですから、その辺は正確でしょう。ギリギリ詰め込めば入るということになります。ただし途中の壁が膨らんでいたり、間違って計測していたとすれば、引っかかったり傷が付く可能性は否定できません。正確にその幅の箱を作ってチェックすれば分かるでしょう。
なお仕様上は、左右に最低5mm、間隔を開けるよう指定されていますので610mmが必要です。ぴったりくっつければ電気代にはなんらかの影響が出るでしょう。おもに上から放熱するようですから、故障につながることはないとは思いますが。
http://ctlg.panasonic.jp/product/size.do?pg=11&hb=NR-F433T&shj=1

書込番号:9768698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/28 03:34(1年以上前)

ジャンピング太郎さん、こんばんは!!

失礼ながら、とても微妙なことをおやりになっているような…(汗)

扉の開閉の問題もありそうですし、側面にも壁にも傷が付きそうですし、どう考えてもリスクが高いかと。

また、入ったとして、壁と冷蔵庫が密着すると、冷蔵庫から発生する騒音とかも良く伝わりそうな気がします。

書込番号:9768855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/28 07:00(1年以上前)

冷蔵庫の下から上まで全く歪みがないとかも考えられないし、5mmくらいの誤差は許容範囲
と思いますし、そうでなくても家屋そのものも水平垂直がきっちり出来てるとも云い切れない
ことなどから、壁にピッタリ押し付けたつもりでも良く見たら1cmくらいは普通開いてしまうと
思いますよ。

2〜3cmは隙間がないなら止められた方が良いと思いますね。
出来たら両側2〜3cm欲しい。
取扱い説明書などでも書いてありますけど。

住まいが借家などの場合には無理してキズなどつけちゃうとそれも大変。
勿論間違いなく冷蔵庫にもキズがつきそう。

それから、購入前に取扱説明書をメーカーHPからダウンロードされて読まれると、こんな筈で
はなんて後悔しなくて済むこともありますよ。
利用してみてください。

書込番号:9769079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/28 16:02(1年以上前)

P577Ph2mさん、Dあきらさん、野菜王国さん 
皆様コメントありがとうございました^^

皆さんおっしゃるとおり、かなりリスキーだということがよくわかりました。
キッチンの隙間に入れるのはあきらめようと思います。

無理にキチキチに入れてもあとあとトラブルが起こるかもしれないですし、
多少ゆとりを持って配置できるようにしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9771004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/28 16:58(1年以上前)

  
  そうですか、それが賢明ですね。

  これらの白物家電を購入前に取扱説明書に目を通すことを習慣にしますと
  失敗することが少なくなると思いますから是非試してみて欲しいです。

書込番号:9771274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/29 09:18(1年以上前)

>野菜王国さん
そうですね、マニュアルが見つけられたので一通り見てみました。
他の候補のマニュアルもダウンロードできるて比べられるので、良いですね。

NR-F433Tのマニュアル
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/nr_f433t_01.pdf

書込番号:9775036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

大阪市内&近辺で・・・・・・

2009/06/27 21:39(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > パナソニック > NR-F473TM

クチコミ投稿数:27件

NR-F473TMの購入を検討しております。
大阪市内&近辺で各大型家電ショップでの店頭価格&値引き交渉された方
情報を頂けませんか?

書込番号:9767175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 21:28(1年以上前)

本日、時間少しでの商談でしたが
大阪北部のジョーシンにての結果です。

 本体138,000円
 ポイント10%
 10年保障 ▲6%
 買換えポイント5000円

 実質127,480円

以上になります。
ヤマダ、ヨドバシ、ビックを月曜日までにまわり
月曜日には購入予定です。
*結果はまた報告します。

書込番号:9803232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/07/04 22:05(1年以上前)

かつちんさん
貴重な情報ありがとうございます!

