
このページのスレッド一覧(全1719スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2009年5月24日 23:35 |
![]() |
10 | 11 | 2009年9月16日 12:46 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月25日 10:13 |
![]() |
4 | 2 | 2009年5月19日 22:37 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月13日 21:24 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月16日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 栄養いきいき 真空チルドV R-SF45YM
冷蔵庫の買替えを考おり検討したところ、この R-SF45YMのしようかなと思っています。ただ、「音がうるさい」という噂を聞きました。キッチンと居間(キッチン4畳・居間12畳くらい)がつながっているので、あまり音が大きいのであればNGです。実際はどうなのでしょう。
また、「静かな冷蔵庫」で他にお勧め製品はありますか?
2点

音ですが、私は10年前の冷蔵庫から買い換えましたが、とても静かになったと思います。
「音がする」とおっしゃっている方は、下記のような音の事を言っているのでは?
1)真空チルドルームを真空にするときの2分間
=昔の冷蔵庫と同じ位の大きさの音が2分間する。
2)自動製氷機から完成した氷が落ちる音
=一瞬。 しかもどのメーカも同じような構造なのであまり差はないと思われます。
実際は買って1週間すると気にならなくなります。
当方、
茨城のジョイフル本田というホームセンターで11万3000円でB級品(傷あり品)を購入して
5/10から使っています。
(¥118,000の値段が付いていましたが、その中でも傷が正面にあるものをディスカウントしてもらいました。どうせ子供が傷を付けるので納得済みです)
書込番号:9551558
1点

今の冷凍冷蔵庫はインバーター制御でコンプレッサーは常時回り続けますから、
低音の音が気になるひともいるようですね。
特に松下のは上にコンプレッサーがあるので響き易いみたいです。
一番静かなのを謳ってるのは三菱です。
店員さんに聞いて確認してください。
何れにしても寝室と同部屋のひとは、気になる人ならない人いますからね。
これ以上は低くなるかはこの先如何でしょう。
書込番号:9553010
0点

パパロボさん
野菜王国さん
早速ありがとうございました。現在使用しているものに比べたらずっと静かなのでしょうね。
長く使うものなので、慎重に選びたいと思います。
ご意見を参考に、再度電気店で相談して検討します。ありがとうございました。
パパロボさんみたいに、目玉商品に出会えたらいいな〜。
書込番号:9554216
1点

パパロボさん
野菜王国さん
この前はありがとうございました。検討の結果、三菱MR-E45Pを購入しました。
店員さんに音のことを相談したのですが、「最近のものは、かなり静かになっていますのでどこでも大丈夫だと思いますが、静かさが売りは三菱です」とのことでしたので、後悔のないように三菱に決めました。「音」以外にも「切れちゃう冷凍」を嫁さんが気に入ったようだし、その他の機能や収納のつくりも我が家のライフスタイルに合っていましたので(^^)
価格も、リサイクル費用込みで約140,000円にしてくれました。エコポイント14000ポイント+長期保証もあるので、まずまずの買い物ができたと思っています。
おかげ様で納得のいく買い物ができました。ありがとうございました。
書込番号:9599006
1点



購入して4ヶ月なのですが、2ヶ月くらい前から冷蔵庫裏でパコッという感じの音がなるのです。
常になるわけではなく、1日に2,3回。
古い団地に引越ししたばかりだったので、冷蔵庫裏の木の板が乾燥して割れた音かなっと思ってたのですが、冷蔵庫からだと最近わかりました。というのが時を同じく実家も同様の冷蔵庫を購入したのですが、先日実家に帰省したら同じ音がしてたので。
この冷蔵庫を購入された方同様の現象はみられるのでしょうか?
0点

私も553の方を購入したのですが同じパコ症状が出てるので
サポートに電話して部品交換をしてもらいました。
しかし、それでも直らず、本体を交換する予定です。
本体交換で直らない場合は、返金も考えております。
ただ、他の方も同様の症状が出てるので交換しても
改善されない可能性が高いですね…。
書込番号:9556559
0点

NR-F433Tですが、同じく銀杏を煎ってはじけるようなパンッ音が発生していました。1時間に何回も鳴ったり、静かだったり。いつ鳴るかは規則性がないようです。
3月に修理依頼をしたのですが、なぜか修理直前になって調子がよくなり、サービスマンに音を確認してもらえず。それでも冷却ファンモーターとコイルカバーを無償交換していただきました。
その後の調子はといいうと…相変わらずパコパコ言ってます。
むしろ、モーター音が長く、うるさくなってきた気がします。
つめこみは少なめドアの開閉頻度も少ないので負担をかける使い方ではないと思います。
こんなものなのかなあ、と思っていましたが、書き込みを見て再度修理依頼をしようか迷いだしました。
書込番号:9556900
1点

