
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2009年6月27日 06:33 |
![]() |
14 | 9 | 2009年6月25日 14:43 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月24日 22:31 |
![]() |
3 | 4 | 2009年6月22日 21:24 |
![]() |
5 | 13 | 2009年7月20日 11:57 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月27日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > 保湿鮮蔵庫 置けちゃうビッグ GR-40GT
ヨドバシで買って10ヶ月目、ついに壊れました。
野菜室の奥の何やら吹き出し口?から知らぬ間に水がチョロチョロ出てきて、
引き出しを開けたら床が水浸し・・・奥は若干凍っていることも。
野菜室の庫内下部(引き出しではなく本体内側)は水溜りができています。
1日2回は雑巾で吸い取らせないとあふれてきます。
東芝の人が修理に来て、「カバー冷却器下」と「ソフトテープIテイバン一式」
を交換しました。(交換部品は改良部品ではなく同じ品とのこと。)
また、野菜室奥の凍った部分を溶かしていたようです。
2週間後、また同じ現象が・・・
東芝の人が修理に来て、今回は氷を溶かすだけでした。
原因不明とのことで、それなら商品交換をと申し出ました。
みなさんのご家庭では同じような現象出ていますか?
ちなみにちゃんと扉は閉めていますし高負荷な使い方はしていません。
もうすぐ保証が切れます。10万円超の買い物なだけに、
心配です。
4点

直らないなら返品すると強行の方が良いかも知れない。
保証前の今、踏ん張らないと・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーー
この箇所(野菜室の奥)には野菜室(冷蔵一体)の保湿を保つ機能があります。
野菜室内部の空気中の水分を一度凍らせてそれを温めながら気化させて、野菜室に戻す。
気化しきれないでその水が行き場がないから流れ出てきた。
これで修理出来ないような冷蔵庫なら返品止む無しと思います。
書込番号:9752340
2点

やはり、気化出来てないように思います。
保湿タイプの庫内温度は0〜1度(普通の冷蔵庫は1〜4度)(野菜室別の野菜室は4度)
ですから吹き出し口付近の野菜が凍ることもままあります。
温度がどの位なのかも見てみたい気もします。(吹き出し口とそこから離れた場所)
書込番号:9752503
0点

そう云えば加湿器の場合温度が上がらなくても蒸気が出てるがそれと同じ機能なのだろうか。
それがそうかは確かめてないけど、超音波使用なら音は出てる。
書込番号:9753478
1点

同様の症状の書き込みが無いところを見ると、
こういったトラブルは稀のようですね。
商品交換(現行機種)に応じていただけたので、
これからは何かありましたらそちらに書き込みします。
書込番号:9763782
0点

・・・商品交換(現行機種)に応じていただけた・・・
そうですか。スレさんこれで安心して日常生活に戻れますね。
出来れば原因も知りたい気もしないではないけど、
湿度が見れると良かったかな。(でも、仕方ないこと)
書込番号:9763814
1点



先週、Y電器で購入したのですが、頻繁に鳴る音に耐えられません。
みなさんがおっしゃっているとおり、本当にうるさいです。
夜が特に響きます。
メーカーの方に見ていただいたのですが、『うちの製品はこういう音は、もともとです』と言われてしまい・・・
Y電器に返品・他メーカーへ交換出来るかと聞いても、『メーカーが異常なしと言っているならば、返品は出来ません』と冷たく言われてしまいました。
どうしたらいいんでしょうか?
やはり、泣き寝入りでしょうか?
よく調べてから買うべきでした・・・。
0点

こんにちは
音については個体差、個人差で感じ方が違いますが、この製品に対しては皆さん口を揃えたように書き込まれていますね。
モーター音である以上、防音マットで囲いたいところですが、放熱から無理かもしれません。
床との間に防振ゴムマットを敷き、なるべく離れた所へ設置する以外ないのでは。
あとはオークションで処分して別のメーカーのものでここで好評なものに買い換える。
書込番号:9745731
0点

お返事ありがとうございます。
やはり置き場所を変えてみたり・・・
という感じでしょうか。
オークションに出すというのも一案ですね。
せっかく買ったのに本当に悲しいの一言です。
書込番号:9745817
0点