書込番号:9803477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > MR-E45P

スレ主 pacchanさん
クチコミ投稿数:35件

いつもここの皆様にはお世話になっております。
当方地方に住んでおりますが、近々東京に行く用事があります。
そこで、激戦区の池袋にて当機種を購入したいと思っているのですが、
地方まで配達設置やってもらえるものでしょうか?
ちなみに住んでるところすぐ近くに地元ヤマダがありますので、
そこからの配送でも構わないのですが・・・。

書込番号:9764879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/27 13:01(1年以上前)


  それは目的の直接お店に問い合わせすれば済むことでは。

  それと、東京が安いと勘違いされてるような気がしますけど。

  そうでもない地域もあるかも知れないが、お店を出すコストなどの工夫で
  かえって地方の方が安い傾向にあると思うけど。
  (私の場合は過去に比較して態々地方から買いに行く必要なしと判断してます。)

  でも、一度は体験してみるのも面白いかも知れない。

  車なども同じ傾向にあるね。
  中には東京ナンバーが付けたくて購入するケースもあるから面白い。

書込番号:9765069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/27 13:13(1年以上前)


  私のところでもヤマダあるけど、白物家電はここでは買わないね。

  オリジナル商品とか面白いのでもあれば考えるけど。

書込番号:9765124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 22:57(1年以上前)

配送してくれますよ。
私も関東端っこの地方にですが、よく東京にいくので家電系は池袋で買ってます。
田舎の実家にも送ったりしてますから大丈夫だと思います。

>>野菜王国さん
確かに東京が安いとは限りません。掘り出し物とかあれば地方でも安かったりしますからね。
でも買う物が決まってる場合、池袋はいいですよ。競合店が多いのですごく安くしてくれます。
同じヤマダでも、池袋ででた価格は、うちの近所のヤマダではNGでした。店員に池袋は特別ですっていわれましたよ。。。

あと車は関係ないかと。ナンバーは車庫証明のある地域になると思いますしね。
沖縄で買っても、使用地域、車庫が品川なら品川ナンバーになると思いますよ。

書込番号:9788609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pacchanさん
クチコミ投稿数:35件

2009/07/05 10:58(1年以上前)

くまぶ〜さん
いろんな意味でありがとうございます。

結局、ヤマダで140,900円の25,362ポイントで購入することになりました。

書込番号:9806261

ナイスクチコミ!1


satpopさん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/14 20:47(1年以上前)

スレ主さんに質問です。
私もこの間ヤマダで同じ冷蔵庫を買ったのですが、14万でポイントなし、別途リサイクル料と配達時間指定料を支払い、主さんの書き込みを見てヤマダに問い合わせたところ、その店舗名を言わないと対応できないといわれました。
もし差し支えなければ店舗名もしくは地域を教えていただけませんか?

書込番号:9854521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝とパナソニックとで迷ってます

2009/06/25 13:36(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-A51R

10年経過の冷蔵庫の入れ替えを検討しています。
単純に今使っているのが東芝で押すと扉が開くのが
とても便利なので、いいかなぁぐらいの感覚で
店頭に足を運びましたが、あまりの数の多さに少々困惑

結構メーカーの好みでパナソニックの550Lのものと
比較しています。
店員さんの話を聞くと、どのメーカーも工夫を凝らして
いるので、決め手ありません。

野菜室は今でもよく使うのですが、ほとんどの機種で
一番下にあり、腰痛持ちには少々つらいかなぁとも
感じています。
その点で、上部に野菜室が設置されているこの機種がいいと
感じていますが、使い勝手はどのようなもんでしょうか

実際に使っておられる方 ご意見拝聴いたしたく
お願いします。

書込番号:9755287

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/25 14:21(1年以上前)

私も最初はパナソニックの冷蔵庫を購入するつもりでお店に行ったのですが、結局店員さんからの説明で、東芝、三菱、日立で再検討する事になりました。
 パナソニックですが、大きさの割にはたくさんの容量があり私もいい商品と思っていたのですが、冷蔵庫内の湿度は通常30パーセントくらいで乾燥するため、特に食べ残したものや野菜などを入れておくと保存は長持ちしないとのことでした。その点、東芝の冷蔵庫は、冷蔵庫の中の湿度が80パーセント位に保たれ、食品を入れていても長持ちするとのことでした。冷蔵庫で湿度80パーセントというのは東芝さんだけです。あまり売れているという商品ではないと思いますが、店員さんいわく、一番レベルが高い冷蔵庫ということです。
 最後に、冷蔵庫を購入するときは自分の生活スタイルに合う冷蔵庫が良いという事です。冷凍であれば三菱さんがいいそうです。私は、嫁が、野菜室が分かれていない方がいいますし、食べ残したものを少しでも長く保存できる事に魅力を感じこの冷蔵庫に決めました。まだ納品されていませんので、使用感はまた口コミに投稿します。