みなさんも音がするのですね。
部品を取り換えても治らないのですね。。。
ということは、このまま使い続けるしかないのかな。
先ほどパナソニックのお問い合わせセンターへ症状をメールで送るとすぐ電話がかかってきました。
音の原因は霜取り動作の音。冷えすぎて霜ができたのをとりのぞくために暖かくなるらしく、その時に膨張して音が出るらしいのです。あまり音が大きいようであればまだ1年未満ですので、販売店に言ってくださいと言われました
ちなみに冷蔵庫はほとんど物を入れてない状態なので、使い方としては問題ないのですが、それが冷えすぎの原因になるのかしら・・・。と考えてしまいます。
いつなるかわからないし、しかも大きい。(実家の音より大きかった)マンションの構造的に響くのかわかりませんが、この機能って他社でもあるんですかねー。今までこんな音が出る冷蔵庫に出会ったことがないです。
返品できたらしたいくらい。
書込番号:9557793
1点

書き込みを見てサービスセンターに連絡したら
販売店にと言われ、販売店経由でサービスから連絡は入り
今日、修理に来ました。
553なんですが、本当は新品に交換してもらいたかったのですが
部品交換して様子を見てくださいといわれました
クレームはあるんですか?といったら
数多くあるみたいですよ
あの音が冷蔵庫からだときずかないで
建物や床の音だと思ってるひと多いのではないかな
少し様子を見てまた音が出るようなら新品交換してもらいます
書込番号:9650224
1点

やはり苦情も多いんですね。
ということは初期欠陥(!?)なんでしょうか。
私も最初は全く冷蔵庫と思わなくて、柱か木の扉だと思ってましたから。。
実家も同じ冷蔵庫だったので、発覚できたのですから、そうじゃなければずっと気づかずいたと思います。
販売店にご依頼されたのですね。
私はここに書き込みしてから不思議と音が激減し、連絡するタイミングをうかがっています。
おととい鳴ったのですが、以前より音が若干小さくなってて・・・ほんとに微妙な冷蔵庫です。
季節や気候で音が少なくなったりでなくなったりするんでしょうかね。
私が一番音がひどかったときは3月、4月でした。
使い始めて3,4ヶ月くらいだったので使い始めて機器も慣れるまで音がひどいのかなとおもったり、長く使うとこの現象はなくなるんですかね。
この冷蔵庫を数年使用されてる人はどんな感じなのか聞いてみたいです。
書込番号:9653999
0点

新品と交換して2週間が経ちました。以前よりパコ音は減りましたが
定期的にパコ音発生します。
恐らくこの冷蔵庫からパコ音が無くなる事はないでしょう
正直納得できないですが、このまま使うことにします。
ただ、今回の件で2度とパナソニック製の冷蔵庫は買いません。
書込番号:9685531
1点

あきらめるのは早いかもしれませ。
私はNR-F433T-Nを購入して4カ月ですが、みなさんと同じ症状で2度修理を
お願いし部品交換をして頂き、しばらく様子を見て下さいとの事でした。
しかしパコ音は消えませんので、販売店に直接状況を説明したところ後日、
連絡が来て返品を受け付けて下さる事になりました。
同じ販売店にて他のメーカー品の購入を検討している最中です。
みなさんも販売店にて相談してみては如何でしょうか?
書込番号:9786316
1点

7月9日から、NR-503Tを使っています。
こちらの「パコッ」音は、503Tのクチコミにある「バシッ」音と同じものと思われますね。
昨日の修理で、音が鳴らなくなりました。2回目の修理でした。経過は、
まず、1回目の修理。 冷凍庫の引き出しを外し、カバーとファンを外して冷却コイルを露出させてました。そこで、冷蔵庫本体ボディと冷却コイルの間にある遮音シートを追加。 新しいファンとカバーを取り付けて完了となりました。
しかし、この段階では、パコッ(バシッ)音の頻度、音量など以前と変化なし。再度修理を依頼。
さて、2回目。前回と同じサービスマンが来てくれました。前回と同じように引き出し、カバー、ファンを外し、例の遮音シートを更に追加。これで修理完了となるところでした。 しかし、また改善せずだといけないので、今回は、録音しておいた音を聞いてもらうことにしました。聞いてもらうと、サービスマン、さすがです。いろいろ思いついたようで、いろいろと試して、パコッ(バシッ)音の再現を試みていました。 そして、音が再現。サービスマンは音がどこからなっているか把握していました。 そして、冷蔵庫本体を持って揺らしはじめました。すると、かなりギシギシ軋む音がします。設置が歪んでいるようでした。 本体下部のカバーを外して、調整脚(ネジ)をまわして、ギシギシ言わなくなるまで調整。
これで、パコッ(バシッ)音はしなくなるだろうとのことでした。
サービスマンいわく、「設置が歪んでいると、床と冷蔵庫本体がギシギシ軋みます。この状態で動作すると、始動や停止の時の振動で床を引っ掻くような感じになり、その時「バシッ」や「バンッ」のような音が鳴ります。お客さんの台所の床はビニール床ですし、鳴りやすいのだと思いますよ。録音の音と、再現の時の音とその発生位置から、思い当たりました。」(内容を筆者がまとめた形です。)
設置が歪んでしまった原因ですが、フレンチドアのズレが気になり、私が自分で調整ネジを調整したことのようです。必要以上に調整ネジを回してしまったのかもしれませんね。
かくして、我が家の冷蔵庫はパコッ(バシッ)音はしなくなりました。
修理が完了してもバシッ音が鳴る場合や、パコッ(バシッ)音が鳴っていてまだ修理を頼んでない方は、
設置の歪みを確認されてみてはいかがでしょうか。冷蔵庫本体を揺らしてみて、ギシギシいうようなら歪んでいるのかもしれません。調整ネジで、ギシギシが最小になるように調整できると、パコッ(バシッ)音も消える可能性があると思います。修理と一緒にサービスマンに頼んでみてもいいかもしれませんね。
いい冷蔵庫なので、問題が解決して本当によかったと思っています。この解決法が、困っておられるほかの方々にも有効であることを願っています。
書込番号:9923194
5点