SJ-14R の音についてと云うことですが、寝室と同じ場合は気になると思います。
仕様をみると音の高さは23dbとあります。
http://www.sharp.co.jp/products/kitchen/refrigerator/prod06/sj14rc/
このタイプはインバーターなしですから音はコンプレッサー&霜取りになります。
大きさは恐らくコンプレッサーのほうでしょう。
私のは2003年松下でインバーターですから常時音がしてます。
家族と音について一部屋で生活したら音は大きいねと話してます。
部屋が別ですから普段気にする必要がない使用環境です。
書き込みの中には閉じ時コンプレッサーが動いている時だけの方が気にならない
と云う人もいます。
では、インバーターにしたら如何なるだろうかと云うことになりますが、先に述
べたように音はやはりします。
殆どコンプレッサーの音だけ聞こえてます。
書き込みの中ではこの音が重低音でしっきりなしにしてるので気になると云う人
もいます。
これが嫌で昔のようにインバーターのついてない大型(今のは大型ではインバー
ターとき)にしたいんだけど・・・と悩んでいる人もいます。
業務用のは更に音は大きいし音のしない冷蔵庫は存在しないので、何処かで妥協
するしかありません。(可哀想なんですが)
我家もある意味我慢してます。
音が頻繁に鳴るということはコンプレッサーが殆ど回りっぱなしと云うことでしょ
うか。(霜取りも音が出る=多分音は小さい)
良く小型のこのクラスの書き込みでは殆ど回るともきいてます。
熱い夏には回らない時がないくらいなんだそうです。
自動温度調節でしょうから設定温度を上げれば回数は減るでしょうけど、食材の影
響も気になります。
最後には自身で妥協点を見つけるしかないと思います。
書込番号:9746034
3点

これくらい小さい冷蔵庫では、小型のコンプレッサーでコンプレッサー部分が丸出しなので、
音はある程度は仕方が無い様に思いますね。直冷式の冷蔵庫ではコンプレッサーの音だけ
ですが、これはファン冷却なので、ファンの音もあるでしょう。
ヒーターの音は、温風を回す訳では無いので音はほとんどしないでしょう。
いつも音がすると言うのは、冷蔵庫の周辺の風通しが良くない(壁との隙間が無い)とか
冷蔵庫の扉の開閉回数が多いとか開けている時間が長い、食材の詰め込みすぎは、
コンプレッサーの稼働時間が多くなるので、これをできるだけ解消すれば少なくなると
思います。
あとは、床との音の共振を防ぐため、防振マットを敷いておく位でしょうか。
私もこれくらいの小さい冷蔵庫を使っていた時は、床への設置跡を防ぐ為、ベニヤ板と
防振マットを敷いて使っていました。
書込番号:9749338
5点

ウチの会社でも丁度同じ位の冷蔵庫を使っていますが(他社製)、何時回っているのか?3Mほど離れると全く気が付かない程の音です。
書込番号:9749686
0点

会社の場合は大抵コストギリギリ(建築物)の場合が多いから、周囲の音を広い安いとか、
コンクリートなど硬い床に直接置くとか違いがあるかも知れないです。
サッシなども防音効果は戸建てなども効果出てますから、安いサッシが使われがちな会社と
の比較は会社の冷蔵庫をそのままスレさんなどに想像シュミレーションするのは意外と難し
いように思います。
木材多様な住宅での木って振動が伝わり易いようですね。
手の指を曲げて間接角で軽く叩くとコンコン・カンカンと同じ木材でも音の響きは違います。
硬くて分厚い木ほど音の響きは小さくなりますね。
先に意見されたように床に効果を持たせる(薄いのは期待出来ない)のは良いと思います。
書込番号:9751167
2点

・・・音はコンプレッサー&霜取りになります。・・・
上記で書きましたが(霜取り)について音が?と疑問視された方も居られるでしょう。
普通冷蔵庫の冷却によって出来た霜は放っておくと凄い氷の塊が出来ます。
初期の冷蔵庫ではヒーターなどで温めて溶かすなどしてます。
でも、メーカーではこれも音源としているんですね。
残念なのは図面の提示もないし、詳細を公開してないんです。
最近の冷蔵庫の中には野菜室の湿度を保つために野菜室・冷蔵室の水分を含んだ水分を
一度凍らせてそれを溶かしながら送風ファンで庫内に戻して庫内湿度を保つ工夫などをして
るので、この場合は送風ファンの音が小さいですけどしてます。
また、公開されてない技術をなど使用して音としてるのか良くは分かりませんけど、メー
カーでは音が出ますとしています。
書込番号:9751771
2点