書込番号:9755441

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2009/06/25 15:07(1年以上前)

早速のアドバイス有難うございます。
電気代だけでなく、食品の無駄がない
エコというのも、発想的にはいいと思います。

正直店員さんには、日立が一番売れてますと
言われ比較しました。

私は引き出しや、真空チルド室などいいなぁと
思う点が多数あったのですが、妻は卵がケースごと
入らない点、真空チルド室はいいけど小さすぎて
入れるものが限られる点、引出式は入れるものが
限られる点で納得ゆかない様子でした。

製氷機が丸洗いできる点など良い点もありましたが
使い勝手で東芝第一候補です。

わたしの家庭にとっては高い買い物ですので、
じっくり検討、皆さんのご意見いただき
参考にさせていただきます。

書込番号:9755602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/25 16:50(1年以上前)

・・・妻は卵がケースごと入らない・・・

との書き込みが目に留まりましたので・・・

我家でも以前はケースを利用してましたが、最近はケースは勿論のこと冷蔵庫に玉子を
入れてないです。
そのまま常温で室内に置いてます。多い時で8ケースくらいでしょうか。
最初は試験的でしたが問題なく利用しています。

それまで、玉子ケースが冷蔵庫にあるものですから考えもしないで入れてました。
よくよく考えてみると、お店では玉子を冷やしてないですよね。

そして、ず〜と昔の家庭では玉子は自然保存(冬もあるので籾殻の中)でした。

何時からケースが何故付いたのか知りませんけど、イメージ作りのため?だった
のではないだろうかと思い始めています。
実際に試したら問題ないのでこのまま続けていくつもりです。

冬は溌泡スチロールがあるので、野菜と一緒に入れると良いですから。
夏は出きるだけ涼しそうな場所に置いてます。

書込番号:9755961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/25 19:13(1年以上前)

冷蔵庫は基本ROM専だが、ウソは見逃せんな。

>イメージ作りのため?だったのではないだろうかと思い始めています。

そう思い、鮮度落が早い卵を食べるのは勝手だが、
オタクの思い込みでウソを広めてはいかんよ。

卵は低い温度で保存する
卵は尖ったほうを下にして保存する
卵は振動を与えないように保存する

鮮度に違いが出ることは既に確かめられてることだ。
その一環として最近の冷蔵庫は卵の場所がドアポケットから庫内に移っているんだよ。

書込番号:9756402

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/25 19:26(1年以上前)

>お店では玉子を冷やしてないですよね。

オタクが知らないだけで10〜15℃の保冷ケースで冷やしてるところだってちゃんとある。
冷やさない理由は殻が結露で濡れるのを防ぐ為だ。
濡れると急速にサルモネラ菌が増殖する
それだけ卵の殻は汚れているんだよ。
卵で食中毒でも出れば営業停止だからな。
スーパーとかで売ってる卵は選別時に洗ってあるけどね。

スーパーが定期的に卵のバーゲンをやるのは
常温で置いた期間が一定以上になると鮮度に影響が出るのを知ってるからだよ。
要は商品を入れ替えるために処分売りしてるってことだ。
賢い読者なら納得だよね。

ちなみに卵の正味期限は生食の期限だが結構いい加減だ。
日卵協によると
夏は17日以内、春秋が27日、冬が61日くらい大丈夫らしい。
それ以降は加熱して食べたほうがいいようだな。

書込番号:9756446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/25 19:28(1年以上前)

>そして、ず〜と昔の家庭では玉子は自然保存(冬もあるので籾殻の中)でした。

冷蔵庫がない時代のことを書かれても困る。

書込番号:9756449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/25 21:02(1年以上前)

<製氷機が丸洗いができる点がいい>
店員さんが言っておられたのですが、丸洗いしなくてもいいようなものが使ってあるといわれていましたよ。

書込番号:9756818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/25 22:34(1年以上前)