うわぁ、目からうろこです。
本体じゃなく設置が問題だったなんて。。。
設置していったのは家電店舗の配送スタッフさんですから、そこまで細かく見てないでしょうしね。
tommy21stさんのコメント詳しく書いていただきありがとうございました。
うちもビニール床なので、鳴りやすいのかもしれませんが、
さっそく設置に問題ないか早速みてみようと思います!!
そして、そのサービスマンさんもすばらしい対応に拍手ですね。
ご指名して来ていただきたいくらいです(笑)
書込番号:9923903
0点

私の家の床はフローリングで下の調整ネジも確実に固定されていますが
それでもパコ音は鳴ります。
そもそもパコ音は冷蔵庫内部からの音で床とは一切関係無いと思われます。
書込番号:9976766
0点

音のなる頻度がかなり減ったのですが(慣れてきたせいかな?)、保証期間が終わらないうちにと思って販売店へ連絡して修理してもらうことにしました。
サービスマンがきてすぐに修理していただけました。
他でもこういった修理はあるようなことを言ってました。
冷凍庫の奥のほうの部品を交換してくれました。
「全くならなくなるのは無理かもしれませんが。。」と説明は受けましたが
交換した次の日から、全く音がしなくなりました。
快適です♪
もっと早く言えばよかったです。
書込番号:10162015
0点



初めまして。
今年から1人暮らしとなり、兄が使用していた冷蔵庫を使っていたのですが、自炊していなかった兄の冷蔵庫では、自炊をする私には小さすぎるため、新しい冷蔵庫を探しています。
買い物にもあまりいけないため、買い置き出来るぐらいの冷蔵庫が欲しいのですが、上に電子レンジが置ける高さの物を探しています。
身長が153cmなので難しいと思いますが。。。
冷蔵庫の上に置くために、今は冷蔵庫とレンジの間に耐熱の物を使用しているため、耐熱板ではない冷蔵庫でも大丈夫です。
年間電気代が、最低で1万円以下にしたく探したのですが、どれが良いか分からず。。。
冷凍庫は下が良くて、他の機能などは特に必要ありません。
低めの冷蔵庫が無ければしょうがないのですが…
あとキッチンの一番左に冷蔵庫があるため、出来れば左開き(少ないですが)、観音開きで、150〜300Lぐらいで探しています。
@電気代が安い
A冷凍庫が下についている
B幅600以下
C出来ればロータイプ
D出来れば左開き、観音開き
@ABが重要なので、CDでは無くても、何かオススメあればお願いします。
あと自炊&買い置きだと、どのくらいの大きさがベストなのか、実際に1人暮らしで毎日自炊で買いだめして使っている方居ましたら、サイズを教えていただけると嬉しいです。
0点

そのクラスだとどれを買っても大差ありません。
http://kakaku.com/specsearch/2120/
で条件を指定して検索すれば、あっという間に絞れます。
電気代が絶対なら、容量は170リットルクラスです。自炊する人ならそこそこ用が足りる、という大きさです。
http://kakaku.com/item/21202510945/
http://kakaku.com/item/21205011136/
(旧モデルですが、同等の新モデルが出ています)
http://kakaku.com/item/21206011088/
http://kakaku.com/item/K0000014528/
くらいですかね。この中ではシャープのみが「どっちもヒンジ」というやつで、もともと右開きですが簡単に左開きに変えられます。エコポイントにも対応。
まあ、後はデザインやブランド、フィーリングで適当に選んでください。
200リットルを越えるクラスでボトムフリーザーだと
http://kakaku.com/item/K0000024593/
くらいみたいですね。これくらいの容量があると余裕で使えますが、電気代は予算オーバーです。
とにかく野菜をいっぱい食べるなら
http://kakaku.com/item/K0000024591/
なんてのもありますが、この辺になるともうシングルというよりカップル向けです。
なおこのレベルの冷蔵庫はワンルームだとファンの音が結構気になることがあります。念のため。
書込番号:9543224
1点