この冷蔵庫のコンプレッサーの音(低音で唸るような感じ)と、冷媒の音(ピチョピチョ)はかなりの大きさ(23dBは信じ難い)&頻度(ほぼ15分間隔)でした。夜、寝付けない程でしたので、私も故障と思って修理を依頼しましたが、メーカーの方には「異常なし」と判断されました。
幸いなことに私はヨドバシさんに交換対応してもらえましたが、最初は断られたという経緯もあるので、諦めずに別の方と交渉してみてはいかがでしょうか?
この価格帯のサンヨー・三菱・シャープの冷蔵庫を、電源が入った状態で比較検討できるお店があったとしたら、よほど音に鈍感でない限り、シャープの冷蔵庫を選択する人はいないと思います。購入する時点で、お店の都合で確認ができなかった性能に、多くの人が感じる不具合がある訳ですから、交渉の余地は残されているかと。
応援することしか出来ませんが、頑張って下さい。ダメなら「生涯Y電気は利用しない!」くらいの意気込みで。
書込番号:9753898
2点

みなさん、詳しい説明や、励ましのお言葉、本当にありがとうございます。
Y電機のサービスお問い合わせ番号(多分本社です)へも問い合わせをしてみました。
購入店舗とまったく同じ返答でした。
仕方なくメーカーへまた問い合わせをしました。
『では、新しいものと交換します。でも、新しいものも同じ音がした場合は、もう・・・』
とのことでした。
私としては、今、家にあるものの音しか聞いていないので、『これが普通です』と言われても
納得できません。
なので、新しいものと交換してもらう事にしました。
これでも変わらなかったら(変わらないでしょうが)防振マットを敷いてみたいと思います。
ちなみに、Y電機はもう絶対利用しません。
返品できるか聞きに行った時に対応した店員の、口を尖らせ、貧乏ゆすりをしながらの対応にも
閉口しました。
書込番号:9755525
0点



日立の600L、東芝の500Lと迷ってます。
先日コジマ電機に行ったところ、三菱のメーカー営業さんが居て
聞く気はなかったのですが、押されて話を聞きました。
その中で気になったのが、三菱は音が他に比べて静かだということです。
そしてパナソニックはモーターを上に持ってきているので
設計上モーター音が大きくなりやすいということ。
私は気にならないのですが、主人が超敏感なので
「とにかく一番静かなやつがいい」とふりだしに戻ってしまいました。
当機種ご使用の方、音はいかがでしょうか。
パナソニックは400L台で音による問題が発生してますので、
かなり心配です。
0点

こんにちは。
5月から603Tを使っています。
日立の600リットルモデルと迷いましたが、庫内レイアウトなどを勘案してPanasonicを買いました。
音ですが、日常的には気になるほどではありません。
急速冷凍とか急速製氷時など、故意にモーターが稼動している時は多少気になる感はあります。
平常運転時については、確かに夜中などで周りがとても静かな環境ですと、冷蔵庫音が目立つことになります。普段は生活音に混じるとほぼ存在感がありません。
とはいえ隣室とかであればまず聞こえないレベルの音なので、冷蔵庫の真隣で寝起きしているとかでなければ問題がない範囲だと思います。(これから夏場になると部屋温が上がるので、本格的に冷蔵庫が唸り出すのは今からの時期なので、まだあまり参考値ではないかもしれませんが。)
でも静音設計が他社に比べて優れているかといえば、そこまでの性能でもないと思いますので(今の製品開発技術なら、もっと静かな冷蔵庫がある気がするという完全な主観ですが)、各社の製品をよく比較されると良いかと思います。極めて静かな冷蔵庫ということではないですが、気になるほど大きいモーター音でもない、という程度です。
あと、500リットルと600リットルではモーターのサイズ差(駆動量)に差があると思いますので、600リットルモデルでも500リットルモデルでも良いのであれば、後者のクラスの製品の方が一般的には静かにはなると思います。
あまり参考にならずすみません。
書込番号:9744406
0点