色々ご意見いただけるのは本当に有難い限りなんですが
私の問い合わせが原因で、気分を悪くされる方がおられるのは
心苦しい限りです。

単純に使い勝手の良い冷蔵庫をチョイスしたい
そのために、使用経験のある方のご意見を
お聞きしたいだけです。

ハッピーな気持ちで新しい冷蔵庫を迎えたい
と思いますので、ご指導よろしくお願いします。

それと、製氷機の洗わなくても良い素材、
新たな発見でした。参考にさせていただきます
有難うございます。

書込番号:9757419

ナイスクチコミ!1


drmanbohさん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/26 00:30(1年以上前)

卵の保存については<クイ夕ソの夜影>さんのご指摘の通りですかね。
(これは悪までも、某最大手ファストフード店勤務の経験からです)
採卵後、1〜2週間経過した卵で比べれば、その品質ハッキリ違いがでます。
(もちろん冷蔵の方が高鮮度…って事ですがね)
家電の冷蔵室内の温度は5〜7℃が一般的な設計基準でしたかね。
業務上、食中毒などを予防する事が前提になると、サルモネラ菌などの雑菌繁殖抑制基準である3℃以下が望ましい…って事になります。「繁殖抑制」ですから「菌が増えない」ってだけの事ですがね。

あ、でもこのコメントは冷蔵庫の比較検討の参考にはなりませんね。
失礼しました。

私も、設計の緻密さや経験値などの点から東芝製をお奨めします。
何よりも、長持ちする製品を多く作っているメーカさんだと思っております。
内蔵部品の自社製比率が高い…なんて話も聞いた事があります。
↑真偽の程は定かではありませんが、一応社員さんから聞いた話として…。

書込番号:9758325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/26 06:28(1年以上前)

・・・卵の保存については<クイ夕ソの夜影>さんのご指摘の通りですかね。・・・
   (これは悪までも、某最大手ファストフード店勤務の経験からです)
  
開発当初のことそう云いきれるとは限らないないんじゃないかな。
最近なら考えるが。(家庭より流通期間での「繁殖抑制」は必要だろう。

ゆで卵に使うにはこの方が殻が取り易いってこともある。
新鮮なのは上手く殻が取れない。

・・・業務上、食中毒などを予防する事が前提・・・

途中経路での対策はするのは当然、その後は家庭で自己責任で行なうこと。
当然、生食とゆで卵用は使い分けてるから心配してない。

・・・私も、設計の緻密さや経験値などの点から東芝製をお奨めします。・・・
   何よりも、長持ちする製品を多く作っているメーカさんだと思っております。

技術や仲間の評判はそうでもないんじゃないかな。
でも、所詮機械のこと故障しないのも存在しないだろうけど。

・・・内蔵部品の自社製比率が高い…なんて話も聞いた事があります。
   ↑真偽の程は定かではありませんが、一応社員さんから聞いた話として…。

これは話半分で聞いておいた方が云い。
特に愛社精神豊かな社員ほどその傾向が強いからね。

書込番号:9758916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/26 20:41(1年以上前)

>開発当初のことそう云いきれるとは限らないないんじゃないかな。
>最近なら考えるが。(家庭より流通期間での「繁殖抑制」は必要だろう。

屁理屈など語らず素直に自論が一般的常識論じゃないことを認めればいいんだ。
そのほうが好感が持てるぞ。


>ゆで卵に使うにはこの方が殻が取り易いってこともある。
>新鮮なのは上手く殻が取れない。

それは結果論。
「今日はゆで卵だから、賞味期限が迫って鮮度が落ちてる卵を買わなくちゃだめだな」
なんて考えて買い物する人を俺は知らない。

書込番号:9761544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/06/26 22:31(1年以上前)

自然保存の玉子

  玉子保存はワゴンに載せたままでしてます。

  今日は先ほど8個ゆで卵に使いました。

  ご飯と一緒に炊くので家計におお大助かりです。

  簡単ゆで卵なんですね。

書込番号:9762213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/27 08:17(1年以上前)

卵論議でエキサイトしておられる中ではありますが
今週末、近所の量販店を回って価格の差を
見てきたいと思います。

地元ではジョーシン、ミドリに加え
ヤマダ電器に少し足を延ばせばケーズ電気もあり
価格の差がどれほどあるのか、
あまりあちこち店を回って購入する習慣がないのですが
今回は、近所でのベストプライスを探してきます。

価格交渉で何かアドバイスありますか?