こんばんわ〜♪
@〜Dの条件も大事ですがどのくらいの容量が必要なのかも大事ですよ♪
たくさんの物を買いだめするならシャープ辺りがいいでしょうし
そこまでないなら一人暮らし用でそこそこでかいサンヨーか三菱がいいかと思います。
書込番号:9544646
1点

P577Ph2mさん、N.A.Kさん
回答ありがとうございます☆
まだ買ってはいないのですが、シャープのSJ−17Rが167Lでどっちもヒンジなので、購入しようと考えています。
丁寧にありがとうございました♪
書込番号:9600445
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 栄養いきいき 真空チルドV R-SF45YM
冷蔵庫を買い換えを考えています。
今のところ、日立か三菱か・・・というところまで絞り込めていますが
日立の真空チルドと三菱の瞬冷凍のどちらの機能の方が使いやすい?あると便利?
なのかがわからず悩んでいます。
そもそも宣伝しているほどこれらが機能的なのかどうか?
詳しい方教えて下さい。
一応、希望としては大きさは、450から550リットルくらいを考えています。
冷凍庫がいつもギュウギュウで苦労するので大きい方がいいです。
宜しくお願い致します。
2点

個人的にはどちらの機種ともなくても十分他の機種で食生活をエンジョイ出来ると思います。
日立の真空は高冷地ほど食材の傷みが出来難いと同じように、鮮度を維持し易いです。
瞬冷は刺身のブロックなどを、−6度くらいまで凍らないように温度を下げてから一機に凍ら
せます。
このため細胞が水分膨張しないので鮮度がそのまま維持できます。
この作業工程が終了すると普通に冷凍庫状態に戻ると思います。
終了したら、別の冷凍室に移し変えてください。
ー20度程度の家庭用ではどの位鮮度を維持できるか分かりませんが、少なくともー60度の業務用
程は(10年とかは無理なのではと想像してます)期待出来ないように思います。
食材は熟成して使用することも多いですから、必ずしも家庭では必要があるとは思えません。
むしろ、途中流通経路での完全普及に期待してます。
お肉などは、熟成したほうが美味しくなりますからね。
冷蔵庫の中の食材鮮度を維持するには、今お使いの冷蔵庫にステンレスなどの金属容器を多用
したり、野菜などを洗いビショビショの状態で、新聞紙に包んでステンレス皿と供に入れられ
ると食材も長持ちしますから、工夫されると良いと思います。
書込番号:9537746
1点

回答ありがとうございました。まぁ、このどちらの機能も絶対必要なものではないですから、庫内が使いやすそうな日立の方にしようと思います。
あとは安いお店を探すのみです・・・
書込番号:9571464
1点



可能な限り大きな冷蔵庫を買いたいのですが、観音開きドアの場合左側壁面にぴったりくっつけて設置すると、ドアが完全に開かず製氷機用の水タンクなどの出し入れができない又は非常にやりにくい状態になるのでしょうか?
やはりカタログにあるように、200mm程度壁面とのすきまが必要なのでしょうか?
1点

その通りだと思います。車の乗り降りする時もそうですよね。
ドアの開閉付近には出きるだけ物を置かないようにしないと、使い難いですよね。
書込番号:9535253
0点

200mmというとほぼ全開にちかいと思いますが?
20mmの間違いでは?
各社、90度でも出し入れできるように設計されていると思いますが・・・、
日立を使用していますが、
日立の場合は5mmで大丈夫です。
90度の状態で製氷水タンクの出し入れができます。
全開と比べると横にスライドさせてやりにくいですけれど…
ここら辺はメーカーによって微妙に違うみたいなので、
同じ685mm幅でも各社比較してみてください。
書込番号:9536393
1点



先週末、ここでの価格を念頭に
近隣の電気店を見て回りましたが
16万前後で10年保障つき、ポイントなしというのが
圧倒的に多い回答でした。
やはりこんなものなのでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせください。
(当方、大阪市在住です)
1点

こんばんは。
5/11(月)での店頭価格を参考に書き込みます。
ビックカメラ有楽町店、ヤマダ電機新橋店ともに164,800円 ポイント20%。
書込番号:9533433
0点

ヤマダ電機のネットショッピングを見る限り
価格が同じでポイントが1万分も減っていますね。
これはエコポイントの影響でしょうか。
書込番号:9554292
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