松下の冷凍冷蔵庫も他のメーカーも全て日立の通年省エネNO1の影響を受けて東芝以外は
真ん中冷凍室になりました。
コンプレッサーの位置が大きく違うのは松下の冷凍冷蔵庫です。
冷蔵室の一番上の棚の奥行きが狭くなってますが、そこにコンプレッサーがあります。
室内の音が気になり易いのはそのためでもあるんです。
2ヶ月くらい前だったでしょうか、家電量販店で聞いた時は三菱(大型タイプ)のが、一番音
が小さいと店員さん説明されてました。
(音量表記がされてたのも三菱だけでした。他のメーカーが表記してないのはマイナスは余り
表に出したくない現われと認識しました。)
使い勝手などで松下のが良いと思えばそれで良いと思いますが、重心が高くなるので固定され
ることをお勧めしたいです。
それと、気になるのは私のもそうでしたが、松下の冷凍冷蔵庫は今も送風ファンのトラブルが
尾を曳いてるのが気がかりです。
私の場合は氷柱が原因でした。
完全に設計からの見直しが必要なだけに心配ではあります。
私の現時点でのお勧めは三菱か日立です。
東芝は冷蔵と野菜が同じ室になるので使い勝手が気に入ればそれも良いかと思います。
それと、白物家電購入前には取扱説明書をメーカーHPからダウンロードして読まれたが良いと
思います。(トラブル経験から学びましたので)
今のカタログなども捨てないで残すと役立つかも知れません。
良いお買い物されますよう期待してます。
ついでに、私のトラブルスレあるので参考になるか分かりませんけど載せます。
(今松下冷蔵庫コンプレッサーが物凄い音で作動してます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8882856/#8882856
書込番号:9746936
1点

>yoppyyoppyさん
素早いコメント、ありがとうございました。
なるほど…日常生活では気にならないのですね。
もちろん冷蔵庫の隣で寝ることはまずあり得ないので(笑)、
通常は問題なさそうです。
レイアウトがシンプルで掃除もし易そうで、
日立に比べて冷蔵室の下辺の高さが低いので
子供が飲み物を取ったりする時に楽かなあと思っています。
家族が増えての買い替えなので、容量を下げることは考えていません。
ただ…他の方のコメントを見ていると
故障しやすいようで、そこら辺をどう考えるかで迷っています。
今日もコジマ電機に行って、日立とパナソニックと東芝のヤツを
一斉に開け放って見たり、棚を外してレイアウトし直したり、
庫内に配置されている食品が描かれている厚紙をどけて広さを確認してみたり、
色々粘ってきました。
間に4人の店員さんが来てくれましたが、音に関しては
わからないという方ばかりでした。
ムムムム…。
助かりました。
ぜひぜひ参考にさせていただきます、ありがとうございました。
書込番号:9752608
0点

>野菜王国さん
コメントありがとうございました。
他のスレにもたくさんお返事されてありますよね、
かなり専門的な知識をお持ちのようで、感服いたします。
パナソニックの過去スレ、拝見させていただきました。
意外とトラブルが多いことにびっくりしています。
根本的な問題なんですね。
冷蔵庫はあって当たり前の家電なので、
トラブルで使用できなくなることが非常に怖いです。
レイアウトがシンプルでお手入れしやすそうなので
非常に気に入っているのですが、
ムムムムム…やはり辞めた方が良さそうですね。
日立と東芝で考えると、確かに野菜室の使い方で選択が分かれますよね。
結構ずぼらで、野菜を詰め込むと腐らせてしまう性格なので、
実は東芝のエコスタイルはあっているのかもしれません。
ですが、その他の容量的な所では日立がいいんです…。
ビールが好きなので下がるん棚を専用にさせてもらおうかと(笑)
取扱説明書の件は、なるほど、参考にさせていただきます。
今は便利ですねえ。
ありがとうございました。
書込番号:9752771
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-A51R
今日、ヤマダ電機に行って、東芝、三菱の冷蔵庫の説明を受けました。東芝さんは、他の冷蔵庫に比べ、高湿度(約85パーセント)で鮮度が長持ちと聞きました。(普通は湿度30パーセント)本当にラップなしでも鮮度は長持ちするのでしょうか。野菜は乾燥するという口コミもありました。野菜をぬらして冷蔵庫の中に入れればよいというような事も、クチコミでみました。この冷蔵庫を使用している方、冷蔵庫に詳しい方教えてください。
1点

他の冷蔵庫に比べれば効果はあるようです。
以下にくわしいレポートがあります。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/0906_1/20090615_280820.html
とはいえ100%なんでも大丈夫というわけにはいかないでしょう。使い方にもよりますし、あくまで程度問題です。
書込番号:9734700
1点

P577Ph2mさん
レポート紹介されたのみました。
みればそれ以上のコメント必要ないくらいなどで感激してます。
書込番号:9735561
1点

返信ありがとうございました。詳しいレポート大変役に立ちました。東芝に決めようと思います。
書込番号:9736752
0点

本日、東芝の冷蔵庫(まるごと鮮度名人556L)の方を購入しました。ヤマダ電機で、ポイントなしの16万5千円でした。返信してくださった方、本当に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9741724
0点



今月末にMR-E45Pの購入を考えています。
下記は先週末下見に行ってきた結果です。
・ヤマダ月寒店
140,000円くらいでポイント無し(10年保証付き)
(明確な金額は教えてくれませんでした)
・北広島IC近くのケーズデンキ(店名がわかりません。)
143,000円ポイントなし(10年保証付き)
洗濯機も購入予定なので、できるだけ安く購入したいと思っておりますので、
札幌市内及び近郊の安値情報やフェア情報、価格の交渉方法などありましたら教えて下さい。
よろしくお願い申し上げます。
0点

先日、MR-E45P-Tヤマダ電機WEB.COMで買いました。
148000円にポイント29800円付き、10年保障付き、エコポイント9000円付きで買いました。私も安くて安心でお徳なところがないかと色々と調べた結果、ヤマダのネットにしました。価格.comでは148000なので上位には出てきませんが、ポイントを差し引いたら最低価格1位より安かったので決めました。
16日に来て早速使っていますが、音は静かだし、氷を作るのも早いし、最高ですよ!!
今さっき私が買ったのと同じ物を検索してみたらポイントが少し高くなっていたのでちょっとがっかりですが・・・・!!
書込番号:9719190
1点

カバトン様
お返事ありがとうございます。
やはりWEBの方が、価格・ポイントともに条件いいですよね。
配送設置や保証の方も、店頭と同じなのでしょうか?
店頭でも、WEBと同じ条件だったら即決するんだけどなぁ・・・
とりあえず、明日ヤマダ電機の札幌本店がオープンするので様子を見てみたいと思います。
書込番号:9719233
0点

連絡遅くなってすいません。
保障は10年が付いてますよ!!
搬入ですが地元のヤマダ指定業者だと思います。素人ではなかったです。説明書と保証書をその時に受け取りました。
購入までの経過を簡単に言いますと、購入を決めたら購入のフォーマットに必要事項を記入して最初に支払いをどうするか決めます。支払いが終われば在庫の確認に入って、段取りが付き次第搬入日をメールで決めます。だいたい1週間から10日でした。
あと解らない事があればメールで聞いて下さい。私も二、三質問しましたが丁寧に回答下さい
ましたよ!!
ポイントですがWEB上のポイントとお店のポイントカードは手続きをしないと一緒になりませんので詳しくはヤマダのWEBに載ってます!!
搬入の料金設定や支払い手数料とか全部WEBに載ってますよ。
それでも不安ならヤマダさんにメールしたら丁寧にお答えして下さいますよ!!
お店に行かれると言ってましたが、値段交渉は正直厳しいと思いますが商品の説明を聞くのには助かりますよね。私は岡山なんですが、近所にお店がありまして正直WEB価格を出されるとお手上げだそうです!!
お店にも色々な戦略や事情があると思いますので、お互い賢い買い物をしたいものですよね!!
では頑張って下さいね!!
書込番号:9729907
1点

昨日から本日にかけ、3店を回りました(大した交渉はしていません)ので参考にして下さい。
昨日〜Y電機 価格128,000 Pなし 10年保証
本日〜Bカメラ 価格149,800 P20%(P5%で10年保証)
〜Yカメラ 価格149,800 P23%(P5%で5年保証)
その他、テレビ(東芝REGZA42Z8000)、冷蔵庫(日立R-SF45YM)、レンジ(パナNE-R301)、空気清浄機(シャープKC-W45W)の情報も書き込みましたので、必要な方は参考にしてください。
書込番号:9731497
1点

カバトン様、jkl M様
こんばんは。
お返事ありがとうございます。
カバトン様
早速、不明な点をメールで問い合わせてみました。
どんな返答がくるか楽しみです。
jkl M様
札幌情報ありがとうございます。
ビック、ヨドバシはWEBショップなみの金額出してきてますね〜!
それに加え、ビック、ヨド、ベストでは明日から発売される札幌市限定プレミア商品券も使えるみたいだし、かなりの好条件が期待できそうな感じですね。
明日、ヤマダWEBショップからの返答をみてから、3店舗回ってみたいと思います。
書込番号:9731918
0点

unakiteさん
こんにちは^^
このクチコミを見て 早速買いに行ってまいりました!
札幌のオープンしたばかりのお店でしたので かなりがんばって値段を出してくれました。
こちらから 買う気を見せないと 店員さんもがんばってくれないかもしれません。
私はわずか10分ぐらいで 124800円+10年保証(ポイントなし)の値段を出してくれました。
ネットの最安値に比べると 少々高いですが 量販店ならではの安心感はあります。
もし、ポイントが貯まっているようでしたら ポイントの付きづらい白物家電にポイントを使用し買うチャンスでもあると思います。
ポイントが○○%付く商品に ポイントを沢山使うと 損しますからね〜♪
書込番号:9734525
1点

Rudbeckia様
価格情報ありがとうございました。
そして、ご購入おめでとうございます。
店頭で購入した方が、確かに安心感がありますが、洗濯機も購入しますのでなるべく安く購入したいと思っております。
カバトン様
昨日ヤマダWEBショップから問い合わせの回答がありました。
プレミアムホワイトがほしかったのですが、WEB上で検索できず、購入可能かどうか問い合わせたのですが、購入可能とのことでリンクを貼っていただきました。
カバトン様がおっしゃるように、大変迅速・丁寧な対応でした。
残念ながら、昨日はお店に足を運べなかったので、こちらから価格情報をお伝えすることができず申し訳ありません。
来週頑張ります。
書込番号:9739763
0点

unakiteさん連絡遅くなってすいません。
webからの回答が親切で良かったですね!!
希望の買い物が出来るまで頑張って下さい!!
書込番号:9764922
1点

こちらにアドバイスや情報をお寄せ下さった皆様 へ
この度はローカルな質問だったにもかかわらず、たくさんの情報やアドバイスのをお寄せくださいましてありがとうございました。
どの情報も大変参考になるものばかりで感謝しております。
昨日、やっと購入することができました。
結果は次のとおりです。
(洗濯機 日立BW-7JVも購入予定でしたので、こちらの在庫があるお店のみ金額を調べました。)
ヨドバシカメラ 146,800円 P23%+5,000P (P5%で5年保証)
ヨドバシカメラの隣のベスト電器 132,800円 P10% (延長保証については未確認)
と、いうことでヨドバシカメラから購入しました。
7月4日配送で、今から届くのが楽しみです。
こちらでアドバイスや価格情報を提供してくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9775174
0点

昨日ヤマダで買いました。
139200 ポイント20% 10年保証
店頭では
144800 ポイント無し 10年保証の表示でした。
そこであらかじめコピーしておいたヤマダwebの価格を見せたら、「相談してきます」って言ってあっさりこの価格になりました。「同じヤマダなので同じ条件にします。」とのことです。
別にwebで買っても良かったのですが、店頭で買った方がいろいろ便利かなと思って交渉してみました。
いい買い物ができました。
書込番号:9847723
0点

xyliさん 購入したのは札幌の何処のヤマダですか?
今日、聞いてみましたが
「無理なのでWEBで購入してください」
と言われました。平日だからでしょうか…
教えていただければ その店舗まで足を延ばしてみたいと思います。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:9858311
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > プラチナ潤い鮮蔵庫 まるごと鮮度名人 クールイン1スタイル GR-A51R
遅レスなので、もう見てないかな。
でもとりあえず。
1センチしか隙間がないと、観音開きドアが開ききらないので
@扉の内側のものはとりにくい。
A肉トレイが引き出しづらく、製氷用のタンクが取れない可能性
があるとおもいます。
書込番号:9759507
0点

tyahanさん 返信ありがとうございます。東芝はやめて他の冷蔵庫を買いました。同じ幅の冷蔵庫なんですが、明日届きます。左が壁なんでどうなるか。。。
書込番号:9766835
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