書込番号:9764048

ナイスクチコミ!0


HPWさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-A51Rのオーナープラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-A51Rの満足度5

2009/06/27 22:06(1年以上前)

初めまして。

 私の場合は、冷蔵庫が壊れてしまい買い換えました。以前はパナソニックでよく修理しておりましたが、10年経った先月、また同様の問題が発生してしまったのでエコポイントをもらえることもあり、即購入することに。
 その時はパナソニックor日立を購入するつもりでしたが、いろいろと見ていくうちに東芝もリストに加わり、中身を検討すると今の生活に合っているものは東芝になってしまいました。

 まず、
 1.冷凍庫の容量が大きく、中が3段に分かれていて整理しやすい!魚や肉を個別に冷凍したり、作り置き、冷食半額等でかなり容量が必要でした。
 2.そして野菜室が中央にあり、スライドで手前に引き出すことができ使いやすい。容量はそれほど大きくありませんが、野菜は新鮮なものを良く買うので問題ありません。
 3.扉の取っ手を押すと自動で開く。(結構楽しいです)
 4.棚の数が丁度良い。
 
 なんか褒めるばかりで申し訳ありません。
 5.でも、なんといっても静かです!
 これは店員さんも言っておりました。
 
 6.電気代は以前の冷蔵庫(410L)と比較すると、511Lになったにもかかわらず
1000円近く安くなりました!

 我が家にとっては良いことばかりでした。

 7.ついでに、エコポイントも冷蔵庫の満ポイント来ます。

 ご参考になりましたでしょうか?

書込番号:9767342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/07/06 08:17(1年以上前)

みなさんの貴重なご意見を参考に東芝に決めました。
たまたまなのかもしれませんが、近所のミドリで
ポイントはありませんが、リサイクル料込みで
153,000円でした。
保証は5年なので好条件とまでは
言えませんが、普段から購入しているところなので
私自身は納得です。

時期的には、10月以降の新製品が出る前なので
買い得の時期とのことでしたが、真否の程はわかりません

使ってみて
1.静かです。
2.野菜室の使い勝手は良好です。
3.まだ、冷蔵両開きには慣れません

何より、自身が納得して購入したものなので
愛情を持って使って行きたいと思います。

書込番号:9811356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/07/06 08:21(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見をもとに
東芝に決め、早速納入使い始めました

俳優さんがテレビで言っておられましたが
冷蔵庫選びは嫁選びとか
いいお嫁さんが来てくれました

有難うございました

書込番号:9811369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/19 00:46(1年以上前)

終わっているスレですが・・・

>スーパーが定期的に卵のバーゲンをやるのは
常温で置いた期間が一定以上になると鮮度に影響が出るのを知ってるからだよ。
要は商品を入れ替えるために処分売りしてるってことだ。
賢い読者なら納得だよね。

これは嘘です。いい加減な事は書き込まない方がいいですよ。
スーパーで働いていますがそのような事はありません。いい迷惑ですね。
今時のスーパーは生もの(生鮮品)の大量仕入れはしませんから。
あるとしてもせいぜい2〜3日で売り切れる数量で週2〜3回仕入れします。
余談ですが卵は相場があります。大量に仕入れたからといって安くなるものではありません。

それと、卵の特売を頻繁にするのは卵が食卓には欠かせない食品だからです。
使用頻度の高い食品だからこそ特売品にすることで多くのお客様を呼ぶ事が出来るのです。
トイレットペーパー・卵・調味料・冷凍食品が代表です。

保存温度の事にも触れられていますが、確かに卵は冷蔵ケースに入れられているスーパーは少ないと思いますし、パッケージにも冷蔵庫保存してくださいとは書いて無いと記憶しています。
「風通しの良い冷暗所に保存」などと書いてある商品はあります。

常温保存といってもスーパーの店内は24時間稼動で0〜10℃設定の冷蔵ケースに囲まれた空間です。一般家庭の常温とは全く違います。
昔の家の夏も風通しが良かったし、今ほど戸締りの意識は低かったですから家の中は結構涼しかったですよね。田舎では蔵に梅干や漬物と一緒に保管してました。ですが最近の家はどうでしょう。高気密が売りですので、夏場の夕方に締め切った家に帰るとモアァっと熱気が凄いですよね。そんな中での常温保存はお勧めできません。冷蔵庫で保管するのが無難では無いでしょうか?

書込番号:9874768

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング